説明

皮膚外用剤

【課題】
アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩を含有する皮膚外用剤において、メークアップ化粧料の化粧持ちがより向上した皮膚外用剤を提供することを課題とした。
【解決手段】
1)アルギン酸のプロピレングリコールエステルなどの多価アルコールエステル及び/又はその塩と、2)N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)のようなアシル化アミノ酸のエステル体を含有させることにより、メークアップ化粧料の化粧持ちがより向上した皮膚外用剤を提供できた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚外用剤に関し、更に詳細には化粧持ちを向上させる効果を有する皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
メークアップ化粧料は、皮膚色を調整したり、シミや小シワを目立たなくさせたり、個性を強調したりなどの好ましい印象を形成するために使用される化粧料である。そのためにメークアップ化粧料の表面状態の経時的な変化は、印象の形成に大きな影響を与える。これらのメークアップ化粧料は、過度の汗や皮脂などによって、徐々にその状態が変化し、いわゆる化粧崩れを起こしてしまう場合がある。また、メークアップ化粧料の化粧持ちは、そのベースとなる基礎化粧料の影響も大きいと言われている。一方、アルギン酸の多価アルコールエステルは優れた乳化力を示し、これを使用することにより、界面活性剤を使用しなくても、安定性の高い乳化型の皮膚外用剤を得る技術に関しては知られていた(例えば、特許文献1を参照)。しかし、この技術は、界面活性剤を使用しないでも保湿性、皮膚保護性の高い化粧料が得られるという技術であり、メークアップ化粧料の化粧持ち特性を更に向上させるというものではない。言い換えれば、アルギン酸の多価アルコールエステルを含有する皮膚外用剤においては、メークアップ化粧料の化粧持ちを向上させる余地があり、この化粧持ちをさらに向上させるような技術の開発が望まれていた。一方、アシル化アミノ酸のエステル体を化粧料に配合する技術(例えば、特許文献2,特許文献3,特許文献4,特許文献5を参照)は知られていた。しかし、アルギン酸の多価アルコールエステルと、アシル化アミノ酸のエステルを含有する皮膚外用剤は知られていないし、このような構成を有する皮膚外用剤が、メークアップ化粧料の化粧持ちを向上させる効果を有していることは知られていなかった。
【0003】
【特許文献1】特開2004−196728号公報
【特許文献2】特開平03−275697号公報
【特許文献3】特開平05−112514号公報
【特許文献4】特開平11−189522号公報
【特許文献5】特開平11−240828号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、この様な状況下為されたものであり、メークアップ化粧料の化粧持ちをも向上させる皮膚外用剤を提供することを課題とした。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このような状況に鑑みて、本発明者らはアルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩を乳化剤として使用した皮膚外用剤において、メークアップ化粧料の化粧持ちをより向上させた皮膚外用剤を提供しようとして、鋭意研究努力を重ねた結果、アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩を含有する皮膚外用剤において、アシル化アミノ酸のエステル体を含有させることにより、メークアップ化粧料の化粧持ちが、より向上された皮膚外用剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下に示す通りである。
【0006】
(1) 1)アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩と、2)アシル化アミノ酸のエステルとを含有する皮膚外用剤。
(2) アルギン酸の多価アルコールエステルが、アルギン酸プロピレングリコールエステルであることを特徴とする、(1)に記載の皮膚外用剤。
(3) アシル化アミノ酸のエステルが、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)であることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の皮膚外用剤。
(4) さらにアルギン酸及び/又はその塩を含有することを特徴とする、(1)〜(3)何れかに記載の皮膚外用剤。
(5) さらに、ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体を含有することを特徴とする、(1)〜(4)何れかに記載の皮膚外用剤。
(6) ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体が、ダイマージリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)であることを特徴とする、(1)〜(5)何れかに記載の皮膚外用剤。
(7) 水中油型の乳化組成物であることを特徴とする、(1)〜(6)に記載の皮膚外用剤。
(8) 化粧料であることを特徴とする、(1)〜(7)に記載の皮膚外用剤。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、メークアップ化粧料の化粧持ちをより向上させる皮膚外用剤を提供することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
