説明

新規な2,4−ジアニリノピリミジン類、薬剤としてのこれらの調製、医薬組成物および基本的にIKK阻害剤としてのこれらの使用

本発明は、式(I)の生成物に関し、


式中、R2、R3およびR4の1つはHaIまたはCFであり、他の2つはH、HaIまたは1個以上のHaIにより置換されていてもよいアルキルおよびアルコキシであり;R1はH、シクロアルキル、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、すべてが置換されていてもよく;Aは単結合または−CH2−CO−NR6−、RβはR1の意味から選択され;Yを含む環(すなわち環(Y))は4から10個の結合を含む単環式または二環式であり、YはO、S、SO、SO2、N−R7(環(Y)は炭素架橋を含んでよい)、C=Oまたはこれのジオキソラン、CF2、CH−OR8、CH−NR8R9を表し;R7は水素、シクロアルキル、アルキル、CH2−アルケニルまたはCH2−アルキニル(置換されていてもよい)であり;R8は水素、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル(置換されていてもよい)である。本発明は基本的にIKK阻害剤として使用される薬剤としての前記生成物のあらゆる異性体およびこれらの塩に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は新規な2,4−ジアニリノピリミジン誘導体、これらの調製方法、得られる新規な中間体、これらの薬剤としての用途、これらを含む医薬組成物およびかかる2,4−ジアニリノピリミジン誘導体の新規な使用に関する。
【背景技術】
【0002】
特許WO200164654−A1は、キナーゼCDK2およびFAKの阻害剤である5位置において置換されている2,4−ジ(ヘテロ)アリールピリミジンに言及しており、同様に、セリン−トレオニンキナーゼおよびCDKの阻害剤である他のアミノピリミジンがWO2003030909−A1に提示されている。特許WO2004046118−A2は2,4−ジフェニルアミノピリミジン誘導体を細胞増殖の抑制剤として記載している。
【0003】
一連の5−シアノ−2−アミノピリミジン類がキナーゼKDRおよびFGFRの阻害剤としてWO200078731−A1に提示されており、他の一連のピリミジン類がFAKおよびIGFRの阻害剤としてWO2004080980A−1に提示されており、またZAP−70、FAKおよび/またはSykチロシンキナーゼの阻害剤としてもWO2003078404−A1に提示されており、ポロ様キナーゼPLKの阻害剤としてWO2004074244−A2に細胞増殖抑制剤として提示されている。
【0004】
同様に、他の特許はHIV関連の感染の治療における逆転写酵素の阻害剤であるピリミジン類を記載している(WO200185700−A2、WO200185699−A2、WO200027825A1およびWO2003094920A1)。
【0005】
したがって、本発明の主題はプロテインキナーゼに対する阻害効果を有する新規な2,4−ジアニリノピリミジン誘導体である。
【0006】
したがって、本発明の生成物は、特にプロテインキナーゼの活性の阻害によって調節することができる状態の予防または治療において使用され得る。
【0007】
より具体的にはこれらのプロテインキナーゼの中ではプロテインキナーゼIKK−α(IKKα)およびIKK−β(IKKβ)が挙げられる。
【0008】
本発明の化合物はキナーゼ阻害剤、特にIKK−αおよびIKK−βの阻害剤であり;したがって、これらはNF−KB(核因子κB)活性を阻害し、したがって、これらは炎症性疾患、癌、および糖尿病の治療または予防において使用され得る。
【0009】
NF−kB(核因子κB)は、Rel/NF−KBポリペプチドの種々の組合せから成る転写因子複合体の群に属する。NF−KB関連ポリペプチドのこの群のメンバーは免疫および炎症反応に関与する遺伝子の発現を調節する(Bames PJおよびKarin M(1997年)、New Engl.J.Med.、336巻、1066−1071頁およびBaeuerle PAおよびBaichwal VR(1997年)、Adv.Immunol.、65、111−137頁)。基本条件下において、NF−KBダイマーは細胞質中でIKB群のメンバーである阻害性タンパク質によって不活性な形態に保持されている(Begら、Genes Dev.、7巻、2064−2070、1993年;GilmoreおよびMorin、Trends Genet.、9巻、427−433頁、199’);Haskilら、Cell、65巻、1281−1289頁、1991年)。IKB群のタンパク質は、NF−KB核転座シグナルを遮へいする。様々なタイプのリガンド、例えばサイトカイン、抗CD40リガンド、リポ多糖(LPS)、酸化剤、ホルボールエステルなどのミトゲン、ウイルスおよび多くの他の刺激剤による細胞の刺激は、IKB−キナーゼ(IKK)複合体の活性化をもたらし、それが次いでIKBをセリン残基32および34においてリン酸化する。一旦リン酸化されるとIKBはユビキチン化されやすくなりこれのプロテアソーム(26S)による分解をもたらし、それによってNF−KBの核中への放出および転座を可能にし、そこで標的遺伝子のプロモーター中の特定の配列に結合されるようになり、こうしてこれらの転写をもたらす。
【0010】
IKB−キナーゼ(IKK)複合体において、主要なキナーゼはIKK1(IKKα)およびIKK2(IKKβ)であり、これらは様々な種類のIKBを直接リン酸化する能力がある。このIKK複合体において、IKK2が支配的なキナーゼである(Mercurioら、Mol Cell Biol、19巻、1526頁、1999年;Zandiら、Science、281:13)巻、60頁、1998年;Leeら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、95、93)巻、19頁、1998年)。
【0011】
NF−KBによって調節される遺伝子の中で、多くが炎症性メディエーター、サイトカイン、細胞接着分子、急性期タンパク質をコードし、次いでこれらはまたNF−KBの活性化をオートクリンまたはパラクリン機序によってもたらす。
【0012】
NF−KBの活性化の阻害は、炎症性疾患の治療において極めて重要であると思われる。加えて、NF−KBは正常細胞の増殖においてある役割を果たすが、悪性細胞の増殖においてもそうである。
【0013】
NF−KBによって調節される遺伝子の発現によって生成されるタンパク質は、サイトカイン、ケモカイン、接着分子、細胞増殖のメディエーター、血管形成のメディエーターを含む。さらに、様々な研究が、NF−KBが腫瘍性形質転換においてある不可欠な役割を果たすことを示してきた。例えば、NF−KBはインビトロでは細胞の形質転換と関連し得て、インビボでは過剰発現、増幅、再配列または転座事象に続いて関連し得る(Mercurio RおよびManning A M(1999年)、Oncogene、18巻、6163−6171頁)。一部のヒトのリンパ系腫瘍細胞において、様々なNF−KBメンバーをコードする遺伝子は再配列されるまたは増幅される。NF−KBは、サイクリンDの転写をもたらすことにより細胞増殖を促進することができ、これが、Rbの過剰リン酸化に伴って、G1からSへの相転移およびアポトーシスの抑制をもたらすことが示されてきた。
【0014】
多数の腫瘍細胞株において、IKK2の活性化に続いて構成性のNF−KB活性が見られることが示されてきた。NF−KBはホジキン病において構成的に活性化されており、NF−KBの阻害はこれらのリンパ腫の増殖を妨害する。さらに、抑制体IKBaの発現によるNF−KBの阻害は、H−Rasの腫瘍形成性対立遺伝子を発現する細胞のアポトーシスをもたらす(Baldwin、J.Clin.Invest.、107巻、241頁(2001年)、Bargouら、J.Clin.Invest.、100巻、2961頁(1997年)、Mayoら、Science、178巻、1812頁(1997年))。
【0015】
構成性のNF−KB活性はいくつかの抗アポトーシス遺伝子A1/Bfi−1、IEX−1、MAPなどの活性化を通じて腫瘍形成に寄与すると思われ、したがってこれは細胞死経路の抑制をもたらす。NF−KBは、サイクリンDの活性化を通じて腫瘍細胞の増殖を促進し得る。接着分子および表面プロテアーゼの調節は、NF−KBの転移におけるNF−KBの信号伝達の役割を示唆している。
【0016】
NF−KBは化学耐性の誘導に関与している。NF−KBはいくつかの化学療法治療に応答して活性化される。化学療法治療と併用するIKBaの超抑制体形態の使用によるNF−KBの阻害は異種移植モデルにおける化学療法の有効性を高めることが示されてきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】国際公開第2001/64654号パンフレット
【特許文献2】国際公開第2003/030909号パンフレット
【特許文献3】国際公開第2004/046118号パンフレット
【特許文献4】国際公開第2000/78731号パンフレット
【特許文献5】国際公開第2004/080980号パンフレット
【特許文献6】国際公開第2003/078404号パンフレット
【特許文献7】国際公開第2004/074244号パンフレット
【特許文献8】国際公開第2001/85700号パンフレット
【特許文献9】国際公開第2001/85699号パンフレット
【特許文献10】国際公開第2000/27825号パンフレット
【特許文献11】国際公開第2003/094920号パンフレット
【非特許文献】
【0018】
【非特許文献1】Bames PJおよびKarin M(1997年)、New Engl.J.Med.、336巻、1066−1071頁
【非特許文献2】Baeuerle PAおよびBaichwal VR(1997年)、Adv.Immunol.、65、111−137頁
【非特許文献3】Begら、Genes Dev.、7巻、2064−2070、1993年
【非特許文献4】GilmoreおよびMorin、Trends Genet.、5巻、427−433頁、199’)
【非特許文献5】Haskilら、Cell、65巻、1281−1289頁、1991年
【非特許文献6】Mercurioら、Mol Cell Biol、19巻、1526頁、1999年
【非特許文献7】Zandiら、Science、281:13)巻、60頁、1998年
【非特許文献8】Leeら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、95、93)巻、19頁、1998年
【非特許文献9】Mercurio RおよびManning A M(1999年)、Oncogene、18巻、6163−6171頁
【非特許文献10】Baldwin、J.Clin.Invest.、107巻、241頁(2001年)
【非特許文献11】Bargouら、J.Clin.Invest.、100巻、2961頁(1997年)
【非特許文献12】Mayoら、Science、178巻、1812頁(1997年)
【発明の概要】
【0019】
本発明の主題は式(I)の生成物
【0020】
【化1】

