説明

放送受信装置、通信システム及び受信状態情報管理方法

【課題】 サーバを介することなく受信状態情報を取得し、受信状態の良好な方向をユーザに通知する放送受信装置、通信システム及び受信状態情報管理方法を提供する。
【解決手段】 受信状態情報管理部104は、放送波受信部101からチャンネル情報を、受信感度取得部102から受信感度を示す情報を、位置情報取得部103から位置情報を取得し、取得したこれらの情報を対応付けて受信状態情報として記憶部105に記憶させる。近傍通信部107は、記憶部105に記憶された受信状態情報を近傍装置に送信すると共に、送信先の近傍装置から受信状態情報を受信し、受信状態管理部104を介して記憶部105に記憶させる。受信状態管理部104は、記憶部105に記憶された受信状態情報に基づいて、現在地に対して受信感度の良好な方向を表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放送受信装置、通信システム及び受信状態情報管理方法に関し、特に、移動中に放送波を受信する放送受信装置、この放送受信装置間で通信を行う通信システム及び受信状態情報管理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、テレビの視聴が可能な携帯電話等の移動端末が普及しつつあり、ユーザは移動中又は移動先でもテレビの電波を受信できれば場所に制約されることなくテレビを視聴することができる。
【0003】
このような移動端末を対象とした地上波デジタル放送では、1つのチャンネルの帯域(6MHz)を13分割したうちの1つ(1セグメント)が移動端末用に割り当てられ、サービスを提供する予定である。
【0004】
移動端末を対象とした地上波デジタル放送には、伝搬環境の変動に強いOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式が採用され、また、強力な誤り訂正等も採用されており、移動中でも安定した受信を実現しているものの、必ずしも常に安定した受信が行えるわけではない。例えば、ビルなどの建造物が障害となったり、気候条件によって受信が不安定になったりする。
【0005】
このため、テレビ画像が不鮮明となるような受信状態の悪い場合には、ユーザはテレビ画像の鮮明さ(映り具合)を目安に、安定した受信が可能な場所を求めて移動する。移動に際して、ユーザはどの場所でテレビ再生中のチャンネルの受信状態が良好となるかを知ることができないので、無作為に移動するしかない。また、ユーザはテレビ再生中のチャンネル以外のチャンネルの受信状態を知るには、チャンネルサーチを行うことにより、現在地における放送エリアの全チャンネルについて受信可能か否かを調べなければならず、この処理を移動しながら各位置で行うには、非常に煩雑な処理を必要とするため多大な時間を費やしてしまう。
【0006】
そこで、特許文献1に記載の技術が開示されている。特許文献1には、複数の移動端末が放送波を受信した位置における受信状態とその位置を示す位置情報とを受信状態情報としてサーバに送信し、各移動端末から送信された受信状態情報をサーバが集積及び管理し、移動端末からの要求に応じて受信状態情報を返送する技術が開示されている。
【特許文献1】特開2004−165729号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、サーバを設置及び管理する必要があると共に、膨大な数の移動端末から送信された受信状態情報がサーバに集中し、サーバの処理負担が増大するという問題がある。
【0008】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、サーバを介することなく受信状態情報を取得し、受信状態の良好な方向をユーザに通知する放送受信装置、通信システム及び受信状態情報管理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の態様は、放送波を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された放送波の所定のチャンネルの受信感度を示す情報を取得する受信感度取得手段と、前記受信感度取得手段が受信感度を示す情報を取得した場所の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記チャンネル情報、前記受信感度取得手段によって取得された受信感度を示す情報、及び、前記位置情報取得手段によって取得された位置情報を受信状態情報として記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された受信状態情報を送信すると共に、送信先から受信状態情報を受信し、受信した受信状態情報を前記記憶手段に記憶させる通信手段と、前記記憶手段に記憶された受信状態情報に基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を表示する表示手段と、を具備する放送受信装置である。
【0010】
この構成によれば、自装置によって取得した受信状態情報の他に自装置以外から受信状態情報を受信するため、受信状態情報を蓄積することができ、蓄積した受信状態情報に基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を求めることができるので、求めた方向を表示することによりユーザに通知することができる。
