説明

容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム

【課題】 ボトル缶とPETボトルに兼用でき、交換部品を殆ど要しない、充填ラインの容器搬送システムを提供する。
【解決手段】 ボトル缶を取り扱うときは、供給コンベアから容器割り出しスクリュによって所定ピッチに割り出されて送られ、リンサでは口部グリッパにより、リンサ以降のフィラ、キャッパと排出コンベアまでの各機能装置間の受渡しは、容器底面ガイド板とロータリ把持ポケットにより搬送し、また、PETボトルを取り扱うときは、供給コンベアから容器割り出しスクリュによって所定ピッチに割り出されたPETボトルは、リンサからフィラ間は口部グリッパにより搬送し、キャッパから排出コンベアまでは容器底面ガイド板とロータリ把持ポケットによる受渡しができるように、各機能手段の間にロータリ把持ポケットと容器底面ガイド板と口部把持グリッパとを併有する受渡し用ロータリホイールを備えた容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体充填ラインに使用される容器の搬送システムに関し、特に、ボトル缶、PETボトル等を兼用して取り扱うことができ、フィラ、リンサ、キャッパにおける容器の搬送、及びこれらの機能装置間の容器受渡し搬送に用いられる水平ロータリ容器搬送システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、清涼飲料水の容器が多様化し、現在は主に缶、ボトル缶及びPETボトルに充填された飲料製品が市場に流通している。これらの容器を1つの充填機械で取り扱うことが望まれているが、サイズや形状が異なる容器を変更する場合には、容器のサイズ、形状に合わせるための交換部品の種類が多く、部品交換のために要する時間も多く、このような交換部品を減らすことと、部品交換、交換後の調整等の非生産時間の短縮が問題となってきていた。このような問題点を解決するために、種々な装置が提案されている。
【0003】
従来例の特許文献1(特開2002−193905号公報)の装置(図8、図9)は、エア昇降式容器台101を備えた回転式充填装置を、肩部を有するボトル型の第1種容器Bと肩部のないトップオープン缶等の第2種容器Cとを兼用可能にするためのものである。
図8に示すように、第1種容器Bの場合は、第1供給コンベヤ120によって搬送されてきた容器Bを、リンサ126で洗浄した後、供給スターホイール132を介してフィラ130の容器台101の上に供給し、充填した後、給排スターホイール134を介して排出する。この第1種容器Bは、容器台101のエアリフタ102にエアを入れた状態で、かつ容器台101を昇降カム114により最も下降させた時と同じ高さで搬送する。
【0004】
第2種容器Cは、第2供給コンベア143から前記給排スターホイール134を経てフィラ130の容器台101に供給して充填を行う。このときの容器台101はエアリフタ102にエアを入れず、カムフォロワ116が昇降カム114に接触しない最も低い高さにする。第2種容器Cは開口部が大きく液がこぼれやすいので、充填後の容器の移動を極力少なくするために、容器台101の上昇下降をしない。
【0005】
特許文献2(特開平10−181860号公報)の容器受渡し装置01は首部にフランジが備えられたPETボトル06の取り扱いができる図10に示すものである。容器搬送コンベヤ04は高さが一定で、昇降はしない。PETボトル06がエアフローコンベア02で搬送される時は、エアフローコンベア02の出口の高さをPETボトル06の首部のフランジの下面から容器底までの高さH2になるようにエアフローコンベア02で調整する。
【0006】
【特許文献1】特開2002−193390号公報(図1、図2)
【特許文献2】特開平10−181860号公報(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1の装置は、搬送に水平回転するスターホイールを採用しており、PETボトル取扱い時には多種類のスターホイール及び容器ガイド類を用意して容器を変える度に、これら交換部品を取換え調整を行う必要がある。