[式中、
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはハロゲン原子またはCFを表し、他の2つは、同一でありまたは異なって、水素原子またはハロゲン原子または1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよいアルキル基もしくはアルコキシ基を表すものであり;
R5は、水素原子またはハロゲン原子を表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基もしくはアルキル、アルケニル、もしくはアルキニル基(すべてハロゲン原子、OR8およびNR8R9から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、R1によって表されるアルキル基は加えて炭素原子を介して結合しており、1個以上のハロゲン原子およびアルキル基またはアルコキシ基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい飽和または不飽和の5員の複素環式基により置換されていてもよく;
Aは、単結合または−CH−CO−NR6−基を表し、R6はR1と同一でありまたは異なってR1の意味から選択され;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、4から10個の環員を有する単環式または二環式であり、飽和または部分的に不飽和であり、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子Sを表し、またはN−R7、C=Oもしくはカルボニル官能基のための保護基としてのこれのジオキソラン、CF、CH−OR8またはCH−NR8R9から選択される基を表し;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、YがNR7を表す場合、1から3個の炭素から成る炭素架橋を含み得ると理解され;
R7は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、CH−アルケニルまたはCH−アルキニル基(すべてナフチル基によりまたはハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、フェニルおよびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるもしくは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、R7によって表されるアルキル基は、加えてヒドロキシル、−NR8R9、−CO−NR8R9、ホスホネート、酸化されてスルホンとなっていてもよいアルキルチオ、または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基により置換されていてもよく;
R8は、水素原子またはアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基(それら自体がハロゲン原子、およびヒドロキシル、アルコキシ、NH、NHアルキル、N(アルキル)、−CONH、−CONHアルキル、または−CON(アルキル)基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい。)を表し、R8によって表されるアルキル基は、加えてアルキルチオ基により、置換されていてもよいフェニル基によりまたは飽和または不飽和の、置換されていてもよい、複素環式基により置換されていてもよく;
NR8R9は、同一であるまたは異なるR8およびR9がR8の意味から選択されるかまたはR8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、O、S、NまたはNR10から選択される1個もしくは2個の他のヘテロ原子を含み得る環状アミンを形成するものであり、このように形成された環状アミンはこれ自体が置換されていてもよく;
上記のすべての複素環式、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール基は4から10個の環員(指定されていない限り)から成り、また適切な場合はO、酸化されていてもよいS、NおよびNR10から選択される1から4個のヘテロ原子を含み;
上記のすべてのナフチル、フェニル、複素環式、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール基ならびにR8およびR9によってこれらが結合している窒素原子と一緒になって形成され得る環状アミンもこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CN、CF、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の、同一であるまたは異なる基により置換されていてもよく;
R10は、水素原子またはアルキル基を表す。]、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
R1、R2、R3、R4、R5およびAが上記で示された意味を有する上記で定義された式(I)の生成物の中では、環(Y)が以下の定義から選択されるものを特に挙げることができる:
−環(Y)が、YがC−OH、CF、CH−OR8またはCH−NR8R9を表すものである場合、形成される環は具体的には、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル特にシクロヘキシルであり得て、したがってこれらの基は、特にパラ位においてそれぞれOH、2F、OR8基またはNR8R9基によって置換されており、これらの中でR8およびR9は上記で定義されたものから選択される;
−環(Y)が、YがNR7を表すものである場合、形成される環は特にアゼチジニル、ピロリジニルまたはピペリジニル基であり得て、窒素原子Nをパラ位またはメタ位に有し、この窒素原子が上記で定義された置換基R7をもつ。YがNR7を表す環(Y)が1から3個の炭素から成る炭素架橋を含む場合、形成される環は特に8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル環であり得るまたは以下の環から選択される環でもあり得る:N,9−ジメチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル、N,6−ジメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル、N,3−ジメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル、またはさらにN,3−ジメチル−3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル;
−環(Y)が、YがNR7を表すものである場合、形成される環は特に二環基、例えばキノリニルまたはインドリジニルなどであり得る;
−環(Y)が、YがSを表すものである場合、形成される環は特にテトラヒドロチオピラニルまたはテトラヒドロチオフェニルであり得る:環(Y)が、YがSOを表すものである場合、形成される環は特にジオキシドテトラヒドロ−3−チオフェニルであり得る;
−環(Y)が、YがOを表すものである場合、形成される環は特にテトラヒドロフランまたはテトラヒドロピランであり得る。環(Y)が、YがC=Oのジオキソランを表すものである場合、形成される環は特にジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イルであり得る。
【0022】
本発明は特に上記で定義され、この中のR2、R3、R4、R5、Aおよび環(Y)が上記で示された意味を有し、R1が水素原子または直鎖または分枝鎖の1から5個の炭素原子を含むアルキル基を表し、あるいはR1が飽和または不飽和の複素環、好ましくはそれ自体が上記で示された通りに置換されていてもよい5個の環員を有する単環によって置換されているこのアルキル基を表す式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩に関する。
【0023】
本発明は特に上記で定義され、この中のR2、R3、R4、R5およびAが上記で示された意味を有し、R1は水素原子または置換されていてもよい1から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基、特にCHを表し、環(Y)はYがNR7を表すものであり、R7は1から6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、このアルキル基はヒドロキシル、CF、ホスホネート、スルホン、フェニルおよび飽和または不飽和の単環式または二環式複素環式基から選択される基により置換されていてもよく、これらのフェニルおよび複素環式基自体は上記で示された通りに置換されていてもよい式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩に関する。
【0024】
本発明はさらに特別に上記で定義され、この中のR2、R3、R4、R5およびAが上記で示された意味を有し、
R1は1から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基、特にCHを表し、環(Y)はYがNR8R9を表すものであり、この中のR8は水素原子またはCHを表し、R9はヒドロキシル、CF、ホスホネート、スルホン、フェニルおよび飽和または不飽和の単環式または二環式複素環式基から選択される基により置換されていてもよい1から6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、これらのフェニルおよび複素環式基自体は上記で示された通りに置換されていてもよい式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩に関する。
【0025】
したがって、本発明は特に上記で定義され、この中のR2、R3、R4、R5およびAが上記で示された意味から選択され、他の置換基は以下に定義される好ましい意味から選択される式(I)の生成物に関する;
−R1は、水素原子、CH基または、NH、NHアルキルもしくはN(アルキル)基によりまたは飽和または不飽和の複素環、好ましくは上記もしくは下記で示されている5または6個の環員を含む(これらの環員は上記で定義されている通りであり、場合によって上記または下記で示す通りに置換されている。)単環により置換されていてもよい、1から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキル基を表し、環(Y)はその窒素原子上でR7によって置換されているピペリジニルまたはピロリジニルを表し、R7はヒドロキシル、−NR8R9、−CO−NR8R9、ホスホネートまたは酸化されてスルホンとなっていてもよいアルキルチオ基により置換されていてもよいアルキル基を表し;
−R1は、上記で定義された意味から選択され、環(Y)は上記で定義されたNR8R9基によって置換されているシクロヘキシル基を表し;
−R1は、上記で定義された飽和または不飽和の複素環により置換されていてもよいCH基を表し、R7は、CH基を表し;
−R1は、水素原子またはCH基を表し、環(Y)はそれらの窒素原子上でR7によって置換されているピペリジニルまたは8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル環を表し、R7は上記で定義された通りである。
【0026】
R1、R2、R3、R4、R5およびAが上記で示された意味を有する上記で定義された式(I)の生成物の中では、例えば環(Y)が以下の定義から選択されるものを挙げることができる:
−Yが、Hを表すR7を有する−N−R7を表す環(Y);
−Yが、CHを表すR7を有する−N−R7を表す環(Y);
−Yが、特にシクロプロピルなどのシクロアルキルを表すR7を有する−N−R7を表す環(Y);
−Yが、ホスホネートによって置換されているアルキル基、特にCH、CまたはC基を表すR7を有する−N−R7を表す環(Y);
−Yが、S−CHまたはS−Cなどのアルキルチオによって置換されているアルキル基、特にCH、CまたはC基を表し、Sは場合によって酸化されスルホンとなり、例えば、SO−CHまたはSO−Cを形成しているR7を有する−N−R7を表す環(Y);
−Yが、特にFなどのハロゲン原子、およびフェニルおよび単環式または二環式複素環基から選択される1つ以上の基によって置換されているアルキル特にCHまたはCなどを表し、フェニルおよび複素環自体はハロゲン原子およびアルキル、アルコキシ、OH、CN、CF、NH、NHアルキルおよびN(アルキル)基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよいR7を有する−N−R7を表す環(Y):R7によってもたれている複素環の中では、N、OおよびSから選択される1から4個のヘテロ原子を含む不飽和で5員の複素環を特に挙げることができる:したがって、R7は特に−CH−チオフェニル、−CH−チアゾリル(N、S)、−CH−チアジアゾリル(N、N、S)、−CH−フラニル(O)、−CH−ピラゾリル(N、N)、−CH−イソオキサゾリル(N、O)または−CH−ピロリル(NH、NCH)基を表すことができ、これらの基、特にピラゾリル、イソオキサゾリル、ピロリルまたはテトラゾリルはこれら自体が特に1から3個の炭素原子を含むアルキル特にCHまたはCにより置換されていてもよく;
R7は、上記で定義された複素環、ピリジニル(ピリジンのNを3つの異なる位置に有する);2,3−ジヒドロ−1H−インドリル;キノリル;イソキノリル;ピリミジニル;2,3−ジヒドロベンゾフラニル;1,8−ナフチリジニル;ピリジニルN−オキシド;または4−ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル基なども担持することができ;
−Yが、R8が水素原子または特にCHなどのアルキル基を表し、R9が置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の単環式または二環式複素環によってまたは置換されていてもよいフェニル基によってのどちらかで置換されている直鎖または分枝鎖のアルキル基、特にCH、Cまたは−CH−または−CH(CH)−または−CH(CH)−CH−などを表すNR8R9を有するCH−NR8R9を表す環(Y)。R9によって担持される複素環の中では、特に以下の基を挙げることができる:ピリジニル(ピリジンのNを3つの異なる位置に有する);2,3−ジヒドロ−1H−インドリル;キノリル;イソキノリル;ピリミジニル;2,3−ジヒドロベンゾフラニル;1,8−ナフチリジニル;4−ベンゾ[2,1,3]オキサジアゾリル;またはベンゾ[2,1,3]チアジアゾリル;かかる複素環は1つ以上の上記または下記で定義された基により置換されていてもよい。
【0027】
R2、R3、R4、R5、Aおよび環(Y)が上記で示された意味を有する上記で定義された式(I)の生成物の中では、例えばR1が以下の定義から選択されるものを挙げることができる:
−R1は、Hを表す;
−R1は、CHを表す;
−R1は、アリル基またはアルキニル(3C)基などのアルケニル(3C)基、例えばプロパルギルを表す;
−R1は、ハロゲン原子およびNH、NH(アルキル)、N(アルキル)、NH−CH−CHOH、NH−CH−C−OH、NH(CH−CF)、アルコキシまたはOH基または飽和複素環、例えばピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルもしくはテトラヒドロフラニル、または不飽和複素環、特に上記でR7について定義されたものなどから選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基によって置換されているアルキルおよび特にCH、C、Cを表す。
【0028】
したがって本発明の1つの主題は、
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはハロゲン原子またはCFを表し、他の2つは、同一でありまたは異なって、水素原子、ハロゲン原子または1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよいアルキルまたはアルコキシ基を表すものであり;
R5は、水素原子またはハロゲン原子を表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基をまたはアルキル、アルケニルまたはアルキニル基(すべてハロゲン原子、OR8およびNR8R9から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合または−CH−CO−NR6−基を表し、R6はR1と同一でありまたは異なって、R1の意味から選択され;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、4から10個の環員を有する単環式または二環式であり、飽和または部分的に飽和であり、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子SまたはN−R7、C=O、CF、CH−OR8もしくはCH−NR8R9から選択される基を表し;
R7は、水素原子をまたはアルキル、CH−アルケニルまたはCH−アルキニル基(すべてナフチル基によりまたはハロゲン原子およびヒドロキシル、フェニル、およびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、これらすべてのナフチル、フェニルおよびヘテロアリール基はこれら自体が置換されていてもよく;ヘテロアリール基は5から10個の環員から成り、O、S、NおよびNR10から選択される1から4個のヘテロ原子を含み;
R8は、水素原子を表し、またはこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基を表し;
NR8R9は、同一であるまたは異なるR8およびR9がどちらもR8の意味から選択されるかまたはR8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、O、S、Nまたは置換されていてもよいNR10から選択される1個または2個の他のヘテロ原子を含み得る環状アミンを形成するものであり;
R10は水素原子またはアルキル基を表し;
すべてのナフチル、フェニルおよびヘテロアリール基ならびにR8およびR9によってこれらが結合している窒素原子と一緒になって形成され得る環状アミンもこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CF、NH、NHアルキル、またはN(アルキル)基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい、上記で定義された式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩である。
【0029】
式(I)の生成物においておよび以下の生成物おいて、示されている用語は以下の意味を有する:
−「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味し、好ましくはフッ素、塩素または臭素原子を意味し;
−「アルキル基」という用語は、最大6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の基、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、またはtert−ヘキシル基およびこれらの直鎖または分枝鎖の位置異性体をも意味し;
−「ヒドロキシアルキル基」という用語は、1つ以上のヒドロキシル基によって置換されている上記で示されたアルキル基を意味し;
−「アルケニル基」という用語は、例えば以下の意味から選択される最大6個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の基を意味し:エテニルまたはビニル、プロペニルまたはアリル、1−プロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニルまたはヘキセニル、およびさらにこれらの直鎖または分枝鎖位置異性体:アルケニル意味の中ではより特にアリルまたはブテニル意味が挙げられ;
