説明

硬質被覆層の耐欠損性、耐剥離性に優れる表面被覆切削工具

【課題】小径低速切削あるいは高速重切削等で、硬質被覆層の耐欠損性、耐剥離性に優れるヘテロエピタキシャル界面を有する表面被覆切削工具を提供する。
【解決手段】WC超硬基体表面に、柱状晶組織のTiN層を物理蒸着で被覆形成した表面被覆切削工具であって、WC超硬基体表面とTiN層との界面において、[0001]WCと[110]TiNが平行、かつ、[10−10] WCと[001] TiNが平行である界面の長さをX、また、[0001]WCと[111]TiNが平行、かつ、[11−20] WCと[110] TiNが平行である界面の長さをXとした場合に、1>(X+X)/X≧0.3、(但し、Xは界面の全長)を満足するヘテロエピタキシャル界面を有する表面被覆切削工具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、WC基超硬合金からなる切削工具基体表面に、少なくともTiN層を含む硬質被覆層が物理蒸着により形成されてなる表面被覆切削工具において、工具基体表面とTiN層間に、ヘテロエピタキシャル界面を形成することにより、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工、あるいは、切刃に対して高負荷が作用する高速重切削加工において、硬質被覆層が優れた耐欠損性、耐剥離性を示す表面被覆切削工具(以下、被覆工具という)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、被覆工具には、各種の鋼や鋳鉄などの被削材の旋削加工にバイトの先端部に着脱自在に取り付けて用いられるインサートや、前記インサートを着脱自在に取り付けて、面削加工や溝加工、さらに肩加工などに用いられるソリッドタイプのエンドミルと同様に切削加工を行うインサート式エンドミルや、穴あけ加工を行うドリルなどが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1においては、WC基超硬合金からなる切削工具基体表面に、化学蒸着(CVD)法により硬質被覆層としてのTiCN層を蒸着形成するにあたり、WC結晶粒とTiCN結晶粒との間にエピタキシャル界面(例えば、WCの(0001)面とTiCNの(111)面が平行で、かつ、WCの[11−20]方位とTiCNの[−110]方位が平行である界面)を形成することにより、工具基体と硬質被覆層間の付着性の改善を図ることが知られている。
【0004】
また、例えば、特許文献2においては、WC基超硬合金からなる切削工具基体表面に、TiN層、TiCN層からなる中間層を有する硬質被覆層を物理蒸着(PVD)法の1種であるアークイオンプレーティング(AIP)法により蒸着形成する被覆工具(以下、従来被覆工具という)において、WCの(0001)面と中間層の(1−11)面が平行で、かつ、WCの<11−20>方位と中間層の<110>方位とが平行であるエピタキシャル界面を形成することにより、中間層(硬質被覆層)の耐欠損性、耐剥離性を高めることが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−234172号公報
【特許文献2】特許第3333081号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年の切削加工装置のFA化はめざましく、加えて切削加工に対する省力化、省エネ化、低コスト化さらに効率化の要求も強く、より一層厳しい条件下での切削加工が行われるようになってきており、これらの切削条件に適う切削性能を備えた被覆工具が求められている。
例えば、上記特許文献1に示す被覆工具においては、工具基体と硬質被覆層間に、化学蒸着(CVD)法によるエピタキシャル界面を形成することにより、硬質被覆層の付着性を改善する試みがなされているが、化学蒸着(CVD)法でエピタキシャル界面を形成しようとする場合、エピタキシャル界面の生成が実質的にWC結晶粒の(0001)面上あるいは(10−10)面上に限られていることから、より高次なWC結晶面が露出している一般的な工具基体表面上においては、エピタキシャル界面が形成される面積割合が十分とは言えず、付着力の弱い非エピタキシャル界面が広く形成され、重切削時には弱い界面が膜剥離の起点となるため、所望の耐剥離性が得られないばかりか、蒸着時に基体が高温(約1000℃)に曝されるため、基体組織にη相が形成され、残留応力が導入できず、クラックが発生しやすくなるため、付着性の改善が図られたとしても、被覆工具としての切削性能が満足できるものであるとはいえない。
また、上記特許文献2に示す従来被覆工具においては、物理蒸着(PVD)法により、WCの(0001)面とTiNの(111)面が平行で、かつ、WCの[11−20]方位とTiNの[110]方位とが平行であるエピタキシャル界面を形成することにより、通常条件での切削加工においては、硬質被覆層の耐欠損性、耐剥離性の向上が図られるものの、より厳しい切削加工条件下、例えば、高熱発生を伴い切刃に高負荷が作用する鋼や鋳鉄等の高速重切削加工、においては、硬質被覆層の耐欠損性、耐剥離性が不十分であるため、工具寿命が短命であるという問題点があった。また、該従来被覆工具の母材は、(0001)面が成長した板状晶WC粒子を多く含有するという特殊な組成が要求されることから、(0001)面が成長していない市販の超硬合金粉末で作製された一般工具基体や、小径ドリルなどの微細あるいは複雑な形状をもつ工具基体上への適用は実質的に困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工、あるいは、切刃に対して高負荷が作用する高速重切削加工高熱発生を伴い切刃に高負荷が作用する鋼や鋳鉄等の高速重切削加工に用いた場合でも、耐欠損性、耐剥離性のすぐれた被覆工具を提供すべく、鋭意研究を行った結果、以下の知見を得た。
