説明

発振回路

【課題】 位相雑音を軽減すると共に、起動時の発振の成長を妨げず、温度や経時変化の影響を受けにくくして安定した出力を得ることができる発振回路を提供する。
【解決手段】 水晶振動子X1の一端が発振用トランジスタTr1のベースに接続されると共に他端が接地され、直列接続のコンデンサCb1,Cb2が水晶振動子X1に並列に接続されたコルピッツ発振回路において、発振用トランジスタTr1のベースの前段に、水晶振動子X1の発振周波数を狭帯域化するフィルタXfを挿入した発振回路であり、また、フィルタXfの前段にバッファ用トランジスタTr2を備えた発振回路である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発振回路に係り、特に位相雑音を軽減すると共に、起動時の発振の成長を妨げず、温度や経時変化の影響を受けにくくして安定した出力を得ることができる発振回路に関する。
【背景技術】
【0002】
[従来の発振回路:図6]
従来の発振回路について図6を用いて説明する。図6は、従来のコルピッツ発振回路を示す回路図である。
図6に示すように、コルピッツ発振回路は、水晶振動子X1の両端に発振用トランジスタTr1のベースとコレクタが接続され、水晶振動子X1に並列に、直列に接続された2つのコンデンサCb1及びCb2が接続されている。更に、トランジスタTr1のエミッタがコンデンサCb1とCb2との間の点に接続された構成である。
【0003】
また、圧電発振器の位相雑音を低減するために、発振回路に様々な工夫がなされている。
従来の発振回路では、位相雑音を低減するために、例えば、トランジスタTr1のエミッタからコンデンサCb1とCb2との接続点に至る帰還路に水晶振動子やセラミックフィルタ等の圧電フィルタを挿入することで、発振の狭帯域化を図り、位相雑音を低減することが提案されている(非特許文献1)。
【0004】
[位相雑音を低減する従来の発振回路:図7]
ここで、位相雑音を低減する従来の発振回路の構成について図7を用いて説明する。図7は、図6に示したコルピッツ発振回路の等価回路を示す回路図である。尚、図7においては、DCバイアスは省略してある。
図7に示すように、コルピッツ発振回路の等価回路では、能動素子であるトランジスタを、電流源(gmVbe)と、並列に接続された抵抗Rπ及びコンデンサCπとを用いて表している。
そして、非特許文献1には、図7のA点に圧電フィルタ(水晶振動子やセラミックフィルタ)を挿入した発振回路が記載されている。
【0005】
また、別の従来の発振回路の構成として、発振ループ内に水晶振動子やセラミックフィルタ等の圧電フィルタや、LCフィルタを挿入したものもあり、このような構成においても位相雑音を低減することが知られている。
【0006】
しかし、圧電フィルタを挿入することは高インピーダンスを挿入することと等価であり、負性抵抗が打ち消されて回路損失を生じるため、発振起動時に小信号から発振が成長して定常状態に移行する際の妨げとなり、最悪の場合には発振に至らないこともある。
そのため、挿入するデバイスとしては、インピーダンスの小さいものを選択する必要がある。
【0007】
また、別の従来の発振回路では、圧電フィルタやLCフィルタが直接発振ループに挿入されるため、挿入された素子(例えばインダクタ)の特性の影響を受け易く、周囲温度に対する安定性や経時変化による影響が大きくなる恐れがある。
【0008】
[関連技術]
尚、発振回路に関する技術としては、特開昭60−180207号公報「高周波増幅装置」(松下電器産業株式会社、特許文献1)、特開2000−77937号公報「電圧制御発振器」(ソニー株式会社、特許文献2)、特開2001−358535号公報「エミッタ直列負帰還形水晶発振器」(千葉作富郎、特許文献3)がある。
【0009】
特許文献1には、高周波増幅装置において、エミッタ設置型の2段増幅器の2段目のトランジスタのエミッタ電位を分割して1段目のトランジスタのベースに直流負帰還をかけることが記載されている。
【0010】
特許文献2には、電圧制御発振器において、エミッタフォロワでインピーダンスを低くして、フィルタに入力することが記載されている。
また、特許文献3には、圧電発振器において、水晶振動子出力をトランジスタのベースに入力し、当該トランジスタのエミッタ出力を水晶振動子に帰還するコルピッツ発振回路が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開昭60−180207号公報
