説明

基板収納容器及び基板の取り出し方法

【課題】容器本体の棚板から基板を適切に浮上させ、容器本体の開口した正面部に蓋体を圧入する際の圧力増加を抑制できる基板収納容器及び基板の取り出し方法を提供する。
【解決手段】半導体ウェーハW収納用の容器本体と、容器本体の正面部に嵌合圧入される蓋体とを備え、容器本体の背面壁2内に、半導体ウェーハWの周縁部後方を遊嵌支持する断面略U字形の支持溝3を形成し、容器本体の両側壁内に、半導体ウェーハWの周縁部側方を支持するティースを形成し、容器本体の背面壁2に対向する蓋体の対向内面に、半導体ウェーハWの周縁部前方を保持するフロントリテーナを装着する。支持溝3を、蓋体の嵌合圧入時に半導体ウェーハWのティースからの浮上を案内する緩高配の第一の傾斜底面4と、蓋体の容器本体からの取り外し時に半導体ウェーハWのティースへの滑落を案内する急高配の第二の傾斜底面5とから形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体ウェーハ等からなる基板の収納、搬送、輸送に使用される基板収納容器及び基板の取り出し方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の基板収納容器は、図示しないが、複数枚の半導体ウェーハを整列収納する容器本体と、この容器本体の開口した正面部をガスケットを介して着脱自在に開閉する蓋体とを備えて構成され、半導体ウェーハの収納、保管、搬送、輸送に使用されている(特許文献1、2参照)。
【0003】
容器本体は、フロントオープンボックスタイプに成形され、背面壁内には、半導体ウェーハの周縁部後方を遊嵌支持する断面略V字形の支持溝が複数配列形成されており、両側壁内には、半導体ウェーハの周縁部側方を支持する左右一対のティースが複数配列形成されている。また、蓋体は、容器本体の背面壁内に対向する対向内面に、複数枚の半導体ウェーハの周縁部前方を保持する弾性のフロントリテーナが装着されている。
【0004】
上記において、基板収納容器に半導体ウェーハを収納して輸送する場合には、先ず、容器本体に半導体ウェーハを収納し、この容器本体の開口した正面部に蓋体を蓋体開閉装置により嵌合して圧入する。
【0005】
すると、半導体ウェーハは、容器本体の支持溝と蓋体のフロントリテーナとに前後方向から圧接挟持され、支持溝の傾斜した底面に案内されつつ容器本体の一対のティースから浮上して非接触となり、各ティースとの接触に伴い擦れて磨耗したり、損傷して破損するおそれが未然に防止される。半導体ウェーハが一対のティースから浮上して支持されたら、基板収納容器を包装袋により包装して上方に向け、この状態でダンボール箱に収納することにより、基板収納容器に半導体ウェーハを収納して輸送することができる。
【0006】
これに対し、輸送した基板収納容器から半導体ウェーハを取り出す場合には、ダンボール箱と包装袋から取り出した容器本体をステージに配置し、この容器本体から蓋体を蓋体開閉装置により取り外す。
【0007】
すると、半導体ウェーハは、フロントリテーナの圧接解除により、支持溝の傾斜した底面に案内されつつ滑落して容器本体の一対のティースに水平に支持される。こうして半導体ウェーハが一対のティースに支持され、半導体ウェーハの姿勢が安定したら、容器本体の開口した正面部から半導体ウェーハを取り出すこととなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2006‐120791号公報
【特許文献2】特開2005‐5525号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
従来における基板収納容器は、以上のように構成され、支持溝の傾斜した底面に半導体ウェーハが案内されて滑落し、この滑落した半導体ウェーハが容器本体の一対のティースに支持されるので、半導体ウェーハの滑落を確実にするため、支持溝の底面の傾斜を急高配にせざるを得ない。
