説明

縞鋼板製鋼管

【課題】例えば電線管にケーブルを引き入れる際に、ケーブルの摺動摩擦が小さく済む鋼管を提供する。
【解決手段】不連続格子模様などの溝を刻んだロールを通す圧延により表面に多数の突起部を形成した縞鋼板を素材として電縫管製造設備により、内面に突起部が存在する態様で製造されたことを特徴とする縞鋼板製鋼管である。例えば電線管に適用して好適である。管内に電気ケーブルを摺動させて挿通させる場合、管内面に縞鋼板の突起が多数存在しているので、管内面が平滑面である場合と比較して、ケーブルと管内面との接触面積は小さく、ケーブルの摺動摩擦は小さく済み、ケーブルを管路内に引き入れる作業が容易になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、縞鋼板を用いて製造された、電気ケーブル等の線状体を挿通させる管等の用途に供して好適な縞鋼板製鋼管に関する。
【背景技術】
【0002】
電線用の配管として用いられている鋼製電線管は、熱間圧延鋼帯又は冷間圧延鋼帯を円形に成形し電気抵抗溶接により製造されるが、その製造に使用する鋼帯は平坦な鋼帯であり、したがって、電線管は両面とも凹凸のない平坦面の単なる丸鋼管である。
【0003】
ところで、電線管ではないが、鋼管杭や鋼管矢板用の場合に、縞鋼板からなる鋼管を用いたものがある(特許文献1〜3参照)。
なお、鋼管杭や鋼管矢板の本体に縞鋼板の鋼管を用いたもの(特許文献1、2)では、地盤に対する摩擦を増大させる作用を利用している。
また、コンクリート杭を繋ぐ継手用鋼管として用いたもの(特許文献3参照)では、縞鋼板の凹凸面を鋼管の内面にしており、鋼管内に充填したコンクリートとの結合力が確保されることを利用している。
【特許文献1】特開2001−90061
【特許文献2】実開平1−147040
【特許文献3】実開昭60−162132
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
配線工事に鋼製の電線管を用いる場合、ケーブルを電線管内に挿通させる作業が必要となる。この場合例えば、予め管路(電線管)内に通したワイヤロープあるいは可撓性ロッド等の通線用線材にケーブルを連結し、通線用線材を引っ張ってケーブルを管路内に引き入れるが、その際ケーブルが管路内面を摺動するので、ケーブルと管路内面との摩擦が極力少ないことが望ましい。
【0005】
管路内に電気ケーブルを挿通させる場合に限らず、種々の線状体を管路内に摺動させて挿通させる必要がある場合に、線状体と管路内面との摩擦を極力小さくすることが望まれる場合がある。
【0006】
本発明は上記背景のもとになされたもので、例えば、電線管その他用途の管路で線状体を摺動させて挿通させる必要がある場合に、線状体の摺動摩擦を小さくすることが可能な線状体挿通用管路等に適用して好適な縞鋼板製鋼管を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する本発明の縞鋼板製鋼管は、不連続格子模様などの溝を刻んだロールを通す圧延により表面に多数の突起部を形成した縞鋼板を素材として電縫管製造設備により、内面に突起部が存在する態様で製造されたことを特徴とする。
【0008】
請求項2は、請求項1の縞鋼板製鋼管が、電気ケーブル等の線状体を挿通させる管路として用いられたものであることを特徴とする。
【0009】
請求項3は、請求項1又は2の縞鋼板製鋼管が、断面形状が丸形又は角形であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の縞鋼板製鋼管によれば、例えば、管内に電気ケーブルを摺動させて挿通させる場合、管内面に縞鋼板の突起が多数存在しているので、管内面が平滑面である場合と比較して、ケーブルと管内面との接触面積は小さい。したがって、ケーブルの摺動摩擦は小さく済み、ケーブルを管路内に引き入れる作業が容易になる。
また、電気ケーブルの場合に限らず、線状体を管路内に摺動させて挿通させる必要のある種々の場合に、線状体の摺動摩擦を小さくすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の縞鋼板製鋼管の実施例を図1〜図5参照して説明する。
【実施例1】
【0012】
図1(イ)は本発明の一実施例の縞鋼板製鋼管の一部分の縦断面図、(ロ)は(イ)の横断面図である。この縞鋼板製鋼管1は、不連続格子模様などの溝を刻んだロールを通す圧延により表面に多数の突起部を形成した縞鋼板を素材として電縫管製造設備により製造されたものである。表面に多数形成した突起部を符号2で示す。
