説明

殺虫性置換アジニル誘導体

N−アジニル−N’−アリール尿素およびチオ尿素誘導体は、昆虫を防除するのに有効である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2007年10月9日に出願された米国仮出願第60/998,250号の利益を主張するものである。本発明は、新規なN−アジニル−N’−アリール尿素およびチオ尿素ならびに昆虫、特に、鱗翅目および/または鞘翅目を防除する際のそれらの使用に関する。本発明は、新たな合成手順、化合物を調製するための中間体、化合物を含有する農薬組成物、および化合物を使用して昆虫を防除する方法も包含する。
【背景技術】
【0002】
新たな殺虫剤および殺ダニ剤の深刻な必要性がある。昆虫およびダニは、現在使用されている殺虫剤および殺ダニ剤に対する耐性を発現しつつある。少なくとも400種の節足動物が、1つまたは複数の殺虫剤に耐性を示す。DDT、カルバメート、および有機ホスフェートなどの旧来の殺虫剤の一部に対する耐性の発現はよく知られている。しかし、耐性は、最新のピレスロイド系の殺虫剤および殺ダニ剤の一部に対してさえも発現している。したがって、新たな殺虫剤および殺ダニ剤、特に、新たなまたは非定型の作用様式を有する化合物の必要性が存在する。
【0003】
本発明は、昆虫、特に、鱗翅目および/または鞘翅目に対する広域スペクトル活性を持つ新規な化合物を提供する。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、昆虫を防除するのに有用な、特に、鱗翅目および/または鞘翅目を防除するのに有用な化合物に関する。より具体的には、本発明は、式(I):
【化1】

式中、
A、BおよびDは、N、CHまたはCRを表し、ただし、A、BまたはDのうちの少なくとも1つは、Nであり、
が、1個から最大数までのフッ素または塩素原子で置換されていてもよいC〜Cアルキルを表し、
が、Cl、CF、O(C〜Cアルキル)、NH(C〜Cアルキル)またはN(C〜Cアルキル)を表し、前記C〜Cアルキル基の各々は、1個から最大数までのフッ素原子で置換されていてもよく、
が、H、F、Cl、Br、I、C〜CアルキルまたはO(C〜Cアルキル)を表し、前記C〜Cアルキル基の各々は、1個から最大数までのフッ素原子で置換されていてもよく、
が、H、C〜Cアルキル(アルコキシ、ベンジルオキシまたは−OC(O)Rで置換されていてもよい)、またはCOを表し、
は、H、C〜Cアルキル(C〜Cアルコキシ、F、CNまたはCORで置換されていてもよい)、OH、C〜CアルコキシまたはCOを表し、あるいは、RおよびRが、一緒になって−CHCH−または−C(O)CH−を表し、
が、HまたはC〜Cアルキルを表し、
が、C〜Cアルキルを表し、
Wが、OまたはSを表し、
Arが、F、Cl、Br、I、NO、CN、SCF、SOCF、1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されているC〜Cアルキル、または1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいC〜Cアルコキシから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されているフェニル基を表すか、
【化2】

を表し、
XおよびYが、H、F、Cl、Br、I、NO、CN、SCF、SOCF、1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されているC〜Cアルキル、または1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいC〜Cアルコキシを独立して表す。
【0005】
式(1)の好ましい化合物は、下記のクラス:
(1)Rが、CHCFである式(I)の化合物、
(2)Rが、OCHCFである式(I)の化合物、
(3)Wが、Oである式(I)の化合物、
(4)RおよびRが、独立して、HまたはCHである式(I)の化合物、
(5)Arが、
【化3】

を表す式(I)の化合物、
(6)Xが、Br、Cl、CFまたはOCFである式(I)の化合物を包含する。
【0006】
最も好ましい化合物は、一般的に、上記の好ましいクラスの組合せからなる化合物であることは当業者により理解されるであろう。
【0007】
本発明は、式(I)の化合物を調製するための新たなプロセスおよび中間体ならびに新たな組成物および使用の方法も提供し、それらは、下文で詳細に説明されるであろう。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本文書を通じて、すべての温度はセ氏温度で示され、すべてのパーセンテージは、別途記述されていない限り重量パーセンテージである。
【0009】
別途具体的に限定されていない限り、本明細書で使用する「アルキル」という用語、ならびに「アルコキシ」などの派生用語は、直鎖、分岐鎖および環状部分をそれらの範囲内に包含する。
【0010】
別途具体的に限定されていない限り、本明細書で使用する「ハロゲン」という用語、ならびに「ハロ」などの派生用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を指す。好ましいハロゲンは、フッ素および塩素である。
【0011】
「ハロアルキル」という用語は、1個から最大可能数までのハロゲン原子で置換されているアルキル基を指す。「ハロアルコキシ」および「ハロチオアルキル」という用語は、1個から最大可能数までのハロゲン原子で置換されているアルコキシまたはチオアルキル基を指す。
【0012】
別途指示されていない限り、ある基が、特定のクラスから選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよいことが記述されている場合、置換基は、そのクラスから独立して選択されてもよいことが意図されている。
【0013】
式(I)の化合物は、以下のスキームA〜Cに図示されている方法により調製することができる。
【0014】
、R、A、B、D、W、およびArが、前に定義されている通りであり、RおよびRが、共にHである式(I)の化合物は、スキームAに図示されている方法により調製することができる。
【化4】

【0015】
スキームAにおいて、式(II)(式中、Mは、ナトリウムなどの金属を表し、Qは、ClまたはROを表す)のアミノヘテロ環の金属塩を、式(III)(式中、Wは、OまたはSを表す)のアリールイソシアネートおよびアリールイソチオシアネートと、テトラヒドロフラン(THF)などの極性非プロトン性有機溶媒中で反応させると、式(IV)の化合物が得られる。反応は、一般的に、−20℃〜約50℃の温度にて行われ、通常、1〜18時間のうちに終了する。化合物は、従来の方法により回収および精製することができる。式(II)(式中、Mは、金属を表す)の金属塩は、式(II)(式中、Mは、水素を表す)のアミノヘテロ環を、水素化ナトリウムなどの塩基と反応させることにより調製される。乾燥窒素のブランケットなどの水分を排除する手段が、このプロセス中で用いられる。好ましい塩基は、水素化ナトリウム(M=Na)であり、好ましい溶媒は、THFである。しかしながら、カリウムtert−ブトキシドまたはn−ブチルリチウムなどの他の強塩基、およびエチルエーテルまたは1,4−ジオキサンなどの他の非プロトン性有機溶媒も使用することができる。式(IV)の化合物を、アルコキシドなどの求核試薬と反応させることによりさらに操作し、式(V)の化合物を得ることができる。アルコキシドは、一般的に、アルコールを、THFなどの無水非プロトン性溶媒中で、水素化ナトリウムなどの塩基と反応させることにより調製される。次いで、アルコキシドを、同じ溶媒中で式(IV)の化合物と反応させると、式(V)の化合物が得られる。反応は、一般的に、−20℃〜約100℃の温度にて行われ、通常、1〜18時間のうちに終了する。化合物は、従来の方法により回収および精製することができる。
【0016】
スキームAにおける式(II)(式中、Mは、Hを表す)の化合物は、本明細書に開示されている方法または当技術分野において知られている一般的方法により調製することができる。
【0017】
、R、R、A、B、D、W、およびArが、前に定義されている通りであり、Rが、Hである式(I)の多くの化合物は、スキームBに図示されている方法により調製することができる。
【化5】

【0018】
スキームBにおいて、式(VI)(式中、Wは、OまたはSを表す)のヘテロ環式イソシアネートおよびイソチオシアネートを、CHClなどの極性非プロトン性溶媒中で式(VII)のアリールアミンと反応させると、式(VIII)の化合物が得られる。典型的には、乾燥窒素のブランケットなどの水分を排除する手段が用いられる。反応は、典型的には、−20℃〜約50℃の温度にて行われ、通常、1〜18時間のうちに終了する。式(VIII)の生成物は、従来の手段により回収し、クロマトグラフィーまたは再結晶などの従来の方法により精製することができる。式(VI)のヘテロ環式イソシアネートおよびイソチオシアネートは、Wが、Hを表す式(II)のヘテロ環式アミンから、当技術分野において知られている従来の方法(例えば、Von Gizychi,U. Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1971、10、402;Von Gizychi,U. Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1971、10、403;Oh,L.M.;Spoors,P.G.;Goodman,R.M. Tetrahedron Lett.2004、45、4769;S.Ozaki、Chem Rev.1972、72、457;Chem Abstr.65:20386;T.Shibanumaら Chem.Lett.1977、5、573;Organic Functional Group Preparation、第2版、S.SandlerおよびW.Karo、第1巻、Academic Press、1983を参照)および本明細書に開示されている方法により調製することができる。
【0019】
、R、R、R、A、B、D、およびArが、前に定義されている通りであり、Wが、Oである式(I)の多くの化合物は、スキームCに概説されているように調製することができる。
【化6】

【0020】
スキームCのステップaにおいて、式(Va)の化合物を、THFなどの極性非プロトン性有機溶媒中で水素化ナトリウムなどの塩基で処理し、続いて、ヨウ化メチル、塩化ベンジルオキシメチルなどの求電子試薬、または他のアルキル求電子試薬と反応させると、式(IX)の化合物を得ることができる。反応は、典型的には、−20℃〜約50℃の範囲の温度にて行われ、通常、1〜18時間のうちに終了する。化合物は、従来の方法により回収および精製することができる。スキームCのステップbにおいて、化合物を、極性非プロトン性有機溶媒中で水素化ナトリウムなどの塩基で再び処理し、続いて、ヨウ化メチルまたは他のアルキル求電子試薬と反応させると、式(X)の化合物を得ることができる。スキームCのステップaおよびbは、式(Va)の化合物を、2当量またはそれ以上の水素化ナトリウムなどの塩基で処理し、続いて、過剰の求電子試薬と反応させる1つのプロセスで行い、式(X)の化合物を得ることもできる。スキームCのステップcにおいて、式(VIII)の化合物は、式(X)の化合物から、Rが、Rを除去することなく除去することができるような基(例えば、Protecting Groups in Organic Synthesis、第3版、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、John Wiley and Sons,Inc.、1999を参照)である場合に、Rの除去により調製することができる。スキームCのステップaからcにおいて、生成物は、当技術分野においてよく知られている従来の手段により回収することができる。
【0021】
、R、R、A、B、D、およびArが、前に定義されている通りであり、Rが、Hである式(I)の多くの化合物も、スキームDに図示されている方法により調製することができる。
【化7】

【0022】
スキームDにおいて、式(XI)の化合物を、THFなどの極性非プロトン性溶媒中で式(VII)のアリールアミンで処理し、式(VIII)の化合物を得ることができる。典型的には、窒素のブランケットなどの水分を排除する手段が用いられる。反応は、典型的には、−20℃〜約50℃の温度にて行われ、典型的には、1時間〜15日のうちに終了する。式(VIII)の生成物は、従来の手段により回収し、クロマトグラフィーおよび再結晶などの従来の方法により精製することができる。式(XI)のヘテロ環式カルバメートは、当技術分野において知られている従来の方法および本明細書に開示されている方法により調製することができる。
【0023】
下記の実施例は、本発明を例示するために提供される。
【実施例1】
【0024】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−[4−(トリフルオロ−メチル)フェニル]尿素(1)の調製。
【化8】

【0025】
A.N’−[4,6−ジクロロピリミジン−2−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素の調製。
【化9】