(1)本発明の皮膚外用剤の必須成分であるアルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩
本発明の皮膚外油剤は、アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩を含有することを特徴としている。アルギン酸の多価アルコールエステルを構成する多価アルコールとしては、皮膚外用剤などで使用されているものあれば特段の限定無く使用することができ、炭素数2〜4のものが好ましい。具体的には、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブタンジオール、エチレングリコール等が好ましく例示できる。これらの中でも、親水性と疎水性のバランスからプロピレングリコールが特に好ましく例示できる。このようなアルギン酸の多価アルコールエステルとしては、すでに市販されているものがあり、これらを購入して使用することができる。例えば、株式会社キミカより、エステル化度や粘度違いで「キミロイドLLV」、「キミロイドNLS−K」、「キミロイドLV」、「キミロイドBF」などが、市販されており、これらを購入して使用することができ、好ましい。これらの内では、「キミロイドBF」が特に好ましい。このようなアルギン酸の多価アルコールのエステルの好ましい含有量は、皮膚外用剤全体の0.1〜2質量%が好ましく。0.2〜1質量%がより好ましい。これより少ないと本発明の効果が得られにくい場合があり、多すぎると使用性を損なう場合があるからである。
【0009】
(2)本発明の皮膚外用剤の必須成分であるアシル化アミノ酸のエステル
本発明の皮膚外用剤は、アシル化アミノ酸のエステル体を含有していることを特徴としている。アシル化アミノ酸のエステル体とは、アミノ酸のアミノ基に長鎖脂肪酸がアミド結合をしており、残りのカルボン酸部分に種々のアルコールがエステル結合をしている。グルタミン酸やアスパラギン酸のような酸性アミノ酸を使用した場合には、カルボン酸基が2つ有しているので、性質の異なるアルコールを結合させることも可能である。このような、アシル化アミノ酸のエステル体としては、味の素株式会社よりN−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)が「エルデュウPS203」、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)が「エルデュウPS304」、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(コレステリル/2−オクチルドデシル)が「エルデュウCL202」、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)が「エルデュウCL301」、N−ラウロイル−サルコシン−イソプロピルが「エルデュウSL205」として、市販されておりこれらのものを購入して使用することができ、好ましい。これらの中では、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)を用いるのが、特に好ましい。このような、アシル化アミノ酸のエステルの皮膚外用剤中における含有量は、0.1〜5質量%が好ましく、0.2〜2質量%がより好ましい。これより少ないと本発明の効果が得られにくい場合があり、多すぎると使用性を損なう場合があるからである。
【0010】
(3)本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は、上記アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩と、アシル化アミノ酸のエステルとを含有することを特徴とする皮膚外用剤に関するものである。さらに詳しくは、アルギン酸のプロピレングリコールエステルなどの多価アルコールエステル及び/又はその塩を含有する皮膚外用剤において、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)などのアシル化アミノ酸のエステルを含有することを特徴とする皮膚外用剤に関するものである。
【0011】
本発明の皮膚外用剤においては、上記必須成分に加えて、アルギン酸及び/又はその塩を含有することにより、本発明の効果が向上する。本発明ではアルギン酸及び/又はその塩を、アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩と共に使用することにより、皮膚の保護性を向上させる作用を有しているが、さらにメークアップ化粧料の化粧持ちをさらに向上させる効果を有しており、これを併用することも好ましい。本発明に使用されるアルギン酸及び/又はその塩に用いられる塩としては、一価の塩であれば問題なく使用できるが、アルカリ金属塩であるナトリウム塩、カリウム塩が好ましく例示できる。このようなアルギン酸及び/又はその塩の好ましい含有量は、皮膚外用剤全体の0.1〜2質量%が好ましく。0.2〜1質量%がより好ましい。これは、これより少ないと本発明の効果が得られにくくなる場合があり、多すぎると硬度が高くなりすぎて使用性を損なう場合があるからである。
【0012】