−「アルキニル基」という用語は、例えば、以下の意味から選択される最大6個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の基を意味し:エチニル、プロピニルまたはプロパルギル、ブチニル、n−ブチニル、イソブチニル、3−メチルブト−2−イニル、ペンチニルまたはヘキシニル、および同様にこれらの直鎖または分枝鎖の位置異性体:アルキニル意味の中ではより特にプロパルギル意味が挙げられ;
−「アルキレン基」という用語は、上記のアルキル基からもたらされる最大6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の二価の基を意味し、したがって、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、sec−ブチレンまたはペンチレン基から選択され;
−「アルコキシ基」という用語は、最大6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の基を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、直鎖、セカンダリーまたはターシャリー、ペントキシ、ヘキソキシおよびヘプトキシ、およびさらにこれらの直鎖または分枝鎖の位置異性体の中から選択され;
−「シクロアルキル基」という用語は、3から7個の環員を含む単環または二環の炭素環基を意味し、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル基を意味し;
−「アリール基」という用語は、単環であるまたは縮合環から成る不飽和の炭素環基を意味し、かかるアリール基の例として特にフェニルまたはナフチル基を挙げることができ;
−「複素環式基」という用語は、酸素、窒素またはイオウ原子から選択される1個または3個の同一でありまたは異なるヘテロ原子によって中断されている4から10個の環員から成る飽和炭素環(ヘテロシクロアルキル)基または部分的にもしくは完全に不飽和の(ヘテロアリール)炭素環基を意味し;
5員ヘテロアリール基の中では、特に場合によって酸化されたN、場合によって酸化されたOおよびSから選択される1から4個のヘテロ原子を含む基を挙げることができ、5つのフェニル基、例えば2−チオフェニル、3−チオフェニル、ジオキシドチエニル、−チアゾリル(N、S)、−フリル(O)、2−フリル、ピロリル(NH、NCH)、イソチアゾリル、ジアゾリル、チアジアゾリル(N、N、S)、1,3,4−チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル(N、O)、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、イミダゾリルまたはピラゾリル(N、N)、トリアゾリルまたはテトラゾリル基、より特にオキサゾリル、イソオキサゾリル(N、O)またはピラゾリル基を挙げることができ、これらすべての環は上記でまたは下記で定義された1つ以上の基により置換されていてもよく、これらの置換基は、もちろん、これらの環それぞれにとって化学的に許容される位置に置かれており;
6員ヘテロアリール基の中では、特にピリジル、例えば2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニル基などを挙げることができ;
イオウ、窒素および酸素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む縮合ヘテロアリール基の中では、例えば、ベンゾチオフェニル、ベンゾフリル、ベンゾオキサゾリル、インダゾリル、インドリル、インドリニル、インドリノニル、キノリル、イソキノリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、1,8−ナフチリジニルなどのナフチリジニル、イミダゾ[4,5]ピリジニル、インドリジニル、キナゾリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは4−ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル基を挙げることができ;
縮合ヘテロシクリル基の中では、より特にベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾジヒドロフラニル、インドリル、インドリニル、インドリノニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキソジアゾリル、ベンゾチオジアゾリル、ナフチリジニル、インダゾリル、4−キノリルまたは5−キノリルなどのキノリル、イソキノリル、4−アザインドリルまたは3−アザインドリルなどのアザインドリル、イミダゾ[4,5]ピリジル、インドリジニルまたはキナゾリニル基を挙げることができ;
(飽和)ヘテロシクロアルキルとしては、例えば、オキシラニル、オキセタニル、テトロヒドロフラニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキシドモルホリニルまたはイミダゾリジニル基を挙げることができ;より特にピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、ピペラジニルまたはモルホリニル基を挙げることができ;
すべての環状基は上記でまたは下記で示した通り置換されていてもよく;
−「アルキルアミノまたはNH(アルキル)基」および「ジアルキルアミノまたはN(アルキル)基」という用語は、したがって、アミノNH基がそれぞれ1つまたは2つの直鎖または分枝鎖のアルキル基によって置換されていることを意味し、アルキル基は、ジアルキルアミノの場合は同一でありまたは異なり、上記で定義されたアルキル基から選択され、上記または下記で示した通り置換されていてもよく;例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノまたはブチルアミノ基またはジメチルアミノ、ジエチルアミノまたはメチルエチルアミノ基を挙げることができ;
−したがって「シクロアルキルアミノ基」という用語は、特に上記で定義された基から選択されるシクロアルキル基によって置換されているアミノ基を意味し:例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ基を挙げることができまたはシクロヘキシルアミノ基も挙げることができ;
−「環状アミン」という用語は、3から10個の環員を含みその中の少なくとも1個の炭素原子が窒素原子によって置き換えられている単環または二環基を意味し、この環状基はO、S、SO、Nまたは上記で定義されたR10を有するNR10から選択される1個以上の他のヘテロ原子をも含むことが可能であり:かかる環状アミンの例として、例えば、ピロリル、ピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニルまたはアゼチジニル基を挙げることができる。より特に、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニルまたはアゼチジニル基を挙げることができる。
【0030】
「患者」という用語は、ヒトを意味するが、他の哺乳動物をも意味する。
【0031】
「プロドラッグ」という用語は、インビボで代謝機序(例えば、加水分解)によって式(I)の生成物に転化され得る生成物を意味する。例えば、ヒドロキシル基を含む式(I)の生成物のエステルはインビボの加水分解によってその親分子に転化され得る。
【0032】
ヒドロキシル基を含む式(I)の生成物のエステルの例としては、酢酸エステル、クエン酸エステル、乳酸エステル、酒石酸エステル、マロン酸エステル、シュウ酸エステル、サリチル酸エステル、プロピオン酸エステル、コハク酸エステル、フマル酸エステル、マレイン酸エステル、メチレンビス(β−ヒドロキシナフトエ酸)エステル、ゲンチシン酸エステル、イセチオン酸エステル、ジ(p−トルオイル)酒石酸エステル、メタンスルホン酸エステル、エタンスルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、シクロヘキシルスルホン酸エステル、キナ酸エステルを挙げることができる。
【0033】
ヒドロキシル基を含んで特に有用な式(I)の生成物のエステルは、BundgaardらのJ.Med.Chem.、1989年、32巻、2503−2507頁によって記載されているものなどの酸残基から調製され得る:これらのエステルは特に置換されている(アミノメチル)安息香酸エステル類を含み、ジアルキルアミノメチル安息香酸エステルであり、この中の2つのアルキル基は一緒に結合していることもできまたは酸素原子によってまたは置換されていてもよい窒素原子またはアルキル化された窒素原子または(モルホリノメチル)安息香酸エステル、例えば3−もしくは4−(モルホリノメチル)安息香酸エステルおよび(4−アルキルピペラジン−1−イル)安息香酸エステル、例えば3−もしくは4−(4−アルキルピペラジン−1−イル)安息香酸エステルによっても中断されていることができる。
【0034】
式(I)の生成物が酸によって塩にされ得るアミノ基を含む場合、これらの酸塩も本発明の部分を形成することは明白に理解される。例えば、塩酸またはメタンスルホン酸によってもたらされる塩を挙げることができる。式(I)の生成物の無機または有機の酸との付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸またはアスコルビン酸、アルキルモノスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸など、エタンスルホン酸またはプロパンスルホン酸、アルキルジスルホン酸、例えば、メタンジスルホン酸またはα,β−エタンジスルホン酸、アリールモノスルホン酸、例えばベンゾスルホン酸など、およびアリールジスルホン酸と共に形成される塩であり得る。
【0035】
立体異性は、広い意味では、同じ展開構造式を有するが空間ではその様々な基が異なって配置される化合物の異性と定義され得ること、例えば特に、モノ置換されているシクロヘキサンにおいては、その置換基はアキシャルまたはエクアトリアル配置にあり得ることが思い出され得る。しかし、二重結合上にまたは環上のいずれかに固定されている置換基の異なる空間配置の故に立体異性にはもう1つの種類が存在し、これはしばしばE/Z幾何異性またはシス−トランス異性またはジアステレオ異性と呼ばれる。「立体異性体」という用語は、本特許出願においてはその最も広い意味において使用され、したがって上記で示されたすべての化合物に関する。
【0036】
本発明は、特に主題として、
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはフッ素もしくは塩素原子またはCFを表し、他の2つは、同一でありまたは異なって、水素原子、フッ素もしくは塩素原子または1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいメチルもしくはメトキシ基を表すものであり;
R5は、水素原子またはフッ素もしくは塩素原子を表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル基(フッ素原子、OR8およびNR8R9から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合または−CH−CO−NR6−基を表し、R6は、水素原子または最大で4個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を表し;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、4から10個の環員を有する飽和または部分的に飽和の単環式または二環式であり、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子S、またはN−R7、C=O、CF、CH−OR8もしくはCH−NR8R9から選択される基を表し;
R7は、水素原子またはアルキル基(ハロゲン原子およびフェニルおよびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、フェニルおよびヘテロアリール基はこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CF、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよく;ヘテロアリール基は、5から7個の環員から成り、O、S、NおよびNR10から選択される1から3個のヘテロ原子を含み;
R8は、水素原子を表し、最大4個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基または3から6個の環員を含むシクロアルキル基を表し、アルキルおよびシクロアルキル基はこれら自体がヒドロキシル基により置換されていてもよく;
NR8R9は、同一であるまたは異なるR8およびR9がどちらもR8の意味から選択されるかまたはR8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピペリジル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニルおよびピペラジニル基から選択される環状アミンを形成するものであり、ピペラジニル基はこれの第2の窒素原子上でアルキル基により置換されていてもよい、上記で定義された式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩を有する。
【0037】
特に、Yを含む環は、4から7個の環員から成ることができまた飽和であることができ、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子S、またはN−R7、CH−NH、CH−NアルキルもしくはCH−N(アルキル)から選択される基を表し、R7は上記でまたは下記で定義される通りである。
【0038】
本発明は、特に主題として、
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはフッ素原子またはCFを表し、他の2つは1つが水素原子を表し、もう1つがフッ素または塩素原子またはメチル基を表すものであり;
R5は、水素原子または塩素原子を表し;
R1は、水素原子またはシクロプロピル、メチル、エチル、プロピルもしくはブチル基(フッ素原子およびヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびピロリル基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合、−CH−CO−NH−または−CH−CO−NCH−を表し、Yを含む環はそれ自体がアミノにより置換されていてもよいシクロヘキシル基;テトラヒドロピラニル基;ジオキシドチオフェニル基;および(メチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチルまたはエチル基[これら自体がハロゲン原子および以下の基:ヒドロキシル、それ自体が1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル、キノリル、その窒素原子上で酸化されていてもよいピリジル、チオフェニル、チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、フリルおよびそれ自体がアルキルにより置換されていてもよいイミダゾリルから選択される1つ以上の基により置換されていてもよい]から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい)ピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、インドリジニルおよびキナゾリニル基から選択される、上記で定義された式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩を有する。
【0039】
本発明は、特に主題として、
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはフッ素原子またはCFを表し、他の2つは1つが水素原子を表し、もう1つがフッ素または塩素原子またはメチル基を表すものであり;
R5は、水素原子を表し;
R1は、メチル基またはエチル基(アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノもしくはピロリジニル基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合を表し、Yを含む環はそれ自体がアミノまたはピペリジニルまたはピロリジニル基[それら自体が1個以上のハロゲン原子、またはヒドロキシル;チアジアゾリル;テトラゾリル;それ自体がハロゲンにより置換されていてもよいフェニル;キノリル;その窒素原子上で場合によって酸化されたピリジル;フリル;およびそれ自体がアルキルにより置換されていてもよいイミダゾリルから選択される1つの基により置換されていてもよいメチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチルまたはエチル基によりその窒素原子上で置換されていてもよい]により置換されていてもよいシクロヘキシル基を表す、上記で定義された式(I)の生成物、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩を有する。
【0040】
Aが単結合を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5および環(Y)が上記で示された意味から選択される式(I)の生成物が特に挙げられる。
【0041】
したがって、R5が水素原子を表し、前記式(I)の生成物の他の置換基R1、R2、R3、R4、Aおよび環(Y)が上記で示された意味から選択される式(I)の生成物が特に挙げられる。
【0042】
NR8R9が環状アミンを形成しない場合、NR8R9はR8が水素原子またはアルキル基を表し、R9がR8に関して定義されたすべての意味から選択されるものである上記で定義された式(I)の生成物が優先される。
【0043】
R2、R3およびR4の1つがアルコキシを表す場合、メトキシが好ましい。
【0044】
上記で定義された式(I)の生成物は、その中で:
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはフッ素原子またはCFを表し、他の2つは1つが水素原子を表し、もう1つがフッ素もしくは塩素原子またはメチル基を表すものであり;
R5は、水素原子を表し;
R1は、水素原子またはメチル基を表し;
Aは、単結合を表し、Yを含む環は、テトラヒドロピラニルまたはジオキシドチオフェニル基、およびピロリジニル、ピペリジニル、およびアゼピニル基(それら自体が1個以上のハロゲン原子、またはフェニル、ピリジル、チオフェニル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、フリルまたはイミダゾリル基により置換されていてもよいメチル、エチル、プロピルまたはブチル基によってそれらの窒素原子上で(環の2または3位置において)場合により置換されている。)から選択され;
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩である。
【0045】
本発明は、特に主題として以下の名称に相当する式(I)の生成物:
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド、
− 4−({4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}アミノ)−N−(オクタヒドロインドリニジン−7−イル)ベンズアミド
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩を有する。
【0046】
本発明は、加えて主題として上記で定義された式(I)の生成物の調製のための方法を有する。
【0047】
本発明は、特に主題として上記で定義された式(I)の生成物の調製のための方法を有し、その方法は、式(II)の生成物を、
【0048】
【化2】