無水THF(125mL)中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(4.10g、25mmol)の溶液に、Nの雰囲気下で、0℃にて、NaH(25mmol、1.02g、鉱油中60%)を加え、混合物を20分にわたって撹拌した。この混合物に、イソシアン酸4−トリフルオロメチルフェニル(4.678g、25mmol)を加え、2時間にわたって0℃にて撹拌した。混合物を、酢酸エチルと2N水性HClの混合物に注ぎ、有機相を分離した。有機相を重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮すると、固体が得られた。この固体をエーテルと混ぜ、濾過すると、N’−[4,6−ジクロロピリミジン−2−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素(2.6g、30%収率)が得られた:m.p. 99-101℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 10.78 (bs, 1H), 10.55 (bs, 1H), 7.69 (m, 4H), 7.58 (s, 1H); ESI/MS 348.88 (M-H) 350.97 (M+H).
【0026】
B.N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素(1)の調製。
【化10】

水素化ナトリウム(272mg、6.8mmol、鉱油中60%)を、0℃にて、無水THF(15mL)中の2,2,2−トリフルオロエタノール(1.5g、15mmol)の溶液に加え、混合物を20分にわたって撹拌した。この混合物に、N’−[4,6−ジクロロピリミジン−2−イル]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素(1.14g、3.24mmol)を加え、1時間にわたって0℃にて撹拌した。冷却浴を取り去り、混合物を室温まで温めた。混合物を45℃まで温め、さらに18時間にわたって撹拌した。混合物を水に注ぎ、10分にわたって撹拌し、濾過すると、1(1.4g、68%収率)が得られた:m.p. 167-168℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 10.44 (bs, 1H), 10.28 (bs, 1H), 7.76 (d, J = 6 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 6 Hz, 2H), 6.29 (s, 1H), 5.13 (q, J = 9.0 Hz, 4H); ESI/MS 476.92 (M-H), 478.95 (M+H)
【実施例2】
【0027】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]尿素(7)の調製。
【化11】

【0028】
A.2−アミノ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジンの調製。
【化12】

三つ口丸底フラスコ中の0℃における無水THF(100mL)中のトリフルオロエタノール(9.0mL、125mmol)の溶液に、乾燥Nの雰囲気下で、約1分かけてNaH(4.8g、120mmol、鉱油中60%分散物)を加えた。ガス発生が終わり、溶液が透明になった後(約20分)、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(8.2g、50mmol)を加えた。フラスコに還流冷却器を取り付け、一夜にわたって(約15時間)62℃まで加熱した。反応混合物からのクエンチした一定分量のNMRは、反応が終了していることを示した。反応混合物を周囲温度まで冷却した後、1N HClの添加によりクエンチし、EtOAcで希釈した。分離した有機層を食塩水、飽和水性NaHCO、次いで、食塩水で洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した後、そのようにして得られた油をアセトニトリルに溶かし、ヘキサン(2×、鉱油を除去するため)で洗浄し、濃縮すると、オレンジ色の油として望ましいアミン(13.9g、96%収率)が得られた:クーゲルロール蒸留(高真空、90℃浴温、受フラスコのための氷浴)により、白色の固体として生成物が得られた:m.p. 34-35℃; 1H NMR (CDCl3) δ 5.69 (s, 1H), 4.95 (br s, 2H), 4.69 (q, 4H, J = 8.1 Hz); GCMS (EI, 70eV) m/z 291 (M+).
【0029】
B.2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジンの調製。
【化13】

塩化オキサリル(42.0mL、481mmol)を、N雰囲気下で無水1,4−ジオキサン(400mL)に溶かした。得られた溶液を90℃まで加熱した。熱溶液に、無水1,4−ジオキサン(50mL)中の2−アミノ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(14.0g、48mmol)の溶液をゆっくりと加えた。アミノピリミジン溶液の添加が終了した後、加熱を6時間にわたって続け、熱を取り去り、溶液を室温まで冷却した。溶液を濃縮し、残渣を減圧にて蒸留すると、透明な油として生成物(12.4g、82%収率)が得られた:bp 53-54℃ (約0.1〜0.2 mm Hg): 1H NMR (CDCl3) δ 6.19 (s, 1H), 4.82-4.74 (q, 2H, J = 8.2 Hz).
【0030】
C.N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]尿素(7)の調製。
【化14】

CHCl(1mL)中の2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(400mg、1.26mmol)の溶液に、CHCl(2mL)中のN−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(285mg、1.50mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を18時間撹拌し、次いで、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)により精製すると、白色の固体として7(247mg、38%収率)が得られた:m.p. 100-102℃; 1H NMR (CDCl3) δ 7.39 (app s, 4H), 5.96 (s, 1H), 6.82 (bs, 1H), 4.77-4.69 (q, 4H, J = 8.5 Hz); ESI/MS 509 (M + H), 507 (M - H).
【実施例3】
【0031】
N−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−N’−[4,6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]尿素(3)の調製。
【化15】

4−トリフルオロメトキシアニリン(134μL、1.0mmol)の無水THF(4.0mL)溶液に、室温にて、2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(THF中1.0Mストック溶液1.0mL)を加えた。45分にわたって撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、次いで、固体を10分にわたってヘキサンとともに激しく撹拌した。減圧下で濾過すると、白色のフレーク状の固体として1(358mg、72%収率)が得られた:m.p. 178 - 180℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 10.36 (s, 1H), 10.25 (s, 1H), 7.66 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.37 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 6.30 (s, 1H), 5.14 (q, 4H, J = 17.8, 9.1 Hz); ESI/MS 495 (M+H), 493 (M - H).
【実施例4】
【0032】
N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−N’−[4−トリフルオロメチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]尿素(102)の調製。
【化16】

【0033】
A.2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジンの調製。
【化17】

2,2,2−トリフルオロエタノール(2.2mL、30mmol)を、N雰囲気下で無水THF(50mL)中のNaH(1.5g、36mmol、鉱油中60%分散物)の懸濁液にゆっくりと加えた。得られた混合物に、無水THF(50mL)中の2−アミノ−4−クロロ−6−トリフルオロメチルピリミジン(5.0g、25mmol;調製については、Giner−Sorolla,A.およびBendich,A. J.Am.Chem.Soc.1957、80、5744ならびにGershon,H.ら J.Het.Chem.1983、20、219を参照)の溶液を加えた。得られた混合物を室温にて18時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。得られた残渣をCHCl(200mL)とHO(200mL)の間で分配した。有機物を分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させると、黄褐色の固体として2−アミノ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−トリフルオロメチル−ピリミジン(4.9g、74%収率)が得られた:m.p. 108-110℃; 1H NMR (CDCl3) δ 6.54 (s, 1H), 5.53 (bs, 2H), 4.76 (q, 2H, J = 8.2 Hz); GCMS (EI, 70eV) m/z 261 (M+).
【0034】
B.N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−N’−[4−トリフルオロメチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]尿素(102)の調製。
【化18】

無水THF(2mL)中のNaH(152mg、3.8mmol、鉱油中60%分散物)の懸濁液に、室温にて、無水THF(2mL)中の2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(0.50g、1.9mmol)の溶液をゆっくりと加え、得られた混合物を20分撹拌した。混合物に、イソシアン酸4−トリフルオロメチルフェニル(326μL、2.28mmol)を加え、得られた混合物を室温にて撹拌した。18時間の撹拌後、反応混合物を2N HCl(30mL)で希釈した。酸性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(30mL)と混ぜ、ヘキサン(100mL)で希釈し、室温にて放置した。18時間後、不溶の物質を濾過し、真空オーブン(50℃)中で乾燥すると、白色の固体として102(379mg、44%収率)が得られた:m.p. 197-199℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 10.76 (s, 1H), 10.71 (s, 1H), 7.72 (app s, 4H), 7.35 (s, 1H), 5.25-5.16 (q, 2H, J = 8.9 Hz); ESI/MS 448 (M + H), 447 (M - H).
【実施例5】
【0035】
N−(4−ブロモフェニル)−N’−[4−エトキシ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン−2−イル]−N−メチル尿素(103)の調製。
【化19】

無水DMF(5mL)中のNaH(320mg、8.0mmol、鉱油中60%分散物)の懸濁液に、N雰囲気下で、無水EtOH(583μL、10mmol)を加えた。この溶液に、無水DMF(3mL)中の、7と同様の方法で調製したN−(4−ブロモフェニル)−N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル尿素(1.0g、2.0mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を2時間にわたって加熱し(約60℃)、熱を取り去り、溶液を室温まで冷却した。溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、2N HCl(2×50mL)で抽出した。有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、褐色の油が得られた。褐色の油を、ヘキサンとEtOAcの混合物を使用してシリカのプラグに通して溶出し、得られた有機溶液を濃縮すると、黄色の油が得られた。黄色の油を、逆相クロマトグラフィー(共に0.1%酢酸を含むHPLC級のアセトニトリルおよび水)によりさらに精製すると、黄色の粘稠な油として103(186mg、41%収率)が得られた:1H NMR (CDCl3) δ 7.64 (d, 2H, J = 8.8 Hz), 7.24 (d, 2H, J = 8.8 Hz), 6.84 (s, 1H), 4.81-4.72 (q, 2H, J = 8.5 Hz), 4.33-4.26 (q, 2H J = 7.1 Hz), 1.39-1.37 (t, 3H, J = 7.1 Hz); ESI/MS 449, 451 (M + H), 447, 449 (M - H).
【実施例6】
【0036】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ尿素(131)の調製。
【化20】

【0037】
A.イソチオシアン酸4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イルの調製。
【化21】

2−アミノ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(20.0g、68.7mmol)を、N雰囲気下で無水ジオキサン(100mL)中のチオホスゲン(15.7mL、206mmol)の溶液に加えた。得られた溶液を還流状態まで加熱した。18時間後、熱を取り去り、反応物を室温まで冷却した。ジオキサンを蒸発させると、黒っぽい油が得られた。黒っぽい油を蒸留すると、明るい黄色の油として生成物(13.7g、60%収率)が得られた:bp 83-86℃, (約 0.2 mmHg): 1H NMR (CDCl3) δ 6.24 (s 1H), 4.78 (q, 4H, J = 8.2 Hz); GCMS (EI, 70eV) m/z 333 (M+).
【0038】
B.N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ尿素(131)の調製。
【化22】

CHCl(10mL)中のイソチオシアン酸4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル(6.87mmol)の溶液に、N−メチル−4−トリフルオロメチルアニリン(6.87mmol)を加え、得られた溶液を室温にて撹拌した。18時間後、溶媒を蒸発させ、粗物質を、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)により精製すると、黄色の固体として131(2.15g、62%収率)が得られた:m.p. 109-111℃; 1H NMR (CDCl3) δ 7.76 (d, 2H, J = 8.5), 7.46 (d, 3H, J = 8.5 Hz), 5.96 (s, 1H), 4.77-4.68 (q, 4H, J = 8.5 Hz); ESI/MS 509 (M+H), 507 (M - H).
【実施例7】
【0039】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル−N−(4−ブロモフェニル)尿素(41)の調製。
【化23】

