説明

無線通信システムにおける信号伝送

【課題】OFDMA通信システムでのセクタ間干渉及び任意のセクタ内干渉を低減する。
【解決手段】無線ネットワークにおける干渉制御の為に、端末からの他のセクタ干渉(OSI)報告を受信(802)し、そのOSI報告の評価(804)を行い、その結果が過度の干渉の場合は、送信パワーを大きなダウンステップ幅および/または高速に低減(808)し、高い干渉の場合は、基準のダウンステップ幅および/または基準の速さで送信パワーを低減し、過度の干渉でも高い干渉でもない場合には、送信パワーを高める(814)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
相互参照
本出願は、10/03/06に提出された米国仮出願連続番号60/849,293、および1/05/2007に提出された米国仮出願連続番号60/883,755、および9/28/07に提出された米国特許出願連続番号11/864,644の利益を主張する。これらの出願の各々の全体は、参照によりここに組込まれる。
【背景技術】
【0002】
I.分野
次の説明は、一般に無線通信システムに関する、そして、中でも無線通信システムにおける信号伝送に関する。
【0003】
II.背景
無線の多重アクセス通信システムは、フォワードとリバースリンク上で同時に複数の端末により通信することができる。フォワードリンク(すなわちダウンリンク)は基地局から端末への通信リンクを表す。また、リバースリンク(すなわちアップリンク)は端末から基地局への通信リンクを表す。複数の端末は、同時に、リバースリンク上でデータを送信し、および/またはフォワードリンク上でデータ受信することができる。このことは、時間、周波数、および/または符号領域上で互いに直交するように各リンク上で送信を多重化することによりしばしば達成される。
【0004】
リバースリンクにおいては、異なる基地局と通信する端末からの送信は、一般に、互いに直交ではない。従って、各端末は、それぞれ、近くの基地局と通信する他の端末への干渉を引き起こし、これらの他の端末からさらに干渉を受け取るかもしれない。各端末の性能は、他の基地局と通信する他の端末からの干渉により低下される。
【発明の概要】
【0005】
下記は、開示された実施形態のいくつかの態様の基本的理解を提供するために単純化された概要を示す。この概要は、広範囲な概観でなく、キーとなる、あるいは重大な要素を識別せず、かつ、そのような実施形態の範囲を線引きしないように意図される。その目的は、後に示されるより詳細な説明の前ぶれとして単純化された形式において説明された実施形態のいくつかの概念を提示することである。
【0006】
1つ以上の実施形態およびその対応する開示に従って、種々の態様は無線通信システムにおける干渉の軽減に関して説明される。態様は、無線通信システムにおける情報伝送のための方法に関する。方法は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第1の部分を生成することを含んでいる。方法は、さらに第2のOFDMシンボルにおける信号に値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第2の部分を生成することを含んでいる。
【0007】
別の態様に従って、プロセッサとメモリを含んでいる無線通信装置がある。プロセッサは、送信の信号を生成するための命令を実行する。信号は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する第1の部分を含んでいる。また、第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける信号に値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する。メモリは、プロセッサにより生成された命令に関する情報を記憶する。
【0008】
別の態様は、干渉情報を提供する無線通信装置に関する。前記装置は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第1の部分を作成するための手段を含んでいる。さらに、第2のOFDMシンボルにおける信号に値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第2の部分を作成するための手段が含まれている。
【0009】
さらに、別の態様は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第1の部分の生成に対する機械実行可能命令をその上に記憶した機械可読媒体に関する。機械実行可能命令は、さらに第2のOFDMシンボルにおける信号に値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第2の部分を生成することを含んでいる。前記信号は、干渉報告を含むことができる。また、前記値は干渉値を含む。
【0010】
さらに、別の態様は、無線通信システムにおいて使用可能な装置である。前記装置は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第1の部分を生成するように構成されたプロセッサを含んでいる。前記プロセッサは、第2のOFDMシンボルにおける信号に値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第2の部分を生成するように構成することができる。前記信号は干渉報告を含むことができる。また、前記値は干渉値を含むことができる。
【0011】
関連する態様において、無線通信システムにおける情報を処理するための方法がある。
【0012】
前記方法は、第1の部分および第2の部分を含んでいる信号を受信すること、および、1つの他のセクタ干渉(Other Sector Interference)(OSI)値を得るために第1の部分および第2の部分を使用することを含んでいる。さらに、方法は、前記OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正することを含むことができる。前記OSI値は、過度の干渉(excessive interference)、高い干渉(high interference)、あるいは最小の干渉(minimal interference)のうちの1つを示すことができる。
【0013】
別の態様によれば、プロセッサ、およびプロセッサにより生成された命令に関する情報を記憶するメモリを含んでいる無線通信装置がある。前記プロセッサは、第1の部分および第2の部分を含んでいる信号を受信し、OSI値を得るために第1の部分および第2の部分を使用するための命令を実行することができる。
【0014】
さらに、別の態様は、情報を処理する無線通信装置に関する。前記装置は、第1の部分および第2の部分を含んでいる信号を受信するための手段を含むことができる。さらに、他のセクタ干渉(OSI)値を得るために第1の部分および第2の部分を使用するための手段が含まれている。
【0015】
別の態様は、第1の部分および第2の部分を含んでいる信号を受信するための機械実行可能命令をその上に記憶した機械可読媒体に関する。第1の部分および第2の部分は、過度の干渉、高い干渉、あるいは最小の干渉の示す他のセクタ干渉(OSI)値を得るために使用することができる。その命令は、さらにOSI値に基づいて送信パワーレベルを修正する。
【0016】
別の態様において、プロセッサを含んでいる無線通信システムにおいて使用可能な装置がある。前記プロセッサは、第1の部分および第2の部分を含んでいる信号を受け取り、かつ、他のセクタ干渉(OSI)値得るために第1の部分および第2の部分を利用するように構成することができる。前記OSI値は、過度の干渉、高い干渉、あるいは最小の干渉のうちの1つを示すことができる。前記プロセッサは、さらに、OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正するように構成することができる。
【0017】
前述の目的の遂行に向けて、1つ以上の実施形態は、以後で完全に説明され、請求項において特に指摘される特徴を含む。次の説明、および、添付された図面は、ある実例となる態様を詳細に明らかにする、そして、実施形態の法則が使用され得る様々な方法のうちの少数だけを示す。他の利点および新規な特徴は、図面と関連して熟考された場合、次の詳細な説明から明白になるだろう。また、示された実施形態は、そのような態様およびそれらの等価物をすべて含むように意図される。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】信号伝送の様々な実施形態による多重アクセス無線通信システムを示す。
【図2】無線通信システムにおける情報伝送を容易にするシステムの例を示す。
【図3】情報を受信し、そして、その受信情報に一部分に基づいて送信パワーを修正するためのシステム例を示す。
【図4】無線通信ネットワーク内のユーザーベースの干渉制御に関する情報伝送の方法を示す。
【図5】無線通信ネットワーク内のネットワークベースの干渉制御に関する情報伝送の方法を示す。
【図6】一態様によるOFDMシンボル5を構築する方法を示す。
【図7】一態様によるOFDMシンボル6を構築する方法を示す。
【図8】無線通信ネットワークにおける干渉制御の方法を示す。
【図9】端末および2つの基地局のブロック図を示す。
【図10】干渉情報を提供するためのシステム例を示す。
【図11】干渉情報を処理するためのシステム例を示す。
【詳細な説明】
【0019】
次に、様々な実施形態が図面を参照して説明される。次の説明において、説明の目的ために、多数の特定の詳細は、1つ以上の態様についての完全な理解を提供するために述べられる。しかしながら、そのような実施形態は、これらの特定の詳細なしに実施され得ることは、明白かもしれない。他の事例において、周知の構成および装置は、これらの実施形態を説明することを容易にするためにブロック図の形で示される。
【0020】