【0008】
工具基体表面と硬質被覆層間のエピタキシャル界面の形成を、上記特許文献1に示される被覆工具では化学蒸着(CVD)法で、また、上記特許文献2に示される被覆工具では物理蒸着(PVD)法の1種であるアークイオンプレーティング(AIP)法により行っていた。
しかし、本発明者らは、WC基超硬合金からなる工具基体(以下、WC超硬基体という)表面に隣接する硬質被覆層としてのTiN層の形成を、例えば図1に概略説明図で示される物理蒸着(PVD)装置の1種である圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティング装置により形成することにより、WC超硬基体表面と硬質被覆層(TiN層)間に、特定のエピタキシャル関係を満足するヘテロエピタキシャル界面を形成し得ることを見出した。
即ち、WC超硬基体を、上記の圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティング装置内に装着し、例えば、
WC超硬基体温度:200〜450 ℃、
プラズマガン放電電力:3 kW、
放電ガス流量:アルゴン(Ar)ガス 25〜40 sccm、
工具基体に印加する直流バイアス電圧: −500 V
という特定の条件で前処理を行ったのち、
WC超硬基体温度:200〜450 ℃、
蒸発源:金属Ti、
プラズマガン放電電力:12 kW、
反応ガス流量:窒素(N)ガス 50〜150 sccm、
放電ガス流量:アルゴン(Ar)ガス 30〜60 sccm、
工具基体に印加する直流バイアス電圧: 0 V
という特定の条件で蒸着を行うと、この結果形成されたTiN層(以下、改質TiN層という)中のTiN結晶粒と、WC超硬基体中のWC結晶粒との間には、以下のエピタキシャル関係を満足するヘテロエピタキシャル界面が形成される。
つまり、WC超硬基体と改質TiN層との界面の断面について、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置で測定して求めた、WC結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行で、かつ、WC結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[001]方位が平行である結晶粒の占める界面長さをXとし、
また、同じく電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置で測定して求めた、WC結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位が平行で、かつ、WC結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行である結晶粒の、界面の全長に占める長さをXとした場合に、
上記WC超硬基体表面とこれに隣接する改質TiN層間には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足する(但し、Xは、界面の全長を表す)ヘテロエピタキシャル界面が形成される。
そして、WC超硬基体表面とこれに隣接する改質TiN層間に、上記のヘテロエピタキシャル界面が形成されることにより、WC超硬基体と硬質被覆層との密着強度が大幅に向上し、その結果、このような被覆工具を、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工、あるいは、切刃に対して高送り、高切込みによる高負荷が作用する高速重切削加工に用いた場合でも、すぐれた耐欠損性、耐剥離性を示し、長期の使用に亘ってすぐれた切削性能を発揮することを見出したのである。
【0009】
この発明は、上記の知見に基づいてなされたものであって、
「 炭化タングステン基超硬合金からなる切削工具基体の表面に、少なくともTiN層を含む硬質被覆層が物理蒸着により形成されてなる表面被覆切削工具であって、
上記切削工具基体の表面に隣接して、0.2〜2μmの層厚を有し、幅10〜100nmの柱状晶組織からなるTiN層が形成され、
さらに、上記切削工具基体とTiN層との界面の断面における炭化タングステン結晶粒とTiN結晶粒について、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置を用いて、それぞれの結晶面と結晶方位を求め、
(a)炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[001]方位が平行である界面の占める長さをXとし、
(b)炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行である界面の占める長さをXとした場合に、
上記切削工具基体表面とこれに隣接するTiN層の界面には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足する(但し、Xは、界面の全長を表す)ヘテロエピタキシャル界面が形成されていることを特徴とする表面被覆切削工具。」
に特徴を有するものである。
【0010】