[式中、R’は上記でR5について示された意味を有し、可能な反応性官能基が保護されていてもよい。]
式(III)の生成物と、
【0049】
【化3】

[式中、R’、R’およびR’は上記でそれぞれR2、R3およびR4について示された意味を有し、可能な反応性官能基は保護されていてもよい。]
式(IV)の生成物を得るために反応させ
【0050】
【化4】

[式中、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味を有する。]、
上記で定義された式(IV)の生成物を式(V)の4−アミノ安息香酸のメチルエステルと式(VI)の生成物を得るために反応させ
【0051】
【化5】

[式中、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味をする。]、
式(VI)の生成物を鹸化して式(VII)の対応する酸を得
【0052】
【化6】

[式中、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味を有する。]、
式(VII)の生成物を式(VIII)のアミンと
【0053】
【化7】

[式中、R’は上記でR1について示された意味を有し、可能な反応性官能基は場合によって保護基によって保護されている。]、
式(I)の生成物を得るために反応させ
【0054】
【化8】

[式中、R’、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味を有する。]、
式(I)の生成物は式(I)の生成物であり得て、さらにこれらは式(I)の生成物または他の生成物を得るために、所望であればおよび必要であれば、以下の転化反応の1つ以上を任意の順序で受けさせることができ:
a)対応するスルホキシドまたはスルホンを得るためのアルキルチオ基に対する酸化反応、
b)ヒドロキシル官能基を得るためのアルコキシ官能基に対するまたはさらにアルコキシ官能基を得るためのヒドロキシル官能基に対する転化反応、
c)アルデヒドまたはケトン官能基を得るためのアルコール官能基に対する酸化反応、
d)保護された反応性官能基によってもたれ得る保護基に対する脱離反応、
e)対応する塩を得るための無機酸または有機酸による塩化反応、
f)分割された生成物を得るためのラセミ形態に対する分割反応、
こうして得た前記式(I)の生成物は、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体であることを特徴とする。
【0055】
本発明は主題として上記で定義された式(I)の生成物の調製のための方法も有し、この生成物中ではYが上記で定義されたNR7基を表しR7がCH−RZを表し、RZはアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表し、すべてが上記で示された通りに特にナフチル基によってまたはハロゲン原子ならびにフェニルおよびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよく、これらのすべてのナフチル、フェニルおよびヘテロアリール基はこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CF、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。
【0056】
かかる方法は式(A)の化合物
【0057】
【化9】

[式中、R’、R’、R’、R’、R’および環(N)は上記で示した意味を有する。]にカーバメート官能基に対する脱保護反応を受けさせて式(IX)の生成物を得て
【0058】
【化10】

[式中、R’、R’、R’、R’、R’および環(N)は上記で示した意味を有する。]、式(IX)の生成物を式(X)のアルデヒドまたはケトンの存在下において還元アミノ化条件下に置き
RZ’−CR8’O (X)
[式中、RZ’は、上記で示された意味を有し、先行する特許請求の範囲のいずれか一項において示されている通りに置換されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表し、可能な反応性官能基は保護基により保護されていてもよく、R8’は、上記でR8について示された意味を有し、可能な反応性官能基は保護基により保護されていてもよい]、
式(I)の生成物を得て
【0059】
【化11】

[式中、R’、R’、R’、R’、R’、環(N)、RZ’およびR8’は上記で示した意味を有する。]、
この式(I)の生成物は式(I)の生成物であり得て、さらにこれらは式(I)の生成物または他の生成物を得るために、所望であればおよび必要であれば、上記で定義された転化反応a)からf)の1つ以上を任意の順序で受けることができ:
こうして得た前記式(I)の生成物は、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体であることを特徴とする。
【0060】
本発明を実施するための好ましい条件下において、上記の方法は以下のように行うことができる:
式(II)の生成物に、特に、例えばブタノール、プロパノールまたはエタノール、またはジメチルホルムアミドなどのアルコール中において80および140℃の間で上記で定義された式(III)の生成物の作用を受けさせて上記で定義された式(IV)の生成物を得る。上記で定義された式(IV)の生成物に、特にブタノールなどのアルコール中において100から140℃の温度で式(V)の4−アミノ安息香酸のメチルエステルの作用を受けさせて上記で定義された式(VI)の生成物を得る。
【0061】
この式(VI)の生成物を当業者に知られている通常の方法、特に水中の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの作用によってなどにより進行させながら鹸化して式(VII)の対応する酸を得る。
【0062】
こうして得られた式(VII)の生成物は、上記で定義された式(VIII)のアミンと、当業者に知られているカップリング法、例えばBOP、DCCまたはTBTUなどのカップリング剤の存在下におけるアミドカップリングなどによってジメチルホルムアミド、またはジクロロメタンなどの溶媒中で反応させて上記で定義された式(I)の生成物を得る。
【0063】
式(IX)の生成物を得るための式(A)の化合物中のカーバメート官能基に対する脱保護反応は、例えば純粋なトリフルオロ酢酸などの酸剤を約0℃の温度において使用して、またはこの酸の適切な溶媒、塩化メチレンなどとの混合物を約0℃において使用しておよびエーテルまたはジオキサン中の溶液中塩酸を0℃および周囲温度の間の温度で使用して行うことができる。
【0064】
式(IX)の生成物は、式(X)のアルデヒドまたはケトンの存在下において還元アミノ化条件に置かれて、例えばメタノールテトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合物などの溶媒中のナトリウムボロシアニドまたはナトリウムトリアセトキシボロヒドリドをpH4から7の媒体として用いて、上記で定義された式(I)の生成物を得る。
【0065】
したがって、R’、R2、R3、R4およびR5およびRZ’の意味に応じて、上記で定義された式(I)および(I)の生成物は上記で定義された式(I)の生成物を構成し得るまたは当業者に知られている通常の方法、例えば上記で示された反応a)からf)の1つ以上によって式(I)生成物に転化され得る。
【0066】
さらに、置換基の他の置換基への転化のためのかかる反応a)からf)は出発原料に対しておよび上記で定義された中間体に対して上記の方法において示された反応による合成を続ける前に行うこともできることは留意されてよい。
【0067】
上記で定義された反応の一部の化合物によってもたれていることがある様々な反応性官能基は、必要であれば保護され得る;これは、例えば、適切な保護基によって保護され得るヒドロキシル、アシルにまたはさらにアミノおよびモノアルキルアミノ基にも関する。
【0068】
反応性官能基の保護の例の以下の限定的なリストを挙げることができる:
−ヒドロキシル基は、例えば、tert−ブチルなどのアルキル基、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニル、ベンジルまたはアセチルによって保護され得る、
−アミノ基は、例えば、アセチル、トリチル、ベンジル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはフタルイミド基またはペプチドの化学において知られており、したがって当業者に知られている通常の条件下において放出され得る他の基によって保護され得る。上記で定義された式(I’)の生成物が受ける反応は、所望であればまたは必要であれば、例えば、以下に示される通りに行われ得る。
【0069】
鹸化反応は、当業者に知られている通常の方法によって、例えば、メタノールまたはエタノール、ジオキサンまたはジメトキシエタンなどの溶媒中において、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウムの存在下においてなどによって行うことができる。
【0070】
還元または酸化反応は当業者に知られている通常の方法によって、例えば、エチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中において、ナトリウムボロヒドリドまたはリチウムアルミニウムハイドライドの存在下においてなど;または、例えば、アセトンまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中において、過マンガン酸カリウムまたはピリジニウムクロロクロメートの存在下においてなどによって行うことができる。
【0071】
a)上記の生成物のあり得るアルキルチオ基は、所望であれば、当業者に知られている通常の条件下で、例えば過酢酸またはメタクロロ過安息香酸などの過酸を用いて、または同様にオキソン、過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、例えば塩化メチレンまたはジオキサンなどの溶媒中で周囲温度において対応するスルホキシドまたはスルホン官能基に転化され得る。
【0072】
スルホキシド官能基の生成は、アルキルチオ基を含む生成物および特に過酸などの反応物質の等モル混合物によって促進され得る。
【0073】
スルホン官能基の生成はアルキルチオ基を含む生成物と特に過酸などの反応物質の過剰量との混合物によって促進され得る。
【0074】
b)あり得るアルコキシ官能基、特に上記で記載された生成物のメトキシ官能基などは、所望であれば、当業者に知られている通常の条件下、例えば、塩化メチレンなどの溶媒中の三臭化ホウ素を用いて、ピリジンの臭化水素酸塩または塩酸塩を用いてまたは同様に水中の臭化水素酸または塩酸または還流下のトリフルオロ酢酸を用いてヒドロキシル官能基に転化され得る。
【0075】
c)上記の生成物のあり得るアルコール官能基は、所望であれば、当業者に知られている通常の条件下において酸化によりアルデヒドまたはケトン官能基に転化されることができて、例えば、酸化マンガンの作用によってアルデヒドを得るまたは過マンガン酸カリウムまたはクロロクロム酸ピリジニウムの作用によってケトンを入手する。
【0076】
d)例えば上記で示されたものなどの保護基の脱離は、当業者に知られている通常の条件下において、特に塩酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ギ酸またはトリフルオロ酢酸などの酸を用いて行われる酸加水分解によってまたは同様に接触水素化によっても行われ得る。
【0077】
フタルイミド基は特にヒドラジンを用いて脱離され得る。
【0078】
使用され得る様々な保護基のリストは、例えばブルキナファソ国特許第2499995号で見出される。
【0079】
e)上記の生成物は、所望であれば、例えば無機または有機の酸を用いて、当業者に知られている通常の方法による塩化反応の対象を形成することができる。
【0080】
f)上記の生成物のあり得る光学活性体は、当業者に知られている通常の方法によるラセミ体の分割によって調製され得る。
【0081】
上記で定義されたかかる反応の例示は、下記の実施例の調製に置いて与えられる。
【実施例】
【0082】
式(II)、(III)および(VIII)の出発原料は、知られており、市販を得ることができるまたは当業者に知られている通常の方法によって、特に市販品から例えばそれらに当業者に知られている1つ以上の反応、例えば上記a)からf)に記載の反応を受けさせることによって調製され得る。
【0083】
ピリミジン誘導体である式(II)の物質、およびアニリン誘導体である式(III)の物質は、市販生成物、例えばジクロロピリミジン、トリクロロピリミジン、4−フルオロアニリン、3,4−ジフルオロアニリン、4−フルオロ−3−クロロアニリンまたはアニリンなどであり得る。
【0084】
式(III)のアニリンは、特に市販のアニリン類、例えば、以下のトリハロゲン化されたアニリン類であり得る:
−3,4,5−トリフルオロアニリン
−2,3,4−トリフルオロアニリン
−2−クロロ−4,6−ジフルオロアニリン
−2,4,5−トリフルオロアニリン
−3−クロロ−2,4−ジフルオロアニリン
−2,4−ジクロロ−5−フルオロアニリン
−4−トリフルオロメチルアニリン。
【0085】
式(VIII)のアミンも、市販品、例えばメチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミンなどが入手可能である。
【0086】
市販品が入手可能でない式(VIII)のアミンは、当業者に知られている方法によって調製され得る。
【0087】
R1、R2、R3、R4、R5およびAが上記で示された意味を有し、環(Y)はYがNR7を表し、1から3個の炭素から成る炭素架橋を含むものである上記で定義された式(I)の生成物を得るためには、出発原料として市販の化合物トロピノンまたはプソイドペレチエリンなどから得ることができる二環式アミンを、以下の参考文献によって使用することができることが指摘され得る:
Tetrahedron、2002年、58巻、5669−5674頁
J.Org.Chem.、1996年、61巻、3849−3862頁
J.Med.Chem.、1993、36巻、3703−3720頁
J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、1991年、1375−1381頁
J.Med.Chem.、1994年、37巻、2831−2840頁
【0088】
例として、以下の化合物を挙げることができる:
N,9−ジメチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−アミン
【0089】
【化12】