本出願において使用されるように、用語「構成要素(component)」、「モジュール」、「システム」などは、コンピュータ関連のエンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、あるいは実行におけるソフトウェア、のいずれかを表すように意図される。例えば、1つの構成要素は、プロセッサ上で動作するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能可能ファイル(executable)、実行のスレッド、プログラム、および/または、コンピュータでかもしれない。しかし、これらであることに限定されない。実例として、コンピューティング装置上で動作するアプリケーションおよびコンピューティング装置の両方は、構成要素になり得る。1つ以上の構成要素は実行のプロセスおよび/またはスレッド内に存在することができる。また、構成要素は、1つのコンピュータに集中されてもよい、および/または、2台以上のコンピュータ間で分配されてもよい。さらに、これらの構成要素は、その上に諸データ構成を記憶する様々なコンピュータ可読の媒体から実行することができる。構成要素は、1つ以上のデータパケット(例えばローカルシステム、分散型システムにおいて、および/または、信号経由の他のシステムを有するインターネットのようなネットワークを介して、別の構成要素と対話する1つの構成要素からのデータ)を有する信号に従って、ローカルおよび/または遠隔のようなプロセスを介して通信することができる。
【0021】
更に、様々な実施形態は、無線端末に関してここに説明される。無線端末は、さらに、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザー端末、端末、無線通信デバイス、ユーザーエージェント、ユーザーデバイスあるいはユーザー設備(UE)と呼ばれことがある。無線端末は、携帯電話、コードレス電話、セッション設定プロトコル(Session Initiation Protocol)(SIP)電話、ワイヤレス・ローカル・ループ(wireless local loop)(WLL)局、携帯情報端末(personal digital assistant)(PDA)、無線接続能力を持っているハンドヘルド装置、コンピューティング装置あるいは無線モデムに接続された他の処理装置かもしれない。さらに、様々な実施形態は、基地局に関してここに説明される。基地局は、無線端末と通信するために利用され、アクセス・ポイント、ノードBあるいは他のいくつかの用語で呼ばれることがある。
【0022】
種々の態様または機能は、多くの装置、構成要素、モジュールなどを含み得るシステムの点から示されるだろう。種々のシステムは、追加の装置、構成要素、モジュールを含み得ること、および/または、図に関して説明された、装置、構成要素、モジュール、のすべてを含んでいなくてもよいことは、理解され認識されるべきである。これらのアプローチの組合せも使用され得る。
【0023】
図1は、信号伝送のための様々な実施形態による多重アクセス無線通信システム100を示す。システム100は、干渉を軽減することを促進することができる。さらに詳細には、多重アクセス無線通信システム100は、複数のセル(例えばセル102、104および106)を含んでいる。図1の実施形態において、セル102、104および106はそれぞれ、複数のセクタを含むアクセス・ポイント108、110、112を含み得る。複数のセクタは、セルの一部においてアクセス端末との通信の責任を各々負うアンテナのグループにより形成される。セル102において、アンテナグループ114、116および118は各々異なるセクタに対応する。セル104において、アンテナグループ120、122および124は各々異なるセクタに対応する。セル106において、アンテナグループ126、128および130は各々異なるセクタに対応する。
【0024】
セルは、それぞれいくつかのアクセス端末を含んでいる。それは各アクセス・ポイントの1つ以上のセクタと通信する。例えば、アクセス端末132、134、136および138は基地局108と通信する。アクセス端末140、142および144はアクセス・ポイント110と通信する。また、アクセス端末146、148および150はアクセス・ポイント112と通信する。
【0025】
セル104に示されるように、例えば、各アクセス端末140、142および144は、同じセルにおける他のアクセス端末それぞれとは、各自のセルのその異なる部分に位置する。さらに、アクセス端末140、142および144は、それぞれそれが通信している対応するアンテナグループとは異なる距離かもしれない。これらの要因の両方は、さらにそのセルにおける環境および他の条件により、各アクセス端末と、それが通信しているその対応するアンテナグループの間で存在する異なるチャネルコンディションを引き起こす原因となる状況を提供する。
【0026】
いくつかの態様に従って、特定のセルのアクセス端末は、そのセルに関連したアクセス・ポイントと通信状態にあるかもしれない、そして、本質的に、同時に、異なるセルに関連したアクセス・ポイントと通信状態にある。例えば、アクセス端末132はアクセス・ポイント108および110と通信状態であるかもしれない。アクセス端末148はアクセス・ポイント110および112と通信状態にあるかもしれない。そして、アクセス端末150はアクセス・ポイント108および112との通信状態にあるかもしれない。
【0027】
コントローラ152は、セル102、104および106の各々へ結合されている。コントローラ152は、インターネット、他のパケットベースのネットワーク、あるいは回線交換音声ネットワークのような複数のネットワークとの1つ以上の接続を含み得る。そして、それらは、多重アクセス無線通信システム100のセルと通信状態にあるアクセス端末へ、および、それから情報を提供するコントローラ152は、アクセス端末からの、および、それへの送信をスケジュールするスケジューラを含むか、あるいは、それに結合されている。いくつかの実施形態において、スケジューラは、個々のセル、セルの各セクタ、あるいはそれの組合せに存在し得る。
【0028】
ここに説明された干渉制御の技法は、セクタ化されたセルを有するシステム、およびセクタ化されていないセルを有するシステムに対して使用され得る。次の説明において、用語「セクタ」は、従来のBTS、および/または、セクタ化されたセルを有するシステムに対するそのカバレージエリア、および/または、従来の基地局、および/または、セクタ化されていないセルを有するシステムに対するそのカバレージエリア、を表す。「端末」および「ユーザー」という用語は、交換可能に使用される。また、「セクタ」および「基地局」という用語も交換可能に使用される。サービング基地局/セクタは、端末が通信する基地局/セクタである。隣接基地局/セクタは、端末が通信状態にない基地局/セクタである。
【0029】
干渉制御の技法は、さらに様々な多重アクセス通信システムに対して使用され得る。例えば、これらの技法は、符号分割多重アクセス(CDMA)システム、周波数分割多重アクセス(FDMA)システム、時分割多重アクセス(TDMA)システム、直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)システム、インターリーブ(interleaved)(IFDMA)システム、ローカライズ(localized)FDMA(LFDMA)システム、空間分割多重アクセス(SDMA)システム、疑似直交多重アクセスシステムなどについて使用されてもよい。IFDMAは分散(distributed)FDMAとも呼ばれる。また、LFDMAは狭帯域FDMAあるいは古典的FDMAとも呼ばれる。OFDMAシステムは、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。OFDM、IFDMAおよびLFDMAは、複数(K個)の直交周波数サブバンドへシステム全体の帯域幅を有効に分割する。これらのサブバンドは、トーン、サブキャリア、ビンなどとも呼ばれ得る。OFDMは、K個のサブバンドのすべて、あるいはサブセットの上の周波数領域において変調シンボルを送信する。IFDMAは、K個のサブバンドにわたって一様に分散されたサブバンド上の時間領域において変調シンボルを送信する。LFDMAは、時間領域において、および一般に隣接したサブバンド上で変調シンボルを送信する。
【0030】
図1に示されるように、各セクタは、セクタ内の端末から「希望の(desired)」送信を受信することに加えて、他のセクタの端末から「干渉の(interfering)」送信を受信するかもしれない。各セクタで観測される全体の干渉は、(1)同じセクタ内の端末からのセクタ内干渉および、(2)他のセクタの端末からのセクタ間干渉からなる。OFDMA、IFDMAあるいはLFDMAのような直交システムにおいて、たとえあるとしても、セクタ内の干渉は最小であることは、注意されるべきである。したがって、そのような直交システムにおいて、セクタ間干渉は支配的な事柄である。セクタ間干渉(さらに、それは、他のセクタ干渉(other sector interference)(OSI)と呼ばれる)は、他のセクタにおける送信に対して直交でない各セクタの送信に起因する。セクタ間干渉および任意のセクタ内干渉は、性能に影響を及ぼし、そして下記に説明されるように、軽減され得る。
【0031】
セクタ間干渉は、ユーザーベースの干渉制御およびネットワークベースの干渉制御のような様々なメカニズムを使用して制御され得る。ユーザーベースの干渉制御については、端末に隣接セクタにより観測されたセクタ間干渉が通知され、セクタ間干渉が受け入れ可能なレベル内に維持されるように、それらの送信パワーを適宜に調節する。ネットワークベースの干渉制御については、セクタにそれぞれ隣接セクタにより観測されたセクタ間干渉が通知され、セクタ間干渉が受け入れ可能なレベル内に維持されるようにその端末に対するデータ送信を調整する。システムは、ユーザーベースの干渉制御のみ、ネットワークベースの干渉制御のみ、あるいは、ユーザーベースの干渉制御とネットワークベースの干渉制御の両方、を利用することができる。干渉制御のメカニズム、および、それらの組合せは下記に述べられるように、様々な方式において実装され得る。
【0032】
図2は、無線通信システムにおける情報伝送を容易にする実例システム200を示す。システム200は、それぞれの送信を修正するために受信デバイスにより利用することができる干渉測定を提供し、かつ報告するように構成することができる。
【0033】
さらに詳細には、システム200は、受信機204と無線通信する送信機202を含んでいる。例えば、送信機202は基地局であり得る、そして、受信機204は通信デバイスであり得る。システム200は、1台以上の送信機202と1台以上の受信機204を含むことができるであろうことが理解されるに違いない。しかしながら、1台のみの受信機および1台のみの送信機だけが、単純化のために、示される。
【0034】
