説明

渦巻模様を有する生地の押出方法および装置

【課題】簡単な構造で渦巻模様が形成でき、渦巻模様の巻き数や渦線の太さなどが調整可能な生地の押出方法および装置を提供する。さらには、単なる一条の渦巻き模様ではなく、複数条の渦巻模様が形成可能な生地の押出方法および装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
外筒の内側に内筒を同心状に備えた押出ノズル部と、押出ノズル部に外皮材と内包材を各々供給する生地供給部と、前記各部の駆動を制御する制御部を設けた生地の押出装置において、前記押出ノズル部には、外皮材と内包材が接合する外筒と内筒の接合口の下流側に外皮材と内包材の通路の一部を横断する誘導板を設け、前記誘導板を前記制御部の駆動指令に基づいて外筒の円周方向に回転可能に設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばクッキー生地やアイスクリーム、または、かまぼこなどの練物生地などの生地において、複数の食品生地を接合して連続的に押し出す方法および装置に関し、さらに詳しくは、押し出される棒状食品生地の横切断面に渦巻模様を有する生地の押出方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数の食品生地を接合して連続的に押出し、押し出される棒状食品生地の横切断面に文字や図形の模様を形成する手段として、押出口が任意の模様に形成された内筒の回りを、これまた押出口が任意の形状に形成された外筒で囲み、各々の筒からそれぞれ色彩などの異なったアイスクリームを押し出すものがあった。このような装置において、内筒の押出口を渦巻模様に形成することにより、横切断面に渦巻模様を有する食品生地の押し出しが可能である(例えば、特許文献1)。
【0003】
また、内面が円筒形である筒状型の内側に、先端が円錐形をなし、その円錐面に複数の押出口を備えた押出ノズルを回転自在に設け、前記押出口よりそれぞれ食品生地を押出ながら前記筒状型と押出ノズルとを相対的に回転動作させることにより押し出された棒状食品生地の横切断面に渦巻模様を形成する渦巻状物成形装置があった(例えば、特許文献2)。
【特許文献1】実開昭58−068888号公報
【特許文献2】特開昭61−135549号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記特許文献1においては、内筒の押出口の形状に略相似の渦巻模様しか形成できず、違った巻き数などの渦巻模様を形成する場合には、別の内筒に交換する必要があり渦巻模様の種類の数だけ内筒を揃えなければならなかった。また、渦巻模様を形成するためには内筒の押出口で層状に重なり合った渦線の間に外筒から押し出される食品生地を流し込まなければならないが、クッキーなどの焼き菓子の食品生地では幾重にも重なり合った渦線の間への入り込みが困難な場合があり、綺麗な渦巻模様を形成できないでいた。
【0005】
また、前記特許文献2においては、押出ノズルの先端部を円錐状に形成したり、内部の全長に渡って仕切壁を設けたりしなけらばならず構造が複雑であり、特に、押し出す生地を多種類用いる場合には前記仕切壁を増やすこととなり押出ノズルを製造することが困難になるという問題があった。さらに、押出ノズルの内部の構造が複雑なために洗浄しにくく非衛生的であるという問題があった。
【0006】
本発明は、簡単な構造で渦巻模様が形成でき、渦巻模様の巻き数や渦線の太さなどが調整可能な生地の押出方法および装置を提供する。さらには、単なる一条の渦巻き模様ではなく、複数条の渦巻模様が形成可能な生地の押出方法および装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明は、外皮材供給用外筒の内側に内包材供給用内筒を同心状に備えた押出ノズル部に外皮材と内包材を供給して前記押出ノズル部内の接合口において外皮材と内包材を同心状に接合し、前記接合口の下流側に設けた誘導板によって外皮材の一部を区分けするとともに、前記誘導板を円周方向に回転して外皮材を中心側に誘導するようにした渦巻模様を有する生地の押出方法である。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、外筒の内側に内筒を同心状に備えた押出ノズル部と、押出ノズル部に外皮材と内包材を各々供給する生地供給部と、前記各部の駆動を制御する制御部を設けた生地の押出装置において、前記押出ノズル部には、外皮材と内包材が接合する外筒と内筒の接合口の下流側に外皮材と内包材の通路の一部を横断する誘導板を設け、前記誘導板を前記制御部の駆動指令に基づいて外筒の円周方向に回転可能に設けた渦巻模様を有する生地の押出装置である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、押出ノズル部内に回転可能に設けられた誘導板が外皮材を内包材側に確実に誘導するため外筒より押し出される生地の横切断面に綺麗な渦巻模様が形成できる。また、渦巻模様の巻き数や渦線の太さなどが調整可能となり渦巻模様の種類の数だけ内筒を揃える必要がなくなった。
