説明

洗浄用組成物

【課題】 最近になって、ペットの室内飼いが増えており、ペットと快適な生活を送るためにはペットの体臭の消臭及び脱臭が大きな課題となっている。本発明は、臭い成分に対して優れた消臭効果を有し、製剤中で消臭効果等を有するカテキン類が安定な洗浄用組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】 有効成分としてカテキン類を配合し、洗浄成分の基材として非イオン系界面活性剤を配合することにより粘性や消臭で消臭効果等を有するカテキン類の安定性を維持し、皮膚にも安全な洗浄剤を提供することによりその課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はカテキン類を高濃度に含有し、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を含む洗浄用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
カテキン類には抗菌や抗酸化、化学吸着、キレート、酵素活性阻害等の様々な作用が知られており、その作用が単独または組み合わさることにより抗肥満や腸内環境改善、抗アレルギー効果を有している。その効果の一つに消臭効果も挙げられる。
一方で近年、生活環境の向上に伴い、人々の清潔に対する志向が強くなってきている。特に悪臭については敏感になってきている。その対象となる悪臭成分の主要なものには、アンモニア、尿素、インドール、スカトール、アミン類等の含窒素化合物、メチルメルカプタン、硫化水素、ジメチルスルフィド等の含硫黄化合物、酪酸等の低級脂肪酸等がある。またニコチンを含んだタバコ臭や角質上の皮脂中の脂肪酸が酸化・分解して発生する、加齢臭と呼ばれるノネナールが挙げられる。
これらの悪臭を消臭あるいは脱臭する方法としてジャスミン、レモン等の芳香性物質を用いることでその芳香により悪臭をマスキングする方法、活性炭等吸着性能をもつものに悪臭を吸着させる方法、悪臭を酸化分解させたり中和させる化学分解方法が用いられている。
これらの方法を利用した消臭剤や抑制剤、防臭剤が提案されている。例えば、強い塩素臭を有する無機系塩素化合物に、消臭剤、芳香性物質及び界面活性剤を添加して塩素臭を低減させる消臭用組成物(例えば、特許文献1参照。)やゼオライトを用いたペット用排泄処理剤(例えば、特許文献2参照。)等がある。
【0003】
最近になって、ペットの室内飼いが増えており、ペットと快適な生活を送るためにはペットの体臭の消臭及び脱臭が大きな課題となっている。これを解決するために各方面でその対策がなされている。例えば、ペットの体臭を体内から抑制しようとする消臭ドリンク(例えば、特許文献3参照。)やペット用シャンプー等も提供されている。しかし、ペット用シャンプーはそのほとんどが芳香成分によって臭いをマスキングするものであり、その芳香成分の匂い自体も強いために、その匂いで気分を害したり、ペットの体臭と混在することにより、好ましくない新たな臭気の発生で気分を害する場合がある。また、化学分解法を利用するカテキン類等の消臭成分を配合しているものもあるが、その添加量が少ないため消臭効果が体感できないものが多い。
【0004】
【特許文献1】特開平8−10314号公報(第2頁〜第6頁)
【特許文献2】特開昭63−185323号公報(第1頁〜第4頁)
【特許文献3】特開2000−41590号公報(第2頁〜第8頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の様に従来の消臭効果を標榜する洗浄用組成物は、芳香成分等によるマスキングが主であり、消臭効果を体感できるものではなかった。
通常の洗浄剤にはその基材としてアルキルベタイン等の両性界面活性剤やアルカンスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が配合させている。粘性を上げるためにアニオン性界面活性剤と共に両性界面活性剤、又は塩類等を組み合わせることによる構造増粘を利用する方法や、ポリアクリル酸系の高分子増粘剤を添加することが行われている。しかし、カテキン類を高濃度に配合することによってこれらの界面活性剤と相互作用を引き起こし、沈殿や白濁、粘度の低下を招いてしまう場合がある。実際、市販の洗浄剤にカテキン類を添加したところ、急激な粘度の低下が確認できた。加えて、従来の洗浄用組成物にカテキン類を配合すると沈殿を生じるという問題があり、製品化できなかった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで、本発明者らは上記課題を解決することを目的とし、鋭意検討を重ねた結果、カテキン類を高濃度に配合する方法を見いだし、本発明を完成させた。