送信機202は、受信機(例えば端末)204からの干渉を観測するように構成することができる干渉計算器206を含んでいる。受信機204は、異なる送信機よって取り扱われている受信機あるいは異なるセクタにおける受信機であり得る。そのような受信機は、それぞれのセクタの境界線の端上か外側にいるかもしれない。観測された干渉に一部分基づいて、干渉の推定値は干渉計算器206により確立することができる。いくつかの態様に従って、推定値は、他のセクタに含まれている端末に対する送信機202により得られた、生の測定値あるいはしきい値に基づいている。
【0035】
推定値に基づいて、OSI報告生成器208は、OSI(他のセクタ干渉(Other Sector Interference))報告を作成するように構成することができる。この報告は、セクタ間干渉(例えば近隣のセクタの受信機によりもたらされた干渉)の値を伝えるために利用することができる。その代わりに、あるいは付加的に、OSI報告は、干渉しきい値、干渉測定、伝送損失、他の送信機(例えばセクタ)により測定された自分のセクタの端末からの受信パワー、および/または、そのセクタおよび他のセクタの端末により引き起こされた干渉を決定するために利用することができる他の情報、を含む諸情報を含むことができる。
【0036】
OSI報告生成器208は、様々な方式においてセクタ間干渉を推定することができる。直交多重化を利用するシステムについては、受信機204は、各シンボル期間における各サブキャリア上でデータあるいはパイロット送信することができる。OSI報告生成器208は、受信機204から受信されたパイロットに基づいて与えられたシンボル期間nにおいて与えられたサブキャリアkの上の干渉を推定することができる。OSI報告生成器208は、受信機204から受信されたデータに基づいて干渉を推定することができる。いくつかの態様に従って、OSI報告生成器208は、チャネル応答推定値および干渉推定値の両方を得るために共同のチャンネルおよび干渉推定を行なうことができる。これらの推定値に関する詳細は、下記に提供される。
【0037】
OSI報告(すなわち干渉報告)は、干渉のレベル、値、あるいは干渉の量を伝達する他の手段、を表す値を含むことができる。例えば、第1の値は、過度の干渉(excessive interference)を示すことができる。第2の値は、高い干渉(high interference)を示すことができる。および、第3の値は、最小の干渉(minimal interference)を示すことができる。受信OSI報告に含まれた干渉値に基づいて、受信機204は、干渉を軽減するのを助長するために送信パワーを修正することができる。
【0038】
いくつかの態様に従って、干渉報告は、第1の部分および第2の部分がある信号において送信される。第1の位置は、第1のOFDMシンボルにおける、そしてセクタ特有のシーケンス(sector-specific sequence)に対応し得る。第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける信号に対する値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応し得る。セクタ特有のシーケンスは、第1のおよび第2の部分で異なることができる。その代わりに、あるいは付加的に、両方のシーケンスに複素数を掛けてもよい。それは信号値に依存する。いくつかの態様に従って、第1のセクタ特有のシーケンスは、単一の複素数値Xを掛けたセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。また、第2のシーケンスは、別の値Yを掛けた異なるセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。いくつかの事例において、それらの複素数は単位大きさ(unit magnitude)(例えば、その数は位相シフトに対応し得る)を持っている。この明細書において、複素数は、単に、それらの位相により表わされるかもしれない。値Yは、値Xの2乗であり得る。
【0039】
2つのシーケンスを掛ける位相は、異なることができる。位相は、0、2π/3および4π/3から成るグループから選ぶことができる。位相0、2π/3および4π/3は、3つの位相偏移キーイング(3PSK)シグナリングを構成し、3つのシンボルの等しい大きさのコンステレーションに対するコンステレーションポイント間の最大距離を供給する。二乗値は、同じコンステレーションを形成する。したがって、コヒーレント・チャンネル(例えば良いチャネル推定が有効な時)においては、性能は繰り返された3PSKコンステレーションのそれに似ている。しかしながら、チャネル推定が有効でない場合、YとXの間の位相差は、さらに3PSKコンステレーションに属する。したがって、これは差分的にコード化された3PSKシステムとして作用する。
【0040】
OSI報告は、OSI報告通報器210により、受信機204および/または他の送信機(例えば他のセクタ)に送信され得る。報告に含まれていた情報に基づいて、1台以上の受信機204が、送信機202により観測されたセクタ間干渉の量を減らすために、それぞれの送信パワーを調節するかもしれない。OSI報告通報器210は、周期的に、あるいは送信機202が過度の干渉を観測する場合にのみ、報告を送信することができる。OSI報告が送信機202(例えばセクタ)間で交換されるレートは、OSI報告が受信機204に同報通信されるレートと、同じか、異なることがありえる。
【0041】
システム200は、干渉の観測、干渉レベルの推定、1つ以上の干渉報告の作成、近隣のセクタから干渉報告の受信、に関する命令を実行するために送信機202(および/またはメモリ214)に、動作可能に接続されたプロセッサ212を含むことができる。いくつかの態様に従って、プロセッサは、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する第1の部分、および第2のOFDMシンボルにおける信号に対してある値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する第2の部分を含む、送信のための信号を生成するための命令を実行することができる。両方のシーケンスに、信号値に依存する複素数を掛けてもよい。メモリ214は、プロセッサ212により実行された命令と関係する情報、および無線通信ネットワークにおける情報の送信と関係する他の適当な情報を記憶することができる。
【0042】
プロセッサ212は、送信機202(例えば干渉レベル、他のセクタからの報告など)による受信情報を分析および/または生成するための専用のプロセッサになり得る。プロセッサ212は、さらにシステム200の1つ以上の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、送信機202による受信情報を分析し生成し、および、システム200の1つ以上の構成要素を制御するプロセッサ、になり得る。
【0043】
メモリ214は、システム200が、ここに説明されたワイヤレス・ネットワークにおける情報を送信するための、記憶されたプロトコルおよび/またはアルゴリズムを使用することができるように、干渉レベル推定値、生成されたOSI報告、他のセクタから受信された報告、送信機202と受信機204の間の通信を制御するためにとるアクション、などに関係するプロトコルを記憶することができる。
【0044】
ここに説明されたデータ・ストア(例えばメモリ)構成要素が揮発性メモリまたは不揮発性メモリのいずれかになり得ること、あるいは、揮発性・不揮発性メモリの両方を含むことができることは認識されるべきである。限定ではなく例として、不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、EPROM(EPROM)、EEROM(EEPROM)あるいはフラッシュ・メモリを含むことができる。揮発性メモリは、ランダム・アクセス・メモリー(RAM)を含むことができる。それは外部キャッシュメモリとして働く。限定ではなく例として、RAMは、シンクロナスRAM(DRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンスSDRAM(ESDRAM)、シンクリンク(Synchlink) DRAM(SLDRAM)およびダイレクト・ランバス(Rambus)RAM(DR RAM)のような多くの形式において使用可能である。開示された実施形態のメモリ214は、制限されずに、これらおよび他の適当なタイプのメモリを含むように意図される。
【0045】
次に図3を参照すると、一部分受信情報に基づいて、情報を受信する、および送信パワーを修正するための実例システム300が示されている。送信パワーの修正は、無線通信システム内の干渉を軽減することができる。
【0046】
システム300は、上記の図に示され説明されたシステムに類似していて、1つ以上の端末304と通信する1つ以上のセクタ302を含んでいる。各セクタ302は、それぞれ、セクタ302が仕えている端末からの希望の送信を受信するのに加えて他のセクタにおける端末からの干渉の送信を受信し得る。各セクタ302により観測される干渉は、同じセクタ内の端末からのセクタ内干渉(もしあれば)および/または他のセクタ内の端末からのセクタ間干渉の1つ以上の関数であり得る。セクタ間干渉つまりOSIは、他のセクタにおける送信に対して直交でない各セクタにおける送信の関数である。
【0047】
端末304は、サービングセクタ302だけでなく、通信を端末304によって受信することができる他のセクタからも、OSI報告を受信するように構成され得る受信機306を含んでいる。したがって、各セクタ302は、そのそれぞれの干渉を推定し、通信可能範囲内の任意の端末へ干渉情報を伝えることができる。そのため、端末304は、端末304から多少遠いかもしれないそれらのセクタを含むいくつかのセクタからのOSIをモニタするべきである。したがって、OSI報告シグナリングは、信頼できて、端末において低い複雑さのOSICH信号の検出を可能にするべきである。
【0048】