また、特許文献2の装置は、取扱う容器の対象がPETボトルのみで、缶やボトル缶には対応していない。
【0008】
本発明は、ボトル缶及びPETボトルが簡単な操作で兼用でき、交換部品を殆ど必要としないような受渡し搬送手段と、この搬送手段を備えた充填ラインの容器搬送システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の問題点に対し、本発明は以下の各手段により課題の解決を図る。
(1)第1の手段の容器搬送システムは、ボトル缶及びPETボトルを取り扱う容器兼用のロータリ充填ラインにおいて、容器を連続搬送する各機能手段は、容器毎に割り出して把持するロータリ把持ポケット、及び/又は、容器毎にその口部をグリップするグリッパを備え、ボトル缶を取り扱うときは、ボトル缶は供給コンベアから容器割り出しスクリュによって所定ピッチに割り出されて送られ、リンサでは口部グリッパにより、リンサ以降のフィラ、キャッパと排出コンベアまでの各機能装置間の受渡しは、容器底面ガイド板とロータリ把持ポケットにより搬送し、また、PETボトルを取り扱うときは、前記供給コンベアから容器割り出しスクリュによって所定ピッチに割り出されたPETボトルは、リンサからフィラ間は口部グリッパにより搬送し、キャッパから排出コンベアまでは容器底面ガイド板とロータリ把持ポケットによる受渡しができるように、各機能手段の間にロータリ把持ポケットと容器底面ガイド板と口部把持グリッパとを併有する受渡し用ロータリホイールを備えた容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【0010】
(2)第2の手段の容器搬送システムは、上記第1の手段の容器搬送システムにおいて、ボトル缶を取り扱う場合は、容器の底面を搬送基準面とし、PETボトルを取り扱う場合は、容器口部のフランジ下面がグリッパの搬送基準面となるように、上記容器供給コンベヤの搬送面高さを調整可能とする手段を備えた容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【0011】
(3)第3の手段の容器搬送システムは、上記第1又は第2の手段の容器搬送システムにおいて、PETボトルの搬送方式が口部のフランジを支えて搬送するエアフローコンベアから供給コンベアへ受け渡される構成のときは、エアフローコンベアがボトル缶に干渉しない高さに調整可能なエアフローコンベアの高さ位置調整手段を有する容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【0012】
(4)第4の手段の容器搬送システムは、上記第1〜第3の手段の容器搬送システムにおいて、前述のリンサに備えられた口部グリッパは、外部に固設されたガイドに導かれて各ボトル缶、又は、PETボトル毎に周の接線軸回りに180度回転可能な転回グリッパとし、その転回グリッパを支持するグリッパヘッドは高さ位置を調整可能な手段を有する容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【0013】
(5)第5の手段の容器搬送システムは、上記第1〜第4の手段の容器搬送システムにおいて、前述フィラに取付けられている複数のフィラバルブはフィラボウルに固定し、各フィラバルブ毎に備えられたグリッパは、液充填時にフィラバルブの中心線と同じグリップ中心線位置を保ちながら昇降する昇降手段を有するグリッパであり、また、フィラボウルとフィラバルブ及びグリッパは同時に高さ位置を調整可能な昇降手段を有する容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【0014】