つまり、消臭効果等、カテキン類の持つ効果を十分に体感できる量を含有する洗浄用組成物において、洗浄成分の基材として非イオン系界面活性剤を配合することにより、粘性及び、消臭効果等を有するカテキン類の安定性を維持し、ペットの皮膚等にも安全な洗浄剤を提供することができる。
【発明の効果】
【0007】
カテキン類を1重量%以上配合することにより優れた消臭効果等、カテキン類の持つ効果を十分に有するとともに、非イオン系界面活性剤を用いることにより配合するカテキン類の安定性を保つことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
【0009】
本発明におけるカテキン類とは、単量体状のカテキン、低重合体状のカテキンであり、茶、柿、りんご等の多種の植物に含まれている。
植物の具体例として、チャ等のツバキ科植物、ブドウ等のブドウ科植物、コーヒー等のアカネ科植物、カカオ等のアオギリ科植物、ソバ等のタデ科植物、グーズベリー、クロフサスグリ、アカスグリ等のユキノシタ科植物、ブルーベリー、ホワートルベリー、ブラックハクルベリー、クランベリー、コケモモ等のツツジ科植物、赤米、ムラサキトウモロコシ等のイネ科植物、マルベリー等のクワ科植物、エルダーベリー、クロミノウグイスカグラ等のスイカズラ科植物、プラム、ヨーロッパブラックベリー、ローガンベリー、サーモンベリー、エゾイチゴ、セイヨウキイチゴ、オオナワシロイチゴ、オランダイチゴ、クロミキイチゴ、モレロチェリー、ソメイヨシノ、セイヨウミザクラ、甜茶、リンゴ等のバラ科植物、エンジュ、小豆、大豆、タマリンド、ミモザ、ペグアセンヤク等のマメ科植物が挙げられ、これらの植物に応じて果実、果皮、花、葉、茎、樹皮、根、塊根、種子、種皮等の部位が任意に選ばれる。
【0010】
これらより抽出されて得られるカテキン類は人体や動物に対して安全性が高いため抗酸化剤や機能性食品、健康食品、加工食品、医薬品、飼料、化粧品等に使用されている。
特に限定するものではないが、中でも、ツバキ科であるチャより抽出して得られたカテキン類が好ましい。チャより抽出して得られるカテキン類には(+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(+)−ガロカテキン、(−)−カテキンガレート、(−)−エピカテキンガレート、(−)−ガロカテキンガレート、(−)−エピガロカテキンガレート、(−)−エピガロカテキン及びこれらの重合体、立体異性体から選ばれる1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0011】
チャよりカテキン類を含有した精製物を得る方法しては、特に限定するものではなく、例えば、チャを粉砕したものを、水又は熱水もしくはグリセリンやエタノール等のアルコールにより抽出した画分、又は、水又は熱水もしくはグリセリンやエタノール等のアルコールにより抽出した画分に酢酸エチルやアセトンを加えて分画したときの酢酸エチルやアセトン画分より得ることができる。あるいは常法により、アルコール類や糖類等とエステル化しても良い。好ましくは、茶葉又は茶葉を粉砕したものを、水又は熱水より抽出した画分に酢酸エチル又はアセトンを加えて分画したときの酢酸エチルやアセトン画分より得る方法である。
【0012】
また、抽出物中のカテキン類の純度についても特に限定するものではなく、好ましくは20重量%以上であり、より好ましくは60重量%以上、更に好ましくは80重量%以上である。その純度については、高速液体クロマトグラフィーで測定することができる。
なお、サンフェノン(太陽化学株式会社製)、テアフラン(株式会社伊藤園製)、サンウーロン(サントリー株式会社製)、ポリフェノン(東京フードテクノ株式会社製)等、市販のカテキン類含有素材も使用できる。
【0013】
本発明の洗浄用成物におけるカテキン類の含量は、消臭効果の点より、1重量%以上であれば良く、特に限定するものではないが、好ましくは3重量%以上である。
【0014】
これらカテキン類を洗浄用成物に配合した場合の効果としては、消臭効果の他、抗菌効果、除菌効果、静菌効果、毛髪保護効果、育毛効果、皮脂除去効果等が挙げられ、カテキン類を高濃度で配合することにより、これら効果が十分に発揮できるようになる。