OSI報告は、第1の部分および第2の部分を含んでいる信号として受信することができる。第1の位置は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応し得る。第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける信号に対してある値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応し得る。あるいは、信号値に依存する複素数を両方のシーケンスに掛けることができる。いくつかの態様に従って、セクタ特有のシーケンスが第1のおよび第2の部分で異なる場合がある。2つのシーケンスに掛ける位相は異なる場合ある。位相は、0、2π/3および4π/3から成るグループから選ぶことができる。いくつかの態様に従って、第1のセクタ特有のシーケンスは、単一の複素数値Xを掛けたセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。また、第2のシーケンスは、別の値Yを掛けた異なるセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。値Yは、値Xの2乗であり得る。
【0049】
アナライザ308は、近隣のセクタ302により経験された干渉の量を決定するように構成することができる。いくつかの態様に従って、決定は、チャネル推定を導き出すために信号の第1の部分を使用してチャネル推定を行なうこと、および、第2の部分に含まれた干渉値を計算するためにそのチャネル推定を使用することを含んでいる。他の態様において、時間領域のチャンネルは、利用可能であり得るいくつかのパイロットを使用して推定することができる。例えば、UMBシステムにおいて、F−PPICHとして知られているプリアンブル・パイロットチャンネルは、チャンネルを推定するために使用することができる。少数の強いパスは、この時間領域推定値から選択することができる。そして次に、2つのシンボルOSICH送信は、コヒーレント(coherent)方式で復調することができる。
【0050】
経験された干渉の量を決定する別の方法は、2つのOFDMシンボルに基づくチャネル推定を使用して少数の強いパスを選択すること、および、それらのパスの各々について2つのOFDMシンボルにわたって位相を相関すること、を含んでいる。異なる相関値は、全体の相関値を得るためにともに加えることができる。この相関値の位相は、OSI値を決定するために使用することができる。
【0051】
干渉の量は、1つの態様に従って、過度の干渉、高い干渉、あるいは最小の干渉(例えば、過度(excessive)、高い(high)、および、低い(low))になり得る。代替分類手段の一例は、「0」が最小の干渉を示し、「1」は高い干渉を示し、そして「2」は非常に高い過度の干渉を示す、命番方式である。しかしながら、干渉を分類する他の手段を利用することができることは理解されるに違いない。
【0052】
近隣のセクタ302により経験された干渉の量に基づいて、調節器310は、送信パワーを修正するように構成することができる。それは送信パワーを低減する、同じ送信パワーを維持する、あるいは送信パワーを高めることを含むことができる。例えば、アナライザ308が、干渉レベルが過度(excessive)であると決定した場合、調節器310は、速いレート、および/または 大きなダウンステップ幅で送信パワーを低減することができる。干渉レベルが高い(high)と決定された場合、調節器310は、基準の(nominal)ダウンステップ幅および/または基準のレートで送信パワーを低減することができる。干渉レベルが、低い(low )または最小(minimal)、であるとアナライザ308により決定された場合、調節器308は、基準のアップステップ幅、および/または、基準のレートでその送信パワーを高めるかもしれない。いくつかの態様に従って、干渉レベルが低い場合、調節器308は、パワーレベルは同じままであるべきであり、調整がなされるべきではないと決定するかもしれない。
【0053】
いくつかの態様に従って、ステップ幅および/または、調節レートは、端末304に対する現在の送信パワーレベル、サービングセクタのチャネル利得に対する近隣のセクタのチャネル利得、事前のOSI報告など、を含む他のパラメータに基づいて決定することができる。調節器310は、1つ、あるいは複数の近隣のセクタから受信されたOSI報告に基づいて送信パワーを修正することができる。
【0054】
システム300は、1つ以上のOSI報告を受信すること、報告に含まれていた情報を分析すること、1つ以上のセクタにより経験された干渉レベルを決定することに関する命令を実行するように端末304(および/またはメモリ314)に動作可能に接続されたプロセッサ312を含むことができる。プロセッサ312は、さらに1つ以上のセクタにより経験された干渉レベルに基づいて送信パワーレベルの調節すること、送信パワーを修正するレートおよび/またはレベルを決定すること、または、送信パワーレベルを変更しないことを決定すること、に関する命令を実行することができる。
【0055】
プロセッサは、さらに、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する第1の部分、および 第2のOFDMシンボルにおける信号に対してある値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する第2の部分を含む信号を受信すること、チャネル推定を導き出すために第1の部分を使用してチャネル推定を行なうこと、第2の部分に含まれた値を計算するためにチャネル推定を使用すること、に関する命令を実行することができる。いくつかの態様に従って、両方のシーケンスに信号値に依存する複素数を掛けることができる。メモリ314は、プロセッサ314により実行される命令に関係する情報、および無線通信ネットワークにおける情報を受信することに関係する他の適当な情報、を記憶することができる。
【0056】
プロセッサ312は、端末304による受信情報(例えばOSI報告、干渉レベルなど)を分析する、および/または、生成する専用のプロセッサであり得る。プロセッサ312は、さらに、システム300の1つ以上の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、送信機302による受信情報を分析し生成する、および、システム300の1つ以上の構成要素を制御するプロセッサ になり得る。
【0057】
メモリ316は、干渉レベル推定値に関連したプロトコル、受信したOSI報告、および現在の送信パワーレベルを記憶することができる。メモリ316は、さらに、サービングセクタのチャネル利得に対する近隣のセクタのチャネル利得に関するプロトコル、および、1つ以上の以前のOSI報告、を記憶することができる。さらに、メモリ316は、システム300がここに説明されるようなワイヤレス・ネットワークにおいて情報を送信するために記憶されたプロトコルおよび/またはアルゴリズムを使用することができるように、端末304とセクタ302の間の通信を制御するための処置を講ずることなどに関するプロトコルを記憶することができる。
【0058】
上に示され説明された典型的なシステムを考慮して、開示された主題に従って実装され得る方法は、図4〜8のフローチャートを参照することにより一層良く認識されるだろう。説明の単純化の目的のために、方法が、一連のブロックとして示され説明されるが、いくつかのブロックがここに描かれ説明されるものとは異なる順序、および/または他のブロックと同時に生じることができるごとく、請求された主題がブロックの数または順序により制限されていないことは、理解され認識されるべきである。さらに、示されたブロックのすべてが以下に説明される方法を実現するために必要とされるとは限らないかもしれない。ソフトウェア、ハードウェア、それらの組合せあるいは他の適当な手段(例えば装置、システム、プロセス、構成要素)によりブロックに関連した機能が実現されてもよいことは認識されるべきである。加えて、以下およびこの明細書の全体にわたって開示された方法が、様々な装置にそのような方法を運び転送することを容易にするために製造の物品上に格納されることができることは、さらに認識されるべきである。当業者は、方法は状態遷移図におけるように一連の相互関係がある状態あるいはイベントとして代替的に表すことができるかもしれないことを理解し認識するだろう。
【0059】
図4は、無線通信ネットワーク内のユーザーベースの干渉制御に関する情報の送信のための方法400を示す。402において、他のセクタの端末からの干渉が観測される。観測された干渉に一部分基づいて、干渉推定値が404で生成される。いくつかの態様に従って、404で生成される情報は、干渉推定値である必要がなく、生の測定値、あるいは他のセクタの端末に対して得られたしきい値、を選定することができる。
【0060】
406において、他のセクタ干渉(Other Sector Interference)(OSI)報告は、干渉推定値に基づいて生成される。OSI報告は、観測されたセクタ間干渉の量を伝える、そして、様々な形式において与えることができる、それは以下にさらに詳細に説明されるだろう。OSIつまり干渉の報告は、第1の部分および第2の部分を含む信号において生成され送信することができる干渉値を含んでいる。信号の第1の部分は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応し得る。信号の第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける信号に対してある値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応し得る。いくつかの態様に従って、両方のシーケンスに信号値に依存する複素数を掛けることができる。
【0061】
信号の第1の部分は、単一の複素数値Xを掛けたセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。信号の第2の部分は、別の値Yを掛けた異なるセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。値Yは、値Xの2乗になりえる。
【0062】
付加的にあるいは代替的に、信号の第1の部分は信号の第2の部分とは異なっているセクタ特有のシーケンスを持っている。また、2つのシーケンスを掛ける位相は異なることができる。位相は、0、2π/3および4π/3から成るグループから選ぶことができる。それは、3位相シフトキーイング(3PSK)シグナリングを構成することができ、3つのシンボルの等しい大きさコンステレーションに対してコンステレーションポイント間の最大距離を提供することができる。二乗値は同じコンステレーションを形成する。したがって、コヒーレント・チャンネル(例えば、良いチャネル推定が利用可能なとき)においては、性能は繰り返された3PSKコンステレーションのそれに類似している。しかしながら、チャネル推定が利用可能でない場合、値Yおよび値Xの間の位相差は、やはり3PSKコンステレーションに属する。したがって、これは差分符号化された3PSKシステムとして作用する。