【0011】
本発明の第2の態様は、上記態様において、受信状態情報を送受信可能な近傍の装置を検知する近傍装置検知手段を具備する放送受信装置である。
【0012】
この構成によれば、受信状態情報を送受信可能な近傍の装置を検知することにより、検知した近傍装置と受信状態情報を互いに送受信することができる。
【0013】
本発明の第3の態様は、上記態様において、前記記憶手段に記憶された第1受信状態情報と、前記通信手段によって受信された第2受信状態情報とを比較し、前記第1受信状態情報と異なる前記第2受信状態情報を前記記憶手段に記憶させ、チャンネル情報及び位置情報が共通する前記第1受信状態情報と前記第2受信状態情報とのいずれかを選択して前記記憶手段に記憶させる受信状態情報管理手段を具備する放送受信装置である。
【0014】
この構成によれば、自装置に記憶された第1受信状態情報と自装置以外から受信した第2受信状態情報とが異なれば、第2受信状態情報を記憶し、チャンネル情報及び位置情報が共通する第1受信状態情報と第2受信状態情報とのいずれかを選択することにより、効率よく受信状態情報を蓄積することができる。
【0015】
本発明の第4の態様は、上記態様において、前記受信状態情報管理手段が、チャンネル情報及び位置情報が共通する前記第1受信状態情報と前記第2受信状態情報とのいずれかを選択する場合、位置情報が取得された時刻が遅い方の受信状態情報を選択する放送受信装置である。
【0016】
この構成によれば、位置情報が取得された時刻が遅い方の受信状態情報は、現在時刻における受信状態に近いと考えられるため、この受信状態情報を選択することにより、精度よく受信状態の良好な方向を求めることができる。
【0017】
本発明の第5の態様は、上記態様において、前記受信状態情報管理手段が、チャンネル情報及び位置情報が共通する前記第1受信状態情報と前記第2受信状態情報とのいずれかを選択する場合、共通する位置までの距離が近い方の装置によって得られた受信状態情報を選択する放送受信装置である。
【0018】
この構成によれば、共通する位置までの距離が近い方の装置によって得られた受信状態情報は、現在時刻における受信状態に近いと考えられるため、この受信状態情報を選択することにより、精度よく受信状態の良好な方向を求めることができる。
【0019】
本発明の第6の態様は、上記態様において、前記表示手段が、現在地に対して受信状態の良好な方角を表示する放送受信装置である。
【0020】
この構成によれば、現在地に対して受信状態の良好な方角を表示することにより、ユーザは表示された方角へ移動すれば、放送波を安定して受信することができる。
【0021】
本発明の第7の態様は、上記態様において、前記表示手段が、現在地に対して受信状態の良好な方角を複数のチャンネルについて同時に表示する放送受信装置である。
【0022】
この構成によれば、現在地に対して受信状態の良好な方角を複数のチャンネルについて同時に表示することにより、ユーザは現在視聴中のチャンネルのみならず、他のチャンネルの受信状態の良好な方向を認識することができる。
【0023】
本発明の第8の態様は、上記態様において、前記表示手段が、現在地周辺における受信状態をレベル毎に色分けして表示する放送受信装置である。
【0024】
この構成によれば、現在地周辺における受信状態をレベル毎に色分けして表示することにより、現在地に対して受信状態の良好な方向をユーザに通知することができる。
【0025】
本発明の第9の態様は、放送波を受信する放送受信装置に記憶されたチャンネル情報、受信感度を示す情報、及び、位置情報を含む受信状態情報を放送受信装置間で送受信する通信システムである。
【0026】
この構成によれば、自装置によって取得した受信状態情報の他に自装置以外から受信状態情報を受信するため、受信状態情報を蓄積することができ、蓄積した受信状態情報に基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を求めることができる。
【0027】
本発明の第10の態様は、放送波を受信する受信工程と、前記受信工程で受信された放送波の所定のチャンネルの受信感度を示す情報を取得する受信感度取得工程と、前記受信感度取得工程で受信感度を示す情報を取得した場所の位置情報を取得する位置情報取得工程と、前記チャンネル情報、前記受信感度取得工程で取得した受信感度を示す情報、及び、前記位置情報取得工程で取得した位置情報を受信状態情報として送信すると共に、送信先から受信状態情報を受信する通信工程と、前記通信工程で送信した受信状態情報と送信先から受信した受信状態情報とに基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を表示する表示工程と、を具備する受信状態情報管理方法である。
【0028】
この方法によれば、自装置によって取得した受信状態情報の他に自装置以外から受信状態情報を受信するため、受信状態情報を蓄積することができ、蓄積した受信状態情報に基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を求めることができるので、求めた方向を表示することによりユーザに通知することができる。