【0015】
チャより抽出したカテキン類を含有した精製物にはカフェインも含まれるが、カフェインは多く摂取することにより不眠、胃腸障害、興奮、頻尿等の症状が現れるため、万が一、口に入ったりする等安全性の面から考えてカフェインの含有は少ないほうがよい。その含有量については特に限定するものではないが、好ましくは10重量%以下であり、より好ましくは5重量%以下、更に好ましくは0.5重量%以下である。
【0016】
本発明の洗浄用組成物として用いられる非イオン系界面活性剤には、グリセリン、ソルビトール、ショ糖等の多価アルコールと脂肪酸がエステル結合したものや高級アルコールやアルキルフェノール等の水酸基をもつ原料に主として酸化エチレンを付加させたもの、脂肪酸や多価アルコール脂肪酸エステルに酸化エチレンを付加させたもの等がある。使用する非イオン系界面活性剤の種類は特に限定するものではないが、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルの中から選ばれる1種又は2種以上が安全性、洗浄力の面から好ましく、ポリグリセリン脂肪酸エステルがより好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルの中でも、ポリグリセリンの重合度が3以上で中鎖脂肪酸のポリグリセリン脂肪酸エステルが更に好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルの中でもカテキン類の安定性、製剤の粘度や起泡性の面からモノラウリン酸デカグリセリルが最も好ましい。その中でもモノエステルの割合が約80%、ジエステル、トリエステルなどの割合が10〜12%、遊離のポリグリセリンの割合が8〜10%であるサンソフトM−12J(太陽化学株式会社製)は他のモノラウリン酸デカグリセリルに比べてモノエステルの割合が大きく、その分起泡力も高いため好適に使用可能である。
【0017】
本発明の洗浄用成物中の非イオン系界面活性剤の含量は、特に限定するものではないが、好ましくは30重量%以上である。最も好ましくは40重量%以上である。この量未満では、カテキン類による沈殿を生じる場合がある。
また、別の観点からは、本発明の洗浄用成物中の非イオン系界面活性剤の含量をカテキン類と非イオン系界面活性剤の配合比率が1:6以上であることが好ましい。この量未満では、カテキン類による沈殿を生じる場合がある。
【0018】
本発明の洗浄用組成物には、上述の必須成分以外に、通常の化粧料、医薬部外品、医薬品等に用いられる各種任意成分を、本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができる。例えば、ビタミンC等の抗酸化剤、エデト酸塩等のキレート剤、一般洗浄剤、pH調整剤、殺菌剤、防腐剤、消炎剤、色素、香料等が挙げられる。
【0019】
本発明の洗浄用組成物の応用例は特に限定するものではないが、犬や猫を含むペットの皮膚又は体毛の洗浄を目的とするペット用シャンプー、皮膚又は毛髪の洗浄を目的とする洗顔クリーム,液状洗顔料,頭髪用洗浄料(シャンプー),身体用洗浄料(ボディシャンプー),ハンドソープ又は、食器または調理器具の洗浄を目的とする食器用洗浄剤に応用することがその効果を発揮する面より好ましく、ペット用シャンプー又は、シャンプーが更に好ましく、ペット用シャンプーが最も好ましい。
【0020】
以下、本発明を実施例にて説明するが、これにより本発明が限定されることはない。
【実施例】
【0021】
まず、カテキン類を高濃度に配合するにあたり、その精製物を皮膚に接触させた場合に炎症を起こさないかをカテキン類を多く含有する茶抽出物で以下の試験を行った。
試験試料
試料番号1:精製水(対照試料)
試料番号2:1%茶抽出物水(商品名:サンフェノンPF、太陽化学株式会社製)
試料番号3:5%茶抽出物水(商品名:サンフェノンPF、太陽化学株式会社製)
試験方法
各試料を皮膚テスト用パッチテープ(リバテープ製薬株式会社製)に染み込ませ、被験者の一方の上腕部内側3箇所に24時間閉塞貼付した。除去後1時間後ならびに24時間後、皮膚反応の判断を以下の基準で行った。
− :反応なし (刺激指数0.0)
± :かるい紅斑 (刺激指数0.5)
+ :紅斑 (刺激指数1.0)
++ :紅斑と浮腫 (刺激指数1.5)
+++:紅斑と浮腫と丘疹(刺激指数2.0)
試験結果
平均刺激指数
【0022】
【表1】