本発明の皮膚外用剤においては、前記成分以外に、ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体のような極性油剤を含有させるのも好ましい形態である。アシル化アミノ酸のエステルがその分子中にエステル結合とアミド結合を有する極性の高い油剤であるであるのと類似して、ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体もその分子中にエステル結合を2つ有する極性の高い油剤である。ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体のような極性の高い油剤をさらに含有させることにより、本発明の皮膚外用剤のメークアップ化粧料の化粧持ち効果が向上する。本発明の皮膚外用剤に用いるダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体は、モノ−或いはジ−不飽和脂肪酸を2量体化させた後、必要に応じて水素添加して得られるダイマー酸と種々のアルコールとのエステル体、さらにはダイマー酸を還元して得られるダイマージオールと種々の脂肪酸とのエステル体、ダイマー酸とダイマージオールとのエステル体などを指し、ダイマージリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸ジリノレイル、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイルなどが例示できる。これらの化合物は日本精化株式会社より、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル・フィトステリル)が「LUSPLAN PI−DA」として、ダイマージリノール酸ジリノレイルが「LUSPLAN DD−DA」として、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイルが「LUSPLAN DD−IS」として、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)が「Plandool−H」などとして市販されており、これらのものを購入して使用することができ、好ましい。これらのダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体はつや出し効果やエモリエント効果に優れており、口紅やエモリエントクリームなどに使用されている。本発明の水中油型乳化組成物においては、ダイマージリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)を用いた時に一番安定化効果が高く、これを用いることが特に好ましい。このような、ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体の水中油型乳化化粧料中における含有量は、0.1〜5質量%が好ましく、0.5〜2質量%がより好ましい。これは、これより少ないと本発明の効果が得られにくくなる場合があり、多すぎると硬度が高くなりすぎて使用性を損なう場合があるからである。
【0013】
また、本発明の皮膚外用剤は、アルギン酸の多価アルコールエステルの乳化作用を利用した水中油型の乳化剤型であることが好ましく、この外水相中のアルギン酸のプロピレングリコール及び/又はアルギン酸のネットワーク構造を強化するために、多価金属塩を含有していることも好ましい形態である。本発明に使用される多価金属塩の金属根としては、化粧料などに使用可能な多価の金属根であれば使用可能であるが、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、銅、鉄などが好ましく例示でき、その中でもカルシウム、アルミニウム、亜鉛がより好ましい。これらの多価金属塩の金属根の対イオンとしては、塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオンなど何れでも使用でき、好ましい。これらの多価金属塩は、前記アルギン酸及び/又はその塩のカルボン酸部分に配位し、カルボン酸間のイオン的な架橋に関与し、製剤系のネットワーク構造の維持に寄与する。
【0014】
本発明の皮膚外用剤では、本発明の効果を妨げない範囲において、前記の成分以外に、通常化粧料や皮膚外用医薬で使用される任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類、流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類、脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類、イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール等の多価アルコール類、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸,ローカストビーンガム,サクシノグルカン,カロニン酸,キチン,キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等の増粘剤、表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類、表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類、レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、糖系紫外線吸収剤、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB6塩酸塩,ビタミンB6トリパルミテート,ビタミンB6ジオクタノエート,ビタミンB2又はその誘導体,ビタミンB12,ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類、α−トコフェロール,β−トコフェロール,γ−トコフェロール,ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類などが好ましく例示できる。これらを常法に従って処理することにより、本発明の水中油型乳化化粧料は製造することが出来る。
【0015】