(6)第6の手段の容器搬送システムは、上記第1〜第5の手段の容器搬送システムにおいて、キャッパのキャッピングヘッドは高さ位置を調整可能である容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に係わる発明は上記第1の手段の容器搬送システムであり、ボトル缶及びPETボトル等の容器を同一のロータリ充填装置で取り扱うことができる。ボトル缶に対しては、胴径が2種類しかないため、搬送スターホイールやガイド類は交換部品は2組備えるだけでよく、また、PETボトルに対しては、容器口部を把握するグリッパにより搬送できるので交換部品は不要となる。このように、この容器搬送システムを備えたロータリ充填装置は容器種類替えのときの交換部品が少ないので、製造コストが安く、また、容器種類替えのときの取り替えの手間、調整等の非生産時間が短縮される効果がある。
【0016】
請求項2に係わる発明は上記第2の手段の容器搬送システムであり、容器搬送の基準高さが調整可能であるので、容器種類替えの手数を少なくすることができる。
【0017】
請求項3及び請求項4に係わる発明は上記第3及び第4の手段の容器搬送システムであり、供給コンベアにおけるボトル缶とPETボトルの切り替えが容易で、容器種類替えの手数を少なくすることができる。
【0018】
請求項5に係わる発明は上記第5の手段の容器搬送システムであり、フィラ毎に備えたグリッパ昇降手段によりPETボトルを液の充填位置に保持することができ、また、ボトル缶は容器リフトにより充填位置に保持するようにしたので、フィラバルブ支持部材の高さ位置を調整するだけで容器の切り替えに対応することができる。
【0019】
請求項6に係わる発明は上記第6の手段の容器搬送システムであり、容器は容器ポケットと下面の支え台で搬送され、容器ポケットの型替とキャッピングヘッドの高さ位置の調整で容器の切り替えに対応することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本実施の形態は、ボトル缶、PETボトルを兼用して取り扱うことができる容器供給コンベア、フィラ、リンサ、キャッパ、容器排出コンベア等の機能装置間の容器受渡し搬送システムであり、以下図に基づいて説明する。
【0021】
図1はロータリ液充填ラインの平面レイアウト図、図2は図1の液充填ラインにおける容器供給コンベアを示す側面図で、(a)はボトル缶の搬送状態を示す図、(b)はPETボトルの搬送状態を示す図、図3は図1の液充填ラインの容器供給コンベアからリンサへの受渡し用ロータリホイールによってボトル缶が搬送される状態を示す側面図、図4は図3と同じロータリホイールによってPETボトルが搬送される状態を示す側面図、図5は図1の液充填ラインにおけるリンサの構成を示す側面図、図6は図1の液充填ラインにおけるフィラのフィラバルブ位置に容器が置かれた状態を示す側面図で、(a)はボトル缶が置かれた状態を示す図、(b)はボトル缶が液充填位置に押し上げられた状態を示す図、図7は図6と同じフィラのフィラバルブ位置に容器が運ばれた状態を示す側面図で、(a)はPETボトルが運ばれた状態を示す図、(b)はPETボトルが液充填位置に引き上げられた状態を示す図である。
【0022】
図1のロータリ液充填ラインの平面レイアウト図において、ボトル缶15に液充填を行う場合は、ボトル缶コンベア1により送られて来たボトル缶15は、図示しない容器側面ガイドに導かれて容器供給コンベア17へ受け渡される。容器供給コンベア17で送られるボトル缶15は、容器割出しスクリュ3により一定間隔に割り出され、図3の様に容器底基準で受渡されるロータリホイール5の容器保持ポケット27を経て、容器グリッパを備えたリンサ6の転回グリッパ33(図3、図5)へ受け渡され、リンサ6においてボトル缶15内が洗浄される。
【0023】
次に、容器底基準で受渡されるロータリホイール7を経て容器底基準でフィラ8へ受け渡され、フィラ8で缶リフト69の昇降動作でボトル缶15への液充填が行なわれる(図6)。再び、容器底基準のロータリホイール9を経て容器底基準のキャッパ10へ送られ、ここで成形キャッピングにより、キャップ液封される。液封されたボトル缶15Aは容器底基準のロータリホイール11により、容器排出コンベア12に受け渡され、次の工程に送られる。
【0024】
一方、PETボトル16に液充填を行う場合は、エアフローコンベア2により送られて来たPETボトル16は、容器供給コンベア17へ受け渡される。容器供給コンベア17で送られるPETボトル16は、割り出しスクリュ3により一定間隔に割り出され、図4の様に容器底基準で受渡されるロータリホイール5のグリッパ25を経て、容器グリッパを備えたリンサ6の転回グリッパ33へ受け渡されリンサ6においてPETボトル16内が洗浄される。