2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(750mg、2.4mmol)を無水ジオキサン(15mL)に溶かした。この溶液に、4−ブロモ−N−メチルアニリン(440mg、2.36mmol)を加え、得られた溶液を室温にてN雰囲気下で撹拌した。約12時間後、反応物のLCMS分析は、ほとんど望ましい生成物(91%)を示した。反応物をEtOAcと水の間で分配し、有機物を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(2×)および食塩水で1回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で除去すると、黄色の油が得られた。油を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)により部分的に精製し、次いで、再結晶すると(EtOAc/シクロヘキサン)、白色の固体として41(346mg、29%収率)が得られた:m.p. 110-111℃. 元素分析: C16H13BrF6N4O3の計算値: C 38.19, H 2.60, N 11.13. 実測値: C 38.42, H 2.66, N 11.20. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.42 (s, 1H), 7.55 (d, 2H, J = 4.5 Hz), 7.26 (d, 2H, J = 4.5 Hz), 6.14 (s, 1H), 4.99 (q, 4H, J = 4.4 Hz), 3.28 (s, 3H).
【実施例8】
【0040】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メチル尿素(121)の調製。
【化24】

2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)トリアジン(無水THF中0.1M溶液8.8mL、0.88mmol)をN−メチル−4−クロロアニリン(113mg、0.88mmol)と合わせ、得られた溶液を一夜にわたってかき混ぜた。約18時間のかき混ぜ後、溶媒を蒸発させ、得られた残渣を再結晶すると(アセトン/シクロヘキサン)、白色の固体として121(396mg、44%収率)が得られた:m.p. 218-219℃. 元素分析: C14H10ClF6N5O3の計算値: C 37.73, H 2.26, N 15.71. 実測値: C 37.92, H 2.35, N 15.51. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.81 (s, 1H), 10.41 (s, 1H), 7.55 (d, 2H, J =9.0 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 5.17 (q, 4H, J = 8.9 Hz).
【実施例9】
【0041】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−N−メチル尿素(118)の調製。
【化25】

2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)トリアジン(無水THF中0.1M溶液8.8mL、0.88mmol)をN−メチル−4−(トリフルオロメチル)アニリン(155mg、0.88mmol)と合わせ、一夜にわたって(約18時間)かき混ぜた。溶媒を蒸発させ、得られた残渣を再結晶すると(EtOAc/シクロヘキサン)、白色の固体として118(325mg、74%収率)が得られた:m.p. 130-132℃. 元素分析: C16H12F9N5O3の計算値: C 38.96, H 2.45, N 14.20. 実測値: C 38.96, H 2.36, N 13.88. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.11 (s, 1H), 4.80 (q, 4H, J = 8.2 Hz), 3.39 (s, 3H).
【実施例10】
【0042】
N−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−メチル−N’−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]尿素(10)の調製。
【化26】

無水DMF(5mL)中の尿素3(469mg、0.95mmol)の溶液に、NaH(46mg、1.15mmol、鉱油中60%分散物)を加え、この混合物を30分にわたって撹拌した時点で、ヨウ化メチル(81μL、1.24mmol)を加えた。反応物を一夜にわたって(約15時間)撹拌した時点で、反応は終了していると判断された(TLCおよびLCMS)。反応物を、EtOAcおよび1N HClの添加によりクエンチした。分離した有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮した濾液を、クロマトグラフィー(シリカ、15〜30%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、白色の固体として10(145mg、30%収率)が得られた:m.p. 123-125℃; 1H NMR (CDCl3) δ 11.42 (br s, 1H), 7.52 (d, 2H, J = 9.1 Hz), 7.22 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 6.05 (s, 1H), 4.79 (q, 4H, J = 7.9 Hz), 3.60 (s, 3H); ESI/MS 509 (M + H), 507 (M - H).
【実施例11】
【0043】
N−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N,N’−ジメチル−N’−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]尿素(11)の調製。
【化27】

無水DMF(5mL)中の尿素3(975mg、1.97mmol)の溶液に、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%分散物)を加え、得られた混合物を30分にわたって撹拌した時点で、ヨウ化メチル(337μL、5.4mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した時点で、反応は終了していると判断された(TLC)。反応物を、EtOAcおよび水の添加によりクエンチした。分離した有機層を食塩水(3×)で洗浄し、次いで、MgSOで乾燥した。濃縮した濾液を、クロマトグラフィー(シリカ、25〜30%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、重い油としてビス−メチル尿素11(722mg、71%収率)が得られた:1H NMR (CDCl3) δ 7.21-7.13 (m 4H), 5.75 (s, 1H), 4.71 (q, 4H, J = 8.3 Hz), 3.41 (s, 3H), 3.17 (s, 3H); ESI/MS 523 (M + H).
【実施例12】
【0044】
N−ベンジルオキシメチル−N−[4,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N’−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]尿素(19)の調製。
【化28】

無水DMF(20mL)中の尿素1(2.00g、4.18mmol)の溶液に、周囲温度にて、NaH(167mg、4.2mmol、鉱油中60%分散物)を加えた。20分にわたって撹拌した後、無水DMF(2mL)中の塩化ベンジルオキシメチル(1.09g、60%工業用溶液)の溶液を2分かけて加えた。2時間後、反応は終了していると判断された(TLC)。反応物を、水およびEtOAcの添加によりクエンチした。分離した有機層を水(3×)、食塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥した。濃縮した濾液を、クロマトグラフィー(シリカ、10〜20%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、白色の固体として19(2.29g、91%収率)が得られた:m.p. 105-107℃; 1H NMR (CDCl3) δ 11.25 (br s, 1H), 7.61 (app s, 4H), 7.30 (5 H), 6.07 (s, 1H), 5.81 (s, 2H), 4.73 (s, 2H), 4.68 (q, 4H, J = 8.0 Hz); ESI/MS 590 (M + H), 597 (M - H).
【実施例13】
【0045】
N−ベンジルオキシメチル−N−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N’−エトキシメチル−N’−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素(33)の調製。
【化29】

無水DMF(100mL)中の19(10.03g、16.7mmol)の溶液に、−10℃以下の内部温度で、NaH(0.74g、18.4mmol、鉱油中60%分散物)を5分かけて加えた。30分にわたって撹拌した後、得られた透明な黄色の溶液に、シリンジポンプを介して12分かけて無水DMF(6.0mL)中のクロロメチルエチルエーテル(1.85mL、20mmol)の溶液を加えた。−10℃にて2.5時間にわたって撹拌した後、クエンチした一定分量の分析は、反応が終了していることを示した(TLCおよびLCMS)。反応混合物を、EtOAc、希HCl、および氷の混合物に注いだ。かき混ぜた後、層を分離した。有機層を水で洗浄し、水層をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機層を水(2×)、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した濃縮物を、クロマトグラフィー(シリカ、15〜20%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、白色の固体として33(8.0g、73%収率、95%純度)が得られた:m.p. 62-65℃; 1H NMR (CDCl3) δ 7.4 - 7.29 (m, 9H), 5.74 (s, 1H), 5.31 (s, 2H), 5.22 (s, 2H), 4.72 (s, 2H), 4.61 (q, 4H, J = 8.5 Hz), 3.75 (q, 2H, J = 7.1 Hz), 1.25 (t, 3H, J = 7.2 Hz); ESI/MS 612 (M - EtOH), 716 (M + CH3CO2H).
【実施例14】
【0046】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−エトキシメチル−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)尿素(34)の調製。
【化30】

EtOAc(50mL)中の炭素上水酸化パラジウム(2.1g、20%、60%水分、10%w/w)を含有する肉厚の厚い水素化ジャーに、周囲温度にて、MeOH/EtOAc(150/150mL)中の33(21.2g、32.3mmol)の溶液を加えた。添加が終了した後、デッドスペース気圧を真空中で下げ、次いで、窒素(3×)で元の圧に戻した。次に、圧力を下げた後に、30psiの水素をフラスコに充填した。反応物を2.5時間にわたって撹拌した時点で、反応は終了していると判断された(TLC)。反応混合物をセライト上に減圧下で濾過し、濃縮して油とすると、H NMR分析によりヒドロキシメチル化合物であると決定された。油を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)により精製した。早く溶出した分画(4.3g)を、カラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)による精製に再びかけると、極めて純粋な生成物(1.7g)が得られた。中間の溶出分画(LCMSにより88%の純度であると決定された)を5%CHCl/ヘキサン系を使用して再結晶すると、白色の固体として極めて純粋な34(計11.8g、68%収率)が得られた:m.p. 65-70℃; 1H NMR (CDCl3) δ 7.75 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.61 (br s, 1H), 7.52 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.01 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.75 (q, 4 H, J = 16.8, 8.2 Hz), 3.72 (q, 2H, J = 14.2, 7.1 Hz), 1.31 (t, 3H, J = 7.0 Hz); ESI/MS 535 (M - H).
【実施例15】
【0047】
N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ尿素(65)の調製。
【化31】

【0048】
A.N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−(4クロロフェニル)−N−ヒドロキシ尿素(64)の調製。
【化32】

THF(10mL)中の4−クロロ−N−ヒドロキシアニリン(0.423g、2.95mmol(Rondestwedt Jr.,C.S.およびJohonson,T.A. Synthesis 1977、p850〜851の手順に従って調製した)の溶液に、THF(10mL)中の2−イソシアナト−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン(2.0g、6.3mmol)を加え、混合物を12時間にわたって室温にて撹拌した。混合物を真空中で濃縮すると、褐色の固体が得られた。この固体を、逆相カラムクロマトグラフィー(CHCN/HO)により精製すると、暗褐色のゴムとして64(448mg、36%収率)が得られた:ESI/MS 461 (M+H), 459 (M-H); 1H NMR (DMSO-d6): δ 11.04 (S, 1H, 9.51 (S, 1H), 7.63 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 7.41 (d, 2H, J = 6.6 Hz), 6.30 (s, 1H), 5.05 (m, 4H).
【0049】
B.N’−[4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2−イル]−N−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ尿素(65)の調製。
【化33】

乾燥丸底フラスコに、N−ヒドロキシ基質65(100mg、0.217mmol)および無水THF(2mL)を充填した。混合物を0℃まで冷却し、水素化ナトリウム(0.23mmol、9.13mg、鉱油中60%分散物)を一度に加え、得られた混合物を10分にわたって撹拌した。混合物に、MeI(59mg、0.42mmol)を加えた。3時間にわたって0℃にて撹拌した後、反応物を酢酸エチル(50mL)および水(10mL)で希釈する。有機相を分離し、食塩水ですすぎ、NaSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーター上で真空下で濃縮すると、褐色の固体が得られた。この固体を再結晶すると(EtO/ヘキサン)、褐色の固体として65(40mg、38%)が得られた。母液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc)により精製すると、追加の生成物(黄褐色の固体、30mg、29%収率)が得られた:m.p. 275-276℃; 1H NMR (DMSO-d6) δ 7.49 (m, 4H), 6.33 (s, 1H), 5.09 (m, 4H), 3.73 (s, 3H).
【実施例16】
【0050】
N’[3−フルオロ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−N−メチル−N−(4−ブロモフェニル)尿素(X)の調製。
【化34】

【0051】
A.3−クロロ−2,5,6−トリフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンの調製。
【化35】

