説明

液体噴射装置及び記録装置

【課題】 発生した液体のミストによる被噴射媒体の噴射部分の汚染を防止することができる液体噴射装置及び方法並びに液体噴射制御プログラム及びその液体噴射制御プログラムにより制御可能な記録装置を提供すること。
【解決手段】 液体の所定の噴射処理終了後、被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に液体打ち捨て部の前記液体を洗い流し処理するエリアを形成し、このエリアにて当該洗い流し処理を実行する。これにより、洗い流し処理の際に発生する液体のミストは被噴射媒体の余白のエリアに付着するので、被噴射媒体の噴射部分における液体のミストによる汚染を防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送されている被噴射媒体に対して液体を噴射する液体噴射装置及び方法並びに液体噴射制御プログラム及びその液体噴射制御プログラムにより制御可能な記録装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、記録装置の1つであるインクジェット式プリンタには、被記録媒体の1つとしての記録用紙に余白無く全面に記録を行う、いわゆる縁無し記録を実行可能なものがある。このようなインクジェット式プリンタは、搬送される記録用紙に向かってインク滴を吐出する複数のノズル列を有する記録ヘッドと、搬送される記録用紙を支持して記録ヘッドに対する記録用紙の位置を規定するプラテンを備えている。そして、プラテンには、記録用紙の縁部から外れたインク滴を打ち捨てるための溝穴が形成され、このインク打ち捨て溝穴には、インクを吸収するインク吸収材が配設されている(特許文献1、2参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2003−118181号公報
【特許文献2】特開2003−191499号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した従来のインクジェット式プリンタの場合、特にインク吸収材のインクを洗い流し処理する際は、多量のインクが打ち捨てられるため、打ち捨てられるインクの内、特に微小なインク滴は、インク打ち捨て溝穴に落下せずに、空気中を浮遊してインクミストとなる。そして、インクミストは、記録用紙の表面に付着したり、記録用紙の縁部とインク打ち捨て溝穴の空間に入り込んで記録用紙の裏面に付着し、記録部分を汚染してしまう場合がある。
【0005】
本発明は、上記のような種々の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、発生した液体のミストによる被噴射媒体の噴射部分の汚染を防止することができる液体噴射装置及び方法並びに液体噴射制御プログラム及びその液体噴射制御プログラムにより制御可能な記録装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的達成のため、本発明の液体噴射装置では、被噴射媒体を搬送する媒体搬送部と、前記媒体搬送部により搬送される前記被噴射媒体に対して液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記被噴射媒体から外れた前記液体が打ち捨てられる液体打ち捨て部と、前記液体の所定の噴射処理終了後、前記被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に前記液体打ち捨て部の前記液体を洗い流し処理するエリアを形成し、このエリアにて当該洗い流し処理を実行する制御を行う制御部とを備えたことを特徴としている。これにより、洗い流し処理の際に発生する液体のミストは被噴射媒体の余白のエリアに付着するので、被噴射媒体の噴射部分における液体のミストによる汚染を防止することができる。
【0007】
また、前記洗い流し処理は、前記エリアの縁部から前記液体打ち捨て部にかけて前記液体噴射ヘッドにより前記液体を噴射させることにより行うことを特徴としている。これにより、洗い流し処理の際に発生する液体のミストは被噴射媒体の余白のエリアの縁部に集中して付着させることができるので、被噴射媒体の噴射部分における液体のミストによる汚染をより一層防止することができる。
【0008】
また、上記目的達成のため、被噴射媒体を搬送しつつ当該被噴射媒体に対して液体を噴射し、前記被噴射媒体から外れた前記液体を打ち捨てる液体噴射方法であって、前記液体の所定の噴射処理を行い、前記被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に打ち捨てた前記液体を洗い流し処理するエリアを形成し、前記エリアにて打ち捨てた前記液体を洗い流す液体噴射方法でも実現することができる。