【0025】
次に、PETボトル16は、転回グリッパ33からロータリホイール7のグリッパ25へ受渡され、ロータリホイール7のグリッパ25からフィラバルブ毎に備えられたグリッパ25(図7)に受け渡され、フィラ8でグリッパ25の昇降動作で液充填が行なわれる。フィラ8のグリッパ25からロータリホイール9の図示せぬ容器底ガイド板と容器保持ポケットへ受け渡されたPETボトル16は容器底基準のキャッパ10へ送られ、ここで成形キャッピングにより、キャップ液封される。液封されたPETボトル16Aは容器底基準のロータリホイール11により、容器排出コンベア12に受け渡され、次の包装工程に送られる。
【0026】
ボトル缶、PETボトル共、容器サイズ、種類が替わるときは、容器割り出しスクリュ3、ロータリホイールのポケットを構成する部品等を交換、又は/及び、調整する必要がある。また、図示しない容器側面ガイドの間隔、エアフローコンベア2と容器供給コンベア17の相対高さ間隔、グリッパヘッドの高さ、フィラーバルブヘッドの高さ、キャッピングヘッドの高さを調整する必要がある。
以下、各機能手段毎に、搬送方式を主体とした構成と作用について説明する。
【0027】
図2(a)において、高さbのボトル缶15は水平のボトル缶コンベア1から水平の容器供給コンベア17に乗り移る。このとき、ボトル缶コンベア1と容器供給コンベア17の容器搬送面は同じ高さである。容器供給コンベア17上では、ボトル缶15は1列に並んで互いに接して送られる。容器供給コンベア17の搬送面高さはジャッキ等のコンベア昇降手段18(容器供給コンベア17の長手方向に複数個設けられている。)により調整可能である。ジャッキ18は、床面に設置されたウォームギヤと台形ねじからなる駆動部18aと、同駆動部18aと連結された昇降ロッド18bとから構成されている。同昇降ロッド18bは、容器供給コンベア17のフレーム17aの下部に固定され、駆動部18aにより容器供給コンベア17を昇降するようになっている。また、容器供給コンベア17の上方e(e>b)にエアフローコンベア2が設置されている。ボトル缶15が使われているときは、図2(a)に示すように、容器供給コンベア17はコンベア昇降手段18により下げられて、エアフローコンベア2とボトル缶15とが干渉しないようにしている。なお、ボトル缶15の高さによっては、容器供給コンベア17を下げる代わりに、エアフローコンベア2をボトル缶15が干渉しない位置まで上げてもよい。その場合には、エアフローコンベア2はエアフローコンベア2に設けられた支持柱17bにガイドされて上下に移動し、固定装置2aにより上下位置を調整される。
【0028】
図2(b)は、PETボトル16がエアフローコンベア2から容器供給コンベア17に移される場合を示している。容器供給コンベア17の搬送面をコンベア昇降手段18により、図2(a)の状態からdだけ上昇させ、エアフローコンベア2の容器搬送縁の高さがPETボトル16の首部のフランジの下側高さcになるように調整する。なお、エアフローコンベア2は出口に向かって少し傾斜させてPETボトル16の乗り移りを円滑にしてもよい。
【0029】
図3、図4に示すロータリホイール5は、液充填ラインの全ての機能装置と同調して回転する上部テーブル22と下部テーブル24を備え、円筒体21は固定で、この円筒体21にカム34が取付けられ、このカム34がグリッパ25と係合したとき、グリッパ25のグリップフィンガを開く作用を有する。下部テーブル24にはボトル缶15の側面を囲む容器保持ポケット27が取付けられ、ボトル缶15の底を支える固定ガイド板26は固定され、その固定ガイド板26の上面は、ボトル缶搬送の基準面となっている。また、上部テーブル22は高さ位置が調整可能である。
【0030】
容器供給コンベア17上で互いに接触する状態に並んだ容器は、図1に示すように、容器供給コンベア17の端部に設けられた容器割出しスクリュ3によって一定間隔に割り出され、ボトル缶15は図3に示すように、ロータリホイール5に容器底基準で受渡され、容器保持ポケット27に入って円周上を運ばれ、リンサ6へ受け渡される。
