説明

表示装置、表示方法、および、プログラム

【課題】車両の運行状況を示す運転日報にイベントが発生した場合に表示されるイベントマーカーの技術を提供する。
【解決手段】ドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示装置において、所定のイベントが発生した場合に、前記記録情報として画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを運転日報の時間軸における画像情報が取得された時点に表示する。これにより、運行管理者は危険運転の情報を容易に確認でき、運転者に対して適正な運転指導を行える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドライブレコーダによって記録された情報を表示する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、車両に設置されたカメラによって車両の周辺を撮影し、撮像された画像情報を記録するドライブレコーダが提案されている。このドライブレコーダは危険運転や事故などが発生した場合には、車両周囲の画像を撮像し、画像情報として記録することができる。そのため、ドライブレコーダを車両に備えることによって、事故が発生した場合の事故原因の究明や、運転者の安全運転教育などに役立てられる。また、運転者の業務開始に伴い車両が事業所などの出発地点を出発してから、運転者が業務を終了して車両が所定の地点に至るまでの間の運行情報に基づいて作成される運転日報がある。運転者はこの運転日報を運行管理者に提出することがある。さらに、車載カメラにより撮像した画像を循環的に記録し、事故発生時に記録した画像情報を他の記録媒体に記録するドライブレコーダが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平06−237463号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、運転日報は運転者の日々の運行情報を管理するのみで、運転日報からドライブレコーダで記録される画像情報との関連を把握することはできなかった。
【0005】
一方、ドライブレコーダで記録されるのは画像情報であり、運転日報に表示されている運行情報との関連を把握することはできなかった。そのため、運転者の運転状態や作業状況などを管理する運行管理者が運転日報の内容をみて運転者の車両運行中に発生した危険運転や事故などの情報を確認したい場合には、ドライブレコーダで記録された画像情報や速度情報などを別途検索する必要があり、煩雑であった。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、運転者の車両運行中に発生した危険運転や事故などの情報を一度に把握するための技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1の発明は、車両において所定のイベントが発生した場合に画像情報を記録するドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示装置であって、前記記録情報に基づいて生成された、前記車両の運行状況を示す運転日報を表示する運転日報表示手段と、前記記録情報として前記画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを、前記運転日報の時間軸における前記画像情報が取得された時点に表示するマーカー表示手段と、を備える。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記マーカー表示手段は、前記イベントマーカーを前記運転日報に含まれる前記車両の速度情報の時間軸に表示する。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項1または2のいずれかに記載の表示装置において、前記画像情報は、前記所定のイベントの発生を検出した時の前後の所定時間分の画像情報であり、前記イベントマーカーを選択した場合に前記所定時間分の画像情報を表示する画像情報表示手段、をさらに備える。
【0010】
また、請求項4の発明は、車両において所定のイベントが発生した場合に画像情報を記録するドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示方法であって、前記記録情報に基づいて生成された、前記車両の運行状況を示す運転日報を表示する運転日報表示工程と、前記記録情報として前記画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを、前記運転日報の時間軸における前記画像情報が取得された時点に表示するマーカー表示工程と、を備える。
【0011】