【0063】
406で、OSI報告は、同報通信されるか、あるいは他の方法で隣接セクタの端末へ提供される。これらの端末は、402で、観測されたセクタ間干渉の量を減らすために必要ならば、OSI報告に基づいてそれらの送信パワーを調節するかもしれない。いくつかの態様に従って、干渉レベルが最小の場合、端末は送信パワーを高めることができる。無線通信ネットワーク内のユーザーベースの干渉制御に関する情報の送信に関する詳細情報、は以下に提供される。
【0064】
関連する態様に従って、図5は、無線通信ネットワーク内のネットワークベースの干渉制御に関する情報の送信のための方法500を示す。502で、他のセクタにおける端末からの干渉は観測される。観測された干渉に基づいて、OSI報告は、504で生成される。それは、図4に関して議論された同じOSI報告であり得る、そして、干渉しきい値、干渉測定、伝送損失、他のセクタで測定された第1のセクタの端末からの受信パワーに関連づけられた情報、および/または、OSI報告を受信することができる第1のセクタおよび別のセクタの端末により引き起こされる干渉を決定するために利用され得る他の情報、を含むことができる。506において、OSI報告は、隣接セクタへ周期的に、あるいは、504において過度の干渉が観測される場合にのみ、送信される。
【0065】
508で、近隣のセクタからのOSI報告は受信される。OSI報告が、セクタの間で交換されるレートは、OSI報告が図4における端末へ同報通信されるレートと同じかあるいは異なるかもしれない。第1のセクタは、隣接セクタから受信されたOSI報告に基づいて第1のセクタ内の端末に対して、510で、データ送信を調整することができる。無線通信ネットワーク内のネットワークベースの干渉制御に関する情報送信に関する詳細情報は、以下に提供される。
【0066】
図4および5に関して、第1のセクタは、様々な方式においてセクタ間干渉を推定することができる。直交多重化を利用する通信ネットワークについては、1つの端末は、各シンボル期間における各サブキャリア上でデータまたはパイロットを送信することができる。パイロットは、送信機と受信機の両方に対して先験的に既知であるシンボルの送信である。データシンボルは、データに対する変調シンボルである。パイロットシンボルはパイロットに対する変調シンボルである。そして、変調シンボルは、信号のコンステレーション(例えばM−PSK、M−QAMなどについて)のポイントに対する複素数値である。
【0067】
第1のセクタ(例えばセクタm)は、端末uから受信されたパイロットに基づいて与えられたシンボル期間nにおいて与えられたサブキャリアk上の干渉を以下のように推定することができる:
【数1】

【0068】
ただし、P(k,n)は、シンボル期間nにおいてサブキャリアk上で端末uにより送信されたパイロットシンボルである。
【数2】

【0069】
は、セクタmおよび端末uの間のチャネル利得の推定値である。
【0070】
m,u(k,n)は、端末uからセクタmにより得られた受信シンボルである。そして、Im,u(k,n)は、セクタmにより観測された干渉の推定値である。式(1)における量はスカラーである。
【0071】
セクタmは、さらに端末uから受信されたデータに基づいて干渉を以下のように推定することができる。
【数3】

【0072】
ただし、
【数4】

【0073】
は、シンボル期間nにおいてサブキャリアk上で端末uにより送信されたデータシンボルの推定値である。セクタmは、検出されたシンボルを得るためにチャネル推定値
【数5】

【0074】
により受信シンボル Rm,u(k,n)上でデータ検出を行ない、検出されたシンボルに基づいて硬判定を導き出し、そして、データシンボル推定値として硬判定を使用することにより、データシンボル推定値
【数6】

【0075】
を導き出すことができる。あるいは、セクタmは、受信シンボル上でデータ検出を行なうこと、復号データを得るために検出されたシンボルをデコードすること、そして、データシンボル推定値を得るために復号データをシンボルマッピングし、再符号化することによって、データシンボル推定値を導き出すことができる。セクタmは、チャネル応答推定値および干渉推定値の両方を得るためにジョイント・チャンネル(joint channel)および干渉推定を行なうことができる。
【0076】
セクタmは、チャネル応答推定値および干渉推定値の両方を得るためにジョイント・チャンネル(joint channel)および干渉推定を行なうことができる。上記の式(1)か式(2)から得られた干渉推定値Im,u(k,n)は、セクタ間干渉およびセクタ内干渉の両方を含んでいる。しかし、これはそのケースである必要がない。
【0077】
端末は、一般に、端末から多少遠くに離れているかもしれないセクタを含む、いくつかのセクタからのOSIをモニタする必要がある。したがって、モバイルにおいて、信頼できて、複雑でないOSICH信号検出を可能にするOSI報告シグナリングに関するニーズがある。
【0078】
一態様において、OSI報知信号(例えばSの値をもつ)は、OFDMシステムにおける2つのOFDMシンボル上でコード化することができる。1つのOFDMシンボルは、セクタ特有のシーケンスX(t)を含み得る。その一方で、他方は、Sとセクタ特有のシーケンスX(t)の積(例えばSX(t))を含み得るであろう。次に、端末は、第1のシンボルを使用して、チャネル推定を行ない、そして、第2のシンボルを使用して、Sの値を計算するために導出されたチャネル推定を使用することができる。
【0079】
別の態様において、さらに第1のOFDMシンボルの上のシグナリングSX(t)および第2のOFDMシンボルの上のS(t)により、シグナリングを向上させることができるかもしれない。端末に対象となるセクタに対応するチャネル情報がない場合、それは、2つのシンボルにおける信号がそれでもなお位相値Sだけ異なるので、前節に説明されたアルゴリズムを使用することができるであろう。しかしながら、チャネル推定が他のいくつかのソースから利用可能な場合、2つのシンボルを共同して検出する向上させられた検出アルゴリズムを使用することができる。
【0080】
上に説明された符号化方式が、セクタからのオーバヘッドチャネルまたは他の制御チャンネルに対して使用され得ること、および、他の装置からのチャンネルに使用され得ることは注意されるべきである。
【0081】
一態様において、OSIは、少なくとも6つのOFDMシンボルを含むスーパーフレーム・プリアンブルのOFDMシンボル5および6の上で送信され得る。スーパーフレーム・プリアンブルは、3つのOSI値{0、1、2}のうちの1つを運ぶことができる。ここで、各値は、また第2のOFDMシンボルの位相(例えば、0、π/2、およびπのそれぞれ)に対応させることができる。
【0082】
それらの態様において、OSI報告が、各スーパーフレーム・プリアンブルにおけるインデックス5および6を持つOFDMシンボルを含み得る場合には、OSI報告は、3つの状態量のOSI値(例えば、値0、1、または2を取る)を搬送する。OFDMシンボル5は、図6の方法に従って構築され得る。
【0083】
図6は、態様に従って、OFDMシンボル5を構築する方法600を示す。602において、長さ512のスクランブル・シーケンスFOSICH−5は、入力シード[0000 000110011000 0000]、あるいは、いくつかの他の所定の入力シード値により共通のBPSKスクランブル用アルゴリズムを使用して、生成される。長さ512のシーケンスXは、604において生成される。ただしX(k)=FOSICH−5(k)*W512(k)、ただし、PはプリアンブルPN(PreamblePN)である。また、W512は、インデックスPおよび長さ512を持つウォルシュ・シーケンスである。YはXのDFTとする。
【0084】
606において、複素数SOSICHはセットされる。OSI値が0である場合、複素数SOSICHは、(1,0)にセットされる。OSI値が1である場合、複素数SOSICHは、(0,1)にセットされる。OSI値が2である場合、複素数SOSICHは、(−1,0)にセットされる。608において、もしそれが使用可能なサブキャリアならば、OFDMシンボルiにおけるChosenPreambleSubcarrierSetの内のインデックスjのサブキャリアは、値
【数7】

【0085】
により変調される。使用されるPOSICHの正確な値は、この明細書の範囲外である。
【0086】
図7は、態様に従ってOFDMシンボル6を構築する方法700を示す。702で、長さ512のスクランブル・シーケンスFOSICH−6は、入力シード[0001 0011 1000 0111 1000]、あるいは、いくつかの他の所定の入力シード値で共通のBPSKスクランブル用アルゴリズムを使用して、生成される。704で、長さ512のシーケンスXは、作成さる。ただし、X(k)=FOSICH−6(k)*WTMP512(k)である。ここで、TMPは準同期モード(SemiSynchronous mode)におけるPreamblePNと等しく、非同期モード(Asynchronous mode)における9ビットのスーパーフレーム・インデックスと等しい。WTMP512は、インデックスTMPおよび長さ512を持ったウォルシュ・シーケンスである。YはXのDFTとする。
【0087】
706において、複素数SOSICHはセットされる。OSI値が0である場合、複素数SOSICHは(1,0)にセットされる。OSI値が1である場合、複素数SOSICHは(0,1)にセットされる。OSI値が2である場合、複素数SOSICHは(−1,0)にセットされる。もしそれが使用可能なサブキャリアならば、OFDMシンボルiにおけるChosenPreambleSubcarrierSetの内のインデックスjを有するサブキャリアは、値
【数8】

【0088】
により、708で変調される。POSICHの値は、図6に関して議論されたOFDMシンボル5の生成に使用されたそれと同じである。
【0089】
次に図8を参照して、無線通信ネットワークにおける干渉制御のための方法800が示される。方法は、1つ以上の端末により利用することができる。802で、OSI報告は、近隣のセクタから受信される。この報告は、セクタ間干渉(例えば近隣のセクタの受信機により引き起こされる干渉)の値を伝えるために利用することができる。OSI報告は、2つの部分を含んでいる信号で受信することができる。