3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロピリジン(18.0g、97.0mmol)を、N雰囲気下で無水THF(100mL)に溶かし、得られた溶液を−78℃まで冷却した。冷溶液に、無水THF(100mL)中の、トリフルオロエタノール(7.1mL、97.0mmol)およびNaH(3.88g、97.0mmol、鉱油中60%分散物)から調製したナトリウム2,2,2−トリフルオロエトキシド(97mmol)の溶液をゆっくりと加えた。得られた混合物を周囲温度までゆっくりと温めた。周囲温度にて18時間後、GC分析は、すべての出発物質が消費されたことを示す。揮発物を蒸発させ、残渣をCHCl(200mL)に溶かした。有機物をHO(3×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮すると、黄色の油として粗生成物が得られた。黄色の油を減圧にて蒸留すると、透明な油として3−クロロ−2,5,6−トリフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(16.3g、63%収率)が得られた:bp 48℃ (約 0.2 mm Hg); 1H NMR (CDCl3) δ 4.81-4.78 (dq, J = 1.6, 7.7 Hz); GC-MS (EI, 70 eV) m/z (% 相対強度) 267 (33), 265 (100), 248 (5), 246 (16), 198 (22), 196 (60).
【0052】
B.6−アジド−2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−クロロ−5−フルオロピリジンの調製。
【化36】

3−クロロ−2,5,6−トリフルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(13.1g、49.3mmol)を、無水THF(50mL)に溶かした。反応混合物に、アジ化ナトリウム(3.84g、59.2mmol)および18−クラウン−6(1.0g、3.8mmol)を加えた。2時間後のGC分析は、すべての出発物質が消費されたことを示す。揮発物を蒸発させ、残渣をEtOAc(200mL)と混ぜた。有機物をHO(3×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮すると、褐色の油として粗生成物が得られた。1H NMR (CDCl3) δ 4.74-4.67(dq, J = 1.4, 7.7 Hz); GC-MS (EI, 70 eV) m/z (% 相対強度) 290 (30), 288 (100).粗物質は、さらに精製することなく使用する。褐色の油を、N雰囲気下で無水THF(50mL)に溶かし、溶液を0℃まで冷却した。冷溶液に、2,2,2−トリフルオロエタノール(3.95mL、54mmol)を、無水THF(100mL)中のNaH(2.17g、54mmol、鉱油中60%分散物)の懸濁液に加えることにより調製したナトリウム2,2,2−トリフルオロエトキシド(54mmol)の溶液をゆっくりと加えた。18時間後、揮発物を蒸発させ、残渣をCHCl(200mL)と混ぜた。有機物をHO(3×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮すると、褐色の油として粗生成物が得られた。油を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc)により精製すると、黄色の結晶性固体として生成物(14.0g、77%収率)が得られた:mp 52-54℃; 1H NMR (CDCl3) δ 4.83-4.75 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 4.70-4.62 (dq, J = 1.1, 7.7Hz, 2H); GC-MS (EI, 70 eV) m/z (% 相対強度) 370 (6), 368 (20), 273 (34), 271 (100), 190 (11), 188 (34).
【0053】
C.2−アミノ−フルオロ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンの調製。
【化37】

メカニカルスターラーを備えた350mLのステンレススチール圧力反応器に、6−アジド−2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−クロロ−5−フルオロピリジン(14.0g、38.0mmol)、EtOH(50mL)、および炭素上パラジウム(10%、4.0g)を充填した。反応器を密閉し、H(500psi)で加圧した。加圧反応器を100℃まで加熱した。18時間後、加圧反応器を周囲温度まで冷却した。GC分析は、すべての出発物質が消費されたことを示した。反応物を濾過し、揮発物を蒸発させると、褐色の油として粗生成物が得られた。褐色の油を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/EtOAc)により精製すると、黄色の結晶性固体として生成物(7.29g、62%収率)が得られた:mp 43-45℃; 1H NMR (CDCl3) δ 5.84 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 5.85-4.56 (q, J = 8.5, 2H), 4.49-4.37 (m, 4H) ; GC-MS (EI, 70 eV) m/z (% 相対強度) 308 (100), 289 (26), 239 (74).
【0054】
D.4−ニトロフェニル−3−フルオロ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イルカルバメートの調製。
【化38】

CHCl(10mL)中の2−アミノ−フルオロ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(1.32g、4.3mmol)の溶液を、CHCl(10mL)中のクロロギ酸4−ニトロフェニル(2.6g、13mmol)の溶液に加えた。96時間後、CHClを蒸発させ、残渣をヘキサン(50mL)と混ぜ、4時間撹拌し、濾過した。得られた白色の固体をEtO(50mL)と混ぜ、4時間撹拌し、濾過し、空気乾燥すると(約4時間)、白色の固体として生成物(1.74g、86%収率)が得られた:mp 111-115; 1H NMR (CDCl3) δ 8.32 (d, J = 9.3 Hz, 2H) 7.43 (d, J = 9.1 Hz, 2H) 7.24 (bs, 1H), 6.31 (d, J = 4.7), 4.78-4.69 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 4.53-4.45 (q, J = 7.8 Hz, 2H).
【0055】
E.N’[3−フルオロ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−N−メチル−N−(4−ブロモフェニル)尿素の調製。
【化39】

4−ニトロフェニル−3−フルオロ−4,6−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イルカルバメート(520mg、1.1mmol)を無水THF(3mL)に溶かした。この溶液に、N−メチル−4−ブロモアニリン(200mg、1.1mmol)を加えた。反応物を12日にわたって撹拌した。THFを蒸発させ、粗物質を逆相クロマトグラフィー(共に0.1%酢酸を含むHPLC級のCHCNおよびHO)により精製すると、黄褐色の固体として生成物(275mg、48%収率)が得られた:mp 89-90℃; 1H NMR (CDCl3) δ 8.78 (s, 1H), 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.79 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.04-4.95 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 4.94-4.85 (q, J = 9.1 Hz, 2H), 3.27 (s, 3H); ESI/MS 520, 522 (M+H), 518, 520 (M-H).
【0056】
表1に同定されている化合物を、上記の実施例に例示されている手順を使用して調製した。
【0057】
表1 殺虫性化合物
【表1−1】

【表1−2】

【表1−3】

【表1−4】

【表1−5】

【表1−6】

【表1−7】

【表1−8】

【表1−9】

【表1−10】

【表1−11】

【表1−12】

【表1−13】

【表1−14】

【表1−15】

【表1−16】

【表1−17】

【表1−18】

【表1−19】

【実施例17】
【0058】
殺虫試験
表1に同定されている化合物を、以下の通り、ビートアーミーワームおよびコーンイヤーワームに対して試験した。
【0059】
コーンイヤーワーム(アメリカタバコガ(Helicoverpa zea))およびビートアーミーワーム(シロイチモンジヨトウ(Spodoptera exigua))についての殺虫試験
試験溶液を調製するために、試験化合物を、アセトン:水道水=9:1の2mL当たり4mgとして2000ppm溶液にて製剤化した。2000ppm(食餌表面積に対する投与量50μg/cmに相当する)試験溶液50μLを、1昆虫種当たり8個のウェル(1ウェル=1複製)の各々に含有される鱗翅目食餌(Southland Multi-Species Lepidopteran Diet)1mLの表面にピペットで移した。溶媒を風乾したらすぐに、2齢のコーンイヤーワームおよびビートアーミーワームを各ウェル内の処理食餌の上に置いた。処理食餌および幼虫を含有するトレイを覆い、次いで、5日わたって25℃、50〜55%RH、および16時間照明し、8時間暗くしてグロースチャンバー内に保持した。観察は、処理および寄生から5日後に行った。次いで、1回の処理につき1種当たり8匹のうちの死んだ昆虫の数を決定した。結果は、50mg/cmの投与量における防除率として表2に示す。
【0060】
表2 殺虫活性
【表2−1】