【発明の効果】
【0029】
本発明によれば、自装置及び他の放送受信装置から受信状態情報を取得することにより、サーバを介することなく受信状態情報を取得し、受信状態の良好な方向をユーザに通知する放送受信装置、通信システム及び受信状態情報管理方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0030】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0031】
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係るデジタル放送受信装置100の構成を示すブロック図である。この図において、放送波受信部101は、受信した放送波からユーザによって指定されたチャンネルの周波数信号を抽出するチューナであり、抽出した周波数信号を受信感度取得部102に出力する。また、放送波受信部101はユーザによって指定されたチャンネル情報を受信状態情報管理部104に通知する。
【0032】
受信感度取得部102は、放送波受信部101から出力された周波数信号に基づいて、受信感度を計算し、得られた受信感度を受信状態情報管理部104に出力する。ここで、受信感度としては、放送波の電波の強さを表すC/N比(Carrier to Noise Ratio:搬送波電力対雑音電力比)、または、デコード結果の誤り率を表すBER(Bit Error Rate:ビット誤り率)、さらには、これらを組み合わせて計算した値などが考えられる。
【0033】
位置情報取得部103は、GPS(Global Positioning System)を用いて現在地の位置情報(緯度・経度)を取得し、取得した位置情報を受信状態情報管理部104に出力する。なお、位置情報としては、緯度・経度に代えて、基地局情報を用いてもよい。
【0034】
受信状態情報管理部104は、放送波受信部101から通知されたチャンネル、受信感度取得部102から出力された受信感度、位置情報取得部103から出力された位置情報を記憶部105に蓄積する。また、後述する近傍通信部107から取得した受信状態情報と記憶部105に蓄積している受信状態情報とを比較し、記憶部105に蓄積されている受信状態情報を更新するなどの管理を行う。
【0035】
記憶部105は、チャンネル、位置情報、受信感度などの情報をそれぞれ対応付けて記憶する。ここでは、受信感度を所定の範囲毎にレベル分けし、受信感度取得部102によって取得された受信感度が該当するレベルを記憶する。
【0036】
近傍装置検知部106は、予め指定された周期又はユーザの操作によって、後述する近傍通信部107がデジタル放送受信装置100の近傍に存在する他のデジタル放送受信装置(以下、「近傍装置」という)から信号を受信し、受信状態情報を交換可能な近傍装置が存在するか否かを検知する。受信状態情報を交換可能な近傍装置が存在する場合、近傍通信部107に近傍装置との通信を指示する。なお、近傍装置検知部106は近傍装置を検知する特定のセンサーを用いてもよい。
【0037】
近傍通信部107は、近傍装置検知部106からの指示を受けると、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)のアドホック通信などを利用して、記憶部105に記憶された受信状態情報を近傍装置に送信する一方、近傍装置から受信状態情報を受信する。これにより、デジタル放送受信装置100はサーバを介さずに近傍装置と受信状態情報を交換することができ、サーバに受信状態情報が一局集中する場合に比べ、受信状態情報の管理にかかる処理負担を分散させることができる。なお、近傍通信部107は、受信状態情報の送信の際に、現在地を示す位置情報をヘッダ情報に含めてもよい。
【0038】
表示部108は、現在地に対して受信感度の良好な方向を表示したり、受信感度のレベル毎に色分けしたマップを表示したりする。なお、表示部108はテレビ画像を表示するメインディスプレイでもよいし、それとは別のサブディスプレイなどでもよい。
【0039】
次に、上述した構成を有するデジタル放送受信装置100の動作について図2を用いて説明する。図2において、ステップ(以下、「ST」と省略する)201では、受信感度取得部102が放送波受信部101から出力された周波数信号に基づいて、受信感度を取得する。
【0040】
ST202では、位置情報取得部103がGPSを用いて現在地の位置情報を取得し、ST203では、受信状態情報管理部104が受信感度、位置、チャンネルを示す各情報を収集し、受信状態情報を作成し、作成した受信状態情報を記憶部105に蓄積する。
【0041】
ST204では、近傍装置検知部106が受信状態情報を交換可能な近傍装置が存在するか否かを確認し、近傍装置が存在すれば(YES)STに205移行し、近傍装置が存在しなければ(NO)ST201に戻る。
【0042】
ST205では、近傍通信部107を介して近傍装置と受信状態情報を交換し、ST206では、受信状態情報管理部104が記憶部105に蓄積された受信状態情報と近傍装置から取得した受信状態情報とを比較し、比較結果に基づいて記憶部105に蓄積されている受信状態情報を更新する。比較・更新方法の詳細については後述する。
【0043】