【0010】
しかしながら、支持溝の底面を急高配にすると、半導体ウェーハの確実な滑落が期待できるものの、支持溝の底面に半導体ウェーハが案内されつつティースから十分に浮上しなかったり、浮上しないおそれがある。このような弊害を解消するには、容器本体の開口した正面部に蓋体を強く圧入すれば良いが、そうすると、蓋体開閉装置が蓋体を押圧する際の圧力の増加を招き、この圧力値が蓋体開閉装置の仕様を超えてしまい、蓋体の開閉動作の途中で停止してしまうという大きな問題が新たに生じることとなる。
【0011】
本発明は上記に鑑みなされたもので、容器本体の棚板から基板を適切に浮上させ、しかも、容器本体の開口した正面部に蓋体を圧入する際の圧力増加を抑制することのできる基板収納容器及び基板の取り出し方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明においては上記課題を解決するため、基板を収納する容器本体と、この容器本体の開口した正面部に嵌合(嵌め合わせる)して圧入(圧力を加えて押し込む)される着脱自在の蓋体とを備え、
容器本体の背面壁内と両側壁内のうち、少なくともいずれか一方に、基板の周縁部を遊嵌支持する断面略U字形の支持溝を形成し、容器本体の両側壁内に、基板の周縁部側方を支持する棚板をそれぞれ形成し、容器本体の背面壁内に対向する蓋体の対向内面には、基板の周縁部前方を保持する弾性のフロントリテーナを設け、
容器本体の開口した正面部に蓋体を嵌合圧入した場合に、容器本体の支持溝と蓋体のフロントリテーナとに基板を棚板から浮上させた非接触の状態で支持させるものであって、
支持溝は、蓋体の嵌合圧入時に基板の棚板からの浮上を案内する緩高配の第一の傾斜底面と、蓋体の容器本体からの取り外し時に基板の棚板への滑落を案内する急高配の第二の傾斜底面とを含み、これら第一、第二の傾斜底面を上下方向に並べて形成したことを特徴としている。
【0013】
なお、容器本体の底板にボトムプレートを取り付け、これら容器本体の底板とボトムプレートのいずれか一方に、複数の第一の位置決め具を取り付け、容器本体の天板には、複数の第二の位置決め具を取り付けることができる。
また、第一の傾斜底面を45°以下の角度で傾斜させ、第二の傾斜底面を60°〜85°の角度で傾斜させると良い。
【0014】
また、本発明においては上記課題を解決するため、請求項1又は2記載の基板収納容器の容器本体から蓋体を取り外し、容器本体から基板を取り出す基板の取り出し方法であって、
容器本体を上下逆に反転させて支持溝の第二の傾斜底面を下方に位置させ、この上下逆の容器本体から蓋体を取り外し、基板を支持溝の第二の傾斜底面により滑落させて棚板に支持させ、その後、容器本体の開口した正面部から基板を取り出すことを特徴としている。
【0015】
ここで、特許請求の範囲における基板には、少なくともφ200、φ300、φ450mmの半導体ウェーハ、ガラス基板、マスクガラス等が含まれる。この基板は、撓み量や単数複数の数を特に問うものではない。また、容器本体と蓋体とは、透明、不透明、半透明のいずれでも良い。容器本体の上部、後部、側部には、基板観察用の透視窓や物流管理用のICタグ等を取り付けることができる。
【0016】
本発明によれば、基板収納容器に基板を収納して運搬する場合には、容器本体に基板を収納し、この容器本体の開口した正面部に蓋体を嵌合して圧入すれば良い。すると、基板は、容器本体の支持溝と蓋体のフロントリテーナとに前後方向から圧接され、支持溝の緩やかに傾斜した第一の傾斜底面に案内されつつ容器本体の棚板から浮上して非接触の関係となる。基板が棚板から浮上して支持されたら、基板収納容器に基板を収納した状態で輸送することができる。
【0017】