縞鋼板とは、上記の通り、不連続格子模様などの溝を刻んだロールを通す圧延により表面に多数の突起部を形成した鋼板であり、その突起部配列の模様としては、図4に示した縞鋼板3Aのように斜めの短い突条(突起部)2が互いに直交する向きで規則的に配列された不連続の格子模様をなすものが一般的であり、図1の縞鋼板製鋼管1はこの縞鋼板3Aを用いたものであるが、その他種々の縞模様があり、特に限定されない。
電縫管製造設備は、冷間ロール成形法による電縫管成形機で帯板を円形に湾曲成形した後、突き合わされた素材エッジを通電加熱しスクイズロールで加圧して圧接する設備であり、一般的な電縫管製造設備を用いることができる。なお、成形ロールとしては、特に縞鋼板専用のロールを用いる必要はなく、通常の丸鋼管成形用のロールを用いることができる。
【0013】
上記の縞鋼板製鋼管1は、例えば壁や床に埋め込むあるいは這わせる電線管や地中電線管などとして用いることができる。外径は例えば約19.1mm〜113.4mm等である。板厚は例えば1.2mm〜3.5mm等である。但しこれらの寸法に限定されない。
電線管として用いられたこの縞鋼板製鋼管1にケーブルを挿通させる場合、例えば予め管路(電線管)内に通したワイヤロープあるいは可撓性ロッド等の通線用線材にケーブルを連結し、通線用線材を引っ張ってケーブルを管路内に引き入れるが、その際、ケーブルは管内面を摺動する。この場合、図2に一部を切り欠いて示すように、管内面に縞鋼板の突起2が多数存在しているので、管内面が平滑面である場合と比較して、ケーブル4と管内面との接触面積は小さい。したがって、ケーブル4の摺動摩擦は小さく済み、ケーブル4を管路内に引き入れる作業が容易になる。
【実施例2】
【0014】
上述の実施例は丸鋼管とした実施例であるが、図3に示した縞鋼板製鋼管5のように、断面形状を角形(四角形)にすることもできる。この角形の縞鋼板製鋼管5の製造方法は、通常の角形鋼管の製造方法と同様に行うことができる。
【実施例3】
【0015】
管内面の突起部2の配列パターンは上述した実施例の配列パターンに限らず、例えば、図5に示した縞鋼板3Bのように、突起部2の長さ方向が管の長手方向及び円周方向をなす配列パターンのものを用いることができ、その他種々のバリエーションが可能である。
【実施例4】
【0016】
また、本発明の縞鋼板製鋼管は、電気ケーブルの場合に限らず、線状体を管路内に摺動させて挿通させる必要のある種々の管に適用することができる。そのような用途において、同様に線状体の摺動摩擦を小さくすることができる。
さらには、線状体を挿通させる用途に限らず、種々の用途に適用することが考えられる
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施例の縞鋼板製鋼管を示すもので、(イ)は縦断面図、(ロ)は横断面図である。
【図2】上記縞鋼板製鋼管を電線管として用いて管内にケーブルを引き入れる場合を説明する図である。
【図3】断面形状を角形にした実施例の縞鋼板製鋼管を示すもので、(イ)は縦断面図、(ロ)は横断面図である。
【図4】図1又は図3の縞鋼板製鋼管の製造に用いる縞鋼板の平面図である。
【図5】使用する縞鋼板の突起パターンの他の例を示すもので、縞鋼板の平面図である。
【符号の説明】
【0018】
1 縞鋼板製鋼管
2 突起部
3A、3B 縞鋼板
4 ケーブル
5 角形の縞鋼板製鋼管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
不連続格子模様などの溝を刻んだロールを通す圧延により表面に多数の突起部を形成した縞鋼板を素材として電縫管製造設備により、内面に突起部が存在する態様で製造されたことを特徴とする縞鋼板製鋼管。
【請求項2】
電気ケーブル等の線状体を挿通させる管路として用いられたことを特徴とする請求項1記載の縞鋼板製鋼管。
【請求項3】
断面形状が丸形又は角形であることを特徴とする請求項1又は2記載の縞鋼板製鋼管。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−312514(P2007−312514A)
【公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−139289(P2006−139289)
【出願日】平成18年5月18日(2006.5.18)
【出願人】(599078738)株式会社新三興鋼管 (6)
【Fターム(参考)】