N,6−ジメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン
【0090】
【化13】

N,3−ジメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−アミン
【0091】
【化14】

N,3−ジメチル−3−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−アミン
【0092】
【化15】

【0093】
式(X)のアルデヒドおよびケトンの例は、実験の部において非限定的な例として提示されている。
【0094】
本発明は、上記で定義された式(I)の生成物の調製のための下記のスキーム1による方法にも関する。
【0095】
【化16】

【0096】
かかるスキーム1において、NR8−CH(RA)(RB)基は、上記で定義されたNR8R9のある特定の意味を表し、R9は−CH(RA)(RB)、すなわち、R9について定義された通り、ハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、NH、NHアルキル、N(アルキル)、アルキルチオ、フェニルおよび飽和または不飽和の複素環基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、フェニル基および複素環基はこれら自体が上記で示された通り場合により置換されている。
【0097】
特にRAは、水素原子またはCHを表すことができ、またRBは(CH)n−Aを表すことができ、Aは上記で定義された通りの置換されていてもよい複素環またはフェニル基を表し、nは0から5の整数を表す。
【0098】
上記のスキーム1の合成方法の段階は、当業者に知られている通常の方法によって行われ得る。
【0099】
本発明は、上記で定義された式(I)の生成物の調製のための下記のスキーム2による方法にも関する。
【0100】
【化17】

【0101】
かかるスキーム2において、R1、R2、R3、R4、Aおよび環(Y)は上記で式(I)の生成物について示された意味を有する。
【0102】
上記のスキーム2の合成方法の段階は、段階2においてアニリンのメチルエステルを、R’、R’およびR’によって置換されているアニリンを段階6において使用することによって、また当業者に知られているまたは本発明において記載された通常の方法を使用することによって行われ得る。
【0103】
下記の実験の部は、本発明による式(I)の生成物の調製の非限定的な例およびこれらの調製において使用される出発原料の非限定的な例も提示している。
【0104】
最後に、本発明は主題として式(A)、(IX)、(VI)および(VII)のいくつかの化合物を新規な工業生成物として提供する。
【0105】
上記で定義された式(I)の生成物およびこれらの酸との付加塩は、好都合な薬理学的特性を示す。
【0106】
したがって、本発明の化合物は、キナーゼ、特にIKK1およびIKK2の活性を10μM未満のIC50を以って阻害することができる。
【0107】
したがって、本発明の化合物は、NF−KBの活性化およびサイトカインの生成を10μM未満のIC50を以って阻害することができる。
【0108】
したがって、本発明の化合物は腫瘍細胞の大きなサンプル群の増殖を10μM未満のIC50を以って阻害することができる。
【0109】
それ故に、式(I)の化合物は、特にIKK1およびIKK2の阻害剤としての薬剤活性を有することができ、IKK1またはIKK2の阻害が有益である疾患の予防または治療において使用されることができ、例えば炎症性疾患または炎症性要素を有する疾患、例えば、リウマチ性関節炎を含む炎症性関節炎、変形性関節炎、脊椎炎、ライター症候群、乾癬性関節炎、骨吸収疾患;多発性硬化症、クローン病を含む腸の炎症性疾患;ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患、肺気腫、鼻炎、後天性重症筋無力症、グレーブス病、移植片拒絶、乾癬、皮膚炎、アレルギー性疾患、免疫系疾患、悪液質、重症急性呼吸器症候群、敗血性ショック、心不全、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化、再かん流傷害、エイズ、癌、およびインスリン抵抗性によって特徴付けられる障害、例えば糖尿病、高血糖、高インスリン血症、脂質異常症、肥満、多嚢胞卵巣症、高血圧、心臓血管疾患、症候群Xなど、自己免疫疾患、特に全身性狼瘡、紅斑性狼瘡など、免疫系の欠陥によって誘導される糸球体腎炎、自己免疫性インスリン依存性糖尿病、網膜色素変性症、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎などの疾患の予防または治療において使用され得る。
【0110】
アポトーシスの調節剤としての本発明による式(I)の生成物は、アポトーシスにおける異常を含む癌などの様々なヒトの疾患の治療において使用され得る:例えば特に、ただし暗に限定を意味するものではないが、濾胞性リンパ腫、p53変異を有する癌腫、例えばホルモン依存性の乳房腫瘍、前立腺腫瘍、および卵巣腫瘍、ならびに前癌病変、例えば家族性腺腫様ポリープなど、ウイルス感染(特に、ただし暗に限定を意味するものではないが、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、ジンドビスウイルスおよびアデノウイルスによって引き起こされるもの)、骨髄異形成症候群、心筋梗塞に付随する虚血性疾患、脳うっ血、不整脈、アテローム性動脈硬化、毒素またはアルコールによって誘起される肝臓障害、血液疾患、例えば特に、ただし暗に限定を意味するものではないが、慢性貧血および無形成性貧血など、筋骨格系の変性疾患、例えば特に、ただし暗に限定を意味するものではないが、骨粗しょう症、嚢胞性線維症、腎臓の疾患および癌など。
【0111】
したがって、本発明による化合物は抗癌活性および他の増殖性疾患、例えば乾癬、再狭窄、アテローム性動脈硬化、エイズなどの治療における活性、および血管形成の血管平滑筋細胞の増殖によって引き起こされる疾患およびリウマチ性関節炎、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化、肺線維症、血管形成術または血管手術後の再狭窄、肥厚性瘢痕の形成、血管形成および内毒素性ショックの治療における活性も有すると思われる。
【0112】
これらの薬剤は、治療上は、細胞、特に腫瘍細胞の増殖によって引き起こされるまたは悪化される疾患の治療または予防において特に使用される。
【0113】
腫瘍細胞の増殖の抑制剤として、これらの化合物は、白血病、原発性および転移性両方の固形腫瘍、癌腫および癌の予防および治療において有用であり、特に以下のものにおいて有用である:乳房癌、肺癌、小腸癌、大腸および結腸癌、呼吸器癌、中咽頭および下咽頭、食道癌、肝臓癌、胃癌、胆管癌、胆嚢癌、すい臓癌、腎臓、尿路上皮および膀胱を含む尿路の癌、子宮、頸部または卵巣の癌を含む女性生殖器の癌、絨毛癌および栄養膜癌;前立腺、精嚢または睾丸の癌および胚細胞の腫瘍を含む男性生殖器の癌;甲状腺、下垂体または副腎の癌を含む内分泌腺の癌、血管腫、メラノーマまたはカポジ肉腫を含む肉腫を含む皮膚癌;星状細胞腫、神経膠腫、膠芽細胞腫、網膜芽細胞腫、神経鞘腫、神経芽細胞腫、神経鞘腫または髄膜腫を含む脳、神経、眼、または髄膜の腫瘍;造血器悪性腫瘍;急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、緑色腫、形質細胞腫、TまたはB細胞白血病、非ホジキンまたはホジキンリンパ腫、骨髄腫、様々な悪性血液疾患などの白血病。
【0114】
本発明は特に以下の通り定義される組合せを主題として有する。
【0115】
本発明によれば、1つ以上の式(I)の化合物は1つ(以上の)抗癌有効成分、特にアルキルスルホネート(ブスルファン)、ダカルバジン、プロカルバジン、ナイトロジェンマスタード(クロロメチン、メルファラン、クロラムブシル)、シクロホスファミドまたはイソファミドなどのアルキル化剤;カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、またはストレプトゾシンなどのニトロソウレア類;ビンクリスチンまたはビンブラスチンなどの抗腫瘍性アルカロイド類;パクリタクセルまたはタキソテールなどのタキサン類;アクチノマイシンなどの抗腫瘍性抗生物質;挿入剤、抗腫瘍性抗代謝拮抗物質、葉酸拮抗物質またはメトトレキサート;プリン合成抑制剤;メルカプトプリンまたは6−チオグアニンなどのプリン類自体;ピリミジン合成抑制剤、アロマターゼ阻害剤、カペシタビンまたはフルオロウラシル、ゲミシタビン、シタラビンおよびシトシンアラビノシドなどのピリミジン類自体;ブレキナール;カンプトテシンまたはエトポシドなどのトポイソメラーゼ阻害剤;タモキシフェンを含む抗癌ホルモンアゴニストおよびアンタゴニスト;キナーゼ阻害剤、イマチニブ;増殖因子阻害剤;ペントサンポリサルフェート、コルチコステロイド、プレドニゾンまたはデキサメタゾンなどの抗炎症剤;エトポシド、アントラサイクリン(ドキソルビシンを含む)、ブレオマイシン、マイトマイシンおよびミトラマイシンなどのトポイソメラーゼ抗体;抗癌性金属錯体、白金錯体、シスプラチン、カルボプラチンまたはオキサリプラチン、;インターフェロンα、トリフェニルチオホスホラミドまたはアルトレタミン;抗血管形成剤;サリドマイド;免疫療法補助剤;またはワクチン類などの抗腫瘍化合物との組合せで投与され得る。
【0116】
本発明によれば、式(I)の化合物は、上記で示された病変の1つにおいて有用な1つ以上の他の有効成分、例えば嘔吐、痛み、炎症または悪液質に対して有効な物質との組合せでも投与され得る。
【0117】
したがって、本発明の主題は、薬剤としての上記で定義された式(I)の生成物および同様に前記式(I)の生成物の薬剤として許容される無機酸および有機酸との付加塩である。
【0118】
本発明の主題は、特に、薬剤としての、以下の名称を有する上記で定義された式(I)の生成物:
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド、
− 4−({4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}アミノ)−N−(オクタヒドロインドリニジン−7−イル)ベンズアミド
および同様に前記式(I)の生成物の薬剤として許容される無機酸および有機酸との付加塩である。
【0119】
本発明のもう1つの主題は、有効成分として、上記で定義された式(I)の生成物の少なくとも1つ、またはこの生成物の薬剤として許容される塩またはこの生成物のプロドラッグおよび薬剤として許容される賦形剤を含む医薬組成物である。
【0120】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物またはこれらの生成物の薬剤として許容される塩のプロテインキナーゼIKKの活性の阻害による疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0121】
したがって、本発明の主題は、プロテインキナーゼが哺乳動物中にある上記で定義された使用である。
【0122】
したがって、本発明の主題は、上記で定義された式(I)の生成物の、上記で示された疾患から選択される疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0123】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、次の群から選択される疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用である:炎症性疾患、糖尿病および癌。
【0124】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、炎症性疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0125】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、糖尿病の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0126】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、癌の治療を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0127】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、固形腫瘍または非固形腫瘍の治療を目的とする使用である。
【0128】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、細胞毒性薬に対して耐性のある癌の治療を目的とする使用である。
【0129】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、癌の化学療法を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0130】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、単独でまたは併用でのまたは上記で定義された関連する形態において癌の化学療法を目的とする薬剤の調製における使用である。
【0131】
本発明の主題は、特に上記で定義された式(I)の生成物の、IKK阻害剤としての使用である。
【0132】
本発明は、極めて特に本発明の実施例1から6を構成する上記で定義された式(I)の生成物に関する。
【0133】
以下の実施例は本発明を例示するが、それを限定することはない。
【0134】
実験の部
手順1:4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸の調製
段階1:(2−クロロピリミジン−4−イル)(4−フルオロ−3−メチルフェニル)アミン
4−フルオロ−3−メチルフェニルアミン5.3gおよびジイソプロピルエチルアミン7mlを撹拌しながらn−ブタノール100ml中にジクロロピリミジン6.3gを含む混合物中に加える。反応混合物を撹拌しながら2時間還流させる。反応媒体を冷却し濃縮乾固させる。残留物にKCO溶液を加え、酢酸エチルを用いて3回抽出を行い、合わせた有機抽出物を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSOを入れて乾燥し、粗製反応生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製する(DCMおよび次いでDCM中の30%AcOEt)。予想される生成物3.8gが得られる(融点=130−131℃)。
【0135】
段階2:4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸メチルエステル
段階1において得られたクロロピリミジン8gおよび4−アミノ安息香酸メチル5.1gをn−ブタノール中に含む混合物を140℃で一晩加熱する。冷却後、沈殿物をろ別する。この沈殿物をEtOを用いて洗浄し、DCM/MeOH/iPrO混合物から再結晶化させる。こうして予想される生成物10.5gを得る。
【0136】
段階3:4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸
段階2において得られた生成物2.08gを、MeOH(5ml)、水(5ml)およびジオキサン(20ml)の混合物中の水酸化ナトリウム410mgの存在下において一晩で40℃にする。反応媒体を濃縮乾固させて残留物を水100ml中に取り出す。不純物を2倍容積のEtOを用いて抽出し、次いで水相を1NのHClを用いてpH6に酸性化する。形成された沈殿物をろ別し、蒸留水でリンスし、DCM中に懸濁させて溶媒を蒸発させる。予想される酸1.3gを得る。
【0137】
手順2:4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸
段階1:(2−クロロピリミジン−4−イル)−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アミン
手順1の実施例1と全く同じ仕方で、n−ブタノール200ml中のジクロロピリミジン15gを用いて出発し、4−(トリフルオロメチル)フェニルアミン16gおよび次いでジイソプロピルエチルアミン18mlを撹拌しながら加える。反応混合物を撹拌しながら一晩還流させる。反応媒体を冷却し濃縮乾固させる。残留物にKCO溶液を加え、酢酸エチルを用いて3回抽出し、合わせた有機抽出物を飽和のNaCl溶液を用いて洗浄し、NaSOを入れて乾燥し、粗製反応生成物をシリカラム上のクロマトグラフィーによって精製する(DCMおよび次いでDCM中の2%MeOH)。予想生成物5gが得られる。
MH+=274.3
【0138】
段階2:4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸メチルエステル
手順1の段階2と全く同じく、段階1で得たクロロピリミジン4.6gおよび4−アミノ安息香酸メチル2.6gから出発して、予想される生成物6.4gを同様に得る。
【0139】
段階3:4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸
手順1の段階3と全く同じく、段階2で得たエステル6.4gおよび水酸化ナトリウム2.26gから出発して予想される生成物4.2gを同様に得る。
MH+=375.1
【0140】
(実施例1)
4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
【0141】
【化18】