【特許文献2】特開2000−77937号公報
【特許文献3】特開2001−358535号公報
【非特許文献】
【0012】
【非特許文献1】"A low phase-noise oscillator design for high stability OCXOs", Uchida et al, Pros. 1996 IEEE International Frequency Control Symposium, 1996, p749-751
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
しかしながら、上記従来の位相雑音を軽減する発振回路では、起動時に発振が成長して定常状態に移行するのが妨げられるという問題点があり、また、別の従来の発振回路では、挿入される素子の影響が大きく、温度や経時変化により不安定になりやすいという問題点があった。
【0014】
本発明は、上記実状に鑑みて為されたもので、位相雑音を軽減すると共に、起動時の発振の成長を妨げず、温度や経時変化の影響を受けにくくして安定した出力を得ることができる発振回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、水晶振動子と、水晶振動子からの発振周波数信号を増幅する発振用トランジスタとを備えた発振回路であって、水晶振動子の一端は発振用トランジスタのベースに接続され、他端は接地され、水晶振動子に並列に、直列接続の第1のコンデンサ及び第2のコンデンサが接続され、発振用トランジスタのエミッタは、第1のコンデンサと第2のコンデンサとの間の点に接続され、コレクタは接地され、発振用トランジスタのベースの前段に、水晶振動子における発振周波数を狭帯域化するフィルタが接続されたことを特徴としている。
【0016】
また、本発明は、上記発振回路において、フィルタの前段に、一端が水晶振動子の一端に接続された第3のコンデンサと、ベースが第3のコンデンサの他端に接続され、コレクタが接地され、エミッタが抵抗を介して接地されると共に、フィルタの一端に接続されたバッファ用トランジスタとを備えたことを特徴としている。
【0017】
また、本発明は、上記発振回路において、フィルタが、水晶振動子又はセラミックフィルタから成る圧電フィルタであることを特徴としている。
【0018】
また、本発明は、上記発振回路において、フィルタが、直列接続のコイルとコンデンサから成るLCフィルタであることを特徴としている。
【0019】
また、本発明は、上記発振回路において、水晶振動子の代わりにコイルを備え、当該コイルと第1のコンデンサ及び第2のコンデンサによりLC発振回路としたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、水晶振動子と、水晶振動子からの発振周波数信号を増幅する発振用トランジスタとを備えた発振回路であって、水晶振動子の一端は発振用トランジスタのベースに接続され、他端は接地され、水晶振動子に並列に、直列接続の第1のコンデンサ及び第2のコンデンサが接続され、発振用トランジスタのエミッタは、第1のコンデンサと第2のコンデンサとの間の点に接続され、コレクタは接地され、発振用トランジスタのベースの前段に、水晶振動子における発振周波数を狭帯域化するフィルタが接続された発振回路としているので、水晶振動子における発振周波数を狭帯域化して、位相雑音を低減することができる効果がある。
【0021】
また、本発明によれば、フィルタの前段に、一端が水晶振動子の一端に接続された第3のコンデンサと、ベースが第3のコンデンサの他端に接続され、コレクタが接地され、エミッタが抵抗を介して接地されると共に、フィルタの一端に接続されたバッファ用トランジスタとを備えた上記発振回路としているので、位相雑音を低減すると共に、共振回路とフィルタとの結合を粗として、フィルタの影響を受けにくくし、Q値の低下や起動時に発振の成長が阻害されるのを防ぎ、安定した出力周波数を得ることができる効果がある。
【0022】