【表2−2】

【表2−3】

【表2−4】

【表2−5】

【表2−6】

【表2−7】

【表2−8】

【表2−9】

【表2−10】

【表2−11】

【表2−12】

【表2−13】

【表2−14】

【表2−15】

【表2−16】

【表2−17】

【表2−18】

【表2−19】

【表2−20】

【0061】
殺虫剤有用性
本発明の化合物は、昆虫を包含する無脊椎動物の防除に有用である。したがって、本発明は、昆虫の生息場所に、保護するべき地域に、または防除すべき昆虫の上に直接、昆虫阻害量の式(I)の化合物を散布することを含む昆虫を阻害するための方法も対象とする。本発明の化合物は、ダニおよび線虫などの他の無脊椎動物害虫を防除するために使用することもできる。
【0062】
昆虫または他の害虫の「生息場所」とは、それらを取り囲む空気を包含する昆虫または他の害虫が暮らしているか、それらの卵が存在する環境、それらが食べる食料、またはそれらが接触する対象を指すために本明細書において使用される用語である。例えば、食用植物、商品植物、観賞植物、芝生植物または牧草を食べ、傷つけるか、それらと接触する昆虫は、植える前の植物の種に、苗木、または植えられる挿し木、葉、茎、果実、穀物、および/または根に、または作物が植えられる前もしくは後の土壌もしくは他の成長培地に活性化合物を散布することにより防除することができる。これらの植物のウイルス、真菌または細菌疾患からの保護も、コナジラミ、プラントホッパー、アブラムシおよびハダニなどの樹液摂食害虫を防除することを介して間接的に達成することができる。そのような植物は、従来のアプローチを介して育種された植物および昆虫抵抗性形質、除草剤抵抗性形質、栄養増強形質、および/または任意の他の有益な形質を得るための現代のバイオテクノロジーを使用して遺伝子改変された植物を包含する。
【0063】
化合物は、繊維、紙、貯蔵穀物、種子および他の食品、ヒトおよび/またはコンパニオンアニマル、家畜、牧場動物、動物園動物、または他の動物により占有されることがある家および他の建物を、そのような対象物にまたはそれらの近くに活性化合物を散布することにより保護するのにも有用であることが企図されている。家畜、建物またはヒトは、寄生性であるか感染性疾患を伝染することができる無脊椎動物および/または線形動物の害虫を防除することにより化合物で保護することができる。そのような害虫は、例えば、恙虫、マダニ、シラミ、蚊、ハエ、ノミおよび犬糸状虫を包含する。非作物用散布は、森林における、庭における、道端および鉄道敷設用地に沿った無脊椎動物害虫防除も包含する。
【0064】
「昆虫を阻害すること」という用語は、生きている昆虫の数の減少、または生存できる昆虫の卵の数の減少を指す。化合物により達成される低減の程度は、言うまでもなく、化合物の散布量、使用される特定の化合物、および標的昆虫種によって異なる。少なくとも不活性化量を使用するべきである。「昆虫不活性化量」という用語は、処理した昆虫集団の測定可能な低減を引き起こすのに十分である量について記載するために使用される。一般的に、活性化合物の重量で約1〜約1000ppmの範囲の量が使用される。例えば、阻害することができる昆虫または他の害虫は、
鱗翅目−ヘリオチス属(Heliothis)種、ヘリコベルパ属(Helicoverpa)種、スポドプテラ属(Spodoptera)種、アメリカキヨトウ(Mythimna unipuncta)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、エアリアス属(Earias)種、ユーキソアアウキシリアリス(Euxoa auxiliaris)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、アンチカルシアゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、ラキプルシアヌ(Rachiplusia nu)、コナガ(Plutella xylostella)、チロ属(Chilo)種、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、コドリンガ(Cydia pomonella)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、リンゴシロモンハマキ(Archips argyrospilus)、トビハマキ(Pandemis heparana)、エピノチアアポレマ(Epinotia aporema)、ブドウホソハマキ(Eupoecilia ambiguella)、ホソバヒメハマキ(Lobesia botrana)、ブドウヒメハマキ(Polychrosis viteana)、ワタアカミムシガ(Pectinophora gossypiella)、モンシロチョウ(Pieris rapae)、フィロノリクテル属(Phyllonorycter)種、ロイコプテラマリフォリエラ(Leucoptera malifoliella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnisitis citrella)
鞘翅目−ディアブロチカ属(Diabrotica)種、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、ワタミハナゾウムシ(Anthonomus grandis)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、アグリオテス属(Agriotes)種、メラノタスコムニス(Melanotus communis)、マメコガネ(Popillia japonica)、シクロセファラ属(Cyclocephala)種、トリボリウム属(Tribolium)種
同翅目−アフィス属(Aphis)種、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ロパロシフム属(Rhopalosiphum)種、オオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea)、トキソプテラ属(Toxoptera)種、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion avenae)、ムギウスイロアブラムシ(Metopolophium dirhodum)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)、ブラキコルスノキウス(Brachycolus noxius)、ネフォテティクス属(Nephotettix)種、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、アレウロデスプロレテラ(Aleurodes proletella)、ミカンワタコナジラミ(Aleurothrixus floccosus)、ナシマルカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、ルビーロウカイガラムシ(Ceroplastes rubens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)
半翅目−リグス属(Lygus)種、エウリガスターマウラ(Eurygaster maura)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、ピエゾドルスグイルディンギ(Piezodorus guildingi)、レプトコリサバリコルニス(Leptocorisa varicornis)、トコジラミ(Cimex lectularius)、タイワントコジラミ(Cimex hemipterus)
総翅目−フランクリニエラ属(Frankliniella)種、トリプス属(Thrips)種、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)
等翅目−キアシシロアリ(Reticulitermes flavipes)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、レティキュリテルメスヴィルジニカス(Reticulitermes virginicus)、ヘテロテルメスアウレウス(Heterotermes aureus)、レティキュリテルメスヘスペラス(Reticulitermes hesperus)、コプトテルメスフレンチイ(Coptotermes frenchii)、シェドライノテルメス属(Shedorhinotermes)種、レティキュリテルメスサントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レティキュリテルメスグラッセイ(Reticulitermes grassei)、レティキュリテルメスバニュレンシス(Reticulitermes banyulensis)、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、レティキュリテルメスハゲニ(Reticulitermes hageni)、レティキュリテルメスチビアリス(Reticulitermes tibialis)、ズーテルモプシス属(Zootermopsis)種、インシシテルメス属(Incisitermes)種、マルギニテルメス属(Marginitermes)種、マクロテルメス属(Macrotermes)種、ミクロセロテルメス属(Microcerotermes)種、ミクロテルメス属(Microtermes)種
双翅目−リリオミザ属(
)種、イエバエ(Musca domestica)、アエデス属(Aedes)種、クレクス属(Culex)種、アノフェレス属(Anopheles)種、ファニア属(Fannia)種、ストモキス属(Stomoxys)種
膜翅目−アルゼンチンアリ(Iridomyrmex humilis)、ソレノプシス属(Solenopsis)種、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、アッタ属(Atta)種、ポゴノミルメクス属(Pogonomyrmex)種、カンポノツス属(Camponotus)種、モノモリウム属(Monomorium)種、コヌカアリ(Tapinoma sessile)、テトラモリウム属(Tetramorium)種、キシロカパ属(Xylocapa)種、ベスプラ属(Vespula)種、ポリステス属(Polistes)種
食毛目(咬むシラミ)
裸尾目(吸血シラミ)−ケジラミ(Pthirus pubis)、ペディキュラス属(Pediculus)種
直翅目(バッタ、コオロギ)−メラノプルス属(Melanoplus)種、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)、ケラ科(Gryllotalpidae)(ケラ)。
ゴキブリ科(ゴキブリ)−トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、チャオビゴキブリ(Supella longipalpa)、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、パルコブラッタペンシルヴァニカ(Parcoblatta pennsylvanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、オガサワラゴキブリ(Pycnoscelus surinamensis)、
隠翅目−クテノファリデス属(Ctenophalides)種、ヒトノミ(Pulex irritans)
ダニ類−テトラニクス属(Tetranychus)種、パノニクス属(Panonychus)種、エオテトラニクスカルピニ(Eotetranychus carpini)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、アクルスペレカッシイ(Aculus pelekassi)、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)、ブーフィルス属(Boophilus)種、アメリカイヌカクマダニ(Dermacentor variabilis)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、アメリカキララマダニ(Amblyomma americanum)、イクソデス属(Ixodes)種、ネコショウセンコウヒゼンダニ(Notoedres cati)、ヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)、デルマトファゴイデス属(Dermatophagoides)種
線形動物−犬糸状虫(Dirofilaria immitis)、メロイドギネ属(Meloidogyne)種、ヘテロデラ属(Heterodera)種、ホプロライムスコロンブス(Hoplolaimus columbus)、ベロノライムス属(Belonolaimus)種、プラチレンクス属(Pratylenchus)種、ロチレンクスレニフォルミス(Rotylenchus reniformis)、クリコネメラオルナタ(Criconemella ornata)、ディチレンクス属(Ditylenchus)種、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、ヒルシュマンニエラ属(Hirschmanniella)種を包含するが、これらに限定されるものではない。
【0065】
組成物
本発明の化合物は、本発明の重要な実施形態であり、本発明の化合物および植物学的に許容できる不活性担体を含む組成物の形態で散布される。害虫の防除は、スプレー剤、局所処理、ゲル剤、種子コーティング剤、マイクロカプセル化、全身性取り込み、ベイト剤、イヤータグ剤、ボーラス剤、煙霧剤(fogger)、燻蒸剤、エアロゾル剤、ダスト剤および多くの他の形態で本発明の化合物を散布することにより達成される。組成物は、散布のために水に分散される濃縮された固体か液体のどちらかの製剤であるか、さらに処理することなく散布されるダストまたは顆粒の製剤である。組成物は、農芸化学技術において伝統的であるが、本発明の化合物がその中に存在するために新規かつ重要である手順および製法に従って調製される。しかしながら、農芸化学者が任意の望ましい組成物を容易に製造することができるようにするために、組成物の製剤化に関して一部を説明することとする。
【0066】
化合物が散布される分散液は、ほとんどの場合、化合物の濃縮された製剤から調製される水性の懸濁剤または乳剤である。そのような水溶性、水懸濁性または乳化性の製剤は、水和剤として通常知られている固体か、乳化性濃厚液または水性懸濁剤として通常知られている液体のどちらかである。水和剤は、水分散性顆粒剤を形成するために圧縮することができ、活性化合物、不活性担体、および界面活性剤の緊密な混合物を含む。活性化合物の濃度は、通常、約10重量%〜約90重量%である。不活性担体は、通常、アタパルガイト粘土、モンモリロナイト粘土、珪藻土、または精製されたケイ酸塩の中から選択される。水和剤の約0.5%〜約10%を占める有効な界面活性剤は、スルホン化リグニン、縮合ナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルサルフェート、およびアルキルフェノールのエチレンオキシドアダクトなどの非イオン性界面活性剤の中から見いだされる。
【0067】
化合物の乳化性濃厚液は、水混和性溶媒か水非混和性有機溶媒と乳化剤の混合物のどちらかである不活性担体中に溶かした、約10%〜約50%に相当する、液体1リットル当たり約50〜約500gなどの都合のよい濃度の化合物を含む。有用な有機溶媒は、芳香族化合物、特に、キシレン、および石油留分、特に、重質芳香族ナフサなどの石油の高沸点ナフタレン部分およびオレフィン部分を包含する。ロジン誘導体を包含するテルペン溶媒、シクロヘキサノンなどの脂肪族ケトン、および2−エトキシエタノールなどの複雑なアルコールなどの他の有機溶媒も使用することができる。乳化性濃厚液に適した乳化剤は、上記で議論されているものなどの従来の陰イオン性および/または非イオン性の界面活性剤から選択される。
【0068】
水性懸濁剤は、約5重量%〜約50重量%の範囲の濃度で水性媒体中に分散させた本発明の水不溶性化合物の懸濁剤を含む。懸濁剤は、化合物を細かく粉砕し、それを、水および上記で議論されているのと同じタイプから選択される界面活性剤からなる媒体中に激しく混ぜることにより調製される。無機塩および合成ゴムまたは天然ゴムなどの不活性成分も、水性媒体の密度および粘度を増加させるために加えることができる。水性混合物を調製し、それを、サンドミル、ボールミル、またはピストン型ホモジナイザーなどの器具中でホモジナイズすることにより化合物を同時に粉砕および混合することが最も有効であることが多い。
【0069】
化合物は、土壌に散布するのに特に有用である顆粒状組成物として散布することもできる。顆粒状組成物は、通常、全部または大部分が粘土または類似の安価な物質からなる不活性担体中に分散させた化合物約0.5重量%〜約10重量%を含有する。そのような組成物は、通常、適当な溶媒に化合物を溶かし、それを、約0.5〜3mmの範囲の適切な粒子サイズに予め成形された顆粒状担体に塗布することにより調製される。そのような組成物は、担体および化合物の練り粉またはペーストを製造し、押しつぶし、乾燥することにより製剤化し、望ましい顆粒状粒子サイズを得ることができる。
【0070】
化合物を含有するダスト剤は、粉末形態の化合物を、カオリン粘土、粉砕した火山岩などの適当なダスト状の農業用担体と緊密に混ぜることにより簡単に調製される。ダスト剤は、適当には、化合物約1%〜約10%を含有することができる。
【0071】
何らかの理由で望ましい場合に、化合物を、適切な有機溶媒、通常、農芸化学で広く使用されるスプレーオイルなどの刺激の少ない石油中の溶液の形態で散布することが同様に実用的である。
【0072】
殺虫剤および殺ダニ剤は、一般的に、液体担体中の活性成分の分散液の形態で散布される。担体中の活性成分の濃度に関して散布量に言及することが伝統的である。最も広く使用される担体は、水である。
【0073】
本発明の化合物は、エアロゾル組成物の形態で散布することもできる。そのような組成物において、活性化合物は、圧力を発生する噴射剤混合物である不活性担体に溶解または分散される。エアロゾル組成物は、容器中に包装され、それから、混合物が噴霧弁を介して分注される。噴射剤混合物は、有機溶媒と混ぜることができる低沸点ハロカーボンか、不活性ガスもしくはガス状炭化水素で加圧される水性懸濁剤のどちらかを含む。
【0074】
昆虫およびダニの生息場所に散布するべき化合物の実際の量は、重要ではなく、上記の実施例を鑑みて当業者が容易に決定することができる。一般に、化合物の重量で10ppm〜5000ppmの濃度が、良好な防除を提供することが期待される。化合物の多くに関しては、100〜1500ppmの濃度で十分であろう。
【0075】
化合物が散布される生息場所は、昆虫またはダニが生息している任意の生息場所、例えば、野菜作物、果樹および木の実をつける樹木、ブドウづる、観賞植物、家畜、建物の内面または外面、および建物の周りの土壌の場合もある。
【0076】
毒性作用に抵抗する昆虫卵の独特な能力のため、他の知られている殺虫剤および殺ダニ剤に当てはまるように、新たに出現する幼虫を防除するために反復散布が望ましいことがある。
【0077】
植物における本発明の化合物の浸透性移動を利用し、植物の異なる部分に化合物を散布することにより植物の一部分で害虫を防除することができる。例えば、葉を食べる昆虫の防除は、細流灌漑もしくは畝間散布により、または植える前に種子を処理することにより防除することができる。種子処理は、特殊な形質を発現するように遺伝子変換された植物が発芽する種子を包含するすべてのタイプの種子に適用することができる。代表例は、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)または他の殺虫性のタンパク質などの無脊椎動物害虫に対して毒性があるタンパク質を発現する種子、「Roundup Ready(登録商標)」種子などの除草剤抵抗性を発現する種子、または殺虫性タンパク質、除草剤抵抗性、栄養増強および/または任意の他の有益な形質を発現する「スタック(stacked)」外来遺伝子を持つ種子を包含する。
【0078】
本発明の化合物および誘因剤および/または摂食刺激薬からなる殺虫性ベイト組成物を使用し、わな、ベイトステーションなどの装置中の昆虫害虫に対する殺虫剤の有効性を高めることができる。ベイト組成物は、通常、刺激薬および殺剤として作用するのに有効な量の1種または複数の非マイクロカプセル化またはマイクロカプセル化殺虫剤を包含する固体、半固体(ゲルを包含する)または液体のベイトマトリクスである。
【0079】
本発明の化合物(式I)は、多種多様な害虫、疾患および雑草の防除を得るために、1種または複数の他の殺虫剤または殺真菌剤または除草剤と併せて散布されることが多い。他の殺虫剤または殺真菌剤または除草剤と併せて使用される場合、現在特許請求の範囲に記載されている化合物は、他の殺虫剤または殺真菌剤または除草剤とともに製剤化することができるか、他の殺虫剤または殺真菌剤または除草剤とタンク混合することができるか、他の殺虫剤または殺真菌剤または除草剤とともに順次散布することができる。
【0080】
本発明の化合物と組み合わせて有利に用いることができる殺虫剤の一部は、アロサミジンおよびツリンギエンシンなどの抗生物質殺虫剤;スピノサド、スピネトラム、ならびに21−ブテニルスピノシンおよびそれらの誘導体を包含する他のスピノシンなどの大環状ラクトン殺虫剤;アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチンおよびセラメクチンなどのアベルメクチン殺虫剤;レピメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシムおよびモキシデクチンなどのミルベマイシン殺虫剤;ヒ酸カルシウム、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ヒ酸鉛、亜ヒ酸カリウムおよび亜ヒ酸ナトリウムなどのヒ素殺虫剤;バチルスポピリエ(Bacillus popilliae)、バチルススフェリカス(B.sphaericus)、バチルスチューリンゲンシス(B.thuringiensis)亜種アイザワイ(aizawai)、バチルスチューリンゲンシス(B.thuringiensis)亜種クルスターキ(kurstaki)、バチルスチューリンゲンシス(B.thuringiensis)亜種テネブリオニス(tenebrionis)、ボーベリアバッシアーナ(Beauveria bassiana)、コドリンガ(Cydia pomonella)顆粒症ウイルス、ダグラスファードクガNPV、マイマイガNPV、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)NPV、ノシメマダラメイガ顆粒症ウイルス、メタリジウムアニソプリエ(Metarhizium anisopliae)、ノセマロカステ(Nosema locustae)、ペシロミセスフモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、ペシロミセスリラシナス(P.lilacinus)、フォトラブダスルミネッセンス(Photorhabdus luminescens)、シロイチモンジヨトウガ(Spodoptera exigua)NPV、トリプシン調節性卵形成阻害因子、キセノラブダスネマトフィルス(Xenorhabdus nematophilus)、およびキセノラブダスボヴィエニイ(X.bovienii)などの生物殺虫剤;Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1A.105、Cry2Ab2、Cry3A、mirCry3A、Cry3Bb1、Cry34、Cry35、およびVIP3Aなどの植物導入保護殺虫剤;アナバシン、アザジラクチン、d−リモネン、ニコチン、ピレトリン、シネリン、シネリンI、シネリンII、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ピレトリンI、ピレトリンII、クアッシア、ロテノン、リアニアおよびサバディラなどの植物性殺虫剤;ベンダイオカルブおよびカルバリルなどのカルバメート殺虫剤;ベンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、デカルボフランおよびフラチオカルブなどのベンゾフラニルメチルカルバメート殺虫剤;ジミタン(dimitan)、ジメチラン、ヒキンカルブおよびピリミカルブなどのジメチルカルバメート殺虫剤;アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、メソミル、ニトリラカルブ、オキサミル、タジムカルブ、チオカルボキシム、チオジカルブおよびチオファノックスなどのオキシムカルバメート殺虫剤;アリキシカルブ、アミノカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、カーバノレート、クロエトカルブ、ジクレシル(dicresyl)、ジオキサカルブ、EMPC、エチオフェンカルブ、フェネタカルブ、フェノブカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトルカルブ、メキサカルベート、プロマシル、プロメカルブ、プロポクスル、トリメタカルブ、XMCおよびキシリルカルブなどのフェニルメチルカルバメート殺虫剤;ジネックス、ジノプロップ、ジノサムおよびDNOCなどのジニトロフェノール殺虫剤;ヘキサフルオロケイ酸バリウム、クリオライト、フッ化ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウムおよびスルフルラミドなどのフッ素殺虫剤;アミトラズ、クロルジメホルム、ホルメタネートおよびホルムパラネートなどのホルミアミジン殺虫剤;アクリロニトリル、二硫化炭素、四塩化炭素、クロロホルム、クロルピクリン、p−ジクロロベンゼン、1,2−ジクロロプロパン、ギ酸エチル、二臭化エチレン、二塩化エチレン、エチレンオキシド、シアン化水素、ヨードメタン、臭化メチル、メチルクロロホルム、塩化メチレン、ナフタレン、ホスフィン、フッ化スルフリルおよびテトラクロロエタンなどの燻蒸殺虫剤;ホウ砂、多硫化カルシウム、オレイン酸銅、塩化第1水銀、チオシアン酸カリウムおよびチオシアン酸ナトリウムなどの無機殺虫剤;ビストリフルロン、ブプロフェジン、クロルフルアズロン、シロマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロンなどのキチン合成阻害剤;エポフェノナン、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェンおよびトリプレンなどの幼若ホルモン模倣体;幼若ホルモンI、幼若ホルモンIIおよび幼若ホルモンIIIなどの幼若ホルモン;クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジドなどの脱皮ホルモンアゴニスト;α−エクジソンおよびエクジステロンなどの脱皮ホルモン;ジオフェノランなどの脱皮阻害剤;プレコセンI、プレコセンIIおよびプレコセンIIIなどのプレコセン;ジシクラニルなどの未分類昆虫成長調節剤;ベンスルタップ、カルタップ、チオシクラムおよびチオスルタップなどのネレイストキシン類似体殺虫剤;フロニカミドなどのニコチノイド殺虫剤;クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリドおよびチアメトキサムなどのニトログアニジン殺虫剤;ニテンピラムおよびニチアジンなどのニトロメチレン殺虫剤;アセタミプリド、イミダクロプリド、ニテンピラムおよびチアクロプリドなどのピリジルメチルアミン殺虫剤;ブロモ−DDT、カンフェクロル、DDT、pp'−DDT、エチル−DDD、HCH、γ−HCH、リンデン、メトキシクロル、ペンタクロロフェノールおよびTDEなどの有機塩素殺虫剤;アルドリン、ブロモシクレン、クロルビシクレン、クロルデン、クロルデコン、ディルドリン、ジロール、エンドスルファン、エンドリン、HEOD、ヘプタクロール、HHDN、イソベンザン、イソドリン、ケレバンおよびミレックスなどのシクロジエン殺虫剤;ブロムフェンビンホス、クロルフェンビンホス、クロトシキホス、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメチルビンホス、ホスピラート、ヘプテノホス、メトクロトホス、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、ナフタロホス、ホスファミドン、プロパホス、TEPPおよびテトラクロルビンホスなどの有機ホスフェート殺虫剤;ジオキサベンゾホス、ホスメチランおよびフェントアートなどの有機チオホスフェート殺虫剤;アセチオン、アミトン、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルメホス、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−O、デメトン−S、デメトン−メチル、デメトン−O−メチル、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジスルホトン、エチオン、エトプロホス、IPSP、イソチオアート、マラチオン、メタクリホス、オキシデメトン−メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、ホレート、スルホテップ、テルブホスおよびチオメトンなどの脂肪族有機チオホスフェート殺虫剤;アミジチオン、シアントアート、ジメトアート、エトアート−メチル、ホルモチオン、メカルバム、オメトアート、プロトアート、ソファミドおよびバミドチオンなどの脂肪族アミド有機チオホスフェート殺虫剤;クロルホキシム、ホキシムおよびホキシム−メチルなどのオキシム有機チオホスフェート殺虫剤;アザメチホス、クマホス、クミトエート、ジオキサチオン、エンドチオン、メナゾン、モルホチオン、ホサロン、ピラクロホス、ピリダフェンチオンおよびキノチオンなどのヘテロ環式有機チオホスフェート殺虫剤;ジチクロホスおよびチクロホスなどのベンゾチオピラン有機チオホスフェート殺虫剤;アジンホス−エチルおよびアジンホス−メチルなどのベンゾトリアジン有機チオホスフェート殺虫剤;ジアリホスおよびホスメットなどのイソインドール有機チオホスフェート殺虫剤;イソキサチオンおよびゾラプロホスなどのイソオキサゾール有機チオホスフェート殺虫剤;クロルプラゾホスおよびピラゾホスなどのピラゾロピリミジン有機チオホスフェート殺虫剤;クロルピリホスおよびクロルピリホス−メチルなどのピリジン有機チオホスフェート殺虫剤;ブタチオホス、ダイアジノン、エトリムホス、リリムホス、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、プリミドホス、ピリミタートおよびテブピリムホスなどのピリミジン有機チオホスフェート殺虫剤;キナルホスおよびキナルホス−メチルなどのキノキサリン有機チオホスフェート殺虫剤;アチダチオン、リチダチオン、メチダチオンおよびプロチダチオンなどのチアジアゾール有機チオホスフェート殺虫剤;イサゾホスおよびトリアゾホスなどのトリアゾール有機チオホスフェート殺虫剤;アゾトエート、ブロモホス、ブロモホス−エチル、カルボフェノチオン、クロルチオホス、シアノホス、サイチオアート、ジカプトン、ジクロフェンチオン、エタホス、ファムフール、フェンクロルホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン−エチル、ヘテロホス、ヨードフェンホス、メスルフェンホス、パラチオン、パラチオン−メチル、フェンカプトン、ホスニクロル、プロフェノホス、プロチオホス、スルプロホス、テメホス、トリクロルメタホス−3およびトリフェノホスなどのフェニル有機チオホスフェート殺虫剤;ブトナートおよびトリクロルホンなどのホスホネート殺虫剤;メカルホンなどのホスホノチオエート殺虫剤;ホノホスおよびトリクロロナートなどのフェニルエチルホスホノチオエート殺虫剤;シアノフェンホス、EPNおよびレプトホスなどのフェニルフェニルホスホノチオエート殺虫剤;クルホメート、フェナミホス、ホスチエタン、メホスホラン、ホスホランおよびピリミメタホスなどのホスホルアミデート殺虫剤;アセフェート、イソカルボホス、イソフェンホス、メタミドホスおよびプロペタムホスなどのホスホルアミドチオエート殺虫剤;ジメフォックス、マジドックス、ミパフォクス(mipafox)およびシュラダンなどのホスホロジアミド殺虫剤;インドキサカルブなどのオキサジアジン殺虫剤;ジアリホス、ホスメットおよびテトラメトリンなどのフタルイミド殺虫剤;アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール、テブフェンピラド、トルフェンピラドおよびバニリプロールなどのピラゾール殺虫剤;アクリナトリン、アレトリン、ビオアレトリン、バルトリン、ビフェントリン、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、シクレトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、γ−シハロトリン、λ−シハロトリン、シペルメトリン、α−シペルメトリン、β−シペルメトリン、θ−シペルメトリン、ζ−シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、ジメフルトリン、ジメトリン、エンペントリン、フェンフルトリン、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンバレラート、エスフェンバレラート、フルシトリナート、フルバリナート、τ−フルバリナート、フレスリン、イミプロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン、ビオペルメトリン、トランスペルメトリン、フェノトリン、プラレトリン、プロフルトリン、ピレスメトリン、レスメトリン、ビオレスメトリン、シスメトリン、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン、トラロメトリンおよびトランスフルトリンなどのピレスロイドエステル殺虫剤;エトフェンプロックス、フルフェンプロックス、ハルフェンプロックス、プロトリフェンブテ(protrifenbute)およびシラフルオフェンなどのピレスロイドエーテル殺虫剤;フルフェネリムおよびピリミジフェンなどのピリミジンアミン殺虫剤;クロルフェナピルなどのピロール殺虫剤;スピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラマトなどのテトロン酸殺虫剤;ジアフェンチウロンなどのチオ尿素殺虫剤;フルコフロンおよびスルコフロンなどの尿素殺虫剤;ならびにAKD−3088、クロサンテル、クロタミトン、シフルメトフェン、E2Y45、EXD、フェナザフロル、フェナザキン、フェノ
キサクリム、フェンピロキシメート、FKI−1033、フルベンジアミド、HGW86、ヒドラメチルノン、IKI−2002、イソプロチオラン、マロノベン、メタフルミゾン、メトキサジアゾン、ニフルリジド、NNI−9850、NNI−0101、ピメトロジン、ピリダベン、ピリダリル、Qcide、ラフォキサニド、リナキシピル、SYJ−159、トリアラテンおよびトリアザメートなどの未分類殺虫剤ならびにそれらの任意の組合せを包含する。
【0081】
本発明の化合物と組み合わせて有利に用いることができる殺真菌剤の一部は、2−(チオシアナトメチルチオ)−ベンゾチアゾール、2−フェニルフェノール、硫酸8−ヒドロキシキノリン、アンペロミセス(Ampelomyces)、キスカリス(quisqualis)、アザコナゾール、アゾキシストロビン、枯草菌(Bacillus subtilis)、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベンジルアミノベンゼン−スルホネート(BABS)塩、重炭酸塩、ビフェニル、ビスメルチアゾール、ビテルタノール、ブラストサイジン−S、ホウ砂、ボルドー混合物、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、多硫化カルシウム、カプタホル、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、コニオスリウムミニタンス(Coniothyrium minitans)、水酸化銅、オクタン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫酸銅(三塩基性)、亜酸化銅、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、ジアンモニウムエチレンビス−(ジチオカルバメート)、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコートイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノブトン、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、ドジン、ドジン遊離塩基、エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチン、酢酸フェンチン、水酸化フェンチン、ファーバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオロイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフォル、フォルペット、ホルムアルデヒド、フォセチル、フォセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、酢酸グアザチン、GY−81、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリス(アルベシレート(albesilate))、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、クレソキシム−メチル、マンコッパー(mancopper)、マンコゼブ、マネブ、メパニピリム、メプロニル、塩化第二水銀、酸化第二水銀、塩化第一水銀、メタラキシル、メフェノキサム、メタラキシル−M、メタム、メタム−アンモニウム、メタム−カリウム、メタム−ナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、ナーバム、ニトロタール−イソプロピル、ヌアリモール、オクチリノン、オフレース、オレイン酸(脂肪酸)、オリサストロビン、オキサジキシル、オキシン−銅、フマル酸オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンタクロロフェノール、ラウリン酸ペンタクロロフェニル、ペンチオピラド、酢酸フェニル水銀、ホスホン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ポリオキシンB、ポリオキシン、ポリオキソリム、重炭酸カリウム、カリウムヒドロキシキノリンサルフェート、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、塩酸プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、キノクラミン、キノキシフェン、キントゼン、オオイタドリ(Reynoutria sachalinensis)エキス、シルチオファム、シメコナゾール、ナトリウム2−フェニルフェノキシド、重炭酸ナトリウム、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP−Z071、タール油、テブコナゾール、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシン、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、カンジダオレオフィラ(Candida oleophila)、フザリウムオキシスポルム(Fusarium oxysporum)、グリオクラジウム属(Gliocladium)種、カミカワタケ(Phlebiopsis gigantean)、ストレプトマイセスグリセオビリディス(Streptomyces griseoviridis)、トリコデルマ属(Trichoderma)種、(RS)−N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(メトキシメチル)−スクシンイミド、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロアセトン水和物、1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン、1−クロロ−2−ニトロプロパン、2−(2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−1−イル)エタノール、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1,4−ジチイン1,1,4,4−テトラオキシド、酢酸2−メトキシエチル水銀、塩化2−メトキシエチル水銀、ケイ酸2−メトキシエチル水銀、3−(4−クロロフェニル)−5−メチルローダニン、チオシアン酸4−(2−ニトロプロプ−1−エニル)フェニル:アンプロピルフォス、アニラジン、アジチラム、多硫化バリウム、Bayer 32394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル;ベンザマクリル−イソブチル、ベンザモルフ、ビナパクリル、硫酸ビス(メチル水銀)、ビス(トリブチルスズ)オキシド、ブチオベート、カドミウム カルシウム 銅 亜鉛 クロメート サルフェート、カルバモルフ、CECA、クロベンチアゾン、クロラニホルメタン、クロルフェナゾール、クロルキノックス、クリンバゾール、銅ビス(3−フェニルサリチレート)、クロム酸銅亜鉛、クフラネブ、硫酸ヒドラジニウム第二銅、クプロバム(cuprobam)、シクラフラミド、シペンダゾール、シプロフラム、デカフェンチン、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルホン、ジノテルボン、ジピリチオン、ジタリムホス、ドジシン、ドラゾキソロン、EBP、ESBP、エタコナゾール、エテム、エチリム(ethirim)、フェナミノスルフ、フェナパニル、フェニトロパン、フルオトリマゾール、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、フロファネート、グリオジン(glyodine)、グリセオフルビン、ハラクリネート(halacrinate)、Hercules 3944、ヘキシルチオホス、ICIA0858、イソパムホス(isopamphos)、イソバレジオン、メベニル、メカルビンジド、メタゾキソロン、メトフロキサム、メチル水銀ジシアンジアミド、メトスルホバックス、ミルネブ、無水ムコクロル酸、ミクロゾリン、N−3,5−ジクロロフェニル−スクシンイミド、N−3−ニトロフェニルイタコンイミド、ナタマイシン、N−エチル水銀−4−トルエンスルホンアニリド、ニッケルビス(ジメチルジチオカルバメート)、OCH、フェニル水銀ジメチルジチオカルバメート、硝酸フェニル水銀、フォスジフェン(phosdiphen)、プロチオカルブ;塩酸プロチオカルブ、ピラカルボリド、ピリジニトリル、ピロキシクロル、ピロキシフル、キナセトール;硫酸キナセトール、キナザミド、キンコナゾール、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SSF−109、スルトロペン、テコラム、チアジフルオール(thiadifluor)、チシオフェン、チオクロルフェンヒム、チオファネート、チオキノックス、チオキシミド、トリアミホス、トリアリモール、トリアズブチル、トリクラミド、ウルバシッド(urbacid)、XRD−563、およびザリラミド、ならびにこれらの任意の組合せを包含する。
【0082】
本発明の化合物と組み合わせて有利に用いることができる除草剤の一部は、アリドクロル、ベフルブタミド、ベンザドックス、ベンジプラム、ブロモブチド、カフェンストロール、CDEA、クロルチアミド、シプラゾール、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジフェナミド、エプロナズ、エトニプロミド、フェントラザミド、フルポキサム、ホメサフェン、ハロサフェン、イソカルバミド、イソキサベン、ナプロパミド、ナプタラム、ペトキサミド、プロピザミド、キノナミドおよびテブタムなどのアミド除草剤;クロラノクリル、シサニリド、クロメプロップ、シプロミド、ジフルフェニカン、エトベンザニド、フェナシュラム、フルフェナセット、フルフェニカン、メフェナセット、メフルイジド、メタミホップ、モナリド、ナプロアニリド、ペンタノクロール、ピコリナフェンおよびプロパニルなどのアニリド除草剤;ベンゾイルプロップ、フラムプロップおよびフラムプロップ−Mなどのアリールアラニン除草剤;アセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、デラクロール、ジエタチル、ジメタクロール、メタザクロール、メトラクロール、S−メトラクロール、プレチラクロール、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロールおよびキシラクロールなどのクロロアセトアニリド除草剤;ベンゾフルオール、ペルフルイドン、ピリミスルファンおよびプロフルアゾールなどのスルホンアニリド除草剤;アシュラム、カルバスラム、フェナシュラムおよびオリザリンなどのスルホンアミド除草剤;ビラナフォスなどの抗生物質除草剤;クロラムベン、ジカンバ、2,3,6−TBAおよびトリカンバなどの安息香酸除草剤;ビスピリバックおよびピリミノバックなどのピリミジニルオキシ安息香酸除草剤;ピリチオバックなどのピリミジニルチオ安息香酸除草剤;クロルタールなどのフタル酸除草剤;アミノピラリド、クロピラリドおよびピクロラムなどのピコリン酸除草剤;キンクロラックおよびキンメラックなどのキノリンカルボン酸除草剤;カコジル酸、CMA、DSMA、ヘキサフルレート、MAA、MAMA、MSMA、亜ヒ酸カリウムおよび亜ヒ酸ナトリウムなどのヒ素除草剤;メソトリオン、スルコトリオン、テフリルトリオンおよびテムボトリオンなどのベンゾイルシクロヘキサンジオン除草剤;ベンフレセートおよびエトフメセートなどのベンゾフラニルアルキルスルホネート除草剤;アシュラム、カルボキサゾール、クロルプロカルブ、ジクロルメート、フェナシュラム、カルブチレートおよびテルブカルブなどのカルバメート除草剤;バルバン、BCPC、カルバスラム、カルベタミド、CEPC、クロルブファム、クロルプロファム、CPPC、デスメジファム、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、プロファムおよびスウェプなどのカルバニレート除草剤;アロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、クロプロキシジム、シクロキシジム、プロホキシジム、セトキシジム、テプラロキシジムおよびトラルコキシジムなどのシクロヘキセンオキシム除草剤;イソキサクロルトールおよびイソキサフルトールなどのシクロプロピルイソオキサゾール除草剤;ベンズフェンジゾン、シニドン−エチル、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジンおよびフルミプロピンなどのジカルボキシイミド除草剤;ベンフラリン、ブトラリン、ジニトラミン、エタルフルラリン、フルクロラリン、イソプロパリン、メタルプロパリン、ニトラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン、プロフルラリンおよびトリフルラリンなどのジニトロアニリン除草剤;ジノフェネート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、DNOC、エチノフェンおよびメジノテルブなどのジニトロフェノール除草剤;エトキシフェンなどのジフェニルエーテル除草剤;アシフルオルフェン、アクロニフェン、ビフェノックス、クロメトキシフェン、クロルニトロフェン、エトニプロミド、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロニトロフェン、ホメサフェン、フリルオキシフェン、ハロサフェン、ラクトフェン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェンおよびオキシフルオルフェンなどのニトロフェニルエーテル除草剤;ダゾメットおよびメタムなどのジチオカルバメート除草剤;アロラック、クロロポン、ダラポン、フルプロパネート、ヘキサクロロアセトン、ヨードメタン、臭化メチル、モノクロル酢酸、SMAおよびTCAなどのハロゲン化脂肪族除草剤;イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキンおよびイマゼタピルなどのイミダゾリノン除草剤;スルファミン酸アンモニウム、ホウ砂、塩素酸カルシウム、硫酸銅、硫酸第一鉄、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウムおよび硫酸などの無機除草剤;ブロモボニル、ブロモキシニル、クロロキシニル、ジクロベニル、ヨードボニル、イオキシニルおよびピラクロニルなどのニトリル除草剤;アミプロフォス−メチル、アニロフォス、ベンスリド、ビラナフォス、ブタミフォス、2,4−DEP、DMPA、EBEP、フォサミン、グルホシネート、グルホセートおよびピペロフォスなどの有機リン除草剤;ブロモフェノキシム、クロメプロップ、2,4−DEB、2,4−DEP、ジフェノペンテン、ジスル、エルボン、エトニプロミド、フェンテラコールおよびトリフォプシメなどのフェノキシ除草剤;4−CPA、2,4−D、3,4−DA、MCPA、MCPA−チオエチルおよび2,4,5−Tなどのフェノキシ酢酸除草剤;4−CPB、2,4−DB、3,4−DB、MCPBおよび2,4,5−TBなどのフェノキシ酪酸除草剤;クロプロップ、4−CPP、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、3,4−DP、フェノプロップ、メコプロップおよびメコプロップ−Pなどのフェノキシプロピオン酸除草剤;クロラジホップ、クロジナホップ、クロホップ、シハロホップ、ジクロホップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェンチアプロップ、フルアジホップ、フルアジホップ−P、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、イソキサピリホップ、メタミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ−Pおよびトリホップなどのアリールオキシフェノキシプロピオン酸除草剤;ジニトラミンおよびプロジアミンなどのフェニレンジアミン除草剤;ベンゾフェナップ、ピラゾリネート、ピラスルホトール、ピラゾキシフェン、ピロキサスルホンおよびトプラメゾンなどのピラゾリル除草剤;フルアゾレートおよびピラフルフェンなどのピラゾリルフェニル除草剤;クレダジン、ピリダフォルおよびピリデートなどのピリダジン除草剤;ブロムピラゾン、クロリダゾン、ジミダゾン、フルフェンピル、メトフルラゾン、ノルフルラゾン、オキサピラゾンおよびピダノンなどのピリダジノン除草剤;アミノピラリド、クリオジネート、クロピラリド、ジチオピル、フルロキシピル、ハロキシジン、ピクロラム、ピコリナフェン、ピリクロル、チアゾピルおよびトリクロピルなどのピリジン除草剤;イプリミダムおよびチオクロリムなどのピリミジンジアミン除草剤;シペルコート、ジエタムコート、ジフェンゾコート、ジコート、モルファムコートおよびパラコートなどの四級アンモニウム除草剤;ブチレート、シクロエート、ジ−アレート、EPTC、エスプロカルブ、エチオレート、イソポリネート、メチオベンカルブ、モリネート、オルベンカルブ、ペブレート、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、スルファレート、チオベンカルブ、チオカルバジル、トリアレートおよびベルノレートなどのチオカルバメート除草剤;ジメキサノ、EXDおよびプロキサンなどのチオカーボネート除草剤;メチウロンなどのチオ尿素除草剤;ジプロペトリン、トリアジフラムおよびトリヒドロキシトリアジンなどのトリアジン除草剤;アトラジン、クロラジン、シアナジン、シプラジン、エグリナジン、イパジン、メソプラジン、プロシアジン、プログリナジン、プロパジン、セブチラジン、シマジン、テルブチラジンおよびトリエタジンなどのクロロトリアジン除草剤;アトラトン、メトメトン、プロメトン、セクブメトン、シメトンおよびテルブメトンなどのメトキシトリアジン除草剤;アメトリン、アジプロトリン、シアナトリン、デスメトリン、ジメタメトリン、メトプロトリン、プロメトリン、シメトリンおよびテルブトリンなどのメチルチオトリアジン除草剤;アメトリジオン、アミブジン、ヘキサジノン、イソメチオジン、メタミトロンおよびメトリブジンなどのトリアジノン除草剤;アミトロール、カフェンストロール、エプロナズおよびフルポキサムなどのトリアゾール除草剤;アミカルバゾン、ベンカルバゾン、カルフェントラゾン、フルカルバゾン、プロポキシカルバゾン、スルフェントラゾンおよびチエンカルバゾン−メチルなどのトリアゾロン除草剤;クロランスラム、ジクロスラム、フロラスラム、フルメツラム、メトスラム、ペノキススラムおよびピロキススラムなどのトリアゾロピリミジン除草剤;ブタフェナシル、ブロマシル、フルプロパシル、イソシル、レナシルおよびテルバシルなどのウラシル除草剤;ベンズチアズロン、クミルロン、シクルロン、ジクロラルウレア(dichloralurea)、ジフルフェンゾピル、イソノルロン、イソウロン、メタベンズチアズロン、モニソウロンおよびノルロンなどの尿素除草剤;アニスロン、ブツロン、クロルブロムロン、クロレツロン、クロロトルロン、クロロクスロン、ダイムロン、ジフェノキスロン、ジメフロン、ジウロン、フェヌロン、フルオメツロン、フルオチウロン、イソプロツロン、リヌロン、メチウロン、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトキスロン、モノリヌロン、モヌロン、ネブロン、パラフルロン、フェノベンズロン、シデュロン、テトラフルロンおよびチジアズロンなどのフェニル尿素除草剤;アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、メソスルフロン、ニコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロンおよびトリフロキシスルフロンなどのピリミジニルスルホニル尿素除草剤;クロルスルフロン、シノスルフロン、エタメトスルフロン、ヨードスルフロン、メトスルフロン、プロスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフルスルフロンおよびトリトスルフロンなどのトリアジニルスルホニル尿素除草剤;ブチウロン、エチジムロン、テブチウロン、チアザフルロンおよびチジアズロンなどのチアジアゾリル尿素除草剤;ならびにアクロレイン、アリルアルコール、アザフェニジン、ベナゾリン、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ブチダゾール、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、クロルフェナック、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、シンメチリン、クロマゾン、CPMF、クレゾール、o−ジクロロベンゼン、ジメピペレート、エンドタール、フルオロミジン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、フルチアセット、インダノファン、メタゾール、イソチオシアン酸メチル、ニピラクロフェン、OCH、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメフォン、ペンタクロロフェノール、ペントキサゾン、酢酸フェニル水銀、ピノキサデン、プロスルファリン、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、キノクラミン、ロデタニル、スルグリカピン、チジアジミン、トリジファン、トリメツロン、トリプロピンダンおよびトリタック(tritac)などの未分類除草剤を包含する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物
【化40】