また、請求項5の発明は、車両において所定のイベントが発生した場合に画像情報を記録するドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示装置に含まれるコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記プログラムの前記コンピュータによる実行は、前記コンピュータに、前記記録情報に基づいて生成された、前記車両の運行状況を示す運転日報を表示する運転日報表示工程と、 前記記録情報として前記画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを、前記運転日報の時間軸における前記画像情報が取得された時点に表示するマーカー表示工程と、を実行させる。
【発明の効果】
【0012】
請求項1ないし5の発明によれば、車両またはドライブレコーダ装置に備えられるセンサが所定のイベントを検出したことにより、記録情報として画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを運転日報の時間軸における画像情報が取得された時点に表示することで、運行管理者は危険運転や事故が一運行のどの時刻に発生したのかを容易に確認できる。また、これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【0013】
また、特に請求項2の発明によれば、イベントマーカーを運転日報の速度情報の時間軸における画像情報が取得された時点に表示することで、運行管理者は危険運転や事故が一運行のどの時刻のどのような速度の時に発生したのかを容易に確認できる。また、これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【0014】
また、特に請求項3の発明によれば、イベントマーカーを選択した場合に、センサが所定の情報を検出した時の前後所定時間分の画像情報を表示することで、危険運転や事故の詳細な画像情報を確認できる。これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】図1は、ドライブレコーダと表示装置との関係を示す概略図である。
【図2】図2は、ドライブレコーダのブロック図である。
【図3】図3は、表示装置のブロック図である。
【図4】図4は、表示装置の表示部に表示される画面遷移図である。
【図5】図5は、メニュー画面の具体例である。
【図6】図6は、日報検索画面の具体例である。
【図7】図7は、運転日報画面の具体例である。
【図8】図8は、日報修正画面の具体例である。
【図9】図9は、画像情報再生画面の具体例である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【実施例1】
【0017】
<1.構成>
図1は、ドライブレコーダ2と表示装置100との関係を示す概略図である。車両1にはドライブレコーダ2が設置されている。ドライブレコーダ2は電気的に接続されている図示しないカメラを用いて撮像した画像をドライブレコーダ2内の半導体記録装置に循環的に記録する。そして、事故などの発生により車両1へ衝撃が加わると、ドライブレコーダ2内の加速度検出センサが作動し、ドライブレコーダ2において事故発生と判定され、半導体記録装置に記録された画像情報をメモリーカード3に記録する。なお、これにより、事故前後の車両1の周囲の画像がメモリーカード3に記録される。なお、ここでいう画像情報とは静止画、動画、音声などを含む情報をいう。
【0018】
メモリーカード3には画像情報を含む車両情報(画像情報、速度情報、および、加速度情報など)以外にもその他の運転者の作業情報などが記録されており、このようにメモリーカード3に記録された運行情報から作成された運転日報をパーソナルコンピュータなどの表示装置100を用いて表示する。
【0019】
ここで、本実施形態では、車両が事務所などの出発地点を出発してから、所定の地点に帰着するまでを運行という。なお、運行情報とは、運転者の業務開始に伴い車両が事業所などの出発地点を出発してから、運転者が業務を終了して車両が所定の地点に至るまでの間の車両の運行状況を示す情報である。また、運転日報とは運行情報を所定の様式にまとめて表示したものであり、表示される期間は1日に限らず、一運行ごとや、その他の所定の期間であってもよい。このように、運行管理者などのユーザーは表示装置100に表示された運転日報に含まれる運行情報を検証することで、事故原因の究明などに役立てることができ、運転者を適正に指導できる。
【0020】
図2はドライブレコーダ2のブロック図である。ドライブレコーダ2は、第1カメラ4、第2カメラ5、第3カメラ6、速度検出センサ22、撮像スイッチ21、および、端末31と電気的に接続され、加速度検出センサ20、画像処理回路10、CPU8、および、記録部9とを備えて構成される。
【0021】
CPU8は、ドライブレコーダ2の制御装置として動作し、マイクロコンピュータなどにより構成される。
【0022】