【0010】
また、誘導板を複数備えることにより単なる一条の渦巻き模様ではなく、複数条の渦巻模様や巴模様などが形成可能となり、視覚的にも楽しむことができるようになった。
【0011】
さらに、押出ノズル部内において外皮材と内包材を接合するの接合口の下流側に接合された外皮材と内包材の通路の一部を横断する誘導板を回転可能に設けた簡単な構造であるので部材の製造が容易である。また、洗浄が容易にできるので衛生的である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の第一の実施の形態に係る押出装置1について図面を用いて説明する。図1は、押出装置1の全体を概略的に示した正面説明図である。図2は、図1の押出ノズル部4の縦切断面による正面説明図である。図3は、図2における押出ノズル部4の横切断面による上面説明図であり、(a)は、A−A断面矢視図、(b)は、B−B断面矢視図、(c)は、C−C断面矢視図である。
【0013】
図1乃至図3を参照して押出装置1の構成について説明する。押出装置1は、食品生地である外皮材DAを後述する押出ノズル部4に供給する外皮材供給部2、食品生地である内包材DBを押出ノズル部4に供給する内包材供給部3、各生地供給部2,3より供給される食品生地を接合して棒状食品生地DCとして連続的に押し出す押出ノズル部4、該棒状食品生地DCを搬送する生地搬送部8、および、前記各部の駆動を制御する制御部9を備えている。
【0014】
外皮材供給部2および内包材供給部3は、それぞれの食品生地を収容するホッパー21,31の内側に食品生地を搬送する図示されないスクリューコンベアが備えられ、さらに、該スクリューコンベアの搬送下流側に図示されないベーンポンプ機構を有する計量送り部23,33が備えられている。外皮材供給部2および内包材供給部3は、歯車列などの回転動力伝達機構を介して制御モータM1,M2に連動連結されており、後述する制御部9からの制御により調節可能に設けられている。なお、外皮材供給部2および内包材供給部3は公知の供給機構でもよく、押出ノズル部4に生地を安定して供給できる装置であれば上記機構に限定されない。
【0015】
押出ノズル部4は、前記外皮材供給部2に接続された接続口51と内包材供給部3に接続された接続口53を各々側部に設けた上部ケーシング5を備えている。この上部ケーシング5には、内包材DBが通過自在の円筒状の内筒55が前記接続口53に連接するように設けられており、内筒55の下流端には内包材DBが押し出される押出口としての接合口56が設けられている。また、内筒55の外側に内筒55とほぼ同心状に外皮材DAが通過自在の外側筒部57が前記接続口51に連通して設けられており、その下流端には内筒55の接合口56の外側に外皮材DAの押出口としての環状の接合口58が設けられている。したがって、接合口56を通過した内包材DBは、接合口58を通過した外皮材DAと接合し被覆される。
【0016】
また、外側筒部57の下端部は、上部軸受71を装嵌し固定している。さらに、この上部軸受71の下側には、誘導板65を内周面61に設けた回転部材6が回転自在に軸支して設けられている。そして、回転部材6の下側は、下部ケーシング7に固定された下部軸受73に軸支されている。さらに、外ノズル41は、下部ケーシング7の下側から着脱交換可能に嵌入され、下部ケーシング7に螺合するセットリング75で固定されている。上記のように構成された押出ノズル部4において、外側筒部57、回転部材6、下部ケーシング7および外ノズル41が外皮材DAの通過する流路を形成する外筒45を構成している。
【0017】
前記回転部材6は、図示されない歯車列を介して制御モータM3と連動連結されている。誘導板65は、外側筒部57の接合口58および内筒55の接合口56の下方に配置され外皮材DAと内包材DBの通路の一部を横断するように回転部材6の内周面61に取付けられている。本実施例では、誘導板65は回転部材6の回転中心軸と交差するよう配置され、回転部材6の回転に伴って外筒45の円周方向Rに回転する。なお、誘導板65は、例えば回転部材6の内周面61に突起部を設け、該突起部にネジなどで着脱交換可能に固定するよう設けてもよい。