【0023】
(2)判断明細
【表2】

【0024】
以上の結果より除去1時間後に若干の赤みとかゆみを感じる場合があったが、茶抽出物が高濃度に皮膚に接触しても炎症等の反応が起こることは考えられにくく、洗浄剤に高濃度に配合しても皮膚に影響はないと考えられる。
【0025】
本発明の洗浄用組成物(実施例1及び2)及び、比較品の洗浄用組成物(比較例1及び2)を表3に示した配合量で調製した。
【0026】
実施例1
モノラウリン酸デカグリセリル(商品名:サンソフトM−12J、太陽化学株式会社製)40gに水35gを加えて希釈し、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(商品名:エマール20C、花王株式会社製)20gを加え、撹拌した後、茶抽出物(商品名:サンフェノンPF、太陽化学株式会社製、カテキン類84%、カフェイン0.3%)5gを加え、70℃程の温水下で撹拌することにより実施例1の洗浄用組成物(ペット用シャンプー)を得た。
【0027】
実施例2
モノラウリン酸デカグリセリル(商品名:サンソフトM−12J、太陽化学株式会社製)40gに水38.8gを加えて希釈し、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(商品名:エマール20C、花王株式会社製)20gを加え、撹拌した後、茶抽出物(商品名:サンフェノンPF、太陽化学株式会社製、カテキン類84%、カフェイン0.3%)1.2gを加え、70℃程の温水下で撹拌することにより実施例2の洗浄用組成物(ペット用シャンプー)を得た。
【0028】
比較例1
モノラウリン酸デカグリセリル(商品名:サンソフトM−12J、太陽化学株式会社製)40gに水39.5gを加えて希釈し、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(商品名:エマール20C、花王株式会社製)20gを加え、撹拌した後、茶抽出物(商品名:サンフェノンPF、太陽化学株式会社製、カテキン類84%、カフェイン0.3%)0.5gを加え、70℃程の温水下で撹拌することにより比較例1の洗浄用組成物(ペット用シャンプー)を得た。
【0029】
比較例2
モノラウリン酸デカグリセリル(商品名:サンソフトM−12J、太陽化学株式会社製)40gに水40gを加えて希釈し、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(商品名:エマール20C、花王株式会社製)20gを加え、撹拌することにより比較例2の洗浄用組成物(ペット用シャンプー)を得た。
【0030】
【表3】

【0031】
これら実施例1及び2、比較例1及び2を用いて犬を洗った時の洗浄後の体臭についてパネラー5人で4段階の官能評価をした。官能評価の結果を表4に示す。
【0032】
【表4】

【0033】
また、更に、配合を変えて、実施例、比較例を調製し、沈殿物の有無及び起泡力、粘度について判断した。その結果を表5に示す。
<評価基準>
◎:非常に良い
○:良い
△:あまりよくない
×:よくない
【0034】
【表5】

(単位:%)
* 1:アンヒトールAB(花王株式会社製)
* 2:ポイズC−60H(花王株式会社製)
【0035】
表5の結果によれば、カテキン類を含み、且つカチオン化セルロースや両性界面活性剤を含む比較例3、4はポリマーのような沈殿物ができ、起泡力、粘度の低下が見られた。また、カテキン類を含み、モノラウリン酸デカグリセリルを4倍希釈した比較例5はカテキン類の沈澱が配合直後は見られなかったが時間が経つにつれ、目視でも容易に確認できた。このことよりカテキン類の安定化には高濃度のポリグリセリン脂肪酸エステルが必要であると考えられる。
これに対して、カテキン類と非イオン系界面活性剤であるポリグリセリン脂肪酸エステルを含む実施例3では沈澱物は見られず、起泡力や粘度も良好であった。また、アニオン系界面活性剤を加えた実施例4、5でも沈澱物は見られなかった。
【0036】
実施例6
表6に示した処方にて、常法に従い、食器用洗浄剤を調製した。
本品は、沈澱物は見られず、起泡力や粘度も良好であった。
【0037】
【表6】