これに対し、基板収納容器から基板を取り出す場合には、容器本体を上下逆に反転させてその上部を下部とし、この上下逆の容器本体から蓋体を取り外せば良い。すると、基板は、フロントリテーナの圧接解除により、支持溝の急激に傾斜した第二の傾斜底面に案内されつつ滑落して容器本体の棚板に支持される。基板が棚板に支持され、基板の姿勢が安定したら、容器本体の開口した正面部から基板を取り出すことができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、容器本体の棚板から基板を適切に浮上させ、しかも、容器本体の開口した正面部に蓋体を圧入する際の圧力増加を有効に抑制することができるという効果がある。
また、第一の傾斜底面を45°以下の角度で傾斜させれば、基板を棚板から容易に浮上させることができる。また、第二の傾斜底面を60°〜85°の角度で傾斜させれば、棚板に基板を確実に滑落させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係る基板収納容器の実施形態を模式的に示す断面説明図である。
【図2】本発明に係る基板収納容器の実施形態における支持溝を模式的に示す拡大説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照して本発明に係る基板収納容器の好ましい実施形態を説明すると、本実施形態における基板収納容器は、図1や図2に示すように、複数枚の半導体ウェーハWを収納する上下逆に反転可能な容器本体1と、この容器本体1の開口した正面部に嵌合圧入される着脱自在の蓋体10とを備え、容器本体1の背面壁2と両側壁の背面側のうち、少なくともいずれか一方に、半導体ウェーハWを遊嵌支持する複数の支持溝3をそれぞれ形成し、容器本体1の両側壁には、半導体ウェーハWを支持する複数のティース6をそれぞれ形成しており、容器本体1の支持溝3を、傾斜角度の異なる第一、第二の傾斜底面4・5から形成するようにしている。
【0021】
半導体ウェーハWは、図1や図2に示すように、例えばφ450mmの薄く脆いシリコンウェーハからなり、周縁部に図示しない位置合わせや識別用のノッチが平面半円形に切り欠かれており、容器本体1に25枚あるいは26枚の枚数で整列して収納される。
【0022】
容器本体1と蓋体10とは、所定の樹脂を含有する成形材料によりそれぞれ射出成形される。この成形材料の所定の樹脂としては、例えば力学的性質や耐熱性等に優れるポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、あるいは環状オレフィン樹脂、これらのアロイ樹脂等があげられる。この樹脂には、カーボン、カーボン繊維、金属繊維、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー、帯電防止剤、又は難燃剤等が必要に応じて適宜添加される。
【0023】
容器本体1は、図1に示すように、正面部が横長に開口したフロントオープンボックスに形成され、正面部を水平横方向に向けた状態で図示しない蓋体開閉装置、半導体加工装置、気体置換装置上に位置決めして搭載されたり、輸送される。この容器本体1は、両側壁の一部、具体的には両側壁の背面側がそれぞれ内方向に向けて傾斜形成され、この傾斜した各側壁の内面に半導体ウェーハWの周縁部側方が接触し、位置決め規制される。この傾斜した各側壁の内面には、複数の支持溝3が上下方向に並べて選択的に形成される。
【0024】
容器本体1の背面壁2の内面には図1に示すように、半導体ウェーハWの周縁部後方を隙間を介して遊嵌支持する複数の支持溝3が上下方向に配列形成され、容器本体1の両側壁内面には、半導体ウェーハWの周縁部側方を水平に支持するティース6がそれぞれ対設されており、この左右一対のティース6が容器本体1の上下方向に所定のピッチで配列される。
【0025】
各支持溝3は、図2に示すように、蓋体10の嵌合圧入時に半導体ウェーハWのティース6からの浮上を案内する緩高配の第一の傾斜底面4と、蓋体10の容器本体1からの取り外し時に半導体ウェーハWのティース6への滑落を案内する急高配の第二の傾斜底面5とを備えた断面略U字形に区画形成され、これら第一、第二の傾斜底面4・5が上下方向に隣接して一体形成されており、第一、第二の傾斜底面4・5の間が最も深い谷部とされる。