【0018】
押出ノズル部4の下方には、押出ノズル部4から押し出された棒状食品生地DCを搬送する生地搬送部8が設けられている。生地搬送部8は無端状のベルト81を駆動ローラ83と他の複数のローラに掛け回して設けれれたベルトコンベアである。また、押出ノズル部4の押出口42の下方に位置するベルト81の内側には、棒状食品生地DCを支持する受け台85が上下位置調節可能に設けられている。さらに、受け台85は搬送方向に対し傾斜可能に設けられており、受け台85の上下位置に応じて調整され固定されている。ベルト81は、駆動ローラ83にチェーン・スプロケットなどの回転動力伝達機構を介して制御モータM4に連動連結されており、押出ノズル部4から押し出される棒状食品生地DCの押出速度とほぼ同一に調節可能に設けられている。
【0019】
制御部9は、操作パネル91と制御装置93を備えている。操作パネル91は、外皮材供給部2からの外皮材DAや内包材供給部3からの内包材DBの供給量、回転部材6の回転速度、コンベアベルト8の搬送速度などを設定入力するための表示部を備えている。また、制御装置93は、操作パネル91に設定入力されたデータに基づいて上記各部に駆動を指令する制御機能を備えている。
【0020】
次に、押出ノズル部4内で食品生地に渦巻模様が形成される工程について説明する。ここでは食品生地を色彩の違ったクッキー生地とし、白色の生地を外皮材供給部2のホッパーに収容し、ココアパウダーなどを配合した黒色の生地を内包材供給部3のホッパーに収容した場合について説明する。各食品生地供給部2,3が制御部9に設定された供給量に基づいて外皮材DAおよび内包材DBを押出ノズル部4に供給すると、外筒45の接合口58を通過する外皮材DAと内筒55の接合口56を通過する内包材DBとが同心円状に接合される。そして、前記接合口56,58の下流側では、外筒45内を流下する接合された外皮材DAと内包材DBの一部が誘導板65によって区分けされる。さらに、制御部9の駆動指令に基づいて回転部材6が回転方向Rに回転し、誘導板65の押圧面66が外皮材DAを押圧することによって、前記区分けされた外皮材DAは、押圧面56を内包材DB側(中心側と同義)に向かって入り込むように誘導されながら外筒45内を下流側に向かって流下する(図3(a)参照)。
【0021】
さらに、押出ノズル部4内を下流側に向かって通過する外皮材DAと内包材DBは、誘導板65の回転によるねじり作用を受けることとなり、内包材DBの内部に外皮材DAによる渦巻模様が形成される(図3(b)参照)。また、外ノズル41の流路は押出口42に向かって絞られているので、流下する食品生地の径が縮小するに従って渦線の太さが細く形成される(図3(c)参照)。
【0022】
そして、外ノズル41の押出口42から棒状食品生地DCが連続して押し出され、ベルト上に載置され搬送される。その後、棒状食品生地DCは、ベルト上で所要の長さに切断されて冷凍され別途設けられた切断装置により薄板状にスライスされて焼成される。なお、押し出された棒状食品生地DCの切断手段は、例えば外ノズル41の下面に摺動しながら往復動あるいは回転するワイヤーカッタであってもよく、さらには、このワイヤーカッタにより薄板状にスライスしてもよい。
【0023】
図4で示された渦巻模様は、押出装置1の各部の設定を変更することにより渦の巻き数や渦線の太さなどを変更したものを例示したものである。図4(a)は、回転部材6の誘導板65の回転速度(回転数と同義)を速めた場合を示したものであり、渦の巻き数が増加し渦線が細く形成される。また、外ノズル41を長くし食品生地の流路を長くした場合にも誘導板65の回転によるねじり作用を強く受けることとなり、渦の巻き数が増加し渦線が細く形成される。それとは反対に、誘導板65の回転速度を遅くしたり、外ノズルを短くした場合には、渦の巻き数が減少し渦線が太く形成される。
【0024】
図4(b)は、外皮材DAと内包材DBの供給量の比率を変更し外皮材DAの供給比率を高めた場合を示したものであり、外皮材DAが形成する渦線が太く変化し内包材DBが形成する渦線が細く変化することになる。内包材DBの供給量の比率を高めた場合には、内包材DBが形成する渦線が太く変化し外皮材DAが形成する渦線が細く変化する。
【0025】
図4(c)は、誘導板65の高さHを低く変更した場合を示したものであり、誘導板65の押圧面66が外皮材DAを押圧する距離が短くなることにより誘導板65が外皮材DAを内包材DB側へ誘導する効果が低下するので、外皮材DAの中心方向への入り込みが浅くなり渦の巻数も減少する。また、外皮材DAおよび内包材DBの供給量を増加し押出ノズル部4内での食品生地の流速を速める場合には、誘導板65の回転による回転作用の効果が低下するので外皮材DAの渦の巻数も減少する。