この発明の被覆工具の、WC超硬基体表面に隣接する硬質被覆層を構成する改質TiN層において、Ti成分は高温強度を向上させ、また、N成分には層の強度を向上させる作用があるため、改質TiN層は、高い硬さとすぐれた強度を具備し、被覆工具の耐摩耗性向上に寄与するが、この発明の被覆工具では、これに加え、さらに、改質TiN層とWC超硬基体表面にヘテロエピタキシャル界面を形成し、改質TiN層とWC超硬基体表面間での密着強度を向上させているので、硬質被覆層の耐欠損性、耐剥離性が大幅に向上し、工具の長寿命化が図られる。
【0011】
WC超硬基体上へTiN層を蒸着形成するに際し、図1に示される圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティングにより、例えば、
WC超硬基体温度:200〜450 ℃、
プラズマガン放電電力:3 kW、
放電ガス流量:アルゴン(Ar)ガス 25〜40 sccm、
工具基体に印加する直流バイアス電圧: −500 V、
という特定の条件でボンバード処理を行ったのち、
WC超硬基体温度:200〜450 ℃、
蒸発源:金属Ti、
プラズマガン放電電力:12 kW、
反応ガス流量:窒素(N)ガス 100 sccm、
放電ガス流量:アルゴン(Ar)ガス 45 sccm、
工具基体に印加する直流バイアス電圧: 0 V、
蒸着時間: 30〜150 min、
という特定の条件に調整して改質TiN層を蒸着すると、
上記WC超硬基体表面に垂直な任意の断面において、上記WC超硬基体表面とこれに隣接する改質TiN層との界面には、
(a)炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[001]方位が平行である界面の占める長さをXとし、
(b)炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行である界面の占める長さをXとした場合に、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足する(但し、Xは、界面の全長を表す)ヘテロエピタキシャル関係を備えた界面が形成される。
そして、上記の改質TiN層を走査型電子顕微鏡により観察すると、幅10〜100nm、高さ0.2〜2μmの柱状晶の改質TiNの形成が観察される。
また、上記の改質TiNの柱状晶の幅及び高さは、上記蒸着条件のうちの、特に、蒸着時間によって影響を受けるが、30〜150minの蒸着によって、上記の幅、高さの柱状晶の改質TiNが形成される。
なお、改質TiN層の層厚0.2〜2μmは、ここでいう柱状晶の高さ0.2〜2μmに対応するものである。
ここで、改質TiN層の層厚(柱状晶の高さ)が0.2μm未満では、所望の密着強度を確保するのに不十分であり、一方その層厚(柱状晶の高さ)が2μmを越えると、柱状晶が粗大化し表面平滑性が失われ、耐欠損性が低下するようになることから、改質TiN層の層厚(柱状晶の高さ)を0.2〜2μmと定めた。
【0012】
また、切削工具基体とTiN層との界面の断面におけるWC結晶粒とTiN結晶粒について、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置を用いて、以下の手順により、それぞれの結晶面配列、結晶方位配向、界面長さX、界面長さX、全界面長Xを求めた。
すなわち、切削工具基体とTiN層の断面をイオン研磨により研磨した後、研磨面表面のWC結晶粒とTiN結晶粒に電子線を照射し、個々のWC結晶粒とTiN結晶粒の領域を決定し、さらに、測定領域内の切削工具基体とTiN層の界面において隣接するWC結晶粒とTiN結晶粒の対について、
(a1)WC結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[100]方位がなす角度、
(a2)WC結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位がなす角度、
(c1)WC結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位がなす角度、
(c2)WC結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位がなす角度、
をそれぞれ測定した場合に、
(A)上記(a1)で求めた角度と上記(a2)で求めた角度がともに10度以下
となるWC結晶粒とTiN結晶粒の対
によって形成される特定界面領域の基体表面に沿った距離を測定し、上記(A)の条件を満たすWC結晶粒とTiN結晶粒の対すべてについて、該界面領域の長さを足した距離をXとし、
さらに、
(C)上記(c1)で求めた角度と上記(c2)で求めた角度がともに10度以下
となるWC結晶粒とTiN結晶粒の対
によって形成される特定界面領域の基体表面に沿った距離を測定し、上記(C)の条件を満たすWC結晶粒とTiN結晶粒の対すべてについて、該界面領域の長さを足した距離をXとし、
さらに、測定された工具基体とTiN層の界面において、工具基体表面に沿った全界面領域の長さをXとした。
上記測定で求めたX、X、Xの値に基づき算出すると、上記WC超硬基体表面とこれに隣接するTiN層の界面には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面が形成されていることが確認される。
ここで、(X+X)/Xが0.3より小さいと、ヘテロエピタキシャル界面の占める割合が少なくなり、TiN層の破壊起点が増え、所望の耐欠損性が得られないことから、(X+X)/Xの値を1>(X+X)/X≧0.3と定めた。