【0009】
また、上記目的達成のため、被噴射媒体を媒体搬送部により搬送しつつ当該被噴射媒体に対して液体を液体噴射ヘッドから噴射するステップと、前記被噴射媒体から外れた前記液体を液体打ち捨て部に打ち捨てるステップとを有するコンピュータで実行可能な液体噴射制御プログラムであって、前記液体の所定の噴射処理を行うステップと、前記被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に打ち捨てた前記液体を洗い流し処理するエリアを形成するステップと、前記エリアにて打ち捨てた前記液体を洗い流すステップとを含むコンピュータで実行可能な液体噴射制御プログラムでも実現することができる。更に、前記エリアの縁部から前記液体打ち捨て部にかけて前記液体噴射ヘッドにより前記液体を噴射させて前記洗い流し処理を行うようにしても良い。また、上記目的達成のため、本発明の被記録媒体に記録する記録装置では、上記各制御ステップを制御する制御部を備えたことを特徴としている。これにより、上記各作用を奏する記録装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態に係る記録装置の1つであるプリンタの構成例を示す斜視図、図2は、そのプリンタの主要部の内部構成例を示す斜視図、図3は、そのプリンタの概略断面側面図、図4は、その主要部を示す平面図である。図1及び図2に示すプリンタ100は、例えばJIS規格のA0判やJIS規格のB0判といった比較的大型のサイズの記録用紙(被噴射媒体)にまで記録できる大型のインクジェット式プリンタであり、給紙部110、記録部120及び搬送部210、排紙部130、脚部140がこの順で上部から配設された構成となっている。そして、記録部120及び搬送部210を制御する本発明の特徴的な部分である制御部200が内蔵されている。給紙部110は一体化された記録部120及び搬送部210と排紙部130に対して分離可能に構成されており、これらはプリンタ本体として構成されている。そして、このプリンタ本体は脚部140に対して分離可能に構成されている。
【0012】
給紙部110は、図1に示すように、記録部120の上部後方に突き出るように設けられている。そして、給紙部110の内部には、図2に示すように、2本のロール紙(記録用紙)がセット可能なロール紙ホルダ111が斜め上下に設けられ、給紙部110の前面には、図1及び図2に示すように、跳ね上げ式の開閉可能なロール紙カバー112がロール紙ホルダ111を覆うように取り付けられている。このロール紙カバー112により、ロール紙の汚染を防止することができると共に、ユーザの安全を確保することができる。
【0013】
ロール紙ホルダ111は、図2に示すように、ロール紙を保持するスピンドル113と、給紙部110の両側壁内面に取り付けられて、スピンドル113の着脱及び懸架が可能な一対のスピンドル受け114、115を備えている。そして、スピンドル113は、中央にロール紙が装着された後、両端がスピンドル受け114、115に装着され、回転可能に軸支持されるようになっている。ロール紙カバー112は、図1及び図2に示すように、上部が回動可能に支持されており、下部を持って持ち上げ、あるいは押し下げることにより開閉するようになっている。ユーザは、ロール紙カバー112の開閉を容易に行うことができ、ロール紙の交換作時間等を短縮させることができる。
【0014】
記録部120は、図2に示すように、記録ヘッド(液体噴射ヘッド)121を搭載したキャリッジ122、記録ヘッド121と記録を実行する為の図示しない制御部とを接続するフレキシブルフラットケーブル(以下、FFCという)123、記録ヘッド121とインクが入った図示しないインクカートリッジとをつなぐインクチューブ124、ロール紙の浮き上がりを防止する図示しない紙吸引手段等を備えている。そして、記録部120の上面及び前面には、図1及び図2に示すように、上蓋125及び前蓋126が記録ヘッド121やキャリッジ122等を覆うように取り付けられている。
【0015】
記録ヘッド121は、ブラックインクを吐出するブラックインク用記録ヘッドと、イエロー、ライトシアン、シアン、ライトマゼンタ、マゼンタ等の各色のインクを吐出する複数のカラーインク用記録ヘッドとを備えている。そして、記録ヘッド121は、圧力発生室とそれに繋がるノズル開口が設けられており、圧力発生室内にインクを貯留して所定圧で加圧することにより、ノズル開口からロール紙に向けてコントロールされた大きさのインク滴を吐出するようになっている。