【0026】
第一の傾斜底面4は、半導体ウェーハWをティース6から円滑に離隔浮上させる観点から、45°以下、好ましくは15°〜45°、より好ましくは15°〜30°の角度θで傾斜形成される。また、第二の傾斜底面5は、半導体ウェーハWの滑落を確実にする観点から、60°〜85°の角度θ、好ましくは80°〜85°の角度θで傾斜形成され、容器本体1が反転されない場合には、第一の傾斜底面4の直上に位置(図2の状態)し、容器本体1が反転される場合には、第一の傾斜底面4の直下に位置する。
【0027】
なお、容器本体1の傾斜した側壁内面に複数の支持溝3が配列形成される場合、背面壁2の支持溝3と同様に形成される。また、容器本体1の傾斜した側壁内面に複数の支持溝3が配列形成される場合、背面壁2の支持溝3を省略することができる。
【0028】
各ティース6は、特に限定されるものではないが、例えば半導体ウェーハWの周縁部側方に沿うよう平面略半円弧形の平板に湾曲形成され、蓋体10の嵌合圧入時には、従来例と同様に接触していた半導体ウェーハWと非接触の関係になる。
【0029】
容器本体1の底板にはボトムプレート7が装着され、これら底板とボトムプレート7のいずれか一方には、露出する第一の位置決め具8が複数螺着されており、この複数の第一の位置決め具8が基板収納容器を蓋体開閉装置のステージの位置決めピンに位置決めするよう機能する。
【0030】
複数の第一の位置決め具8は、容器本体1の底板、あるいはボトムプレート7の複数箇所、例えば前部両側と後部中央等の3箇所にそれぞれ螺着され、ステージの位置決めピンに上方から嵌合する。第一の位置決め具8は、例えば上端部が丸まったステージの位置決めピンに嵌合するV溝等の溝を備え、この溝を区画する一対の面が傾斜面あるいは湾曲面に形成される。
【0031】
容器本体1の天板には、基板収納容器を蓋体開閉装置のステージの位置決めピンに位置決めする複数の第二の位置決め具8Aが螺着される。この複数の第二の位置決め具8Aは、容器本体1の天板の複数箇所、例えば前部両側と後部中央等の3箇所にそれぞれ螺着され、ステージの位置決めピンに上方から嵌合する。第二の位置決め具8Aは、例えば上端部が丸まったステージの位置決めピンに嵌合するV溝等の溝を備え、この溝を区画する一対の面が傾斜面あるいは湾曲面に形成される。
【0032】
なお、第一、第二の位置決め具8・8Aは、容器本体1に一体的に設けることができる。また、同形状でも良いし、異なる形でも良い。また、第一、第二の位置決め具8・8Aが同形の場合、ステージの位置決めピンに嵌合する際の間隔を適宜変更することもできる。
【0033】
容器本体1の正面部の周縁には、外方向に張り出すリムフランジ9が膨出形成され、このリムフランジ9内に蓋体10が図示しない蓋体開閉装置により自動的に嵌合される。また、容器本体1の両側壁の外面には、図示しない握持操作用のハンドルがそれぞれ装着される。
【0034】
蓋体10は、図1に示すように、容器本体1の開口した正面部のリムフランジ9内に着脱自在に嵌合される横長の筐体11と、この筐体11の開口した表面(正面)を被覆する表面プレート12とを備え、筐体11の半導体ウェーハWに対向する対向内面13である裏面に、複数枚の半導体ウェーハWを弾発的に保持する弾性のフロントリテーナ14が装着される。
【0035】
筐体11は、基本的には浅底の断面略皿形に形成され、対向内面13である裏面の周縁部に、枠形のシールガスケットが嵌合されており、このシールガスケットが容器本体1のリムフランジ9内に圧接変形することにより、基板収納容器のシール性が確保される。
【0036】