【発明の効果】
【0013】
この発明の被覆工具は、WC超硬基体とこれに接するTiN層との界面に存在するWC結晶粒およびTiN結晶粒の結晶面および結晶方位が、特定のヘテロエピタキシャル関係を充足するようにTiN層が形成されていることにより、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工、あるいは、切刃に対して高送り、高切込みによる高負荷が作用する高速重切削加工においても、すぐれた耐欠損性と耐剥離性を示し、長期の使用に亘ってすぐれた切削性能を発揮し、工具寿命の延命化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】この発明の表面被覆切削工具(本発明被覆ドリル)の改質TiN層を蒸着形成するため圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティング装置の概略図を示す。
【図2】この発明の表面被覆切削工具の、WC超硬基体表面と改質TiN層との界面近傍の層厚方向縦断面における、結晶組織の模式図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0015】
つぎに、この発明の被覆工具を実施例により具体的に説明する。
【実施例1】
【0016】
原料粉末として、いずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC粉末、VC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Cr3 2 粉末、およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、ボールミルで72時間湿式混合し、乾燥した後、100MPa の圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を6Paの真空中、温度:1400℃に1時間保持の条件で焼結し、焼結後、切刃部分にR:0.03のホーニング加工を施してISO規格・CNMG120408のインサート形状をもったWC超硬基体A−1〜A−10を形成した。
【0017】
ついで、上記のWC超硬基体A−1〜A−10を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、図1に示される圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティング装置に装着し、蒸発源として、金属Tiを装着し、まず、装置内を排気して1.0×10−3Pa以下の真空に保持しながら、Arガスを導入して2.3×10−2Paとしたのち、圧力勾配型Arプラズマガンの放電電力を3kWとし、チャンバー内にプラズマビームを照射しArをイオン化させるとともに、WC超硬基体に−500Vのバイアス電圧を印加することによって、前記WC超硬基体を10分間Arボンバード処理し、ついで、装置内を一旦1×10−3Pa程度の真空にした後、圧力勾配型Arプラズマガンの放電電力を12kWとし、Arガスを45sccm,窒素ガスを100sccm流しながら、炉内の圧力を3×10−2〜6×10−2Paに保ち、蒸発源にプラズマビームを入射し金属Tiの蒸気を発生させるとともにプラズマビームでイオン化して、所定温度に保持したWC超硬基体表面に、表3に示される目標層厚の改質TiN層を硬質被覆層として蒸着形成することにより、本発明被覆工具としての本発明被覆インサート1〜10を製造した。
なお、表2に、本発明被覆インサート1〜10の改質TiN層の形成条件である圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティングの各種条件を示す。
【0018】
比較の目的で、上記のWC超硬基体A−1〜A−10を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、通常のアークイオンプレーティング装置に装着し、カソード電極(蒸発源)として金属Tiを装着し、まず、装置内を排気して0.1Pa以下の真空に保持しながらヒーターで装置内を500℃に加熱した後、Arガスを導入して、0.7Paの雰囲気とすると共に、前記WC超硬基体に−200Vの直流バイアス電圧を印加し、前記WC超硬基体表面をArボンバード処理し、ついで装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して3Paの反応雰囲気とすると共に、前記WC超硬基体に−50Vの直流バイアス電圧を印加し、かつ前記金属Tiのカソード電極とアノード電極の間に120Aの電流を流してアーク放電させて、もって前記WC超硬基体の表面に、表4に示される目標層厚の従来TiN層を硬質被覆層として蒸着形成することにより、従来被覆工具としての従来被覆インサート1〜10をそれぞれ製造した。
【0019】
参考のため、上記のWC超硬基体A−1〜A−5について、これを、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した後、WC超硬基体A−1〜A−5を通常の化学蒸着(CVD)装置内に装着し、
反応ガス組成:容量%で、TiCl:4.2%、N2:30%、H2:残り、
反応雰囲気温度:900℃、
反応雰囲気圧力:30kPa、
の条件で、CVD法によるTiN層(以下、化学蒸着TiN層で示す)を表5に示される目標層厚で蒸着形成することにより、参考被覆工具としての参考被覆インサート1〜5を製造した。
【0020】
【表1】