【0026】
なお、誘導板65の取り付け部位(根元部分)において誘導板65と回転部材6の内周面61との間に隙間がないように図示して説明したが、この取り付け部位の一部に隙間を設けた場合には、外皮材DAの一部が前記隙間を通過するようになるので誘導板65の押圧面66にそって内側に入り込む外皮材DAの量が減少し内側への渦の入り込みが浅くなる。
【0027】
次に、本発明の第二の実施の形態に係る押出装置1の押出ノズル部4について図を用いて説明する。図5は、押出ノズルの縦切断面を示した説明図である。図6は、押出ノズル部4内の横切断面を示した説明図であり、(a)が図5のD−D断面矢視図、(b)が図5のE−E断面矢視図である。また、図7は、押出ノズル部4から押し出された棒状食品生地DCの横切断面を例示したものである。
【0028】
図5および図6(a)を参照するに、回転部材6は、三枚の誘導板65を回転部材6の回転中心から放射状に等間隔に備えている。各誘導板65は、外側筒部57の接合口58および内筒55の接合口56の下方に配置され、押出ノズル部4の外筒45内を通過する外皮材DAと内包材DBの流路の一部を横断するよう設けられている。第一実施例と同様に、押出ノズル部4に外皮材DAと内包材DBを各供給部2,3から供給すると、外筒45の接合口58を通過する外皮材DAと内筒55の接合口56を通過する内包材DBとが同心円状に接合される。そして、前記接合口56,58の下流側では、外筒45内を流下する接合された外皮材DAと内包材DBの一部が三枚の誘導板65によって三つの区域に区分けされる。さらに、制御部9の駆動指令に基づいて回転部材6が回転方向Rに回転し、各々の誘導板65の押圧面66が外皮材DAを押圧することによって、前記区分けされた外皮材DAは、押圧面56を内包材DB側(中心側と同義)に向かって入り込むように誘導されながら外筒45内を下流側に向かって流下する。
【0029】
さらに、図6(b)を参照するに、外ノズル41内を下流側に向かって流下する外皮材DAと内包材DBは、誘導板65の回転によるねじり作用を受けることとなり、内包材DBの内部に外皮材DAによる三条の渦巻模様が形成される。
【0030】
図7(a)は、押出ノズル部4から押し出された棒状食品生地DCの横切断面の一例を示したものである。三枚の誘導板65により誘導された外皮材DAが内包材DB側に三条の渦巻きを形成している。また、図7(b)は、外皮材DAが棒状食品生地DCの中心部まで誘導され巴模様を形成したものを示している。これは、図7(a)で示される渦巻模様を形成する押出装置の各部の設定に対し、例えば、回転部材6の回転速度を速めたり、外皮材DAの供給比率を高めたりするなどして変化させたものである。
【0031】
本発明の実施の形態に係る押出装置1の説明は概ね上記の通りであるが、これに限定されることなく特許請求の範囲内において種々の変更が可能である。例えば、回転部材6に備えられた誘導板65を一枚または三枚で示したが、二枚や四枚設けることにより棒状食品生地DCの横切断面に二条や四条の渦巻模様やさらには巴模様を形成することが出来る。また、誘導板65は、回転部材6の回転中心軸と交差するよう説明したが、誘導板65を回転部材6の半径方向に対し何れかの方向に傾斜させて設けてもよく、回転中心軸方向(図2における上下方向)に対し傾斜させて設けてもよい。また、誘導板65の押圧面66を平面でなく曲面に設けてもよい。これらの場合、外皮材DAが誘導板65に当接する角度が変わることとなり外皮材DAの内包材DB側への誘導の度合いが変化して渦巻きの形状が変化する。
【0032】
また、図8は、色彩や配合などの違う三種類の食品生地を用いた場合を示している。図8(a)は、押出ノズル部4の縦切断面による正面説明図である。また、図8(b)は、押出ノズル部4から押し出された棒状食品生地DCの横切断面による説明図である。図8(a)に示すように、押出ノズル部4の上部ケーシング5に内筒55と外側筒部57との間に中間筒59を同心状に設ける。そして、別途設けられた公知の生地供給部から内筒55と中間筒59との間に中間材DDを供給する。中間材DDは、内筒55と中間筒58の間に形成される環状の接合口591から押し出され、内筒55の接合口56から押し出される内包材DBを被覆するとともに外側筒部57の接合口58から押し出された外皮材DAに被覆されて三層に接合される。
【0033】