【0016】
キャリッジ122は、図2に示すように、主走査方向に設けられているレール127にコロを介して吊り下げられ、キャリッジベルト128に連結されており、図示しないキャリッジ駆動装置によってキャリッジベルト128が作動すると、キャリッジベルト128の動きに連行され、レール127に案内されて往復移動するようになっている。このキャリッジ122は、例えばフォトディテクタ等を備えており、搬送されてくる用紙の幅等を検知することができるようになっている。
【0017】
FFC123は、一端が制御部のコネクタに接続され、他端が記録ヘッド121のコネクタに接続されており、記録信号を制御部から記録ヘッド121に送るようになっている。インクチューブ124は、各色のインク用が配設されており、図示しないインク加圧供給手段を介して各一端が対応する各色のインクカートリッジにつながれ、各他端が対応する各色の記録ヘッド121につながれている。そして、インクチューブ124は、インク加圧供給手段によって加圧された各色のインクをインクカートリッジから記録ヘッド121に送るようになっている。
【0018】
上蓋125は、後部が回動可能に支持されており、前部を持って押し上げ、あるいは押し下げることにより開閉するようになっている。前蓋126は、図1及び図2に示すように、下部が回動可能に支持されており、上部を持って押し下げ、あるいは押し上げることにより開閉するようになっている。ユーザは、上蓋125や前蓋126を開放することにより、それらの開放口を通して内部機構のメンテナンス作業等を行うことができる。
【0019】
搬送部(媒体搬送部)210は、図3に示すように、給紙部110から記録部120にかけて配設された平坦な給紙ガイド211、対向配置された接触・離間可能な紙送りローラ212及び従動ローラ213、キャリッジ122に搭載された記録ヘッド121と対向配置された平坦なプラテン214、記録部120から排紙部130にかけて配設された平坦な紙吸引部215、排紙部130に配設された排紙ガイド131を備えている。
【0020】
給紙ガイド211、排紙ガイド131の各表面は、用紙搬送面として作用する。紙吸引部215の表面は、用紙搬送面及び用紙吸引面として作用する。即ち、図4に示すように、紙吸引部215は、主走査方向に複数並設され、副走査方向に3列配設された吸引口215a、215b、215cを備えている。主走査方向の吸引口215b、215c間には、副走査方向に延びるリブ215dが形成されている。そして、図3に示すように、記録部120の内部に配設されたファン217により外気が各吸引口215a、215b、215cから吸引されることにより、紙吸引部215上を搬送されるロール紙を吸着するようになっている。
【0021】
プラテン214の表面は、用紙搬送案内面として作用すると共に用紙吸引面としても作用する。即ち、図4に示すように、プラテン214は、主走査方向に交互に複数並設された吸引口214aとリブ214bを備えており、図3に示すように、記録部120の内部に配設されたファン217により外気が各吸引口214aから吸引されることにより、プラテン214上を搬送されるロール紙を吸着するようになっている。従って、記録時において特にロール紙の幅が広くてもロール紙はプラテン214上で全幅にわたって確実に吸引されて略平坦になるので、記録精度を高精度に維持することができる。
【0022】
また、図4に示すように、プラテン214と紙吸引部215との間に隙間Cを設け、図3に示すように、記録部120の内部に配設されたファン217により外気が隙間Cから吸引されることにより、隙間C上を搬送されるロール紙を吸着するようになっている。従って、記録時においてプラテン214と紙吸引部215との間でもロール紙は吸引されてプラテン214でより略平坦になるので、記録精度をさらに高精度に維持することができる。尚、プラテン214に吸引口214aを設けてロール紙を吸引し、あるいはプラテン214と紙吸引部215との間に隙間Cを設けてロール紙を吸引する何れか一方のみを設けても同様の効果を奏する。
【0023】
さらに、プラテン214は、ロール紙の幅方向のサイズに対応させて分割、例えば4インチの幅で7つに分割され、各分割部にはインク打ち捨て溝穴(液体打ち捨て部)216が形成され、各インク打ち捨て溝穴216内には例えばスポンジや不織布等のインク吸収材(液体打ち捨て部)216aが配設されている。このように、プラテン214を分割し各分割部にインク打ち捨て溝穴216を形成してインク吸収材216aを配設することにより、ロール紙全面に記録する縁無し記録の際に、全サイズのロール紙に対してはみ出たインクを吸収して回収することができるため、記録ヘッド121やロール紙の汚染を防止することができる。