【0021】
【表2】

【0022】
【表3】

【0023】
【表4】

【0024】
【表5】

【0025】
上記本発明被覆インサート1〜10の改質TiN層、従来被覆インサート1〜10の従来TiN層および参考被覆ドリル1〜5の化学蒸着TiN層について、その層厚、柱状晶のサイズを走査型電子顕微鏡(Carl Zeiss社製 Ultra55)を用いて、膜の破断面を観察することにより測定した。なお、この測定は5点測定の平均値である。
表3〜5に、それぞれの測定値を示した。
【0026】
さらに、上記本発明被覆インサート1〜10のWC超硬基体と改質TiN層との界面近傍、従来被覆インサート1〜10のWC超硬基体と従来TiN層との界面近傍、および、参考被覆インサート1〜5のWC超硬基体と化学蒸着TiN層との界面近傍における、WC結晶粒とTiN結晶粒の結晶面配列、結晶方位配向を電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置を用いて測定した。
図2に、一例として、本発明被覆インサート1についての、超硬基体と改質TiN層との界面近傍における、WC結晶粒とTiN結晶粒の結晶面配列、結晶方位配向を表す模式図を示す。
なお、測定領域は、具体的には、界面を中心とし、界面と平行に幅30μm、高さ3μmの領域である。
また、具体的な測定手順は、次のとおりである。
すなわち、切削工具基体とTiN層の断面をイオン研磨により研磨した後、研磨面表面のWC結晶粒とTiN結晶粒に電子線を照射し、個々のWC結晶粒とTiN結晶粒の領域を決定し、さらに、測定領域内の切削工具基体とTiN層の界面において隣接するWC結晶粒とTiN結晶粒の対について、
(a1)WC結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[100]方位がなす角度、
(a2)WC結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位がなす角度、
(c1)WC結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位がなす角度、
(c2)WC結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位がなす角度、
をそれぞれ測定した場合に、
(A)上記(a1)で求めた角度と上記(a2)で求めた角度がともに10度以下
となるWC結晶粒とTiN結晶粒の対
によって形成される特定界面領域の基体表面に沿った距離を測定し、上記(A)の条件を満たすWC結晶粒とTiN結晶粒の対すべてについて、該界面領域の長さを足した距離をXとし、
さらに、
(C)上記(c1)で求めた角度と上記(c2)で求めた角度がともに10度以下
となるWC結晶粒とTiN結晶粒の対
によって形成される特定界面領域の基体表面に沿った距離を測定し、上記(C)の条件を満たすWC結晶粒とTiN結晶粒の対すべてについて、該界面領域の長さを足した距離をXとし、
さらに、測定された工具基体とTiN層の界面において、工具基体表面に沿った全界面領域の長さをXとした。
上記測定により求めた、
炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[001]方位が平行である界面の占める長さX
炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行である界面の占める長さX
の値から、
(X+X)/Xの値(但し、Xは、界面の全長)
の値を算出した。
これらの値をそれぞれ表3〜表5に示す。
【0027】
表3から、本発明被覆インサート1〜10の改質TiN層は、幅10〜100nm、高さ0.2〜2μmの柱状晶を有し、さらに、WC超硬基体と改質TiN層間には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面が形成されていることがわかる。
これに対して、表4から、従来被覆インサート1〜10の従来TiN層は、幅100〜500nm、高さ0.2〜2.0μmの柱状晶を有するが、WC超硬基体と従来TiN層間には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面は形成されておらず、付着強度が不十分であることがわかる。
また、同じく表5から、参考被覆インサート1〜4の化学蒸着TiN層にも、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面は形成されておらず、付着強度が不十分であることがわかる。
【0028】
つぎに、上記本発明被覆インサート1〜10、従来被覆インサート1〜10および参考被覆インサート1〜5について、これを工具鋼製バイトの先端部に固定治具にてネジ止めした状態で、溶着チッピングの生じやすい小径部品加工を想定した以下の条件の旋削加工試験を行った。
被削材:JIS・S10Cの丸棒、
切削速度: 80 m/min.、
切り込み: 2 mm、
送り: 0.1 mm/rev.、
切削時間: 60 分、
の条件での炭素鋼の乾式低速連続切削加工試験(通常の切削速度および送りは、それぞれ、250m/min.および0.6mm/rev.)、
を行い、切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。
上記切削加工試験の測定結果を表6に示した。
【0029】
【表6】