車両1の前方を撮像する第1カメラ4、車両1の運転者を撮像する第2カメラ5、および、車両1の後方を撮像する第3カメラ6は撮像した画像情報を、画像情報を処理する画像処理回路10を介して記録部9へ送信する。なお、本実施形態におけるカメラの台数は3台として述べているが、車両1の車種や取得したい画像情報に応じて台数を変更してもよい。
【0023】
速度検出センサ22は、車両1に搭載され、車両1の速度を検出して速度情報をCPU8へ送信する。
【0024】
撮像スイッチ21は、車両1と他の車両とが衝突した場合に他の車両との衝突の画像を記録したり、ユーザーの目の前で事故が発生している場合にその証拠として画像を記録する場合にユーザーの操作で撮像信号をCPU8へ送信する。
【0025】
加速度検出センサ20は、車両1に加わる衝撃を加速度の変化として検知して、重力加速度を1Gの基本単位として、加速度の変化量をこの基本単位に換算した値を加速度情報としてCPU8へ送信する。なお、車両1に加わる衝撃は加速度の変化量を検出してこの変化量を加速度情報としてCPU8へ送信してもよい。
【0026】
CPU8は、加速度検出センサ20が検知した衝撃の大きさが車両事故などに相当する衝撃か否かを判断する。たとえば、衝撃の大きさが閾値の0.5Gを越えた場合に車両事故などに相当する衝撃であると判断する。このように、車両事故などに相当すると判断した場合は、記録部9へ記録制御を実行させる記録信号を送信する。
【0027】
記録部9は、第1カメラ4、第2カメラ5、および、第3カメラ6から画像処理回路10を介して受信した画像情報と、速度検出センサ22から受信した速度情報と、加速度検出センサ20から受信した加速度情報などを常時循環的に記録する。記録部9は記録容量が限界に達すると古い情報から順に上書き処理を行うことで常に新しい情報を記録する。記録判断部8から記録信号、または、撮像スイッチ21から撮像信号を受信すると、画像情報、速度情報、および、加速度情報などからなる車両情報をメモリーカード3へ送信する。
【0028】
端末31は薄型の液晶ディスプレイなどから構成される表示部32、運転者の作業情報などを入力するための各種ボタンなどから構成される操作部33などを含んでおり、ドライブレコーダ2と電気的に脱着可能である。この端末31を使用して、運転者が作業状況の内容(たとえば、作業項目、到着時間、出発時間、作業時間、作業場所、作業項目に対応した数値など)を入力する。その結果、作業情報が記録部9に送信される。なお、記録部9は操作の都度または運転者の運行が終了した後に自動的にまたは運転者の操作によって、作業情報をメモリーカード3に送信する。
【0029】
メモリーカード3は、記録部9から送信された車両情報、および、作業情報などの運行情報を不揮発的に記録する。メモリーカード3はドライブレコーダ2とは独立に構成された記録メディアとして構成されるため、保存された情報をドライブレコーダ2の外部へ持ち出すことが可能となる。
【0030】
表示装置100はメモリーカード3に記録された運行情報に基づいて、画像情報の再生や運転日報の作成などを行う。図3は表示装置100のブロック図である。CPU101は表示装置100の制御装置として動作し、マイクロコンピュータ等により構成される。CPU101は、アプリケーションプログラムを実行することにより、運行情報、および、各種情報の演算処理などを行う。
【0031】
ROM102には表示装置100を構成するハードウェア資源を統括的に制御するための制御プログラムなどが記録され、RAM103はCPU101がメモリーカード3から転送された運行情報などの処理を行う際に一時的にデータを記録するためなどに利用される。
【0032】
スロット104は、表示装置100に設けられたメモリーカード3の差込口であり、メモリーカード3と接続して、その内部に記録された運行情報などのデータを表示装置100側に転送する。
【0033】
操作部105は、キーボード、マウスなどから構成され、オペレータが表示装置100を操作する場合に、CPU101への操作入力を行うための手段として利用される。また、表示部106は、液晶表示装置などから構成され、メモリーカード3に記録されている運行情報などのデータに基づいて生成される画像情報や運転日報などを適宜表示するために利用される。
【0034】
記録媒体107はHDD(ハード・ディスク・ドライブ)などから構成され、各種アプリケーションプログラム107aが予めインストールされている。このプログラム107aに従って、CPU101が演算処理を行うことで表示装置100の各種機能が実現される。このようなプログラム107aはプログラムを記録したメモリーカード3の読み取りなどで取得される。
【0035】
また、地図情報記録部108はHDD、DVDなどの記録媒体によって構成され、道路情報、および、制限速度などを含んだ地図情報が記録されている。カード情報記録部109は、HDDなどによって構成され、メモリーカード3に記録された運行情報などのデータを記録するために利用される。なお、記録媒体107、地図情報記録部108、および、カード情報記録部109は、同じHDDとして構成されてもよい。