フロントリテーナ14の成形材料としては、例えばポリエーテルエーテルケトン、環状オレフィン樹脂、ポリブチレンテレフタレート等の合成樹脂、これらのアロイ樹脂、ポリエステル系、ポリオレフィン系、ポリスチレン系の各種熱可塑性エラストマー等が該当する。係る樹脂には、カーボン、カーボン繊維、金属繊維、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー、帯電防止剤、又は難燃剤等が必要に応じて添加される。
【0037】
フロントリテーナ14は、筐体11の対向内面13に装着される支持枠体15を備え、この支持枠体15の両側部に、半導体ウェーハWの周縁部前方に接近する弾性の保持片16が上下に並んだ状態で複数配設されており、各保持片16の先端部には、半導体ウェーハWの周縁部前方を挟んで保持する断面略V字形の保持溝17が一体形成される。
【0038】
上記構成において、基板収納容器の容器本体1に半導体ウェーハWを整列収納して輸送する場合には、先ず、容器本体1に半導体ウェーハWをロボットのクランプハンドにより整列収納し、この容器本体1の開口した正面部に蓋体10を蓋体開閉装置により嵌合して圧入すれば良い。この際、半導体ウェーハWは、表面ではなく、回路パターンが形成されない裏面を上方に向けた状態で収納されることが好ましい。
【0039】
蓋体10が嵌合して圧入されると、半導体ウェーハWは、容器本体1の支持溝3とフロントリテーナ14の保持溝17とに前後方向から圧接挟持され、支持溝3の傾斜した第一の傾斜底面4に案内されつつ容器本体1の一対のティース6から離隔浮上して非接触の関係となり、各ティース6との接触に伴い擦れて磨耗したり、損傷して破損するおそれが未然に防止される。この際、半導体ウェーハWは、下方に位置する第一の傾斜底面4が緩やかに傾斜しているので、この第一の傾斜底面4に円滑に案内されつつ上方に確実に摺動する。
【0040】
半導体ウェーハWが一対のティース6から浮上して支持溝3の谷部に支持されたら、基板収納容器を包装袋により包装して蓋体10を上方に向け、この状態でダンボール箱に収納することにより、基板収納容器に半導体ウェーハWを収納して輸送することができる。
【0041】
これに対し、輸送した基板収納容器の容器本体1から半導体ウェーハWを取り出す場合には、ダンボール箱と包装袋とから順次取り出した容器本体1を半導体ウェーハWの収納時とは上下逆になるよう反転させ、容器本体1の天板を底板としてステージに水平に位置決め配置し、この容器本体1から蓋体10を蓋体開閉装置により取り外せば良い。
【0042】
すると、半導体ウェーハWは、フロントリテーナ14の圧接解除により、支持溝3の谷部から傾斜した第二の傾斜底面5に案内されつつ自重で滑落し、容器本体1の一対のティース6に水平に支持される。この際、半導体ウェーハWは、下方に位置する第二の傾斜底面5が急激に傾斜しているので、この第二の傾斜底面5に円滑に案内されつつ下方に確実に摺動する。
【0043】
半導体ウェーハWが一対のティース6に支持され、半導体ウェーハWの姿勢が安定したら、容器本体1の開口した正面部から半導体ウェーハWをロボットのクランプハンドにより順次取り出すことができる。
【0044】
上記構成によれば、支持溝3の第一の傾斜底面4が急激に傾斜するのではなく、緩やかに傾斜するので、半導体ウェーハWをティース6から十分に離隔浮上させたり、浮上しないおそれを有効に排除することができる。また、半導体ウェーハWがティース6から確実に浮上するので、容器本体1の正面部に蓋体10を強く圧入する必要がなく、圧力の増加を招いたり、既存の蓋体開閉装置を改良する必要がない。
【0045】
また、支持溝3の第二の傾斜底面5が急激に傾斜するので、途中停止を招くことなく、半導体ウェーハWを確実に滑落させ、一対のティース6に支持させて取り出すことができる。また、支持溝3の第一、第二の傾斜底面4・5を異なる傾斜角度で形成するので、従来よりも支持溝3を深く形成することができ、半導体ウェーハWの保持を安定させた状態で輸送することが可能となる。
【0046】
