説明

化粧料用銀イオン水とそれを用いた低刺激性の化粧料

【課題】刺激性のあるパラオキシ安息香酸エステルの配合を止めて、抗菌性、安全性、使用性に優れていて敏感肌の人にも使用できる新しい化粧料用銀イオン水と、それを用いた低刺激性の化粧料を提供する。
【解決手段】ホウケイ酸系物質に、酸化銀又は銀イオン化した物質を均一に分散させた抗菌機能を有する組成物を水と配合後、加熱、ろ過して得られる液体であって、液中における銀濃度が重量ベースで0.01〜100ppmである化粧料用銀イオン水。また、この銀イオン水にフェノキシエタノール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、デヒドロ酢酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩等の1種又は2種以上を配合した低刺激性の化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、銀イオンを含有した安全性の高い化粧料用銀イオン水と、それを用いた低刺激性の化粧料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、化粧水、乳液、クリーム等の水を含有する化粧料には、防腐剤や抗菌成分を含有させるのが普通である。これは、化粧料の調合や生産時に微生物が混入する1次汚染の他、消費者が容器を開封後に開け閉めする際に微生物が混入する2次汚染が生じることから、微生物の繁殖による変質を防止する必要があるためである。
【0003】
このような化粧料に用いられる防腐剤や抗菌成分としては、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸エステル、デヒドロ酢酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム類、塩化ステアリルエチルベタインナトリウム等の両性界面活性剤、1,3−ブチレングリコール、ペンチレングリコール等のグリコール類、及びエタノールなどが従来から知られており、これらを単独または複数個組み合わせて用いている。
【0004】
しかし、これら抗菌性成分には、皮膚に対して一次的な刺激性を有するだけでなく、他の成分と結合するなどして刺激性を示すに至る感作性や、光の作用により刺激性を示すに至る光感作性を有することもあり問題となっていた。そのため、化粧料に対する配合量には規制が加えられているが、防菌効果を十分に発揮させようとすると配合量を規制値よりも多くする必要があり問題があった。
【0005】
また、比較的少量の配合で十分な防菌効果を発揮する物質は、一般的には皮膚刺激性が強いものである。一方、皮膚刺激性の低いグリコール類などは、単独では防菌効果を十分に発揮できないばかりでなく、化粧料の使用時にべとつき感が出てしまうために、他のものと組み合わせることで、防菌効果を発揮させるしかなかった。更に、一般に安全性の高いと考えられるエタノールであっても、使用者によっては赤い発疹を起こすなど、皮膚刺激性が十分に低いとはいえないものであった。
【0006】
そこで、最近では特許文献1に示されるように、皮膚刺激性を低下させる目的で、オウバクエキス、ヒノキチオール等の天然由来成分などを、上記の合成系成分とともに用いる試みが行われている。しかしながら、これら天然系の抗菌成分は、十分な防菌効果を発揮するだけ配合した場合、着色が激しかったり、経日変化により着色や不所望の香りが生じるという問題があった。また、比較的低刺激性といえども、ある程度の皮膚刺激性はあるので、多量に配合した場合には問題となっていた。
【0007】
一方、銀がコロイド状に分散された銀コロイド溶液では、イオン化されていない金属銀であり、抗菌性は銀と接触した部分しか効果が無いので、抗菌効果は限定されるものとなってしまう。これに対し、銀はイオン化された場合には、幅広く抗菌効果が発揮されることとなる。
【0008】
また、安全性の高い抗菌成分として、特許文献2に示されるように、銀抗菌性ゼオライト等の抗菌性金属担持セラミックスを用いることも試みられてきた。しかしながら、セラミックス粉末は微粒子といえども、液中で徐々に沈降し、乳化系であっても経日変化により再凝集や沈殿が生じる。また、このように分離が生じると、十分な抗菌性が得られないこととなる。
【0009】
そこで、特許文献3に示されるように、銀抗菌性ゼオライト等を安定的に水系液中に分散させる方法として、水溶性有機酸を用いる方法が最近提案されている。しかしながら、使用条件が酸性PH領域に限られる他、水溶性有機酸成分の存在により、亜鉛、アルミニウムが化粧料中に溶解してしまうため、化粧料中の他のイオン性成分として、これらの影響を受けないものに限定する必要があった。
【0010】
このように、銀系抗菌性材料を用いる従来のいずれの方法によっても、安全性が高く、透明であって、かつ幅広いpH領域で使用できる化粧料用銀イオン水と低刺激性の化粧料を得ることはできなかったというのが現状である。
【特許文献1】特開平11−222455号公報
【特許文献2】特開平9−208401号公報