そして、前記各接合口56,591,58の下方位置で外筒45内を流下する接合された前記三層の食品生地の一部が誘導板65によって区分けされる。さらに、制御部9の駆動指令に基づいて回転部材6が回転方向Rに回転し、誘導板65の押圧面66が外皮材DAを押圧することによって、前記区分けされた外皮材DAが押圧面66にそって内包材DB側に入り込むとともに区分けされた中間材DDを押圧する。したがって、図8(b)に示すように中間材DDと層状になった外皮材DAが内包材DB側に誘導されながら外筒45内を下流側に向かって流下する。そして、誘導板65の回転のねじり作用により外皮材DAと中間材DDが重なり合った渦線が内包材DB側に入り込み棒状食品生地DCの横切断面に渦巻模様が形成される。つまり、本実施例においては、層状に重なりあった外皮材DAと中間材DDが本発明の趣旨に基づく外皮材に相当する。さらに、外側筒部57の接合口58と中間筒59の接合口591が本発明の趣旨に基づく外筒の接合口に相当することになる。
【0034】
また、前記実施例においては、誘導板65を回転駆動する部材を外筒45を形成する回転部材6の内周面61に備えるよう説明したが、内筒の外側あるいは内側に回転する部材を設け、該回転部材6に誘導板65を備えることも可能である。
【0035】
また、前記実施例においては、内筒55の接合口56を円形で説明したが、正方形など多角形状に設けてもよく、このような場合であっても、外皮材DAと内包材DBの通路を横断するように誘導板65を設け、該誘導板65を外筒45の円周方向に回転させることにより外皮材DAを内包材DB側に誘導すことが可能であり、外ノズル41の押出口42から押し出される棒状食品生地DCの横切断面に渦巻模様が形成される。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る押出装置1を概略的に示した正面説明図である。
【図2】図1の押出装置1の押出ノズル部4を概略的に示した縦切断面による正面説明図である。
【図3】図1の押出装置1の押出ノズル部4を概略的に示した横切断面による上面説明図である。
【図4】図1の押出装置1から押し出された棒状食品生地DCの横切断面に形成された渦巻模様を概略的に示した説明図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態に係る押出装置1の押出ノズル部を概略的に示した縦切断面による正面説明図である。
【図6】図5の押出装置1の押出ノズル部4を概略的に示した横切断面による上面説明図である。
【図7】図5の押出装置1から押し出された棒状食品生地DCの横切断面に形成された渦巻模様を概略的に示した説明図である。
【図8】その他の実施例を概略的に示した説明図である。
【符号の説明】
【0037】
1 押出装置
2 外皮材供給部
3 内包材供給部
4 押出ノズル部
41 外ノズル
42 押出口
45 外筒
5 上部ケーシング
55 内筒
56 接合口
57 外側筒部
58 接合口
59 中間筒
591 接合口
6 回転部材
61 内周面
65 誘導板
66 押圧面
7 下部ケーシング
8 生地搬送部
9 制御部
M1〜M4 制御モータ
DA 外皮材
DB 内包材
DC 棒状食品生地
DD 中間材
R 回転方向(円周方向)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外皮材供給用外筒の内側に内包材供給用内筒を同心状に備えた押出ノズル部に外皮材と内包材を供給して前記押出ノズル部内の接合口において外皮材と内包材を同心状に接合し、前記接合口の下流側に設けた誘導板によって外皮材の一部を区分けするとともに、前記誘導板を円周方向に回転して外皮材を中心側に誘導するようにしたことを特徴とする渦巻模様を有する生地の押出方法。
【請求項2】
外筒の内側に内筒を同心状に備えた押出ノズル部と、押出ノズル部に外皮材と内包材を各々供給する生地供給部と、前記各部の駆動を制御する制御部を設けた生地の押出装置において、前記押出ノズル部には、外皮材と内包材が接合する外筒と内筒の接合口の下流側に外皮材と内包材の通路の一部を横断する誘導板を設け、前記誘導板を前記制御部の駆動指令に基づいて外筒の円周方向に回転可能に設けたことを特徴とする渦巻模様を有する生地の押出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−288313(P2006−288313A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−115584(P2005−115584)
【出願日】平成17年4月13日(2005.4.13)
【出願人】(000115924)レオン自動機株式会社 (98)
【Fターム(参考)】