ST207では、受信状態情報管理部104が現在地における受信状態と周辺の受信状態とを比較し、ST208では、ST207における比較結果を基に、表示部108が受信状態の良好な位置を表示する。
【0044】
次に、上述したST206における受信状態情報の比較・更新方法について図3を用いて説明する。図3は、デジタル放送受信装置A(以下、「装置A」という)及びデジタル放送受信装置B(以下、「装置B」という)を示し、装置Aに記憶された受信状態情報に対応するエリアと、装置Bに記憶された受信状態情報に対応するエリアを示している。装置Aが装置Bと受信状態情報の交換を行う場合、重複しないエリアに対応する受信状態情報は互いにそのまま記憶する。一方、重複するエリア(図中斜線部分)に対応する受信状態情報はいずれかの情報を選択するか、両者の平均を求める必要がある。
【0045】
複数の受信状態情報のうちいずれかを選択する際の方法として、時間優先と距離優先が考えられる。時間優先とは、複数の受信状態情報が同じ位置情報及び同じチャンネル情報である場合、時刻情報が最新の情報を選択する方法である。また、距離優先とは、複数の受信状態情報が同じ位置情報及び同じチャンネル情報である場合、その位置情報が示す位置に近い装置に記憶されている情報を選択する方法である。
【0046】
ここで、装置Aが装置Bと受信状態情報の交換を行い、装置Bから受信状態情報を取得する場合について説明する。装置Aは図4に示す受信状態情報を有し、装置Bは図5に示す受信状態情報を有するものとする。ここでは、受信状態情報を、図4及び図5に示すように、ID、チャンネル情報(ch)、位置情報(position)、受信感度レベル(status)、受信感度及び位置情報を取得した時刻(time)、自装置が取得(self)したか希望装置から取得(ext)したかを示す情報(source)の組合せとする。
【0047】
装置Aは、装置Bから受信状態情報を取得すると、取得した情報と記憶している情報とを比較し、チャンネル情報と位置情報とが一致する情報の有無を確認する。取得した情報が記憶している情報と一致しなければ、装置Aは取得した情報を記憶し、取得した情報が記憶している情報と一致すれば、装置Aは時間優先に基づいていずれか一方の情報を選択する。図4及び図5を例に具体的に説明すると、装置Bから取得したID=1と一致する情報は装置Aにはなく、装置Aは装置Bから取得したID=1を記憶する。また、装置Bから取得したID=2と装置Aの有するID=2が一致するので、装置Aはそれぞれの時刻を比較し、新しい情報、すなわち装置Bから取得したID=2を記憶する。この結果、装置Aの記憶部105には、図6に示すような更新された受信状態情報が記憶される。
【0048】
次に、表示部108の表示イメージについて図7を用いて説明する。図7(a)は、受信状態の良好な方角を表示する様子を示しており、矢印の方向、すなわち西側が受信状態の良好なことを示している。すなわち、ユーザは表示された方角へ移動すれば、放送波を安定して受信することができる。
【0049】
図7(b)は、受信状態の良好な方角を複数のチャンネルについて同時に表示する様子を示しており、ユーザは現在視聴中のチャンネルのみならず、他のチャンネルの受信状態の良好な方向を認識することができる。図7(c)は、現在地周辺における受信状態をレベル毎に色分けして表示する様子を示している。これにより、現在地に対して受信状態の良好な方向をユーザに通知することができる。
【0050】
ここで、図7(a)及び図7(b)では、矢印の長さで距離を、矢印の幅又は色で受信感度を表すと、より分かりやすいものとなる。また、図7(b)では、多くのチャネル情報について同時に表示すると画面が煩雑になり、分かりにくいので、例えば、距離の近いものから順に、あるいは、感度の高いものから順に所定数表示するようにしてもよい。また、ユーザが指定したチャンネルを優先的に表示するようにしてもよい。
【0051】
なお、方角を示す際には、デジタル放送受信装置100に電子コンパスのような方位取得手段を設けることにより、現在地に対して受信状態の良好な方向をより明確に示すことができる。
【0052】
このように本実施の形態によれば、チャンネル情報、位置情報及び受信感度を含む受信状態情報を取得すると共に、取得した受信状態情報を近傍のデジタル放送受信装置が取得した受信状態情報と交換することにより、サーバを介することなく受信状態情報を取得することができ、また、蓄積及び更新した受信状態情報に基づき、受信状態の良好な方向を表示することにより、受信状態の良好な方向をユーザに通知することができる。
【0053】
なお、本実施の形態では、デジタル放送受信装置を例に説明したが、本発明はこれに限らず、アナログ放送受信装置でもよい。
【産業上の利用可能性】
【0054】
本発明にかかる放送受信装置、通信システム及び受信状態情報管理方法は、サーバを介することなく受信状態情報を取得し、受信状態の良好な方向をユーザに通知するという効果を有し、携帯電話等の小型携帯端末に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図
【図2】図1に示したデジタル放送受信装置の動作を示すフロー図
【図3】図1に示したデジタル放送受信装置に記憶された受信状態情報に対応するエリアを示す図
【図4】図3に示した装置Aの有する受信状態情報を示す図
