説明

強化プラスチック管の成形方法

【課題】シートワインディング成形法によって強化プラスチック管を形成する場合に、強化繊維の配置方向を管軸方向に沿って並行にする。
【解決手段】ロール状に巻き取られた強化繊維の織布を、芯材の周囲にヘリカル状に巻回し、その織布に樹脂を含浸させて硬化させることにより筒状に成形するシートワインディング成形法による強化プラスチック管の成形方法において、そのロール状に巻き取られた織布の強化繊維の向きを、そのロールの幅方向に対して斜め方向に配置し、上記巻回の際のヘリカルのピッチ角を、前記ロールの幅方向と前記斜め方向の強化繊維との成す角度と同一としたのである。このようにすれば、芯材周囲に織布を巻回した後の強化繊維の向きは、前記強化プラスチック管の管軸方向に沿って並行となる。強化繊維の向きが、強化プラスチック管の管軸方向に沿って並行となれば、その強度、剛性を高めることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、例えば、アンテナカバー等の保護部材や、フィルム、シート類の巻取芯、あるいは、流体輸送管等、各種円筒形状の強化プラスチック管の成形方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
円筒形状の強化プラスチック製品(以下、FRP管という)を成形する方法として、HLU(ハンドレイアップ成形法)、FW(フィラメントワインディング成形法)、引き抜き成形法、SW(シートワインディング成形法)などの手法がある。
いずれの成形法においても、設計上必要な強化繊維を用いたロービング又は織布に最適な量の樹脂を含浸させ、それを円筒形状に形成して硬化成形させるものである。
【0003】
一般に、FRPの機械的物性には強化繊維の配置方向が大きく影響する。例えば、FRP管の場合、本発明の実施形態の説明図である図2(a)に示すFRP管1’のように、FRP層の強化繊維4の配置方向が管軸方向に沿って並行な場合と、従来例の説明図である図2(b)に示すFRP管10のように並行でない場合とを比較すると、管軸方向の引張強度、曲げ強度及び曲げ剛性は、前者のように並行な場合の方が大きくなる。
したがって、FRP管の軸方向強度物性について、より剛性、強度を大きいものとするためには、強化繊維の配置方向は、FRP管の管軸方向に沿って並行であることが望ましい。なお、図2(a)(b)に示す符号12は、樹脂を含浸した織布3,13のさらに外側に適宜設けられる保護層である。
【0004】
なお、強化繊維の配置方向を、FRP管の管軸方向に沿って並行に設けた例としては、例えば、特許文献1が挙げられる。
【0005】
【特許文献1】特開2001−171011号公報(第6頁第2図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
通常、テープワインディング成型等によってFRP管を成形する場合、図3に示すように、ロール状に巻き取られた強化繊維の織布3を芯材2の周囲に巻回する。このとき、その強化繊維の織布3は、強化繊維(ヨコ糸)4の向きが、ロール5の幅方向、すなわち巻取り方向(長さ方向)に対して直角方向となったスダレ状の織布等が使用される。
このような強化繊維のロール5を使用してFRP管を形成すると、その織布3は、芯材2の周囲にピッチ角βのヘリカル状に巻回されるので、強化繊維4の配置方向を管軸方向に沿って並行にすることができない(図2(b)に示す角度α参照)。
【0007】
そこで、この発明は、FWによってFRP管を形成する場合において、強化繊維の配置方向を、FRP管の管軸方向に沿って並行にすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、この発明は、FWで使用するロール状に巻き取られた強化繊維の織布を、その強化繊維の向きが、ロール幅方向に対して斜めになるようにし、その斜め方向の強化繊維のロール幅方向に対する角度を、芯材への巻回の際のピッチ角と同じ角度に設定する手段を採用したのである。
このようにすれば、強化繊維の織布を芯材に巻回させた際に、その強化繊維が、FRP管の管軸方向に沿って並行に配置される。この巻回作業は、従来の巻回作業と変わりないので、設備や工程に影響を及ぼすことなく、強化繊維を管軸方向に沿って並行に配置したFRP管を容易に形成することが可能となる。
【発明の効果】
【0009】
この発明は、FWによってFRP管を形成する場合において、強化繊維の配置方向を、FRP管の管軸方向に沿って並行にすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
一実施形態を図1及び図2(a)に示す。この実施形態のFRP管1の成形方法は、ロール状に巻き取られた強化繊維(ガラス繊維)4の織布3を、芯材2の周囲にヘリカル状に巻回し、その強化繊維4の織布3に所定量の樹脂を含浸させて、その樹脂を硬化させることにより筒状に成形するものである。その織布3及び樹脂によって形成されたFRP層のさらに外側には、適宜、同材料又は他の材料からなる保護層12が設けられて、用途に応じたFRP管1’として形成される。なお、保護層は内面にも成形する。
【0011】
このFRP管1(1’)の製造において、ロール5に巻き取られた織布3の強化繊維4の向きは、図1に示すように、そのロール5の幅方向に対して斜め方向に配置されており、それを、芯材2にヘリカル状に巻回する際のそのつる巻きらせんのピッチ角βを、前記ロール5の幅方向と前記斜め方向の強化繊維4との成す角度と同一としている。
このため、上記織布3を芯材2に巻回した後の強化繊維4の向きは、図2(a)に示すように、FRP管1の管軸方向に沿って並行となる。
【0012】
図2(a)に示すFRP管1’と、図2(b)に示す従来例のFRP管10とを製作し、両者の強度、剛性等を比較した実験結果を下記に示す。
【0013】
【表1】

【0014】
表中に示すデータは、JIS K 7017による曲げ強度、曲げ弾性率である。実験例では、新スダレを採用したことにより、従来品と比較して曲げ強度、曲げ弾性率が向上した。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】一実施形態を示し、芯材に強化繊維を巻回してFRP管を形成する際の方法を示す斜視図。
【図2】(a)は、強化繊維の向きを管軸方向に並行に配置したFRP管を示し、(b)は、強化繊維の向きが管軸方向に並行でないFRP管を示す。
【図3】従来の実施形態を示す斜視図。
【符号の説明】
【0016】
1,1’,10 強化プラスチック管(FRP管)
2 芯材
3,13 織布
4,14 強化繊維(ガラス繊維)
12 保護層
β ピッチ角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロール状に巻き取られた強化繊維の織布を、芯材の周囲にヘリカル状に巻回し、その強化繊維の織布に樹脂を含浸させて、その樹脂を硬化させることにより筒状に成形する強化プラスチック管の成形方法において、
上記ロール状に巻き取られた織布の強化繊維の向きを、そのロールの幅方向に対して斜め方向に配置し、上記巻回の際のヘリカルのピッチ角を、前記ロールの幅方向と前記斜め方向の強化繊維との成す角度と同一として、その巻回後の強化繊維の向きを、上記強化プラスチック管の管軸方向に沿って並行としたことを特徴とする強化プラスチック管の成形方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−136997(P2007−136997A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−337064(P2005−337064)
【出願日】平成17年11月22日(2005.11.22)
【出願人】(000164885)栗本化成工業株式会社 (32)
【Fターム(参考)】