また、本発明によれば、上記発振回路を備えた恒温槽型水晶発振器としているので、不要なスプリアスによる異常発振を防止して、主振動を安定させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施の形態に係る発振回路の等価回路図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る発振回路の回路図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る発振回路の回路図である。
【図4】本発明の応用例に係る発振回路の回路図である。
【図5】発振回路の負性抵抗特性の例を示す説明図である。
【図6】従来のコルピッツ発振回路を示す回路図である。
【図7】図6に示したコルピッツ発振回路の等価回路を示す回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る発振回路は、水晶振動子の一端が発振用トランジスタのベースに接続されると共に他端が接地され、直列に接続された2つのコンデンサが水晶振動子に並列に接続され、発振用トランジスタのエミッタが2つのコンデンサの間の点に接続されたコルピッツ発振回路において、発振用トランジスタのベースの前段に水晶振動子の発振周波数を狭帯域化する圧電フィルタを挿入した構成であり、水晶振動子の発振周波数を狭帯域化して、位相雑音を低減することができるものである。
【0025】
また、本発明の実施の形態に係る発振回路は、上記構成の発振回路において、更に上記圧電フィルタの前段に、一端が水晶振動子の一端に接続され、コレクタが接地され、エミッタが抵抗を介して接地されると共に、圧電フィルタの一端に接続されたバッファ用トランジスタを備えた構成であり、位相雑音を低減すると共に、共振回路と圧電フィルタとの結合を粗として、圧電フィルタの影響を受けにくくし、Q値の低下や起動時の発振の成長阻害を防ぐことができるものである。
【0026】
[実施の形態に係る発振回路:図1,図2,図3]
本発明の実施の形態に係る発振回路(本発振回路)について図1及び図2及び図3を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る発振回路の等価回路図であり、図2及び図3は本発明の実施の形態に係る発振回路の回路図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る発振回路の等価回路は、図7に示した従来のコルピッツ発振回路の等価回路において、コンデンサCb1とコンデンサCπとを結ぶラインの間の点(図7のB点)に水晶振動子やセラミックフィルタ等の圧電フィルタXfを挿入した構成である。
【0027】
また、図2に示すように、本発振回路は、図6に示したコルピッツ発振回路において、発振用トランジスタTr1のベースの前段に圧電フィルタXfを接続した構成である。
具体的には、水晶振動子X1の一端は、圧電フィルタXfを介して発振用トランジスタTr1のベースに接続され、他端は、発振用トランジスタTr1のコレクタに接続されている。
コンデンサCb1,Cb2は、直列接続されて水晶振動子X1に並列に接続されており、発振用トランジスタTr1のエミッタは、コンデンサCb1とCb2の間の点に接続されている。
尚、図3は、図2の回路を書き直したものであり、図2の底辺のラインをグランドレベルに接地しており、回路の構成及び動作は図2と同一である。
【0028】
本発振器では、発振用トランジスタTr1のベースとコンデンサCb1との間に圧電フィルタXfを挿入することにより、図7のA点に圧電フィルタXfを挿入した場合と同様に、発振の狭帯域化を図り、位相雑音を低減することが可能となるものである。
更に、図1〜3に示すように、本発振回路は、図7のB点に圧電フィルタXfを挿入しているので、従来のように図7のA点に挿入するのに比べて回路の改良が容易であるという利点がある。
【0029】
[応用例に係る発振回路:図4]
次に、本発明の応用例に係る発振回路について説明する。
上述した本発振回路では、コンデンサCb1,Cb2と水晶振動子X1とで構成される共振回路と、能動素子である発振用トランジスタTr1のベースとの間に圧電フィルタXfが挿入されており、高インピーダンス素子を挿入することと等価になって、共振回路が低インピーダンスの素子と直接接続されるため、Q値が劣化する恐れがある。
また、負性抵抗の減少により、起動時の発振が妨げられる恐れもある。
【0030】