【0036】
<2.画面遷移>
図4は表示装置100において、アプリケーションプログラム107aを実行した場合に、表示部106に表示される画面遷移図である。メニュー画面200はメモリーカード3から表示装置100に転送されたデータを処理するメニューを選択する画面である。メニュー画面200には複数の選択可能なメニューがあり、それぞれのメニューに応じて表示装置100での処理が行われる。メニュー画面200で選択されたメニューが後述の運行管理支援メニューの場合、日報検索画面300を表示する。
【0037】
日報検索画面300では所定の入力欄にキーワードを入力することにより、運転者の業務開始に伴い車両が事業所などの出発地点を出発してから、運転者が業務を終了して車両が所定の地点に至るまでの間の運行情報に基づいて作成される運転日報を所定の条件で検索できる。
【0038】
検索した運転日報のいずれかに修正事項がある場合は、日報検索画面300から日報修正画面500に画面を遷移させ、作業時間、走行距離、各種作業状況などの項目に表示されている内容の修正を行う。
【0039】
また、検索した運転日報の印刷を行う場合は、日報検索画面300から運転日報画面400に遷移して、作業時間、走行距離、各種作業状況などの項目が表示されている運転日報画面400の表示内容を印刷する。
【0040】
また、日報検索画面300の後述する検索結果一覧303に表示された運転日報のうちのいずれかの運転日報に画像情報がある場合は、日報検索画面300から画像情報再生画面600に遷移し、任意の画像情報を選択することで画像情報を再生する。なお、ここでいう選択は、マウスやキーボードなどの操作部105による項目の確定操作であり、ユーザーが表示部106の画面をタッチしたり、ハードスイッチによる項目の確定操作であってもよく、また、遠隔操作を可能とするリモートコントローラによる項目の確定操作でもよい。
【0041】
<3.画面内容>
図5はメニュー画面200の具体例である。メニュー画面200には複数のメニュー項目が表示されている。本実施形態ではメニュー項目として、運行管理支援メニュー201と、メモリーカードメニュー202とが表示されている。
【0042】
運行管理支援メニュー201を選択すると、運転日報の一覧を検索して日報の修正・印刷など運行管理に関する処理を行う。また。メモリーカードメニュー202を選択するとメモリーカード3に保存されている運行情報などのデータを表示装置100のカード情報記録部109へ転送する処理を行ったり、初期化を選択することでメモリーカード3の初期化を行う。なお、以下では運行管理支援メニュー201を選択して、運転日報の一覧を検索したり、画像情報を再生するなどの処理について詳述する。
【0043】
図6は日報検索画面300の具体例である。日報検索画面300には後述する検索結果一覧303に表示される運転日報情報を検索するための条件を入力する検索条件入力欄301、検索を実施する検索ボタン302、検索条件入力欄301に入力した条件に応じて、運転日報情報が表示される検索結果一覧303、検索結果一覧303に表示される運転日報情報の項目の修正を行う場合に選択する修正ボタン304、検索結果一覧303の運転日報一覧のうちのいずれかの運転日報画面400に表示される運転日報の内容を印刷する場合に選択する印刷ボタン305、検索結果一覧303内に表示されている運転日報情報に画像情報ありとなっている場合に、選択した画像情報を再生する画像情報再生ボタン306、および、日報検索画面300の画面を閉じてメニュー画面200へ戻る、閉じるボタン307が表示されている。
【0044】
なお、検索結果一覧に表示される運転日報情報は運転日報に表示されている各項目の中から所定の項目のみを表示するものであり、後述する運転日報画面400に表示される運転日報の一部の項目を表示しているものである。運転日報情報に表示される項目の例としては、出庫日時、帰庫日時、乗務員名、車両番号、ルート名称、および、画像情報の有無などである。
【0045】
検索条件入力欄301には、出庫日、乗務員、車両番号、および、ルート名称などの検索項目が表示されており、いずれかの項目または複数の項目に所定のキーワードを入力して、検索ボタン302を選択すると、該当する運転日報情報のデータが、検索結果一覧303に検索結果として運転日報情報を表示する。
【0046】
本実施形態では、検索条件入力欄の出庫日に所定の期間(2009年4月1日から2009年8月22日)を入力して検索すると、検索結果一覧303に検索結果として3件の運転日報情報が表示されている。そして、3件の運転日報情報のうちのいずれかを修正する場合は、修正する運転日報情報を指定して修正ボタン304を選択する。また、検索結果一覧303のいずれかの運転日報情報の後述する運転日報画面400に表示される運転日報を印刷する場合は、対象となる運転日報情報を指定して印刷ボタン305を選択する。ここで、指定とは所定の項目を選んで確定操作を待つ状態をいい、マウスやキーボードなどの操作部105による項目の指定や、遠隔操作を可能とするリモートコントローラによる項目の指定でもよい。