【0142】
手順1で得た酸470mgおよびメチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミン230μlを含む混合物をDCM15ml中のBOP610mgおよびDIPEA700μlの存在下で3時間周囲温度で反応させる。混合物を蒸発乾固させ、10%炭酸カリウム溶液を加え、酢酸エチルを用いて抽出を行う。有機相を水で洗浄しNaSOを入れて乾燥後、シリカゲル上で溶離液としてDCM/MeOH(88/12;v/v)を使用してクロマトグラフィー分離を行う。蒸発乾固を行い、残留物をDCM/iPrO混合物から再結晶化させて予想される生成物289mgを得る。
MH+=449.2
融点=88℃
H NMR(DMSO):1.57(m,2)、1.81(m,4)、2.14(ls,3)、2.25(s,3)、2.74−2.94(非分割ピーク,5)、4.03(ls,1)、6.21(d,1)、7.09(t,1)、7.25(d,2)、7.46(m,1)、7.59(d,1)、7.77(d,2)、8.03(d,1)、9.33(s,1)、9.37(s,1)
【0143】
(実施例2)
4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
【0144】
【化19】

【0145】
段階1:3−({4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンゾイル}(メチル)アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1に記載された手順によって、手順1で得られた酸1.3gおよび3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル800mgから出発して予想される生成物1.1gが得られる。
【0146】
段階2:4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−(ピペリジン−3−イル)ベンズアミド
段階1で得た生成物1.05gをMeOH5ml中に溶解させる。2N塩酸エーテル溶液15mlを周囲温度で加え、混合物を一晩撹拌し続ける。DCMの存在下で数回蒸発を行う。予想されたピペリジン塩酸塩940mgを得た。
【0147】
段階3:4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
段階2で得た塩酸塩(300mg)4,4,4−トリフルオロブチルアルデヒド90mgおよびTHF10ml中のNaBH(OAc)250mgの存在下。一晩反応させた後に、混合物を水酸化ナトリウム溶液中で取り出し、DCMを用いて抽出を行い、有機相を洗浄し、NaSOを入れて乾燥した。クロマトグラフィーによる分離をシリカカラム上で、溶離液としてCHCl/CHOH(99/1、v/v)を使用して行う。蒸発乾固を行い、残留物をCHCl/イソプロピルエーテル混合物から再結晶化させて予想される生成物141mgを得る。
MH+=545.3
融点=100−110℃
H NMR(DMSO):1.62−2.09(非分割ピーク,6)、2.24(s,3)、2.38(m,2)、2.89(s,3)、2.96(m,1)、3.16−3.33(2m,3)、3.49(m,2)、4.47(m,1)、6.48(d,1)、7.13(t,1)、7.37(m,1)、7.42(d,2)、7.49(m,1)、7.59(d,2)、8.00(d,1)
【0148】
(実施例3)
4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
【0149】
【化20】

【0150】
実施例2の段階3に記載された手順により、実施例2の段階2で得た塩酸塩330mgおよび1,2,3−チアジアゾール−4−カルバルデヒド100mgから出発して、予想される生成物191mgを得る。
MH+=533.2
融点=125−130℃
H NMR(DMSO):1.08−2.04(非分割ピーク,5)、2.23(s,4)、2.63−2.99(非分割ピーク,5)、3.46−4.66(非分割ピーク,3)、6.22(d,1)、7.08(t,1)、7.22(m,2)、7.47(m,1)、7.58(d,1)、7.64(d,2)、8.04(d,1)、9.03(ls,1)、9.34(s,1)、9.37(s,1)
【0151】
(実施例4)
N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
【0152】
【化21】

【0153】
実施例1に記載の手順により、手順2で得た酸400mgおよびメチル(1−メチルピペリジン−4−イル)アミン130mgから出発して、予想される生成物285mgを得る。
MH+=485.0
融点=238−244℃
H NMR(DMSO):
1.59(m,2)、1.77−1.93(非分割ピーク,4)、2.15(s,3)、2.82(d,2)、2.85(s,3)、3.86(bs,1)、6.36(d,1)、7.28(d,2)、7.61(d,2)、7.77(d,2)、7.92(d,2)、8.13(d,1)、9.12(s,1)、9.52(s,1)。
【0154】
(実施例5)
N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
【0155】
【化22】

【0156】
実施例1に記載の手順により、手順2で得た酸400mgおよびメチル(テトラヒドロピラン−4−イル)アミン115mgから出発して、予想される生成物288mgを得る。
MH+=471.9
融点=254−256℃
H NMR(DMSO):
1.56(bd,2)、1.81(m,2)、2.83(s,3)、3.25(bs,2)、3.88(bd,2)、4.13(bs,1)、6.34(d,1)、7.32(d,2)、7.63(d,2)、7.80(d,2)、7.97(d,2)、8.14(d,1)、9.51(s,1)、9.83(s,1)。
【0157】
(実施例6)
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
【0158】
【化23】

【0159】
段階1:(1−メチルピペリジン−4−イル)(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)アミン
実施例2の段階3におけるように、1−メチルピペリジン−4−オン3mlおよび2−(ピロリジン−1−イル)エチルアミン3.35mlから出発して予想される生成物4.4gを得る。
【0160】
段階2:(1−メチルピペリジン−4−イル)(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
段階1で得た化合物4.4gを含む混合物をジクロロメタン100ml中に溶解させる。BOCO4.7gを反応媒体に加え、混合物を50℃で1時間30分間加熱する。濃縮乾固後に、粗製生成物をアルミナカラム上で精製する(グラジエントとしてジクロロメタンをメタノールの2%まで)。予想される化合物を合計で2.35g得る。
【0161】
段階3:(1−メチルピペリジン−4−イル)(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)アミン塩酸塩
実施例2の段階2に記載の脱カルボキシル化反応により、段階2で得たアミン1.85gから出発して、予想されるアミノピペリジン1.65gを得る。
段階4:N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
実施例1に記載の手順により、手順2で得た酸400mgおよび段階4で得たアミノピペリジン310mgから出発して、予想される生成物44mgを得る。
MH+=558.1
融点=115−120℃
H NMR(DMSO):
1.52−1.96(非分割ピーク,10)、2.12(s,3)、2.43(非分割ピーク,4)、2.56(t,2)、2.78(d,2)、3.38(t,2)、3.68(m,1)、6.35(d,1)、7.25(d,2)、7.66(d,2)、7.77(d,2)、7.94(d,2)、8.13(d,1)、9.24(s,1)、9.62(s,1)
【0162】
(実施例7)
4−({4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}アミノ)−N−(オクタヒドロインドリニジン−7−イル)ベンズアミド
【0163】
【化24】