そこで、本発明の応用例に係る発振回路(応用例の発振回路)では、共振回路と圧電フィルタとの間に高インピーダンスのバッファ部を備え、共振回路と圧電フィルタとの結合を粗として、Qの低下及び発振成長の阻害を防ぐよう改良を図るものである。
【0031】
応用例の発振回路について図4を用いて説明する。図4は、本発明の応用例に係る発振回路の回路図である。
図4に示すように、応用例の発振回路は、発振部1とバッファ部2とを備えており、図1〜3に示した本発振回路の圧電フィルタXfの代わりにバッファ部2を備えた構成となっている。
【0032】
発振部1は、コルピッツ発振回路と同等であり、図3に示した本発振器の圧電フィルタXf以外の部分に相当している。
具体的には、発振部1は、水晶振動子X1と、コンデンサCb1,Cb2と、発振用トランジスタTr1とを備え、水晶振動子X1の一端はバッファ部2に接続され、他端は接地されている。
コンデンサCb1,Cb2は、直列に接続され、水晶振動子X1に並列に接続されている。
発振用トランジスタTr1のエミッタは、コンデンサCb1とCb2の間の点に接続され、ベースはバッファ部2の圧電フィルタXfに接続され、コレクタは接地されている。
【0033】
バッファ部2は、応用例の発振回路の特徴部分であり、圧電フィルタXfと、バッファ用トランジスタTr2と、コンデンサC3と、抵抗R1とを備えている。
バッファ用トランジスタTr2は、入力インピーダンスが高く、ベースが水晶振動子X1の一端に接続され、エミッタが圧電フィルタXfに接続され、また、エミッタが抵抗R1を介して接地され、コレクタは接地されている。
【0034】
圧電フィルタXfは、バッファ用トランジスタTr2のエミッタと発振部1の発振用トランジスタTr1のベースとの間に接続されている。圧電フィルタXfの直列共振周波数は、発振部1の発振周波数と一致するよう設定されている。
また、コンデンサC3は、水晶振動子X1の一端とバッファ用トランジスタTr2のベースとの間に接続されている。
すなわち、バッファ部2は、エミッタフォロワ回路となっている。
【0035】
応用例の発振回路では、水晶振動子X1からの信号が圧電フィルタXfを備えたバッファ部2を介して帰還することにより、図1〜3に示した本発振回路と同様に、狭帯域で動作して、位相雑音の低減を図ることができるものである。
【0036】
また、バッファ用トランジスタTr2を備えたことにより、水晶振動子X1からの電流が入力インピーダンスの高いバッファ用トランジスタTr2を介して圧電フィルタXfに入力され、圧電フィルタXfから発振用トランジスタTr1のベースに入力されるため、バッファ用トランジスタTr2を備えていない図3の発振回路に比べて発振用トランジスタTr1のベースに入力される電流は小さくなって、圧電フィルタXfと共振回路との結合が弱まり、Q値の劣化や発振起動時の成長阻害を防ぐことができるものである。
【0037】
[負性抵抗特性:図5]
次に、図4に示した発振回路の負性抵抗特性について図5を用いて説明する。図5は、発振回路の負性抵抗特性の例を示す説明図であり、(a)は応用例の実施の形態に係る発振回路の特性、(b)は従来のコルピッツ回路の特性を示している。
図5の例では、応用例の発振回路の圧電フィルタXfとして、25.92MHzの直列共振周波数を備えたフィルタを用いている。
【0038】
そして、(a)に示すように、図4に示した応用例の発振回路では、所望の周波数である25.9MHzをピークとする狭帯域の負性抵抗特性となっているが、(b)に示す従来のコルピッツ回路では、この周波数範囲においては負性抵抗は単調減少しており、狭帯域の特性は得られない。
このように、応用例の発振回路では、狭帯域の負性抵抗特性を実現して位相雑音を低減することができるものである。
また、図1〜図3に示した本発振回路でも同様の狭帯域の特性が得られ、位相雑音を低減できるものである。
【0039】
[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態に係る発振回路によれば、水晶振動子X1と、発振用トランジスタTr1と、コンデンサCb1,Cb2とを備えたコルピッツ発振回路において、共振回路を構成するコンデンサCb1と発振用トランジスタTr1のベースとの間に、圧電フィルタXfを挿入し、圧電フィルタXfの直列共振周波数を水晶振動子X1の出力周波数と一致させた発振回路としているので、負性抵抗特性の狭帯域化を図り、出力周波数の位相雑音を低減することができる効果がある。