【0047】
さらに、検索結果一覧303に表示されている運転日報情報の項目のうち画像情報の項目で画像情報ありとなっている画像情報を再生するためには、画像情報ありとなっている運転日報情報を指定した後、画像情報再生ボタン306を選択する。これにより、画像情報を有している運転日報情報の画像情報を容易に選択でき、その画像情報を再生することで、危険運転や事故などが運転者の運行のどの時刻に発生したのかを運行管理者が正確、かつ、迅速に把握できる。また、危険運転や事故などの原因究明などを正確、かつ、迅速におこなえる。
【0048】
また、複数の運転日報情報がそれぞれ画像情報を有する場合は、複数の運転日報情報を指定して、複数の画像情報を順次再生できるようにしてもよい。本実施形態では、検索結果の3件の運転日報情報のうちの出庫日が2009年8月21日の運転日報、および、出庫日が2009年4月21日の運転日報がそれぞれ画像情報を有しているので、この2つの運転日報情報を指定して、画像情報再生ボタンを選択すると、2つの運転日報情報に含まれるすべての画像情報が以下に述べる画像情報再生画面600に表示される。
【0049】
このように、これまでは運転日報情報に画像情報があるか否かを確認するには、別々に管理されていた作業情報と画像情報を含む車両情報について、画像情報が撮像された日時と作業情報の日時とを対比して、どの画像情報がどの作業情報に対応しているのかを調べる必要があった。
【0050】
しかし、日報検索画面300の検索結果一覧303に表示された運転日報情報において、画像情報の有無を判別する項目を設けることにより、運転日報情報の画像情報の有無が一目でわかるようになった。つまり、運転日報の画像情報の有無を他の情報を参照することなく把握することができ、危険運転や事故などが運転者の運行のどの時刻に発生したのかを運行管理者が正確、かつ、迅速に把握できるようになった。また、危険運転の原因究明などを正確にかつ迅速におこなえるようになった。
【0051】
なお、日報検索画面300を閉じてメニュー画面200に戻るには、閉じるボタン307を選択する。
【0052】
次に運転日報について、図7の運転日報画面400の具体例を用いて説明する。日報検索画面300の印刷ボタン305を選択すると、運転日報画面400が表示される。この運転日報画面400には、運転者の業務開始に伴い車両が事業所などの出発地点を出発してから、運転者が業務を終了して車両が所定の地点に至るまでの間の情報である車両の運行の状況を示す運行情報が表示されている。
【0053】
稼動実績401には乗務員、車両番号、開始(出庫)日時、終了(帰庫)日時、業務時間、走行時間、作業時間、待機時間、最長連続走行時間、一般道走行時間、高速道走行時間、および、走行距離などの諸情報が表示されている。
【0054】
作業実績一覧402は到着時間、出発時間、作業時間、作業場所、数値、および、走行距離が作業項目ごとに記載されており、運行情報の中の詳細な作業状況を運行管理者が把握することができる。なお、数値とは、運転者が端末31を用いて入力した数値であり、たとえば、作業項目が給油の場合、数値は給油量を表す。
【0055】
速度チャート403は、横軸を時間、縦軸を速度とし、車両1の出庫時間から帰庫時間までの速度変化を表示している速度情報である。そして、速度チャート403にはその時間軸におけるドライブレコーダ2の画像情報が取得された時点にイベントマーカー404を表示する。このイベントマーカー404は車両1またはドライブレコーダ2に備えられた各種センサが所定のイベントの発生を検出した場合に表示される。なお、ここでいうイベントとは、各種イベントマーカー404が表示されるような所定の情報をいう。
【0056】
また、イベントマーカー404の種類によっては、各種センサが所定の情報を検出した時の前後の所定時間分の画像情報を有するものもある。これにより、運行管理者は危険運転や事故が一運行のどの時刻のどのような速度の時に発生したのかを容易に確認できる。また、これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。また、イベントマーカー404は速度チャート403以外の運転日報の時間軸におけるドライブレコーダ2の画像情報が取得された時点に設けてもよい。
【0057】
イベントマーカー404の具体例について以下に述べる。運転日報画面400の外部ポートマーカー404aは,外部機器から出力された信号を入力するポートの情報を表示する。たとえば、車両1のコンテナの図示しない後部ドアの開閉に伴うセンサのON/OFFの信号出力に基づいて表示される。これにより運行管理者が運転者の時間ごとの作業状況を詳細に把握することができる。また、外部ポートマーカーを複数設けることで、複数種類の外部機器からのセンサ出力の入力を可能とし、外部機器の種類に応じたイベントマーカー404を表示できる。