【0164】
段階1:ヘキサヒドロインドリジン−7(1H)−オン
J.Chem.Soc.Perkin Trans.I、1986年、447−453頁に記載されている手順により、ブト−3−エン−2−オン3.6mlを冷条件下でEtO20ml中の4,4−ジエトキシ−1−ブタミン6mlを含む混合物中に滴加する。反応媒体を周囲温度で1時間撹拌し続ける。反応媒体を2.5MのHCl溶液50ml中にデカンテーションし、エーテルを用いて抽出する。水相を暖かい条件下で3時間放置する。冷却および蒸発乾固後、粗製生成物をHO/KCO中に取り出しDCMを用いて抽出し、DCM抽出液を乾燥し、濃縮する。
【0165】
予想される生成物を真空蒸留によって得る(40℃、0.3mmHg)。予想される生成物1.5gを得る。
【0166】
段階2:N−メチルオクタヒドロインドリジン−7−アミン
還元アミノ化反応により、段階1で得たケトン1.5g、2MのメチルアミンTHF中溶液10.7mlおよびNaBH(OAc)3gのTHF20ml中溶液から出発し、反応媒体を60℃で1時間加熱する。蒸発後、残留物をHO/NaOH中に取り出し、DCMを用いて抽出し、DCM抽出液を乾燥し、濃縮乾固後予想されるアミン1.25gを得る。
【0167】
段階3:4−({4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}アミノ)−N−(オクタヒドロインドリニジン−7−イル)ベンズアミド
実施例1に記載の手順により、手順1で得た酸600mgおよびN−メチルオクタヒドロインドリジン−7−アミン255mgから出発して、予想されるベンズアミド172mgを得る。
MH+=461.1
融点=230−235℃
H NMR(DMSO):
1.2−2.14(非分割ピーク,11)、2.84(s,3)、2.92(t,1)、3.03(m,1)、3.96(m,1)、6.23(d,1)、7.13(t,2)、7.25(d,2)、7.65(m,2)、7.77(d,2)、8.04(d,1)、9.04(s,1)、9.15(s,1)。
【0168】
(実施例8)
医薬組成物
以下の配合に相当する錠剤を調製した。
実施例1の生成物 0.2g
賦形剤 1錠が1gとなる量
(賦形剤の内訳:乳糖、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム)。
【0169】
上記実施例8によって構成される薬剤調製物中で、実施例1が例として取り上げられており、この薬剤調製物は、上記で示したのと同様に異なって、所望であれば本特許出願における実施例中の他の生成物を用いて製造されることが可能である。
【0170】
薬理学の部
IKKに対する生物化学的試験に関する手順
I)IKK1およびIKK2に関する化合物の評価:
化合物はIKK1およびIKK2の阻害についてフラッシュプレート支持体上のキナーゼ試験を使用して試験する。試験化合物はDMSO中に10mMで溶解させ、次いでキナーゼ緩衝液(0.1mM EGTA、0.1mMオルトバナジン酸ナトリウムおよび0.1%p−メルカプトエタノールを含有している50mMトリス、pH7.4)中に希釈する。
【0171】
この溶液から出発して一連の3倍希釈を繰り返し行う。それぞれの希釈液10μlを96ウエルプレートのウエルに二重で加える。キナーゼ緩衝液10μlを対照ウエルに加え(これらは0%阻害として使える)、さらに0.5mM EDTA10μlを対照ウエルに加える(100%阻害)。IKK1またはIKK2(0.1μg/ウエル)、ビオチン化された25−55IKB基質ペプチドおよびBSA(5μg)の混合物10μlをそれぞれのウエルに加える。キナーゼ反応を開始するために、10mM酢酸マグネシウム、1μMコールドATPおよび0.1μCi33P−ATPの混合物10μlをそれぞれのウエルに加えて最終容積30μlとする。次いで反応を30℃で90分間温置し、次いで0.5mM EDTA40μlを加えることによって停止させる。撹拌後、50μlをストレプトアビジンで覆われたフラッシュプレートに移す。
【0172】
30分後に、ウエルを50mMトリス−EDTA、pH7.5溶液を用いて2回洗浄し、放射能をMicroBetaカウンター上で測定する。
【0173】
この試験において試験された本発明の化合物は、10μM未満のIC50を示し、これはこれらがこれらの治療活性の故に使用され得ることを示している。
II)腫瘍細胞の生存能力および増殖に関する化合物の評価
本発明による化合物は、これらの抗癌活性を決定することを可能にする薬理学的試験の主題を形成した。
【0174】
本発明による式(I)の化合物を、以下のものに由来するヒトの腫瘍株のサンプル群についてインビトロで試験した:
−乳房癌:MDA−MB231(American Type Culture Collection、Rockville、Maryland、USA、ATCC−HTB26)、MDA−A1またはMDA−ADR(多剤耐性MDR株と呼ばれ、E.CollombらによってCytometry、12(1)巻、15−25頁、1991年において記載されている)、およびMCF7(ATCC−HTB22)、
−前立腺癌:DU145(ATCC−HTB81)およびPC3(ATCC−CRL1435)、
−結腸癌:HCT116(ATCC−CCL247)およびHCT15(ATCC−CCL225)、
−肺癌:H460(CarmichaelによってCancer Research、47(4)巻、936−942頁、1987年において記載されており、National Cancer Institute、Frederick Cancer Research and Development Center、Frederick、Maryland、USAによって提供されている)、
−膠芽細胞腫:SF268(WestphalによってBiochemical & Biophysical Research Communications、132(1)巻、284−289頁、1985年において記載されており、National Cancer Institute、Frederick Cancer Research and Development Center、Frederick、Maryland、USAによって提供されている)、
−白血病:CMLT1(KuriyamaらによってBlood、74巻、1989年、1381−1387頁において、SodaらによってBritish Journal of Haematology、59巻、1985年、671−679頁において、およびDrexlerによってLeukemia Research、18巻、1994年、919−927頁において記載されており、DSMZ、Mascheroder Weg 1b、38124、Braunschweig、Germanyによって提供されている)。
【0175】
細胞の増殖および生存能力は、Fujishita T.ら、Oncology、2003年、64(4)巻、399−406頁による3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム(MTS)を使用する試験において決定した。この試験においては、本発明による式(I)の化合物を72時間インキュベートした後で、生細胞のミトコンドリアのMTSを着色化合物に転化する能力が測定される。細胞の増殖および生存能力の50%喪失をもたらす本発明による化合物の濃度(IC50)は、腫瘍株および試験される化合物に依存して、10μM未満である。
【0176】
したがって、本発明によれば、式(I)の化合物は腫瘍細胞の増殖および生存能力の喪失を10μM未満のIC50を以ってもたらすと考えられる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の生成物
【化25】