【0030】
表3〜6に示される結果から、本発明被覆インサート1〜10は、改質TiN層が幅10〜100nm、高さ0.2〜2μmの柱状晶で構成され、さらに、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置により、結晶面配列、結晶方位配向を測定した場合、WC超硬基体と改質TiN層との界面には、特定のヘテロエピタキシャル界面が形成されており、その結果、すぐれた密着強度を備えることから、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工条件下において、優れた耐欠損性、耐剥離性を示し、長期の使用に亘って優れた切削性能を発揮するとともに、工具寿命の延命化が図られる。
これに対して、従来被覆インサート1〜10および参考被覆インサート1〜5においては、特定のヘテロエピタキシャル界面の形成が十分でないため、溶着チッピングの生じやすい小径または小型部品の低速加工条件下では欠損、剥離等により、比較的短時間で使用寿命に至ることが明らかである。
【実施例2】
【0031】
原料粉末として、平均粒径0.2μmのWC粉末、同2.3μmのCr粉末、同1.5μmのVC粉末および同1.8μmのCo粉末を用意し、これら原料粉末をそれぞれ表7に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、100MPaの圧力で所定形状の各種の圧粉体にプレス成形し、これらの圧粉体を、6Paの真空雰囲気中、7℃/分の昇温速度で1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で焼結して、工具基体形成用丸棒焼結体を形成し、この丸棒焼結体から、研削加工にて、溝形成部の直径×長さが6mm×81mmの寸法並びにねじれ角30度の2枚刃形状をもったWC超硬基体(ドリル)D−1〜D−4を製造した。
【0032】
ついで、上記のWC超硬基体D−1〜D−4を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、図1に示される圧力勾配型Arプラズマガンを利用したイオンプレーティング装置に装着し、実施例1と同様な方法で、表8に示される目標層厚の改質TiN層を硬質被覆層として蒸着形成することにより、本発明被覆工具としての本発明被覆表面被覆ドリル(以下、本発明被覆ドリルという)1〜8を製造した。
【0033】
比較の目的で、上記のWC超硬基体D−1〜D−4を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、通常のアークイオンプレーティング装置に装着し、実施例1と同様な方法で、表9に示される目標層厚の従来TiN層を硬質被覆層として蒸着形成することにより、従来被覆工具としての従来被覆ドリル1〜8を製造した。
【0034】
参考のため、上記のWC超硬基体D−1〜D−4を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した後、WC超硬基体D−1〜D−4を通常の化学蒸着(CVD)装置内に装着し、実施例1と同様な方法で、CVD法による化学蒸着TiN層を蒸着形成することにより、表10に示される目標層厚の化学蒸着TiN層からなる硬質被覆層を備えた参考被覆工具としての参考被覆ドリル1〜4を製造した。
【0035】
【表7】