【0031】
PETボトル16は、容器割出しスクリュ3によって一定間隔に割り出され、図4に示すように、グリッパ25によって首部のフランジ下側基準でグリップされる。グリッパ25は外部固定のカム34と係合したときグリップフィンガを開くようになっていて、上部テーブル22が回転し、容器割出しスクリュ3で割り出されたPETボトル16の首部を受け渡しのタイミングでグリップし、回動し、リンサ6の受け渡し位置まで運び、再び、カム34と係合してグリップフィンガを開き、PETボトル16をリンサ6の転回グリッパ33に受け渡す。
【0032】
リンサ6の構成は、図5に示すように、ボトル缶15、PETボトル16とも、水平円周上を周回する転回グリッパ33によりグリップされ、グリッパ転回ガイド75にガイドされて、図1に示すR2の範囲を倒立して下方から洗浄ノズル76から噴出する洗浄水により内部の洗浄を行う構成である。74は転回グリッパ33のグリップフィンガを開くカムであり、図1のR1とR3で示した角度はグリッパ転回ガイド75による転回グリッパ33の転回過程の角度範囲である。
【0033】
本体フレーム71は複数のジャッキ85で支えられ、内筒部に回転軸73を回転自在に支えている。回転軸73の上部に回転板72が固設され、回転板72の外周に等角ピッチで複数の転回グリッパ33が取付けられる。回転軸73は充填ラインの他の機能装置と同期運転されるモータ81により歯車82、タイミングベルト83、大歯車84を介して駆動される。洗浄水はロータリジョイント77、78を経て、洗浄ノズル76へ供給されるようになっている。79は洗浄済みの排水受けタンクである。
【0034】
ボトル缶15はリンサ6の転回グリッパ33にグリップされてリンサ6へ移り、PETボトル16のときは、ジャッキ85によりリンサ6全体を上下に調整移動して、転回グリッパ33のグリップ高さ位置を、供給側ロータリホイール5のグリッパ25のグリップ高さ位置に合わせる。これによりPETボトル16はグリッパ25からグリッパ33へ受け渡される。
【0035】
リンサ6からフィラ8へ容器が搬送されるときは、リンサ6においては洗浄の区間を長くするため、フィラ8においては、充填のタイミングを十分に採るために、両者の間に、ロータリホイール7を介在させている。ロータリホイール7の構成はロータリホイール5の構成と同じであるので、構成の説明は省略する。ボトル缶15をリンサ6からロータリホイール7へ受け渡すときは、リンサ6側の転回グリッパ33からロータリホイール7の固定ガイド板26及び容器保持ポケット27へ、ロータリホイール7からフィラ8へは、固定ガイド板26及び容器保持ポケット27から容器リフト69上へ受け渡される。ロータリホイール7の固定ガイド板26の高さ位置、フィラ8の容器リフト69の高さ位置はそれぞれ前工程のボトル缶15の位置に合わせるように調整される。
【0036】
PETボトル16をリンサ6からロータリホイール7へ受け渡すとき、ロータリホイール7からフィラ8へ受け渡すときとも、PETボトル16はグリッパからグリッパへ受け渡される。ロータリホイール7のグリッパ25の高さ位置、フィラ8のグリッパ25の高さ位置はそれぞれ前工程のグリッパ33及び25の位置に合わせるように調整される。
【0037】
図6〜図7に示すフィラ8の充填バルブにおいて、フィラボウル51とバルブ本体53はフィラ8の図示しない充填バルブヘッドに固定される。充填バルブヘッドは高さ位置が調整可能である。この充填バルブにはグリッパ25をバルブの中心軸に沿って上下動可能なグリッパ昇降手段50が設けてある。グリッパ昇降手段50は、バルブ本体53の上部に固定された台座57に取付けられた複数のガイド軸61と、複数のガイド軸61の上部に設置されたエアシリンダ65と、エアシリンダ65の駆動シャフト65aに結合し複数のガイド軸61にガイドされて上下にスライドするスライド部材62と、スライド部材62に取付けられたカムフォロワ63と、外側の固定部材に取付けられたグリッパ昇降カム64と、スライド部材62の両側に取付けられたグリッパ支え板66とグリッパ25とで構成されている。エアシリンダ65は弱いエア圧によりグリッパ昇降手段50を上方に引き上げる作用を有している。