【特許文献3】特開2000−247822号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は上記のような問題点を解決して、従来の刺激性のあるパラオキシ安息香酸エステルを使用することなく、十分な抗菌性、安全性、使用性を発揮することができ、しかも幅広いpH及び配合成分組成の範囲で安定して使用することができる化粧料用銀イオン水とそれを用いた低刺激性の化粧料を提供することを目的として完成されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するためになされた本発明は、ホウケイ酸系物質に、酸化銀又は銀イオン化した物質を均一に分散させた抗菌機能を有する組成物を水と配合後、加熱、ろ過して得られる液体であって、液中における銀濃度が重量ベースで0.01〜100ppmであることを特徴とする化粧料用銀イオン水を第1の発明とする。
また、このような化粧料用銀イオン水に、フェノキシエタノール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-アルカンジオール、1,2-ヘキサンジオール、グリセリンモノ−2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、ヘキシレングリコール、ジグリセリン、エタノール、多価アルコールのアルキルエーテル、ポリアミノプロピルビグアナイド、カプリル酸グリセリル、デヒドロ酢酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム類、塩化ステアリルエチルベタインナトリウム等の両性界面活性剤、感光素101号、感光素201号、感光素401号、ヒノキチオール及びその誘導体並びにそれらの塩、ローズマリーエキス、ツボクサエキス、ワサビ根発酵エキス、キムチ乳酸菌エキス、紅藻エキス、甘草エキス、ムクロジエキス、カワラヨモギエキス、ヤナギ樹皮エキス、ヤナギ科エキス、クロルフェネシン、PCAベンジル、シトロネル酸ナトリウム塩、N-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体及びその酸付加塩よりなる群から選択される1種又は2種以上を配合したことを特徴とする低刺激性の化粧料を第2の発明とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明では、ホウケイ酸系物質に、酸化銀又は銀イオン化した物質を均一に分散させた抗菌機能を有する組成物を水と配合後、加熱、ろ過して得られる液体であって、液中における銀濃度が重量ベースで0.01〜100ppmである化粧料用銀イオン水としたので、従来のように刺激性のあるパラオキシ安息香酸エステルを配合することがなく、十分に抗菌性、安全性、使用性に優れ、かつ敏感肌の人にも使用できる化粧料用銀イオン水が得られることとなる。また、銀濃度が重量ベースで0.01〜100ppmであり、幅広いpH及び配合成分組成の範囲で抗菌性、安全性、使用性が確保でき、更に保存安定性にも優れたものとなる。
【0014】
また、このような銀イオン水を用い、これにフェノキシエタノール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、デヒドロ酢酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩等の1種又は2種以上を配合して化粧料とすることで、相乗的に抗菌活性が向上して長期間にわたり変質や変色も防止することができるとともに、従来よりも防腐剤や抗菌物質の添加量を減らすことが可能で、皮膚に対する刺激性が著しく低い低刺激性の化粧料とすることができることとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に、本発明の好ましい形態につき説明する。
本発明でいうホウケイ酸系物質とは、例えば、ホウケイ酸ガラスであり、また、これに酸化銀又は銀イオン化した物質を均一に分散させた抗菌機能を有する組成物とは、いわゆる抗菌性ガラスである。そして本発明では、これを水と配合後、加熱、ろ過して得られる抗菌性を有する液体であり、液中における銀濃度が重量ベースで0.01〜100ppmである化粧料用銀イオン水である。
【0016】
銀は、微量金属として、体内に必要であって免疫力を高める作用を有することが知られており、また、殺菌力の強い金属であることも知られている。そして、本発明者の研究によれば、銀は殺菌力の強い金属であるが、銀イオン化した水を化粧料に配合すると、高濃度で配合した場合にも、驚くことに皮膚に対する刺激が全く見られず、しかも、かなりの低濃度でも十分な抗菌性を示すことが確認できた。
【0017】
ここで、銀イオン水とは、銀粒子が水または含水溶液中に分散、溶け込んだものであり、これは透明から淡黄褐色の液状を呈している。そして、銀イオン水の製造には、次のような方法を用いることができる。
ホウケイ酸系物質に酸化銀及び銀イオン化した物質を均一に分散させた抗菌機能を有する組成物を水に配合し、加熱、ろ過した液で、銀イオン化した安定な液体状態を保つ。ホウケイ酸系物質以外にリン酸系物質に酸化銀及び銀イオンを均一に分散させた抗菌組成物を使用してもよい。また銀を電気分解させても製造できる。
ただし、銀を電気分解させて製造した銀イオン水では、製剤に配合した場合に、変色等がみられるが、ホウケイ酸系物質に酸化銀及び銀イオン化した物質を均一に分散させたものを使用した銀イオン水では、製剤の変色等が抑えられることが判った。