[式中、
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはハロゲン原子またはCFを表し、ならびに他の2つは、同一でありまたは異なって、水素原子またはハロゲン原子または1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよいアルキル基もしくはアルコキシ基を表すものであり;
R5は、水素原子またはハロゲン原子を表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基もしくはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基(すべてハロゲン原子、OR8およびNR8R9から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、R1によって表されるアルキル基は、加えて炭素原子を介して結合している飽和または不飽和の5員の複素環式基により置換されていてもよく、ならびに1個以上のハロゲン原子およびアルキル基またはアルコキシ基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよく;
Aは、単結合または−CH−CO−NR6−基を表し、ならびにR6はR1と同一でありまたは異なってR1の意味から選択され;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、4から10個の環員を有する単環式または二環式であり、飽和または部分的に不飽和であり、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子Sを表し、またはN−R7、C=Oもしくはカルボニル官能基のための保護基としてのこれのジオキソラン、CF、CH−OR8またはCH−NR8R9から選択される基を表し;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、YがNR7を表す場合、1から3個の炭素から成る炭素架橋を含み得ると理解され;
R7は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、CH−アルケニルまたはCH−アルキニル基(すべてナフチル基によりまたはハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、フェニルおよびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるもしくは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、R7によって表されるアルキル基は、加えてヒドロキシル、−NR8R9、−CO−NR8R9、ホスホネート、酸化されてスルホンとなっていてもよいアルキルチオ、または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基により置換されていてもよく;
R8は、水素原子またはアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基(それら自体がハロゲン原子、およびヒドロキシル、アルコキシ、NH、NHアルキル、N(アルキル)、−CONH、−CONHアルキル、または−CON(アルキル)基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい。)を表し、R8によって表されるアルキル基は、加えてアルキルチオ基により、置換されていてもよいフェニル基によりまたは飽和または不飽和の、置換されていてもよい複素環式基により置換されていてもよく;
NR8R9は、同一であるまたは異なるR8およびR9がR8の意味から選択されるかまたはR8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、O、S、NまたはNR10から選択される1個または2個の他のヘテロ原子を含み得る環状アミンを形成するものであり、このように形成された環状アミンはこれ自体が置換されていてもよく;
上記のすべての複素環式、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール基は4から10個の環員(指定されていない限り)から成り、適切な場合はO、酸化されていてもよいS、NおよびNR10から選択される1から4個のヘテロ原子を含み;
上記のすべてのナフチル、フェニル、複素環式、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール基ならびにR8およびR9によってこれらが結合している窒素原子と一緒になって形成され得る環状アミンもこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CN、CF、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の、同一であるまたは異なる基により置換されていてもよく;
R10は、水素原子またはアルキル基を表す。]、
すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項2】
R2、R3、R4、R5、Aおよび環(Y)が請求項のいずれか一項に示された意味を有し、ならびにR1が水素原子または直鎖または分枝鎖の1から5個の炭素原子を含むアルキル基を表し、あるいはR1が飽和または不飽和の複素環、好ましくはそれ自体が請求項のいずれか一項に示された通りに置換されていてもよい5個の環員を有する単環によって置換されているこのアルキル基を表す、請求項1に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項3】
R2、R3、R4、R5およびAが請求項のいずれか一項に示された意味を有し、R1は水素原子または置換されていてもよい1から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基、および特にCHを表し、ならびに環(Y)はYがNR7を表すものであり、R7は1から6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、このアルキル基はヒドロキシル、CF、ホスホネート、スルホン、フェニルおよび飽和または不飽和の単環式または二環式複素環式基から選択される基により置換されていてもよく、これらのフェニルおよび複素環式基自体は請求項のいずれか一項に示された通りに置換されていてもよい、請求項のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項4】
R2、R3、R4、R5およびAが請求項のいずれか一項に示された意味を有し、R1は1から4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基、および特にCHを表し、ならびに環(Y)はYがNR8R9を表すものであり、R8は水素原子またはCHを表し、ならびにR9はヒドロキシル、CF、ホスホネート、スルホン、フェニルおよび飽和または不飽和の単環式または二環式複素環式基から選択される基により置換されていてもよい1から6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基を表し、これらのフェニルおよび複素環式基自体は請求項のいずれか一項に示された通りに置換されていてもよい、請求項1から3のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項5】
R2、R3およびR4が、同一でありまたは異なって、1つはハロゲン原子またはCFを表し、ならびに他の2つは、同一でありまたは異なって、水素原子、ハロゲン原子または1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよいアルキルもしくはアルコキシ基を表すものであり;
R5は、水素原子またはハロゲン原子を表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、アルケニルまたはアルキニル基(すべてハロゲン原子、OR8およびNR8R9から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合または−CH−CO−NR6−基を表し、ならびにR6はR1と同一でありまたは異なってR1の意味から選択され;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、4から10個の環員を有する単環式または二環式であり、および飽和または部分的に飽和であり、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子SまたはN−R7、C=O、CF、CH−OR8もしくはCH−NR8R9から選択される基を表し;
R7は、水素原子またはアルキル、CH−アルケニルまたはCH−アルキニル基(すべてナフチル基によりまたはハロゲン原子およびヒドロキシル、フェニル、およびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、これらすべてのナフチル、フェニルおよびヘテロアリール基はこれら自体が置換されていてもよく;ヘテロアリール基は5から10個の環員から成り、およびO、S、NおよびNR10から選択される1から4個のヘテロ原子を含み;
R8は、水素原子またはアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基(これら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよい。)を表し;
NR8R9は、同一であるまたは異なるR8およびR9がR8の意味から選択されるかまたはR8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、O、S、Nまたは置換されていてもよいNR10から選択される1個または2個の他のヘテロ原子を含み得る環状アミンを形成するものであり;
R10は水素原子またはアルキル基を表し;
すべてのナフチル、フェニルおよびヘテロアリール基およびR8およびR9によってこれらが結合している窒素原子と一緒になって形成され得る環状アミンもこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CF、NH、NHアルキル、またはN(アルキル)基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい、
請求項のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項6】
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはフッ素もしくは塩素原子またはCFを表し、ならびに他の2つは、同一でありまたは異なって、水素原子、フッ素もしくは塩素原子または1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいメチルもしくはメトキシ基を表すものであり;
R5は、水素原子またはフッ素もしくは塩素原子を表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル基(フッ素原子、OR8およびNR8R9から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合または−CH−CO−NR6−基を表し、ならびにR6は、水素原子または最大で4個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を表し;
Yを含む環(すなわち環(Y))は、4から10個の環員を有する飽和または部分的に飽和の単環式または二環式であり、Yは酸素原子O、1個または2個の酸素原子により場合によって酸化されたイオウ原子S、またはN−R7、C=O、CF、CH−OR8もしくはCH−NR8R9から選択される基を表し;
R7は、水素原子またはアルキル基(ハロゲン原子およびフェニルおよびヘテロアリール基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し、フェニルおよびヘテロアリール基はこれら自体がハロゲン原子およびヒドロキシル、アルコキシ、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、CF、NH、NHアルキルまたはN(アルキル)基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよく;
ヘテロアリール基は、5から7個の環員から成り、O、S、NおよびNR10から選択される1から3個のヘテロ原子を含み;
R8は、水素原子、最大4個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基または3から6個の環員を含むシクロアルキル基を表し、アルキルおよびシクロアルキル基はこれら自体がヒドロキシル基により置換されていてもよく;
NR8R9は、同一であるまたは異なるR8およびR9がどちらもR8の意味から選択されるかまたはR8およびR9は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリル、ピペリジル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニルおよびピペラジニル基から選択される環状アミンを形成するものであり、ピペラジニル基はこれの第2の窒素原子上でアルキル基により置換されていてもよい、
請求項のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項7】
R2、R3およびR4は、同一でありまたは異なって、1つはフッ素原子またはCFを表し、ならびに他の2つは1つが水素原子を、およびもう1つがフッ素または塩素原子またはメチル基を表すものであり;
R5は、水素原子または塩素原子を表し;
R1は、水素原子またはシクロプロピル、メチル、エチル、プロピルもしくはブチル基(フッ素原子およびヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびピロリル基から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合、−CH−CO−NH−または−CH−CO−NCH−を表し、ならびにYを含む環はそれ自体がアミノにより置換されていてもよいシクロヘキシル基;テトラヒドロピラニル基;ジオキシドチエニル基;および(メチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチルまたはエチル基[これら自体がハロゲン原子および以下の基:ヒドロキシル、それ自体が1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル、キノリル、その窒素原子上で酸化されていてもよいピリジル、チオフェニル、チアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、フリルおよびそれ自体がアルキルにより置換されていてもよいイミダゾリルから選択される1つ以上の基により置換されていてもよい。]から選択される1つ以上の同一であるまたは異なる基により置換されていてもよい。)ピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、インドリジニルおよびキナゾリニル基から選択される、
請求項のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項8】
R2、R3およびR4が、同一でありまたは異なって、1つはフッ素原子またはCFを表し、ならびに他の2つは1つが水素原子を、およびもう1つがフッ素または塩素原子またはメチル基を表すものであり;
R5は、水素原子を表し;
R1は、メチル基またはエチル基(アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノもしくはピロリジニル基により置換されていてもよい。)を表し;
Aは、単結合を表し、ならびにYを含む環はそれ自体がアミノまたはピペリジニルまたはピロリジニル基[それら自体が1個以上のハロゲン原子、またはヒドロキシル;チアジアゾリル;テトラゾリル;それ自体がハロゲンにより置換されていてもよいフェニル;キノリル;その窒素原子上で場合によって酸化されたピリジル;フリル;およびそれ自体がアルキルにより置換されていてもよいイミダゾリルから選択される1つの基により置換されていてもよいメチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチルまたはエチル基によりその窒素原子上で置換されていてもよい]により置換されていてもよいシクロヘキシル基を表す、
他の請求項のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項9】
R2、R3およびR4が、同一でありまたは異なって、1つはフッ素原子またはCFを表し、ならびに他の2つは1つが水素原子を表し、およびもう1つがフッ素もしくは塩素原子またはメチル基を表すものであり;
R5は、水素原子を表し;
R1は、水素原子またはメチル基を表し;
Aは、単結合を表し、ならびにYを含む環は、テトラヒドロピラニルまたはジオキシドチオフェニル基、およびピロリジニル、ピペリジニル、およびアゼピニル基(それら自体が1個以上のハロゲン原子、またはフェニル、ピリジル、チオフェニル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、フリルまたはイミダゾリル基により置換されていてもよいメチル、エチル、プロピルまたはブチル基によってそれらの窒素原子上で(環の2または3位において)置換されていてもよい。)から選択される、
他の請求項のいずれか一項に定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項10】
以下の名称
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド、
− 4−({4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}アミノ)−N−(オクタヒドロインドリニジン−7−イル)ベンズアミド
に相当する他の請求項のいずれかに定義される式(I)の生成物、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体の前記式(I)の生成物、ならびに前記式(I)の生成物の無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項11】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の調製方法であって、
式(II)の生成物を、
【化26】

[式中、R’は、請求項のいずれか一項においてR5について示された意味を有し、可能な反応性官能基は保護されていてもよい。]
式(III)の生成物と
【化27】

[式中、R’、R’およびR’は、請求項のいずれか一項においてR2、R3およびR4について示された意味をそれぞれ有し、可能な反応性官能基は保護されていてもよい。]
式(IV)の生成物を得るために反応させ
【化28】

[式中、R’、R’、R’およびR’は上記において示された意味を有する。]、
上記で定義された式(IV)の生成物を、式(V)の4−アミノ安息香酸のメチルエステルと式(VI)の生成物を得るために反応させ
【化29】

[式中、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味を有する。]、
式(VI)の生成物を、鹸化して式(VII)の対応する酸を得
【化30】

[式中、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味を有する。]、
式(VII)の生成物を、式(VIII)のアミンと
【化31】

[式中、R’は上記でR1について示された意味を有し、可能な反応性官能基は保護基によって保護されていてもよい。]、
式(I)の生成物を得るために反応させ
【化32】

[式中、R’、R’、R’、R’およびR’は上記で示された意味を有する。]、
式(I)の生成物は式(I)の生成物であり得て、およびこれらは式(I)の生成物または他の生成物を得るために、所望であればおよび必要であれば、以下の転化反応の1つ以上を任意の順序で受けさせることができ:
a)対応するスルホキシドまたはスルホンを得るためのアルキルチオ基に対する酸化反応、
b)ヒドロキシル官能基を得るためのアルコキシ官能基に対するまたはさらにアルコキシ官能基を得るためのヒドロキシル官能基に対する転化反応、
c)アルデヒドまたはケトン官能基を得るためのアルコール官能基に対する酸化反応、
d)保護された反応性官能基によってもたれ得る保護基に対する脱離反応、
e)対応する塩を得るための無機酸または有機酸による塩化反応、
f)分割された生成物を得るためのラセミ形態に対する分割反応、
こうして得た前記式(I)の生成物は、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体であることを特徴とする、方法。
【請求項12】
請求項1から11のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の調製方法であって、
式(A)の化合物
【化33】

[式中、R’、R’、R’、R’、R’および環(N)は請求項1から11のいずれか一項で示した意味を有する。]にカーバメート官能基に対する脱保護反応を受けさせて式(IX)の生成物を得て
【化34】

[式中、R’、R’、R’、R’、R’および環(N)は請求項1から11のいずれか一項で示した意味を有する。]、式(IX)の生成物を式(X)のアルデヒドまたはケトンの存在下において還元アミノ化条件下に置き
RZ’−CR8’O (X)
[式中、RZ’は、請求項1から11のいずれか一項において示されている通りに置換されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表し、ならびに可能な反応性官能基は保護基により保護されていてもよく、
R8’は、請求項1から11のいずれか一項でR8について示された意味を有し、可能な反応性官能基は保護基により保護されていてもよい]、
式(I)の生成物を得て:
【化35】

[式中、R’、R’、R’、R’、R’、環(N)、RZ’およびR8’は上記で示した意味を有する。]
この式(I)の生成物は式(I)の生成物であり得て、ならびにこれらは式(I)の生成物または他の生成物を得るために、所望であればおよび必要であれば、上記で定義された転化反応a)からf)の1つ以上を任意の順序で受けることができ:
こうして得た前記式(I)の生成物は、すべての可能な異性体、ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオ異性体である、
ことを特徴とする、方法。
【請求項13】
薬剤としての請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物および同じく前記式(I)の生成物の薬剤として許容される無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項14】
薬剤としての以下の名称を有する請求項1から13のいずれか一項に定義される式(I)の生成物:
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− 4−[4−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]−N−メチル−N−[1−(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)ピペリジン−3−イル]ベンズアミド
− N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−メチル−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド
− N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−[4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ]ベンズアミド、
− 4−({4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]ピリミジン−2−イル}アミノ)−N−(オクタヒドロインドリニジン−7−イル)ベンズアミド
および同じく前記式(I)の生成物の薬剤として許容される無機酸および有機酸との付加塩。
【請求項15】
有効成分として、請求項13および14に定義される式(I)の生成物の少なくとも1つまたはこの生成物の薬剤として許容される塩もしくはこの生成物のプロドラッグおよび薬剤として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
【請求項16】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物またはこれらの生成物の薬剤として許容される塩の、プロテインキナーゼIKKの活性の阻害による疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項17】
プロテインキナーゼが哺乳動物中にある、請求項1から16のいずれか一項に記載の使用。
【請求項18】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の、炎症性疾患、糖尿病および癌の群から選択される疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項19】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の、炎症性疾患の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項20】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の、糖尿病の治療または予防を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項21】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の、癌の治療を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項22】
固形腫瘍または非固形腫瘍の治療を目的とする、請求項21に記載の使用。
【請求項23】
細胞毒性薬に耐性の癌の治療を目的とする、請求項21または22に記載の使用。
【請求項24】
請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の、癌の化学療法を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項25】
請求項1から24のいずれか一項に定義される式(I)の生成物の、単独でまたは併用での癌の化学療法を目的とする薬剤の調製における使用。
【請求項26】
IKK阻害剤としての、請求項1から10のいずれか一項に定義される式(I)の生成物。

【公表番号】特表2010−514820(P2010−514820A)
【公表日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−544425(P2009−544425)
【出願日】平成20年1月2日(2008.1.2)
【国際出願番号】PCT/FR2008/000001
【国際公開番号】WO2008/099072
【国際公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【出願人】(504456798)サノフイ−アベンテイス (433)
【Fターム(参考)】