【0024】
排紙部130は、図1及び図2に示すように、ロール紙を副走査方向に搬送する経路の一部を成す排紙ガイド131と、ロール紙を副走査方向に搬送する図示しない排紙ローラを備えている。また、排紙部130の前面側から見て右側には、図1及び図2に示すように、インクカートリッジを収納保持するカートリッジホルダ150が配設されている。
【0025】
脚部140は、図1及び図2に示すように、移動用のコロ141を有する2本の支持柱142と、これらの支持柱142の間に掛け渡されている補強棒143を備えている。そして、支持柱142の上部にプリンタ本体110、120、130が載置されネジ止め固定されるようになっている。ユーザは、プリンタ100のメンテナンス等のために背面側を見たいときや、プリンタ100の設置場所を変更したいときに、コロ141によりプリンタ100を容易に移動させることができる。
【0026】
制御部200は、図3に示すように、プリンタコントローラを構成する図示しないメイン基板を備えている。このメイン基板は、図示しないCPU、ROM、RAM、ASIC等の制御素子や記憶素子、及びその他の各種回路素子が装着されている。そして、プリントエンジンを構成する給紙部110、記録部120、搬送部210等を制御するようになっている。
【0027】
ここで、背景技術でも述べたように、特にインク吸収材216aのインクを洗い流し処理する際は、多量のインクが打ち捨てられるため、打ち捨てられるインクの内、特に微小なインク滴は、インク打ち捨て溝穴216に落下せずに、空気中を浮遊してインクミストとなる。そして、インクミストは、ロール紙の表面に付着したり、ロール紙の縁部とインク打ち捨て溝穴216の空間に入り込んでロール紙の裏面に付着し、ロール紙における記録済みの部分を汚染してしまう場合がある。そこで、制御部200では以下のような制御が行われる。
【0028】
図5は、上記制御部200の動作例を示すフローチャートである。ユーザから記録処理を行う指示が入力されたら(ステップS11)、紙送りローラ212を回転させてロール紙を給紙する(ステップS12)。そして、キャリッジ122を往復移動させると共に記録ヘッド121を駆動してインクを吐出させつつ、紙送りローラ212を回転させてロール紙を搬送する(ステップS13、S14)。そして、記録が終了したか否かを判定し(ステップS15)、記録が未だ終了していないときはステップS13に戻って上述した処理を繰り返す。
【0029】
一方、ステップS15において記録が終了したときは、終了した記録が縁無し記録であったか否かを判定し(ステップS16)、終了した記録が縁無し記録でないときはステップS20へ進む。一方、ステップS16において終了した記録が縁無し記録であったときは、紙送りローラ212を回転させロール紙を所定量搬送して、先の記録終了位置と次位の記録開始位置との間に、インク打ち捨て溝穴216のインク吸収材216aに吸収されているインクを洗い流す処理を行うための任意の大きさの余白のエリアを形成する(ステップS17)。
【0030】
そして、キャリッジ122を記録ヘッド121が余白のエリアの縁部と対向する位置へ移動させ(ステップS18)、記録ヘッド121を駆動して余白のエリアの縁部からインク打ち捨て溝穴216にかけてインクを大量に吐出させ、インク吸収材216aに吸収されているインクを洗い流す(ステップS19)。これにより、洗い流し処理の際に発生するインクミストはロール紙の余白のエリアの特に縁部に集中して付着するので、ロール紙の記録済みの部分におけるインクミストによる汚染を防止することができる。
【0031】
最後に、所定枚数のロール紙の記録が完了したか否かを判定し(ステップS20)、所定枚数のロール紙の記録が未だ完了していないときはステップS12に戻って上述した処理を繰り返す。一方、ステップS20において所定枚数のロール紙の記録が完了したときは全ての処理を終了する。尚、上記ロール紙を所定量搬送して余白のエリアを形成する処理を含むインクを洗い流し処理は、縁無し記録後に限定されるものではなく、縁有り記録等の通常の記録後であっても実行して良い。更に、1枚のロール紙の記録完了毎、所定枚数のロール紙の記録完了毎、プリンタ電源オン直後、あるいはプリンタ電源オフ直前等、任意のタイミングで実行しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0032】