【図5】図3に示した装置Bの有する受信状態情報を示す図
【図6】更新された受信状態情報を示す図
【図7】(a)受信状態の良好な方角を表示する様子を示す図、(b)受信状態の良好な方角を複数のチャンネルについて同時に表示する様子を示す図、(c)現在地周辺における受信状態をレベル毎に表示する様子を示す図
【符号の説明】
【0056】
101 放送波受信部
102 受信感度取得部
103 位置情報取得部
104 受信状態情報管理部
105 記憶部
106 近傍装置検知部
107 近傍通信部
108 表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送波を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された放送波の所定のチャンネルの受信感度を示す情報を取得する受信感度取得手段と、
前記受信感度取得手段が受信感度を示す情報を取得した場所の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記チャンネル情報、前記受信感度取得手段によって取得された受信感度を示す情報、及び、前記位置情報取得手段によって取得された位置情報を受信状態情報として記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された受信状態情報を送信すると共に、送信先から受信状態情報を受信し、受信した受信状態情報を前記記憶手段に記憶させる通信手段と、
前記記憶手段に記憶された受信状態情報に基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を表示する表示手段と、
を具備することを特徴とする放送受信装置。
【請求項2】
受信状態情報を送受信可能な近傍の装置を検知する近傍装置検知手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
【請求項3】
前記記憶手段に記憶された第1受信状態情報と、前記通信手段によって受信された第2受信状態情報とを比較し、前記第1受信状態情報と異なる前記第2受信状態情報を前記記憶手段に記憶させ、チャンネル情報及び位置情報が共通する前記第1受信状態情報と前記第2受信状態情報とのいずれかを選択して前記記憶手段に記憶させる受信状態情報管理手段を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放送受信装置。
【請求項4】
前記受信状態情報管理手段は、チャンネル情報及び位置情報が共通する前記第1受信状態情報と前記第2受信状態情報とのいずれかを選択する場合、位置情報が取得された時刻が遅い方の受信状態情報を選択することを特徴とする請求項3に記載の放送受信装置。
【請求項5】
前記受信状態情報管理手段は、チャンネル情報及び位置情報が共通する前記第1受信状態情報と前記第2受信状態情報とのいずれかを選択する場合、共通する位置までの距離が近い方の装置によって得られた受信状態情報を選択することを特徴とする請求項3に記載の放送受信装置。
【請求項6】
前記表示手段は、現在地に対して受信状態の良好な方角を表示することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の放送受信装置。
【請求項7】
前記表示手段は、現在地に対して受信状態の良好な方角を複数のチャンネルについて同時に表示することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の放送受信装置。
【請求項8】
前記表示手段は、現在地周辺における受信状態をレベル毎に色分けして表示することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の放送受信装置。
【請求項9】
放送波を受信する放送受信装置に記憶されたチャンネル情報、受信感度を示す情報、及び、位置情報を含む受信状態情報を放送受信装置間で送受信することを特徴とする通信システム。
【請求項10】
放送波を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信された放送波の所定のチャンネルの受信感度を示す情報を取得する受信感度取得工程と、
前記受信感度取得工程で受信感度を示す情報を取得した場所の位置情報を取得する位置情報取得工程と、
前記チャンネル情報、前記受信感度取得工程で取得した受信感度を示す情報、及び、前記位置情報取得工程で取得した位置情報を受信状態情報として送信すると共に、送信先から受信状態情報を受信する通信工程と、
前記通信工程で送信した受信状態情報と送信先から受信した受信状態情報とに基づいて、現在地に対して受信状態の良好な方向を表示する表示工程と、
を具備することを特徴とする受信状態情報管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−165755(P2006−165755A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−351090(P2004−351090)
【出願日】平成16年12月3日(2004.12.3)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】