【0090】
OSI報告に含まれている干渉情報は、804で分析され、806で決定はなされる。そこでは、隣接のセクタが過度の干渉(excessive interference)を観測する。過度の干渉が観測されている (“YES”)場合、方法800は、810に続き、そして、端末は、大きなダウンステップ幅および/または高速で、その送信パワーを低減する。
【0091】
806の決定が、近隣のセクタが過度の干渉を観測していないということである場合、方法800は、810に続き、隣接セクタが高い干渉(high interference)を観測するかどうか決定する。近隣のセクタが高い干渉を観測することが決定された(“YES”)場合、812で、端末は、基準のダウンステップ幅および/または基準の速さでその送信パワーを低減する。810における決定が、近隣のセクタが高い干渉を経験していない( “No”)ということである場合、それは近隣のセクタにより観測された干渉レベルがしきい値未満であることを示すことができる。814において、端末は、基準のアップステップ幅および/または基準の速さで、送信パワーを高めることができる。いくつかの態様に従って、814において、送信パワーは、高められずに、同じままである。
【0092】
図8は、OSI報告が、あり得る3レベル(低い(low)、高い(high)、過度(excessive))のうちの1つにおける隣接セクタにより観測されたセクタ間干渉を伝える実施形態を示す。方法800は、任意の数の干渉レベルをカバーするように拡張することができる。一般に、端末に対する送信電力は、(1)測定された干渉が与えられたしきい値の上にある時、隣接セクタによって観測された干渉の量と関係しているダウンステップ(例えば、より高い干渉に対してより大きなダウンステップで)によって減少され得る、および/または、(2)測定された干渉が与えられたしきい値未満である時、隣接セクタによって観測された干渉の量の逆にアップステップ(例えば、より低い干渉に対してより大きなアップステップで)によって増加させられ得る。ステップ幅および/または調節レートは、さらに、例えば、端末に対する現在の送信パワーレベル、サービングセクタのチャネル利得に関係する隣接セクタのチャネル利得、先のOSI報告などのような他のパラメータに基づいて決定され得る。端末は、1あるいは複数の隣接セクタからのOSI報告に基づいてその送信パワーを調節することができる。
【0093】
図9は、端末920x、サービング基地局910x、および隣接基地局910yの実施形態のブロック図を示す。リバースリンク上で、端末920xにおいて、TXデータプロセッサ910は、リバースリンク(RL)トラフィックデータおよび制御データの符号化、インターリーブ、および、シンボルマッピングを行う、そして、データシンボルを供給する。変調器(Mod)912は、適切なサブバンドおよびシンボル期間上にデータシンボルとパイロットシンボルをマッピングし、適用可能な場合OFDM変調を行ない、複素数の値のチップのシーケンスを供給する。送信機ユニット(TMTR)914は、チップのシーケンスを調整(例えば、アナログに変換、増幅、フィルタ、および、周波数アップコンバート)し、リバースリンク信号を生成し、そして、それはアンテナ916を介して送信される。
【0094】
サービング基地局910xにおいて、複数のアンテナ952xa〜952xtは、端末920xおよび他の端末からのリバースリンク信号を受信する。各アンテナ952xは、それぞれの受信機ユニット(RCVR)954xに受信信号を供給する。各受信機ユニット954xは、その受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、周波数ダウンコンバート、およびディジタル化)する、適用可能な場合、OFDM復調を行ない、受信シンボルを供給する。Rxの空間のプロセッサ958は、すべての受信機ユニットからの受信シンボル上で受信空間の処理を行なう、そしてデータシンボル推定値を供給する、それは送信データシンボルの推定値である。Rxデータプロセッサ960xは、データシンボル推定値のデマッピング、デインターリーブ、デコードを行い、基地局910xが現在取り扱っている端末920xおよび他の端末の復号データを供給する。
【0095】
フォワードリンク送信に関する処理は、リバースリンクについて上に説明されたことと同様に行なわれ得る。フォワードとリバースリンク上の送信についての処理は、一般に、システムにより指定される。
【0096】
干渉とパワー制御について、サービング基地局910xにおいて、Rx空間プロセッサ958xは、端末920xに対する受信SNRを推定し、基地局910xにより観測されるセクタ間干渉を推定し、コントローラ970xに、端末910xのSNR推定値および干渉推定値(例えば、測定された干渉Imeas,m)を供給する。コントローラ970xは、OSI報告を生成することができる。コントローラ970xは、さらに通信(Comm)ユニット974xを介して隣接セクタからOSI報告を受信することができる。基地局910xに対するOSI報告、および、ことによると他のセクタに対するOSI報告は、TXデータプロセッサ982xおよびTX空間プロセッサ984xにより処理され、送信機ユニット954xa〜954xtにより調整され、アンテナ952xa〜952xtを介して送信される。基地局910xからのOSI報告は、例えば、バックホール(backhaul)あるいは他のワイヤード通信リンクを介して通信ユニット974xを介して隣接セクタへ送信され得る。
【0097】
隣接基地局910yにおいて、Rx空間プロセッサ958yは、基地局910yにより観測されたセクタ間干渉を推定し、コントローラ970yに干渉推定値を供給する。コントローラ970yは、OSI報告を生成することができる。OSI報告は、システムにおける端末へ処理され同報通信される。OSI報告は、通信ユニット974yを介して隣接セクタへ送信され得る。
【0098】
端末920xにおいては、アンテナ916が、サービング基地局と隣接の基地局からフォワードリンク信号を受信し、受信機ユニット914に受信信号を供給する。受信信号は、受信機ユニット914により調整されディジタル化され、復調器(Demod)942およびRxデータプロセッサ944によってさらに処理される。プロセッサ944は、隣接基地局により同報通信されたOSI報告を供給する。復調器942内のチャンネル推定器は、各基地局のチャネル利得を推定する。コントローラ920は、さらに隣接基地局から受信したOSI報告、およびサービング基地局と隣接基地局に対するチャネル利得に基づいてトラフィックチャネルに対する送信パワーを調節する。コントローラ920は、ターミナル920xに割り当てられたトラフィックチャネルに対する送信パワーを供給する。プロセッサ910および/または変調器912は、コントローラ920により供給される送信パワーに基づいてデータシンボルをスケーリングする。
【0099】
コントローラ920、970xおよび970yは、それぞれ、端末920xおよび基地局910x、および910yにおける各種処理ユニットの動作を指示する。これらのコントローラは、さらに干渉とパワー制御に対する様々な機能を行ない得る。スケジューラ980xは、基地局910xとの通信のために端末をスケジュールし、さらに、例えば、隣接基地局からのOSI報告に基づいて、スケジュールされた端末にトラフィックチャネルを割り当てる。
【0100】
図10に関して、干渉情報を提供するため実例システム1000が示される。例えば、システム1000は、基地局内に少なくとも部分的に存在してもよい。システム1000は、プロセッサ、ソフトウェアあるいはそれらの組合せ(例えばファームウェア)により実装される機能を表す機能的ブロックであり得る機能的ブロックを含んでいるごとく表されることが認識されるべきである。
【0101】
システム1000は、別々にあるいは結合されて動作することができる電気的構成要素(electrical component)の論理グループ1002を含んでいる。例えば、論理グループ1002は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第1の部分を生成するための電気的構成要素1004を含んでいてもよい。さらに、論理グループ1002は、第2のOFDMシンボルにおける信号にある値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する信号の第2の部分を生成するための電気的構成要素1006を含むかもしれない。いくつかの態様に従って、信号値に依存する複素数を両方のシーケンスに掛けることができる。
【0102】
信号は干渉報告を含むことができる。また、値は干渉値を含む。いくつかの態様に従って、第1のセクタ特有のシーケンスは、単一の複素数値Xを掛けたセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。また、第2のシーケンスは、別の値Yを掛けた異なるセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。値Yは、値Xの2乗になりえる。
【0103】
他の態様に従って、異なるセクタ特有のシーケンスは、第1の部分および第2の部分に関する。2つのシーケンスに掛ける位相は異なるかもしれない。位相は、0、2π/3および4π/3から成るグループから選ぶことができる。
【0104】
さらに、システム1000は、電気的構成要素1004および1006、他の構成要素に関連した機能を実行するための命令を保存するメモリ1008を含むことができる。メモリ1008に対して外側にあるとして示されたが、電気的構成要素1004および1006の1つ以上がメモリ1008内に存在してもよいことが理解されるべきである。
【0105】
図11を参照して、干渉情報の処理のための実例システム1100が示される。例えば、システム1100は、端末内に少なくとも部分的に存在し得る。プロセッサ、ソフトウェアあるいはそれらの組合せ(例えばファームウェア)により実装された機能を表す機能的ブロックかもしれない機能的ブロックを含んでいるとしてシステム1100が表されることが認識されるべきである。
【0106】