さらに、第一、第二の位置決め具8・8Aの形や位置を変更すれば、基板収納容器の容器本体1に半導体ウェーハWを収納する際や半導体ウェーハWの取り出しの際の上下方向を簡単に把握することができ、しかも、基板収納容器を蓋体開閉装置のステージに搭載する場合の間違いを防止することが可能になる。
【0047】
なお、上記実施形態では容器本体1の底板にボトムプレート7を装着したが、何らこれに限定されるものではなく、容器本体1の底板からボトムプレート7を取り外して省略しても良い。また、第一、第二の位置決め具8・8Aを円筒形、角筒形、半球形等の突出部に形成してその外周面で位置決めしても良い。また、容器本体1の底板と天板とには、搬送用のフランジをそれぞれ設けても良い。また、容器本体1の側壁には、天地両側からアクセス可能な搬送用のサイドレールやマニュアルハンドルを設けても良い。また、容器本体1の正面部に嵌合した蓋体10を磁石等により適宜固定しても良い。
【0048】
また、蓋体10の筐体11と表面プレート12との間に、蓋体10用の施錠機構を内蔵することも可能である。この場合、この施錠機構を、筐体11の内部両側に軸支されて外部から回転操作される左右一対の回転プレートと、各回転プレートの周縁部上下に連結され、回転プレートの回転に伴い蓋体10の内外方向に直線的にスライドする複数のスライド板と、筐体11の周縁部と各スライド板の先端部とにそれぞれ揺動可能に軸支され、スライド板の突出により容器本体1のリムフランジ9内周面の係止孔に干渉する出没可能な係止爪等とから構成することができる。
【符号の説明】
【0049】
1 容器本体
2 背面壁
3 支持溝
4 第一の傾斜底面
5 第二の傾斜底面
6 ティース(棚板)
8 第一の位置決め具
8A 第二の位置決め具
10 蓋体
11 筐体
13 対向内面
14 フロントリテーナ
16 保持片
17 保持溝
W 半導体ウェーハ(基板)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板を収納する容器本体と、この容器本体の開口した正面部に嵌合して圧入される着脱自在の蓋体とを備え、
容器本体の背面壁内と両側壁内のうち、少なくともいずれか一方に、基板の周縁部を遊嵌支持する断面略U字形の支持溝を形成し、容器本体の両側壁内に、基板の周縁部側方を支持する棚板をそれぞれ形成し、容器本体の背面壁内に対向する蓋体の対向内面には、基板の周縁部前方を保持する弾性のフロントリテーナを設け、
容器本体の開口した正面部に蓋体を嵌合圧入した場合に、容器本体の支持溝と蓋体のフロントリテーナとに基板を棚板から浮上させた非接触の状態で支持させる基板収納容器であって、
支持溝は、蓋体の嵌合圧入時に基板の棚板からの浮上を案内する緩高配の第一の傾斜底面と、蓋体の容器本体からの取り外し時に基板の棚板への滑落を案内する急高配の第二の傾斜底面とを含み、これら第一、第二の傾斜底面を上下方向に並べて形成したことを特徴とする基板収納容器。
【請求項2】
第一の傾斜底面を45°以下の角度で傾斜させ、第二の傾斜底面を60°〜85°の角度で傾斜させた請求項1記載の基板収納容器。
【請求項3】
請求項1又は2記載の基板収納容器の容器本体から蓋体を取り外し、容器本体から基板を取り出す基板の取り出し方法であって、
容器本体を上下逆に反転させて支持溝の第二の傾斜底面を下方に位置させ、この上下逆の容器本体から蓋体を取り外し、基板を支持溝の第二の傾斜底面により滑落させて棚板に支持させ、その後、容器本体の開口した正面部から基板を取り出すことを特徴とする基板の取り出し方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−199189(P2010−199189A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−40572(P2009−40572)
【出願日】平成21年2月24日(2009.2.24)
【出願人】(000190116)信越ポリマー株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】