【0038】
ボトル缶15、又は、PETボトル16が容器受け渡し位置に来たとき、グリッパ25はグリッパ昇降手段50のグリッパ昇降カム64により容器グリップ位置に押し下げられ、カム8aによって開かれたグリップフィンガが、カム8aが外れたとき、閉じて容器をグリップする。
【0039】
ボトル缶15が搬送されているときは、図6(a)に示すように、ロータリホイール7からフィラ8へは、容器リフト69へ受け渡され、ボトル缶15は容器リフト69へ乗せられた位置でグリップされる。ボトル缶15は容器リフト69とグリッパ25とで保持されて、図6(b)に示すように、高さ距離hb上昇し、充填バルブの下側の、容器口封じパッキン56に押し付けられた状態で液バルブ54がエアシリンダ58の作動により開いて液が充填される。充填液量は液流量計86で液量を積算し、適量になったとき液バルブ54を閉じる。容器内のエアは液バルブ54のエア通路からエア配管88を通ってフィラボウル51へ抜けるようになっている。図1に示すフィラ8の角度範囲F1は容器の上昇区域、F2は充填区域、F3は容器の下降区域を示す。
【0040】
PETボトル16が搬送されているときは、ロータリホイール7からフィラ8へは、グリッパ25からグリッパ25へ受け渡され、PETボトル16はグリッパ25で支えられてグリッパ昇降手段50により高さ距離hb上昇し、充填バルブの下側の、容器口封じパッキン56に押し付けられたて液が充填される。充填の動作はボトル缶15と同様である。
【0041】
フィラ6以降のロータリホイール9、キャッパ10、ロータリホイール11、容器排出コンベア12は、従来使用されている汎用の装置を使用し、ボトルの底面基準で搬送される。従って、フィラから受け渡されるボトル缶15、又は、PETボトル16の底面を基準にして、各機能装置の容器受け板面の高さを揃えれば良い。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施の形態に係るロータリ液充填ラインの平面レイアウト図である。
【図2】図1の液充填ラインにおける容器供給コンベアを示す図で、(a)はボトル缶の搬送状態を示す側面図、(b)はPETボトルの搬送状態を示す側面図である。
【図3】図1の液充填ラインの容器供給コンベアからリンサへの受渡し用ロータリホイールによってボトル缶が搬送される状態を示す側面図である。
【図4】図1の液充填ラインの容器供給コンベアからリンサへの受渡し用ロータリホイールによってPETボトルが搬送される状態を示す側面図である。
【0043】
【図5】図1の液充填ラインにおけるリンサの構成を示す側面図である。
【図6】図1の液充填ラインにおけるフィラのフィラバルブ位置に容器が置かれた状態を示す図で、(a)はボトル缶が置かれた状態を示す側面図、(b)はボトル缶が液充填位置に押し上げられた状態を示す一部破断側面図である。
【図7】図1の液充填ラインにおけるフィラのフィラバルブ位置に容器が運ばれた状態を示す図で、(a)はPETボトルが運ばれた状態を示す側面図、(b)はPETボトルが液充填位置に引き上げられた状態を示す側面図である。
【0044】
【図8】従来の容器兼用充填ラインを示す平面レイアウト図である。
【図9】図8の充填ラインに使用されているフィラの充填バルブの容器兼用の操作を示す図で、(a)はボトル缶に充填する場合の側面図、(b)はトップオープン缶に充填する場合の側面図である。
【図10】従来の他の容器兼用搬送装置の例を示す側面図である。
【符号の説明】
【0045】
1 ボトル缶コンベア
2 エアフローコンベア
3 容器割出しスクリュ
5、7、9、11 ロータリホイール
6 リンサ
8 フィラ
10 キャッパ
12 容器排出コンベア
15 ボトル缶
16 PETボトル
17 容器供給コンベア
18 コンベア昇降手段
21 円筒体
22 支持てーブル
24 下部テーブル
25 グリッパ
26 固定ガイド板
27 容器保持ポケット
33 転回グリッパ