【0036】
【表8】

【0037】
【表9】

【0038】
【表10】

【0039】
上記本発明被覆ドリル1〜8の改質TiN層、従来被覆ドリル1〜8の従来TiN層および参考被覆ドリル1〜4の化学蒸着TiN層について、その層厚、柱状晶のサイズを、実施例1と同様にして測定した。
表8〜10に、それぞれの測定値を示した。
【0040】
さらに、上記本発明被覆ドリル1〜8のWC超硬基体と改質TiN層との界面近傍、従来被覆ドリル1〜8のWC超硬基体と従来TiN層との界面近傍、および、参考被覆ドリル1〜4のWC超硬基体と化学蒸着TiN層との界面近傍における、WC結晶粒とTiN結晶粒の結晶面配列、結晶方位配向についても、実施例1と同様にして、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置を用いてX,X,Xを測定し、(X+X)/Xの値を求めた。
これらの値をそれぞれ表8〜表10に示す。
【0041】
表8から、本発明被覆ドリル1〜8の改質TiN層は、幅10〜100nm、高さ0.2〜2μmの柱状晶を有し、さらに、WC超硬基体と改質TiN層間には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面が形成されていることがわかる。
これに対して、表9から、従来被覆ドリル1〜8の従来TiN層は、幅100〜500nm、高さ0.2〜2.0μmの柱状晶を有するが、WC超硬基体と従来TiN層間には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面は形成されておらず、付着強度が不十分であることがわかる。
また、同じく表10から、参考被覆ドリル1〜4の化学蒸着TiN層にも、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足するヘテロエピタキシャル界面は形成されておらず、付着強度が不十分であることがわかる。
【0042】
つぎに、上記本発明被覆ドリル1〜8、従来被覆ドリル1〜8および参考被覆ドリル1〜4について、
被削材−平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmの、JIS・SS400の板材、
切削速度: 150 m/min.、
送り: 0.40 mm/rev、
穴深さ: 10 mm、
の条件での軟鋼の湿式高速穴あけ切削加工試験(通常の切削速度および送りは、それぞれ、85m/min.および0.20mm/rev)、
を行い(水溶性切削油使用)、先端切刃面の逃げ面摩耗幅が0.3mmに至るまでの穴あけ加工数を測定した。
この測定結果を表11にそれぞれ示した。
【0043】
【表11】

【0044】
表3、6、8、11に示される結果から、本発明被覆インサート1〜10、本発明被覆ドリル1〜8は、改質TiN層が幅10〜100nm、高さ0.2〜2μmの柱状晶で構成され、さらに、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置により、結晶面配列、結晶方位配向を測定した場合、WC超硬基体と改質TiN層との界面には、特定のヘテロエピタキシャル界面が形成されており、その結果、すぐれた密着強度を備えることから、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工条件下、あるいは、高速重切削加工条件下においても、優れた耐欠損性、耐剥離性を示し、長期の使用に亘って優れた切削性能を発揮するとともに、工具寿命の延命化が図られる。
これに対して、表4〜6、9〜11に示される結果から、従来被覆インサート1〜10、参考被覆インサート1〜5、および、従来被覆ドリル1〜8、参考被覆ドリル1〜4においては、特定のヘテロエピタキシャル界面の形成が十分でないため、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工条件下、あるいは、高速重切削加工条件下においては、欠損、剥離等により、比較的短時間で使用寿命に至ることが明らかである。
【産業上の利用可能性】
【0045】
上述のように、この発明の被覆工具は、WC超硬基体とこれに隣接して形成される改質TiN層間での密着強度が高いため、溶着チッピングの生じやすい小径低速切削加工、あるいは、切刃に対して高負荷が作用する高速重切削加工に用いられた場合に、すぐれた耐欠損性、耐剥離性を示すものであって、被覆インサート、被覆ドリル等の各種被覆工具として用いることができ、そして、これによって、硬質被覆層の欠損、剥離の発生を防止し得ることから、低コスト化に十分満足に対応できるとともに、すぐれた切削性能を長期に亘って発揮し、工具寿命の延命化を図ることができるものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化タングステン基超硬合金からなる切削工具基体の表面に、少なくともTiN層を含む硬質被覆層が物理蒸着により形成されてなる表面被覆切削工具であって、
上記切削工具基体の表面に隣接して、0.2〜2μmの層厚を有し、幅10〜100nmの柱状晶組織からなるTiN層が形成され、
さらに、上記切削工具基体とTiN層との界面の断面における炭化タングステン結晶粒とTiN結晶粒について、電界放出型走査電子顕微鏡と電子線後方散乱回折装置を用いて、それぞれの結晶面と結晶方位を求め、
(a)炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[10−10]方位とTiN結晶粒の[001]方位が平行である界面の占める長さをXとし、
(b)炭化タングステン結晶粒の[0001]方位とTiN結晶粒の[111]方位が平行で、かつ、炭化タングステン結晶粒の[11−20]方位とTiN結晶粒の[110]方位が平行である界面の占める長さをXとした場合に、
上記切削工具基体表面とこれに隣接するTiN層の界面には、
1>(X+X)/X≧0.3、
を満足する(但し、Xは、界面の全長を表す)ヘテロエピタキシャル界面が形成されていることを特徴とする表面被覆切削工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−5567(P2011−5567A)
【公開日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−149348(P2009−149348)
【出願日】平成21年6月24日(2009.6.24)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】