【0018】
また、上記の製造方法により得られる銀イオン水は、水系媒中における銀の濃度が重量ベースで、0.01〜100ppmである。これは、0.1ppmより低濃度では、抗菌性の効果が得られにくく、一方、100ppmより高濃度であると製造が困難となる他、安定性も損なわれるおそれがあるからである。最も好ましくは、0.1〜10ppmの範囲である。
【0019】
上記のような化粧料用銀イオン水に、フェノキシエタノール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-アルカンジオール、1,2-ヘキサンジオール、グリセリンモノ−2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、ヘキシレングリコール、ジグリセリン、エタノール、多価アルコールのアルキルエーテル、ポリアミノプロピルビグアナイド、カプリル酸グリセリル、デヒドロ酢酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム類、塩化ステアリルエチルベタインナトリウム等の両性界面活性剤、感光素101号、感光素201号、感光素401号、ヒノキチオール及びその誘導体並びにそれらの塩、ローズマリーエキス、ツボクサエキス、ワサビ根発酵エキス、キムチ乳酸菌エキス、紅藻エキス、甘草エキス、ムクロジエキス、カワラヨモギエキス、ヤナギ樹皮エキス、ヤナギ科エキス、クロルフェネシン、PCAベンジル、シトロネル酸ナトリウム塩、N-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体及びその酸付加塩よりなる群から選択される1種又は2種以上を配合して、低刺激性の化粧料とすることもできる。
【0020】
ここで化粧料とは、化粧水、乳液、クリーム、美容液、パック、シート状パック等のスキンケア化粧料及びリキッドファンデーション等のメイクアップ化粧料、クレンジングクリーム、洗顔、石鹸、ボディシャンプー等の皮膚洗浄料、制汗、消臭剤等のデオドラント化粧料、シャンプー、リンス、トリートメント、整髪料等の毛髪化粧料等をいう。
【0021】
このようにして得られた化粧料は、従来の刺激性のあるパラオキシ安息香酸エステルを使用していないので低刺激性で肌に優しいものであり、しかも十分な抗菌性、安全性、使用性を発揮することができ、更には幅広いpH及び配合成分組成の範囲で安定して使用することができるものである。
【0022】
ここで、銀イオン水の配合比率は、化粧料全体の重量ベースで、0.1〜100%である。配合比率が。0.1%以下であると抗菌効果が不十分である。一方、皮膚刺激性が皆無であるために、上記製造方法により得られた銀イオン水をそのまま100%の状態で、皮膚に塗布して用いることもできる。すなわち、皮膚に対して刺激等の問題が全くないことから、任意の高濃度で配合することができ、これにより安全性の高い殺菌方法を実現できる。なお、抗菌性のみの目的であれば20%以下の配合で十分である。
【0023】
更に、本発明の化粧料には、銀イオン水及び特定の抗菌剤、油性成分、界面活性剤、保湿剤、顔料、紫外線吸収剤、抗酸化剤、香料等の一般的な医薬品及び医薬部外品、化粧料用原料や、細胞賦活剤、抗炎症剤、美白剤等を含有させることもできる。
なお、銀イオン水を希釈して、除菌、抗菌、消臭剤等の生活雑貨として使用することも可能である。
【実施例】
【0024】
以下に本発明の実施例につき説明する。
表1〜表5に、グリセリン水溶液を典型的なローションとして、本発明の抗菌成分を用いた場合を実施例1〜7、従来の抗菌成分を用いた場合を比較例1〜15として試験結果を示す。
なお、本発明の抗菌成分としては、上記製造方法により得た銀イオン水であって、純水中に銀濃度が3〜4ppmのイオン化した液を用いた。具体的には、「Ag−P水(進栄化学株式会社製)」を用いた。また、表1に示す実施例4では、グリセリンを配合せずに、銀イオン水をそのまま用いた。
評価試験用のローション液(グリセリン水溶液)は、1.0重量部のグリセリンと、これらの表に示す所定重量部の抗菌成分と、精製水とを、合計が100重量部となるように、攪拌しながら混合して調製した。
なお、ヒノキチオールを抗菌成分とした比較例5〜7においては、グリセリンにヒノキチオールを加温溶解した後に、精製水を加えた。
【0025】
評価方法は、下記の通りである。
(1)状態
45℃の恒温槽中、密栓下に1カ月保存した後、沈殿や着色の有無を観察した。
(2)刺激性(紅班)及び使用後の不快性
男女パネラー20名を用いて、48時間の閉鎖貼付試験を行い、表6の上段に示す判定基準にて評価し、算術平均を求めて直接的な皮膚刺激性の指標とした。また、この閉鎖貼付試験後に、これらパネラーによる官能評価に基づき、表6の下段に示す判定基準にて評価し、算術平均を求めて使用後の不快性の指標とした。
(3)抗菌性
大腸菌(E, coli)、黄色ブドウ球菌(S, aureus)、緑膿菌(P, aeruginosa)の混合菌を用い、10個を、評価試験用の液に植菌して37℃にて培養した。7日後の生菌数を測定して、このときまでに菌数がゼロとなったものを〇とし、ゼロとならなかったものを×とした。
【0026】
【表1】