液体を液体噴射ヘッドから被噴射媒体に噴射して液体を被噴射媒体に付着させる液体噴射装置の意味として、例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイや面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等を備えた装置にも適用可能である。また、液体噴射装置を備えた記録装置であれば、例えばファクシミリ装置、コピー装置等であっても適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施の形態に係る記録装置の1つであるインクジェット式プリンタの構成例を示す斜視図である。
【図2】図1のプリンタの主要部の内部構成例を示す斜視図である。
【図3】図1のプリンタの概略断面側面図である。
【図4】図3の主要部を示す平面図である。
【図5】図1のプリンタの制御部の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0034】
100 インクジェット式プリンタ、110 給紙部、120 記録部、121 記録ヘッド、122 キャリッジ、130 排紙部、140 脚部、150 インクカートリッジホルダ、200 制御部、210 搬送部、212 紙送りローラ、213 従動ローラ、214 プラテン、215 紙吸引部、214a、215a、215b、215c 吸引口、214b、215d リブ、216 インク打ち捨て溝穴、216a インク吸収材、217 ファン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被噴射媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体搬送部により搬送される前記被噴射媒体に対して液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
前記被噴射媒体から外れた前記液体が打ち捨てられる液体打ち捨て部と、
前記液体の所定の噴射処理終了後、前記被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に前記液体打ち捨て部の前記液体を洗い流し処理するエリアを形成し、このエリアにて当該洗い流し処理を実行する制御を行う制御部とを備えたことを特徴とする液体噴射装置。
【請求項2】
前記洗い流し処理は、前記エリアの縁部から前記液体打ち捨て部にかけて前記液体噴射ヘッドにより前記液体を噴射させることにより行うことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
【請求項3】
被噴射媒体を搬送しつつ当該被噴射媒体に対して液体を噴射し、前記被噴射媒体から外れた前記液体を打ち捨てる液体噴射方法であって、
前記液体の所定の噴射処理を行い、
前記被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に打ち捨てた前記液体を洗い流し処理するエリアを形成し、
前記エリアにて打ち捨てた前記液体を洗い流すことを特徴とする液体噴射方法。
【請求項4】
被噴射媒体を媒体搬送部により搬送しつつ当該被噴射媒体に対して液体を液体噴射ヘッドから噴射するステップと、
前記被噴射媒体から外れた前記液体を液体打ち捨て部に打ち捨てるステップとを有するコンピュータで実行可能な液体噴射制御プログラムであって、
前記液体の所定の噴射処理を行うステップと、
前記被噴射媒体を所定量搬送して、先の噴射処理終了位置と次位の噴射処理開始位置との間に打ち捨てた前記液体を洗い流し処理するエリアを形成するステップと、
前記エリアにて打ち捨てた前記液体を洗い流すステップとを含むことを特徴とするコンピュータで実行可能な液体噴射制御プログラム。
【請求項5】
前記エリアの縁部から前記液体打ち捨て部にかけて前記液体噴射ヘッドにより前記液体を噴射させて前記洗い流し処理を行うことを特徴とする請求項4に記載のコンピュータで実行可能な液体噴射制御プログラム。
【請求項6】
被記録媒体に記録する記録装置であって、
請求項4又は5に記載の制御ステップを制御する制御部を備えたことを特徴とする記録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−62117(P2007−62117A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−250285(P2005−250285)
【出願日】平成17年8月30日(2005.8.30)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】