【0038】
実施例7
表7に示した処方にて、常法に従い、頭髪用洗浄料(シャンプー)を調製した。
本品は、沈澱物は見られず、起泡力や粘度も良好であった。
【0039】
【表7】

【0040】
実施例8
表8に示した処方にて、常法に従い、身体用洗浄料(ボディシャンプー)を調製した。
本品は、沈澱物は見られず、起泡力や粘度も良好であった。
【0041】
【表8】

【0042】
本発明の実施態様ならびに目的生成物を挙げれば以下の通りである。
(1) カテキン類を1重量%以上含有し、且つカテキン類と非イオン系界面活性剤の混合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
(2) カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を30重量%以上含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(3) カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を40重量%以上含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(4) カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を30重量%以上含有し、且つ、カテキン類と非イオン系界面活性剤の混合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
(5) カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を40重量%以上含有し、且つ、カテキン類と非イオン系界面活性剤の混合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
【0043】
(6) カテキン類を3重量%以上含有し、且つカテキン類と非イオン系界面活性剤の混合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
(7) カテキン類を3重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を30重量%以上含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(8) カテキン類を3重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を40重量%以上含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(9) カテキン類を3重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を30重量%以上含有し、且つ、カテキン類と非イオン系界面活性剤の混合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
(10) カテキン類を3重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を40重量%以上含有し、且つ、カテキン類と非イオン系界面活性剤の混合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
【0044】
(11) 前記(1)〜(10)に含有するカテキン類として、茶由来のカテキン類を含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(12) 前記(1)〜(11)に含有する非イオン系界面活性剤として、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルの中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(13) 前記(1)〜(11)に含有する非イオン系界面活性剤として、ポリグリセリン脂肪酸エステルの中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする洗浄用組成物。
(14) 前記(1)〜(13)に含有する非イオン系界面活性剤としてのポリグリセリン脂肪酸エステルが、ポリグリセリンの重合度が3以上で中鎖脂肪酸のポリグリセリン脂肪酸エステルの中から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
(15) 前記(1)〜(14)に含有する非イオン系界面活性剤としてのポリグリセリン脂肪酸エステルが、モノラウリン酸デカグリセリルであることを特徴とする洗浄用組成物。
【0045】
(16) 消臭効果を有することを特徴とする前記(1)〜(15)いずれかの記載の洗浄用組成物。
(17) ペット用シャンプーである、前記(1)〜(16)いずれかの記載の洗浄用組成物。
(18) 食器用洗浄剤である、前記(1)〜(16)いずれかの記載の洗浄用組成物。
(19) 頭髪用洗浄料である、前記(1)〜(16)いずれかの記載の洗浄用組成物。
(20) 身体用洗浄料である、前記(1)〜(16)いずれかの記載の洗浄用組成物。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明により、消臭効果等を有するカテキン類の安定性を維持し、ペットの皮膚等にも安全な洗浄剤を提供することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、カテキン類と非イオン系界面活性剤の配合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
【請求項2】
カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を30重量%以上含有することを特徴とする洗浄用組成物。
【請求項3】
カテキン類を1重量%以上含有し、且つ、洗浄成分として非イオン系界面活性剤を30重量%以上含有し、且つ、カテキン類と非イオン系界面活性剤の配合比率が1:6以上であることを特徴とする洗浄用組成物。
【請求項4】
カテキン類が茶由来であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の洗浄用組成物。
【請求項5】
非イオン系界面活性剤がポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル群より選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の洗浄用組成物。
【請求項6】
ペット用シャンプーである、請求項1〜5いずれかの記載の洗浄用組成物。
【請求項7】
食器用洗浄剤である、請求項1〜5いずれかの記載の洗浄用組成物。
【請求項8】
頭髪用洗浄料である、請求項1〜5いずれかの記載の洗浄用組成物。
【請求項9】
身体用洗浄料である、請求項1〜5いずれかの記載の洗浄用組成物。

【公開番号】特開2007−112825(P2007−112825A)
【公開日】平成19年5月10日(2007.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−302294(P2005−302294)
【出願日】平成17年10月17日(2005.10.17)
【出願人】(000204181)太陽化学株式会社 (244)
【Fターム(参考)】