【0040】
また、本発明の応用例に係る発振回路によれば、上記構成の発振回路において、ベースが水晶振動子X1の一端に接続され、エミッタが圧電フィルタXfの前段に接続されたバッファ用トランジスタTr2を設けた発振回路としているので、位相雑音を低減すると共に、圧電フィルタXfの前段に入力インピーダンスの高い回路を設けて圧電フィルタXfと共振回路との結合を弱め、Q値の劣化や発振起動時の発振成長の阻害を防ぐことができ、温度や経時変化の影響を受けにくくして安定した出力が得られる効果がある。
【0041】
また、上述した例では、発振用素子として圧電振動子を用いているが、コイルに置き換えたLC発振回路であっても同様の効果が得られ、位相雑音を軽減することができる効果がある。
更に、圧電フィルタXfの代わりにLCフィルタを用いても、同様に、位相雑音を軽減する効果が得られるものである。
【0042】
また、本発振回路及び応用例の発振回路をOCXO(Oven Controlled Crystal Oscillator:恒温槽型水晶発振器)の発振回路として用いてもよく、その場合には、不要なスプリアス(いわゆるBモード)による異常発振を防止し、主振動の発振を安定させることができる効果がある。OCXOは、近年、高安定のクロック源として需要が増加しており、SCカットの水晶振動子が用いられている。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は、特に位相雑音を軽減すると共に、起動時の発振の成長を妨げず、温度や経時変化の影響を受けにくくして安定した出力を得ることができる発振回路に適している。
【符号の説明】
【0044】
1...発振部、 2...バッファ部、 X1...水晶振動子、 Xf...圧電フィルタ、 Tr1...発振用トランジスタ、 Tr2...バッファ用トランジスタ、 Cb1,Cb2,Cπ,C3...コンデンサ、 R1,Rπ...抵抗

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水晶振動子と、前記水晶振動子からの発振周波数信号を増幅する発振用トランジスタとを備えた発振回路であって、
前記水晶振動子の一端は前記発振用トランジスタのベースに接続され、他端は接地され、
前記水晶振動子に並列に、直列接続の第1のコンデンサ及び第2のコンデンサが接続され、
前記発振用トランジスタのエミッタは、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサとの間の点に接続され、コレクタは接地され、
前記発振用トランジスタのベースの前段に、前記水晶振動子における発振周波数を狭帯域化するフィルタが接続されたことを特徴とする発振回路。
【請求項2】
フィルタの前段に、一端が水晶振動子の一端に接続された第3のコンデンサと、
ベースが前記第3のコンデンサの他端に接続され、コレクタが接地され、エミッタが抵抗を介して接地されると共に、前記フィルタの一端に接続されたバッファ用トランジスタとを備えたことを特徴とする請求項1記載の発振回路。
【請求項3】
フィルタが、水晶振動子又はセラミックフィルタから成る圧電フィルタであることを特徴とする請求項1又は2記載の発振回路。
【請求項4】
フィルタが、直列接続のコイルとコンデンサから成るLCフィルタであることを特徴とする請求項1又は2記載の発振回路。
【請求項5】
水晶振動子の代わりにコイルを備え、前記コイルと第1のコンデンサ及び第2のコンデンサによりLC発振回路としたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の発振回路。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか記載の発振回路を備えたことを特徴とする恒温槽型水晶発振器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−257134(P2012−257134A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−129768(P2011−129768)
【出願日】平成23年6月10日(2011.6.10)
【出願人】(000232483)日本電波工業株式会社 (1,148)
【Fターム(参考)】