かくして得られた本発明の皮膚外用剤は、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸アルキル及びそれらの塩などの抗炎症剤、ビタミンE及び/又はその誘導体などの血行促進剤、アスコルビン酸リン酸エステル、アスコルビン酸グルコシド、コウジ酸などの美白剤から選択される1種乃至は2種以上の医薬部外品の有効成分を含有させて医薬部外品とすることも本発明の効果的な使用法である。これらの抗炎症剤や美白剤を含有する場合には、医薬部外品の有効成分としての性格を利用して、抗炎症作用の医薬部外品、又は、美白作用を有する医薬部外品とすることも可能であり、好ましい。
【0016】
本発明の皮膚外用剤は、これらの成分を常法に従って処理することにより得ることができる。本発明の皮膚外用剤の製品形態は、水中油型の乳化系で使用することが好ましく、その製品形態としては特に限定されるものではないが、具体的には、クリーム、乳液、エッセンスミルク、ミルクローションなどが例示できる。
【0017】
以下に、実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明が実施例にのみ、限定されないことは言うまでもない。
【実施例1】
【0018】
下記に示す処方に従い、イ)を混合後70℃に加熱し、これにロ)を混合後70℃に加熱したものを添加して、ホモミキサーにて撹拌、乳化した。さらに、ハ)、ニ)を70℃に加熱したものを撹拌しながら順次添加した。撹拌しながら冷却して本発明のクリーム1を得た。実施例1において、N−ラウロイルグルタミン酸ジ(ファイトステリル/2−オクチルドデシル)を水に置換したものを比較例1,アルギン酸プロピレングリコールを水に置換したものを比較例2,N−ラウロイルグルタミン酸ジ(ファイトステリル/2−オクチルドデシル)とアルギン酸プロピレングリコールとを水に置換したものを比較例3とした。
【0019】
イ)
アルギン酸プロピレングリコールエステル
・・・「キミロイドBF」(株式会社キミカ製) 1.0 質量%
アルギン酸ナトリウム 0.5 質量%
1,3−ブタンジオール 6.0 質量%
グリセリン 5.0 質量%
フェノキシエタノール 0.3 質量%
純水 38.0 質量%
ロ)
2−エチルヘキサン酸トリグリセライド 8.0 質量%
ウルソール酸ベンジル 0.1 質量%
イソステアリン酸 1.0 質量%
ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)・・・「プランドゥールH」(日本精化株式会社製) 0.5 質量%
ソルボンS60A 0.5 質量%
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25EO) 0.5 質量%
トリ(カプリル/カプリン/ミリスチン/ステアリン酸)トリグリセライド
・・・「サラコス334」(日清オイリオ株式会社製) 2.7 質量%
ベヘニルアルコール 0.3 質量%
スクワラン 1.0 質量%
N−ラウロイルグルタミン酸ジ(ファイトステリル/2−オクチルドデシル)
・・・「エルデュウPS203」(味の素株式会社製) 0.5 質量%
メチルポリシロキサン 1.0 質量%
ハ)
塩化カルシウム 0.05質量%
純水 3.5 質量%
ニ)
水酸化カリウム 0.1 質量%
純水 29.45質量%
【0020】
以下の処方に従い、イ)を70℃に加温しながらよく混合撹拌し、これにロ)を添加撹拌し、評価用のファンデーションを作製した。
(ファンデーションの処方)
イ)
二酸化チタン 12.0 質量%
ベンガラ 1.0 質量%
黄酸化鉄 3.0 質量%
ミツロウ 1.0 質量%
ワセリン 1.0 質量%
2−エチルヘキサン酸トリグリセライド 6.0 質量%
ジメチコン 3.0 質量%
POE(25EO)モノステアレート 1.0 質量%
グリセリルモノステアレート 0.7 質量%
フェノキシエタノール 0.3 質量%
1,3−ブタンジオール 8.0 質量%
グリセリン 8.0 質量%
ロ)
カーボポール 0.4 質量%
純水 54.6 質量%
【0021】
<試験例1> 過酷な条件下での化粧持ちの評価1
12名の被験者において、洗顔後、左右別々に、実施例1のクリーム1、比較例1、比較例2、比較例3のクリーム、クリームを塗布しないの内から任意の2つを選択し、各クリーム0.5gずつをそれぞれ片顔に使用していただき、その後前記ファンデーションを全顔に使用していただいた。この時、各クリームは5部位に使用されるように選択して頂き、無塗布は4部位となるように選択して頂いた。その後、32℃、湿度80%の室内に於いて、2時間安静にして頂き、化粧崩れに関して評価した。評価は、専門の評価者2名によって、“くすみ”、“テカリ”、“よれ”を指標として、以下の表1に記載の評価基準に基づき評価した。すなわち、1サンプルに関して4又は5部位の評価を2名で行い、その値を平均した。評価結果を表2に示した。
【0022】
【表1】

【0023】
【表2】

【0024】
表2の結果より、無塗布と比較例3とを比較すると、化粧持ちは向上しており、下地化粧料としての効果が比較例3には認められるが、これに「エルデュウPS203」又は「キミロイドBF」を加えた比較例1、比較例2では更に化粧持ちが向上し、「キミロイドBF」と「エルデュウPS203」とを含有するクリーム1では、これら4者の何れに比較しても顕著な化粧持ちの向上が認められることが判る。即ち、クリーム1には、「エルデュウPS203」と「キミロイドBF」の相乗効果による化粧持ちの向上が認められると考えると言える。
【実施例2】
【0025】
下記に示す処方に従い、イ)を混合後70℃に加熱し、これにロ)を混合後70℃に加熱したものを添加して、ホモミキサーにて撹拌、乳化した。さらに、ハ)、ニ)を70℃に加熱したものを撹拌しながら順次添加した。これを撹拌しながら冷却して、本発明のクリーム2を得た。実施例2において、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)をN−ラウロイル−グルタミン酸ジ(コレステリル/2−オクチルドデシル)に置換したものをクリーム3、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)をN−ラウロイル−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)に置換したものをクリーム4、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)をN−ラウロイル−サルコシン−イソプロピルに置換したものをクリーム5、アルギン酸ナトリウムを水に置換したものをクリーム6,ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)を水に置換したものをクリーム7とした。