【0027】
表1に示すように、実施例のローション液であると、皮膚刺激性や使用後の不快感が極めて低く、抗菌成分としての銀イオン水の影響は、ほぼ皆無であると考えられる。また、液の性状及び保存安定性が良好であって、抗菌性においても優れている。特に、銀イオン化した、ローション液中に銀及び銀イオン濃度が0.16ppmしか含まれない実施例1のものであっても、十分な抗菌性が得られた。
【0028】
【表2】

【0029】
表2の比較例1〜4に示すように、有機合成系の抗菌成分用いた場合、0.1重量%の配合では、十分な抗菌性が得られず、0.3重量%または0.5重量%配合して初めて十分な抗菌活性が得られた。ところが、このような配合では、皮膚刺激性が顕著及び使用後の不快感が顕著となった。また、抗菌成分の種類によっては、十分な抗菌活性を示すだけの高濃度とした場合に、変色等が見られた。一方、実施例5は低刺激で、使用性に優れ、十分抗菌性が確認できた。
【0030】
【表3】

【0031】
表3の比較例5〜10に示すように、天然系抗菌剤を用いた場合にも、配合する濃度を上げると、皮膚刺激性や使用後の不快感が明瞭に現れた。但し、合成系抗菌剤に比べると、かなり、低い値となった。
また、保存安定性及び液の性状と、抗菌活性とについて、いずれも十分な性能が得られる配合例は、全く見いだせなかった。
【0032】
【表4】

【0033】
表4の比較例11〜13に示すように、銀担持ゼオライトを用いた0.5〜2.0重量%配合した場合、抗菌性においていずれも十分であり、皮膚刺激性も低かった。但し、使用後の不快感は、特には高濃度で配合した場合に、銀イオン水を用いた実施例の場合に比べて、著しく強かった。 また、分離・沈殿が生じることから、ローション液の性状及び保存安定性において、著しく劣るものであった。
【0034】
【表5】

【0035】
表5に示すように、比較例14、15は抗菌性に劣ったが、実施例6、7のクリームは、銀イオン水と併用することにより、皮膚刺激性や使用後の不快感が極めて低く、十分な抗菌性を有して乳化の性状及び保存安定性が良好であった。
【0036】
【表6】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ホウケイ酸系物質に、酸化銀又は銀イオン化した物質を均一に分散させた抗菌機能を有する組成物を水と配合後、加熱、ろ過して得られる液体であって、液中における銀濃度が重量ベースで0.01〜100ppmであることを特徴とする化粧料用銀イオン水。
【請求項2】
請求項1に記載の化粧料用銀イオン水に、フェノキシエタノール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-アルカンジオール、1,2-ヘキサンジオール、グリセリンモノ−2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、ヘキシレングリコール、ジグリセリン、エタノール、多価アルコールのアルキルエーテル、ポリアミノプロピルビグアナイド、カプリル酸グリセリル、デヒドロ酢酸及びその塩、ソルビン酸及びその塩、サリチル酸及びその塩、塩化ベンザルコニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム類、塩化ステアリルエチルベタインナトリウム等の両性界面活性剤、感光素101号、感光素201号、感光素401号、ヒノキチオール及びその誘導体並びにそれらの塩、ローズマリーエキス、ツボクサエキス、ワサビ根発酵エキス、キムチ乳酸菌エキス、紅藻エキス、甘草エキス、ムクロジエキス、カワラヨモギエキス、ヤナギ樹皮エキス、ヤナギ科エキス、クロルフェネシン、PCAベンジル、シトロネル酸ナトリウム塩、N-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体及びその酸付加塩よりなる群から選択される1種又は2種以上を配合したことを特徴とする低刺激性の化粧料。

【公開番号】特開2009−7266(P2009−7266A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−168498(P2007−168498)
【出願日】平成19年6月27日(2007.6.27)
【出願人】(591261738)進栄化学株式会社 (2)
【出願人】(507215781)
【Fターム(参考)】