システム1100は、別々にあるいは結合して動作することができる電気的構成要素の論理グループ1102を含んでいる。例えば、論理グループ1102は、信号を受信するための電気的構成要素1104を含み得る。その信号は、第1の部分および第2の部分を含むことができる。第1の部分は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する、および第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける信号に対してある値を掛けたセクタ特有のシーケンスに対応する場合がある。いくつかの態様に従って、信号の値に依存する複素数を両方のシーケンスに掛ける。
【0107】
さらに、論理グループ1102は、OSIレベルを決定するために1番目と2番目部分を利用するための電気的構成要素を含むことができる。信号は、干渉報告を含むことができる。また、値は干渉値を含む。付加的にあるいは代替的に、論理グループ1102は、OSI値に基づいて送信パワーレベルの修正のための電気的構成要素を含むことができる。OSI値は、過度の干渉、高い干渉あるいは最小の干渉のうちの1つを示す。
【0108】
論理グループ1102は、チャネル推定を導き出すために第1の部分を使用して、チャネル推定を行なうための電気的構成要素を含むことができる。さらに、信号に含まれた値を計算するための電気的構成要素が含まれ得る。その値は、第2の部分に含まれた値を計算するためにチャネル推定を使用することにより導き出すことができる。
【0109】
いくつかの態様に従って、第1のセクタ特有のシーケンスは、単一の複素数値Xを掛けたセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。また、第2のシーケンスは、別の値Yを掛けた異なるセクタに特有のランダムシーケンスを含むことができる。 ただし、値Yは値Xの2乗である。他の態様に従って、異なるセクタ特有のシーケンスは第1の部分および第2の部分に関する。2つのシーケンスに掛ける位相は異なる場合がある。位相は、0および2π/3および4π/3から成るグループから選ぶことができる。
【0110】
さらに、システム1100は、電気的構成要素1104、1106および1108、または他の構成要素に関連した機能を実行するための命令を保存するメモリ1110を含むことができる。メモリ1110の外側にあることとして示されたが、電気的構成要素1104、1106および1108の1つ以上が、メモリ1110内に存在し得ることを理解するべきである。
【0111】
開示されたプロセスのステップの特定の順序または階層が、典型的なアプローチの一例であることは理解される。設計の選択に基づいて、現在の開示の範囲内でとどまる一方、プロセスのステップの特定の順序か階層が再配置され得ることは理解される。随伴する方法は、例示の順序における様々なステップの存在する要素を請求し、示された特定の順序または階層に制限されることを意図していない。
【0112】
当業者は、情報と信号が、様々な異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表され得ることを理解するだろう。例えば、上記の説明の全体にわたって参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界か磁気粒子、光学界か光粒子、あるいは、それらの任意の組合せにより表され得る。
【0113】
当業者は、ここに開示された実施形態に関して説明された様々な実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズム・ステップが、電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、あるいは両者の組合せとして実装され得ることを、さらに認識するだろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明白に示すために、様々な実例となる構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップは、それらの機能の点から一般的に上記で説明された。そのような機能がハードウェアまたはソフトウェアとして実装されるかどうかは、システム全体に課された特定の用途と設計の制約に依存する。当業者は、各特定用途に対して様々な仕方で説明された機能を実装することができる。しかし、そのような実装の決定は現在の開示の範囲からの逸脱を引き起こすとは解釈されるべきでない。
【0114】
様々な実例となる論理ブロック、モジュール、およびここに開示された実施形態に関して説明された回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向けIC(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)あるいは他のプログラマブルロジックデバイス、個別のゲートかトランジスタ・ロジック、個別のハードウェア構成機器あるいはそれらのここに説明された機能を行なうことを目指した任意の組合せ、により実装されてもよいし行なわれてもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサかもしれない。しかし、他の選択肢において、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラあるいは状態機械かもしれない。プロセッサは、さらに、コンピューティング装置(例えばDSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数個のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合した1個以上のマイクロプロセッサ、あるいは他のそのような構成)の組合せとして実装されてもよい。
【0115】
ここに開示された実施形態に関して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール、あるいは、2つの組合せで直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取外し可能ディスク、CD−ROMあるいは、その技術において既知の任意の他の形式の記憶媒体に存在してもよい。典型的な記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読むことができ、その記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合されている。あるいは、記憶媒体はプロセッサと一体かもしれない。プロセッサと記憶媒体は、ASICに存在してもよい。ASICは、ユーザー端末に存在してもよい。他の選択肢において、プロセッサと記憶媒体は、ユーザー端末の個別部品として存在してもよい。
【0116】
示された実施形態の以前の説明は任意の当業者も現在の開示を作るか使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態の様々な修正は当業者に容易に明白になる。また、ここに定義された一般的な法則は、開示の精神か範囲から外れずに、他の実施形態に適用されてもよい。したがって、現在の開示は、ここに示された実施形態に制限されるようには意図されず、ここに示された法則および新規な機能と一致する最も広い範囲を与えられることになっている。
【0117】
ソフトウェア・インプリメンテーションのための、ここに説明された技法は、ここに説明された機能を行なうモジュール(例えば手続き、機能など)により実装されてもよい。ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、プロセッサにより実行されてもよい。メモリユニットはプロセッサ内に実装されるかもしれない、あるいはプロセッサの外部に実装されるかもしれない。その場合には、その技術分野において知られているごとくの様々な手段によって通信できるようにプロセッサに結合され得る。
【0118】
さらに、ここに説明された種々の態様または機能は、方法、装置、あるいは製造物品として 標準のプログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を使用して実現され得る。ここに使用されるような用語「製造の物品」は、任意のコンピュータ可読装置、担体あるいは媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するように意図される。例えば、コンピュータ可読媒体は、磁気記憶装置(例えばハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ、など)、光ディスク(例えばコンパクトディスク(CD)、ディジタルバーサタイルディスク(DVD)、など)、スマート・カード、およびフラッシュメモリデバイス(例えばEPROM、カード、ステック、キードライブ、など)を、これらに限定されずに、含むことができる。 さらに、ここに説明された様々な記憶媒体は、情報を記憶するための1つ以上のデバイスおよび/または他の機械可読媒体を表すことができる。用語「機械可読媒体」は、限定されずに、命令(s)および/またはデータを、記憶する、含む、および/または運ぶことができるワイヤレス・チャンネルおよび様々な他の媒体を含むことができる。
【0119】
上に説明されたものは、1つ以上の実施形態の例を含んでいる。前述の実施形態を説明する目的のために構成要素または方法のすべての考えられる組合せを説明することは、もちろん、可能ではない。しかし、その技術における当業者は、様々な実施形態の多くのさらなる組合せおよび置換がありえることを認識することができる。したがって、説明された実施形態は、添付された請求項の範囲内にあるような変更、修正および変形をすべて包含するように意図される。用語「含んでいる(include)」が、詳細な説明あるいは請求項のいずれかにおける使用される範囲で、そのような用語は、請求項において暫定的な単語として使用される時、用語「含む(comprising)」が「含む(comprising)」こととして解釈されるのと同様に包括的であるように意図される。更に、請求項と詳細な説明のいずれかにおいて使用される用語「または」は、「非排他的論理和(non-exclusive or)」であることを意図している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する、信号の第1の部分を生成することと、
第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、前記信号の第2の部分を生成することと
を含む、無線通信システムにおける情報伝送のための方法。
【請求項2】