(式中、
A、BおよびDは、N、CHまたはCRを表し、ただし、A、BまたはDのうちの少なくとも1つは、Nであり、
が、1個から最大数までのフッ素または塩素原子で置換されていてもよいC〜Cアルキルを表し、
が、Cl、CF、O(C〜Cアルキル)、NH(C〜Cアルキル)またはN(C〜Cアルキル)を表し、前記C〜Cアルキル基の各々は、1個から最大数までのフッ素原子で置換されていてもよく、
が、H、F、Cl、Br、I、C〜CアルキルまたはO(C〜Cアルキル)を表し、前記C〜Cアルキル基の各々は、1個から最大数までのフッ素原子で置換されていてもよく、
が、H、C〜Cアルキル(アルコキシ、ベンジルオキシまたは−OC(O)Rで置換されていてもよい)、またはCOを表し、
が、H、C〜Cアルキル(C〜Cアルコキシ、F、CNまたはCORで置換されていてもよい)、OH、C〜CアルコキシまたはCOを表し、あるいは、RおよびRが、一緒になって−CHCH−または−C(O)CH−を表し、
が、HまたはC〜Cアルキルを表し、
が、C〜Cアルキルを表し、
Wが、OまたはSを表し、
Arが、F、Cl、Br、I、NO、CN、SCF、SOCF、1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されているC〜Cアルキル、または1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいC〜Cアルコキシから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されているフェニル基を表すか、
【化41】