【0026】
イ)
アルギン酸プロピレングリコールエステル
・・・「キミロイドBF」(株式会社キミカ製) 0.2 質量%
アルギン酸ナトリウム 0.5 質量%
1,3−ブタンジオール 6.0 質量%
グリセリン 5.0 質量%
フェノキシエタノール 0.3 質量%
純水 38.0 質量%
ロ)
2−エチルヘキサン酸トリグリセライド 8.0 質量%
ウルソール酸ベンジル 0.1 質量%
イソステアリン酸 1.0 質量%
ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)・・・「プランドゥールH」(日本精化株式会社製) 2.0 質量%
ソルボンS60A 0.5 質量%
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25EO) 0.5 質量%
トリ(カプリル/カプリン/ミリスチン/ステアリン酸)トリグリセライド
・・・「サラコス334」(日清オイリオ株式会社製) 2.7 質量%
ベヘニルアルコール 0.3 質量%
スクワラン 1.0 質量%
N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)・・・「エルデュウPS304」(味の素株式会社製) 0.5 質量%
メチルポリシロキサン 1.0 質量%
ハ)
塩化カルシウム 0.05質量%
純水 3.5 質量%
ニ)
水酸化カリウム 0.1 質量%
純水 28.75質量%
【0027】
<試験例2> 過酷な条件下での化粧持ちの評価2
18名の被験者において、試験例1とほぼ同様の方法で、実施例2のクリーム2,クリーム3、クリーム4、クリーム5,クリーム6、クリーム7、実施例1の比較例3の各サンプルについて、化粧持ちに関しての評価を実施した。試験例2において、実施例1の比較例3のサンプルに関しては、6部位での使用とした。その評価結果を表3に示す。
【0028】
【表3】

【0029】
表3の結果より、実施例1の比較例3のクリームと比べて、実施例2において、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)を用いたクリーム2、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)をN−ラウロイル−グルタミン酸ジ(コレステリル/2−オクチルドデシル)に置換したクリーム3、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(コレステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)に置換したクリーム4、N−ラウロイル−サルコシン−イソプロピルに置換したクリーム5では、実施例1のクリーム1と同様に化粧持ちが向上していることが判った。さらに、クリーム2の処方において、アルギン酸ナトリウムを水に置換したクリーム6,ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)を水に置換したクリーム7の効果は認められるものの、効果はクリーム2の方が顕著であり、アルギン酸ナトリウムやダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)も化粧持ち効果に寄与していることが判った。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1)アルギン酸の多価アルコールエステル及び/又はその塩と、2)アシル化アミノ酸のエステルとを含有する皮膚外用剤。
【請求項2】
アルギン酸の多価アルコールエステルが、アルギン酸プロピレングリコールエステルであることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤。
【請求項3】
アシル化アミノ酸のエステルが、N−ラウロイル−グルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。
【請求項4】
さらに、アルギン酸及び/又はその塩を含有することを特徴とする請求項1〜3何れかに記載の皮膚外用剤。
【請求項5】
さらに、ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体を含有することを特徴とする請求項1〜4何れかに記載の皮膚外用剤。
【請求項6】
ダイマー酸及び/又はダイマージオールのジエステル体が、ダイマージリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)であることを特徴とする請求項1〜5何れかに記載の皮膚外用剤。
【請求項7】
水中油型の乳化剤型であることを特徴とする、請求項1〜6何れかに記載の皮膚外用剤。
【請求項8】
化粧料であることを特徴とする、請求項1〜7何れかに記載の皮膚外用剤。

【公開番号】特開2007−161615(P2007−161615A)
【公開日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−357255(P2005−357255)
【出願日】平成17年12月12日(2005.12.12)
【出願人】(000113470)ポーラ化成工業株式会社 (717)
【Fターム(参考)】