前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、請求項1の方法。
【請求項3】
前記信号の値に依存する複素数を両方のシーケンスに掛ける、請求項1の方法。
【請求項4】
前記第1の部分は、単一の複素数値Xを掛けたセクタ特有のランダムシーケンスを含み、前記第2の部分は、別の値Y、ただしYはXの2乗である、を掛けた異なるセクタ特有のランダムシーケンスを含む、請求項1の方法。
【請求項5】
前記第1の部分は、前記第2の部分とは異なるセクタ特有のシーケンスを有し、前記2つのシーケンスに掛ける位相は異なる、請求項1の方法。
【請求項6】
前記位相は、0、2π/3、および4π/3を含むグループから選ばれる、請求項5の方法。
【請求項7】
第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する第1の部分、および第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する第2の部分を含む伝送のための信号を生成するための命令を実行するプロセッサと、
前記プロセッサにより生成された命令に関する情報を記憶するメモリと
を含む無線通信装置。
【請求項8】
前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、請求項7の無線通信装置。
【請求項9】
前記信号の値に依存する複素数を両方のシーケンスに掛ける、請求項7の無線通信装置。
【請求項10】
前記第1の部分は、単一の複素数値Xを掛けたセクタ特有のランダムシーケンスを含み、前記第2の部分は、別の値Yを掛けた異なるセクタ特有のランダムシーケンスを含む、ただしYはXの2乗である、請求項7の無線通信装置。
【請求項11】
前記第1の部分は、前記第2の部分とは異なるセクタ特有のシーケンスを有し、前記2つのシーケンスに掛ける位相は異なる、請求項7の無線通信装置。
【請求項12】
前記位相は、0、2π/3および4π/3を含むグループから選ばれる、請求項11の無線通信装置。
【請求項13】
第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する、信号の第1の部分を作成するための手段と、
第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、前記信号の第2の部分を作成するための手段と
を含む、干渉情報を提供する無線通信装置。
【請求項14】
前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、請求項13の無線通信装置。
【請求項15】
前記信号の値に依存する複素数を両方のシーケンスに掛ける、請求項13の無線通信装置。
【請求項16】
前記第1の部分は、単一の複素数値Xを掛けたセクタ特有のランダムシーケンスを含み、前記第2の部分は、別の値Y、ただしYは値Xの2乗である、を掛けた異なるセクタ特有のランダムシーケンスを含む、請求項13の無線通信装置。
【請求項17】
前記第1の部分は、前記第2の部分とは異なるセクタ特有のシーケンスを有し、前記2つのシーケンスに掛ける位相は異なる、請求項13の無線通信装置。
【請求項18】
前記位相は、0、2π/3、および4π/3を含むグループから選ばれる、請求項17の無線通信装置。
【請求項19】
第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する、信号の第1の部分を生成し、
第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、前記信号の第2の部分を生成する
ための機械実行可能命令であって、前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、機械実行可能命令
を記憶した機械可読媒体。
【請求項20】
前記第1の部分は、前記第2の部分とは異なるセクタ特有のシーケンスを有し、前記2つのシーケンスに掛ける位相は異なり、前記位相は、0、2π/3、および4π/3を含むグループから選ばれる、請求項19の機械可読媒体。
【請求項21】
前記第1の部分は、単一の複素数値Xを掛けたセクタ特有のランダムシーケンスを含み、前記第2の部分は、別の値Y、ただしYはXの2乗である、を掛けた異なるセクタ特有のランダムシーケンスを含む、請求項19の機械可読媒体。
【請求項22】
第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応する、信号の第1の部分を生成し、
第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、前記信号の第2の部分を生成する
ように構成されたプロセッサであって、前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、プロセッサ
を含む、無線通信システムにおいて使用可能な装置。
【請求項23】
第1の部分および第2の部分を含む信号を受信することと、
他のセクタ干渉(OSI)値を得るために前記第1の部分および前記第2の部分を使用することと
を含む無線通信システムにおける情報を処理するための方法。
【請求項24】
前記OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正することをさらに含む、請求項23の方法。
【請求項25】
前記OSI値は、過度の干渉、高い干渉、または最小の干渉のうちの1つを示す、請求項23の方法。
【請求項26】
前記第1の部分は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応し、前記第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、請求項23の方法。
【請求項27】
チャネル推定を導き出すために前記第1の部分を使用して、チャネル推定を行なうことと、
前記第2の部分に含まれた前記値を計算するために前記チャネル推定を使用することと
をさらに含む請求項26の方法。
【請求項28】
前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、請求項23の方法。
【請求項29】
第1の部分および第2の部分を含む信号を受信し、
OSI値を得るために前記第1の部分および前記第2の部分を使用する
ための命令を実行するプロセッサと、
前記プロセッサにより生成された命令に関する情報を記憶するメモリと
を含む無線通信装置。
【請求項30】
前記プロセッサは、前記OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正するための命令をさらに実行する、請求項29の無線通信装置。
【請求項31】
前記OSI値は、過度の干渉、高い干渉、または最小の干渉のうちの1つを示す、請求項29の無線通信装置。
【請求項32】
前記第1の部分は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応し、前記第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、請求項29の無線通信装置。
【請求項33】
前記プロセッサは、
チャネル推定を導き出すために前記第1の部分を使用してチャネル推定を行い、
前記第2の部分に含まれた前記値を計算するために前記チャネル推定を使用する
ための命令をさらに実行する、請求項32の無線通信装置。
【請求項34】
前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、請求項29の無線通信装置。
【請求項35】
第1の部分および第2の部分を含む信号を受信するための手段と、
他のセクタ干渉(OSI)値を得るために前記第1の部分および前記第2の部分を使用するための手段と
を含む、情報を処理する無線通信装置。
【請求項36】
前記OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正するための手段をさらに含む、請求項35の無線通信装置。
【請求項37】
前記OSI値は、過度の干渉、高い干渉、または最小の干渉のうちの1つを示す、請求項35の無線通信装置。
【請求項38】
前記第1の部分は、第1のOFDMシンボルにおけるセクタ特有のシーケンスに対応し、前記第2の部分は、第2のOFDMシンボルにおける前記信号のための値を掛けた前記セクタ特有のシーケンスに対応する、請求項35の無線通信装置。
【請求項39】
チャネル推定を導き出すために前記第1の部分を使用してチャネル推定を行なうための手段と、
前記第2の部分に含まれた前記値を計算するために前記チャネル推定を使用するための手段と
をさらに含む請求項38の無線通信装置。
【請求項40】
前記信号は干渉報告を含み、前記値は干渉値を含む、請求項35の無線通信装置。
【請求項41】
第1の部分および第2の部分を含む信号を受信することと、
過度の干渉、高い干渉、または最小の干渉のうちの1つを示す他のセクタ干渉(OSI)値を得るために、前記第1の部分および前記第2の部分を使用することと、
前記OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正することと
のための機械実行可能命令を記憶した機械可読媒体。
【請求項42】
第1の部分および第2の部分を含む信号を受信し、
過度の干渉、高い干渉、または最小の干渉のうちの1つを示す他のセクタ干渉(OSI)値を得るために、前記第1の部分および前記第2の部分を利用し、
前記OSI値に基づいて送信パワーレベルを修正する
ように構成されたプロセッサ
を含む、無線通信システムにおいて使用可能な装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−81176(P2013−81176A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2012−219596(P2012−219596)
【出願日】平成24年10月1日(2012.10.1)
【分割の表示】特願2009−531548(P2009−531548)の分割
【原出願日】平成19年10月1日(2007.10.1)
【出願人】(595020643)クゥアルコム・インコーポレイテッド (7,166)
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
【Fターム(参考)】