を表し、
XおよびYが、H、F、Cl、Br、I、NO、CN、SCF、SOCF、1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されているC〜Cアルキル、または1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいC〜Cアルコキシを独立して表す)。
【請求項2】
式(I)の化合物
【化42】

(式中、
A、BおよびDは、N、CHまたはCRを表し、ただし、A、BまたはDのうちの少なくとも1つは、Nであり、
が、1個から最大数までのフッ素または塩素原子で置換されていてもよいC〜Cアルキルを表し、
が、Cl、CF、O(C〜Cアルキル)、NH(C〜Cアルキル)またはN(C〜Cアルキル)を表し、前記C〜Cアルキル基の各々は、1個から最大数までのフッ素原子で置換されていてもよく、
が、H、F、Cl、Br、I、C〜CアルキルまたはO(C〜Cアルキル)を表し、前記C〜Cアルキル基の各々は、1個から最大数までのフッ素原子で置換されていてもよく、
が、H、C〜Cアルキル(アルコキシ、ベンジルオキシまたは−OC(O)Rで置換されていてもよい)、またはCOを表し、
が、H、C〜Cアルキル(C〜Cアルコキシ、F、CNまたはCORで置換されていてもよい)、OH、C〜CアルコキシまたはCOを表し、あるいは、RおよびRが、一緒になって−CHCH−または−C(O)CH−を表し、
が、HまたはC〜Cアルキルを表し、
が、C〜Cアルキルを表し、
Wが、OまたはSを表し、
Arが、
【化43】

を表し、
XおよびYが、H、F、Cl、Br、I、NO、CN、SCF、SOCF、1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されているC〜Cアルキル、または1個から最大数までの塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいC〜Cアルコキシを独立して表す)。
【請求項3】
が、CHCFである、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
が、OCHCFである、請求項2に記載の化合物。
【請求項5】
Wが、Oである、請求項2に記載の化合物。
【請求項6】
およびRが、独立して、HまたはCHである、請求項2に記載の化合物。
【請求項7】
Arが、
【化44】

を表す、請求項2に記載の化合物。
【請求項8】
Xが、Br、Cl、CFまたはOCFである、請求項2に記載の化合物。
【請求項9】
植物学的に許容できる担体との組合せで請求項1に記載の化合物を含む、昆虫を防除するための組成物。
【請求項10】
昆虫不活性化量の請求項1に記載の化合物を、防除が望まれる生息場所に散布することを含む、昆虫を防除する方法。

【公表番号】特表2011−500574(P2011−500574A)
【公表日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−528937(P2010−528937)
【出願日】平成20年9月26日(2008.9.26)
【国際出願番号】PCT/US2008/077888
【国際公開番号】WO2009/048752
【国際公開日】平成21年4月16日(2009.4.16)
【出願人】(501035309)ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー (197)
【Fターム(参考)】