50 グリッパ昇降手段
51 フィラボウル
54 液バルブ
62 スライド部材
63 カムフォロワ
64 グリッパ昇降カム
66 グリップ支え板
69 容器リフト
71 本体フレーム
72 回転板
74 カム
75 グリッパ転回ガイド
76 洗浄ノズル
85 ジャッキ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボトル缶及びPETボトルを取り扱う容器兼用のロータリ充填ラインにおいて、容器を連続搬送する各機能手段は、容器毎に割り出して把持するロータリ把持ポケット、及び/又は、容器毎にその口部をグリップするグリッパを備え、ボトル缶を取り扱うときは、ボトル缶は供給コンベアから容器割り出しスクリュによって所定ピッチに割り出されて送られ、リンサでは口部グリッパにより、リンサ以降のフィラ、キャッパと排出コンベアまでの各機能装置間の受渡しは、容器底面ガイド板とロータリ把持ポケットにより搬送し、また、PETボトルを取り扱うときは、前記供給コンベアから容器割り出しスクリュによって所定ピッチに割り出されたPETボトルは、リンサからフィラ間は口部グリッパにより搬送し、キャッパから排出コンベアまでは容器底面ガイド板とロータリ把持ポケットによる受渡しができるように、各機能手段の間にロータリ把持ポケットと容器底面ガイド板と口部把持グリッパとを併有する受渡し用ロータリホイールを備えたことを特徴とする容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【請求項2】
請求項1に記載する容器搬送システムにおいて、ボトル缶を取り扱う場合は、容器の底面を搬送基準面とし、PETボトルを取り扱う場合は、容器口部のフランジ下面がグリッパの搬送基準面となるように、上記容器供給コンベヤの搬送面高さを調整可能とする手段を備えたことを特徴とする容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載する容器搬送システムにおいて、PETボトルの搬送方式が口部のフランジを支えて搬送するエアフローコンベアから供給コンベアへ受け渡される構成のときは、エアフローコンベアがボトル缶に干渉しない高さに調整可能なエアフローコンベアの高さ位置調整手段を有することを特徴とする容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【請求項4】
請求項1〜3に記載する容器搬送システムにおいて、前述のリンサに備えられた口部グリッパは、外部に固設されたガイドに導かれて各ボトル缶、又は、PETボトル毎に周の接線軸回りに180度回転可能な転回グリッパとし、その転回グリッパを支持するグリッパヘッドは高さ位置を調整可能な手段を有することを特徴とする容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【請求項5】
請求項1〜4に記載する容器搬送システムにおいて、前述フィラに取付けられている複数のフィラバルブはフィラボウルに固定し、各フィラバルブ毎に備えられたグリッパは、液充填時にフィラバルブの中心線と同じグリップ中心線位置を保ちながら昇降する昇降手段を有するグリッパであり、また、フィラボウルとフィラバルブ及びグリッパは同時に高さ位置を調整可能な昇降手段を有することを特徴とする容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。
【請求項6】
請求項1〜5に記載する容器搬送システムにおいて、キャッパのキャッピングヘッドは高さ位置を調整可能であることを特徴とする容器兼用可能な充填ラインの容器搬送システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−193180(P2006−193180A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−6515(P2005−6515)
【出願日】平成17年1月13日(2005.1.13)
【出願人】(505193313)三菱重工食品包装機械株式会社 (146)
【Fターム(参考)】