【0058】
G検知マーカー404bは、ドライブレコーダ2に備えられた加速度検出センサ20が、所定の閾値を超えるG値、または、加速度を検出した場合に表示される。そして、このG検知マーカー404bが表示されるようなG値、または、加速度を加速度検出センサ20が検出した場合は、ドライブレコーダ2の記録判断部8から記録部9へ記録制御を実行させる記録信号が送信される。記録信号を受信した記録部9は保存している画像情報を、閾値を超えるG値、または、加速度を検出した時点の前の時間12秒、および、後の時間8秒間の連続20秒間の画像情報をメモリーカード3へ記録する。そして、この際の速度情報や加速度情報などの車両情報もメモリーカード3へ記録する。なお、ここでの画像情報記録の時間は一例であり、これに限らず任意の時間に変更可能である。
【0059】
そして、このメモリーカード3に記録された運行情報などのデータに基づいて、表示装置100で運転日報を作成し、G検知マーカー404bを表示する。これにより、運行管理者は危険運転や事故が一運行のどの時刻で発生したのかを容易に確認できる。また、これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【0060】
また、G検知マーカー404bを選択することで、閾値を超えるG値、または、加速度を検出した時点の前の時間12秒、および、後の時間8秒間の連続20秒間メモリーカード3に記録した画像情報を表示装置100の表示部106に表示するようにしてもよい。これにより運行管理者は危険運転の画像を容易に確認できる。また、運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【0061】
速度トリガマーカー404cは、急激な速度変化(たとえば、1秒間に10km/h以上の減速)があった場合に表示されるイベントマーカーである。たとえば、大型トラックの場合は車体の大きさや重さの影響により、急ブレーキをかけてもG値が検出されにくく、本来であれば、危険な運転としてメモリーカード3に記録されるべき情報がG値の閾値のみでは記録対象として検出されない場合がある。このような事象を解消するため、急激な速度変化を速度検出センサ22を用いて検出し、所定の条件に合致した場合は画像情報を記録部9からメモリーカード3に記録する。これにより、加速度検出センサ20のみでは検出できない危険運転を検出して、その危険運転についての画像情報を記録して、表示装置100の表示部106に表示できる。その結果、運行管理者は危険運転や事故の有無を確認し、運転者の指導を適正に行うことができる。
【0062】
外部SWマーカー404dは、ユーザーである運転者が撮像スイッチ21を操作して画像情報を記録部9からメモリーカード3へ記録した場合に表示されるイベントマーカーである。運転者が操作する具体例としては、上述の加速度検出センサ20、および、速度検出センサ22の検出により記録部9からメモリーカード3へ画像情報が記録されていない状態で、車両1と他の車両とが衝突した場合や、ユーザーの目の前で事故が発生している場合などがあげられる。このような場合に、危険運転や事故の証拠として画像情報を記録する。
【0063】
これにより、画像情報がメモリーカード3に自動的に記録されていない場合でも、ユーザーの任意の判断で画像情報をメモリーカード3へ記録して、その記録内容の有無をイベントマーカーの有無で確認することができる。さらに、外部SWマーカー404dを選択すると、上述のG検知マーカー404bと同様にメモリーカード3に記録した画像情報を表示装置100の表示部106に表示してもよい。これにより運行管理者は危険運転の画像を容易に確認でき、運転者の指導を適正に行える。
【0064】
また、その他のイベントアイコンとしては、タクシーなどの運転者が乗客に襲われるなどの緊急状態に陥ったときに、車両に備えられている図示しないナビゲーション装置などの緊急信号発信装置を介して、タクシーの管理会社に緊急通報を行うと、緊急通報を行ったという情報が運転日報画面400に表示される緊急SWマーカーなどがある。
【0065】
このように、車両1またはドライブレコーダ装置2に備えられるセンサが所定のイベントを検出したことにより、記録情報として画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを運転日報の時間軸における画像情報が取得された時点に表示することで、運行管理者は危険運転や事故が一運行のどの時刻に発生したのかを容易に確認できる。また、これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【0066】
また、イベントマーカーを運転日報の速度情報の時間軸における画像情報が取得された時点に表示することで運行管理者は危険運転や事故が一運行のどの時刻のどのような速度の時に発生したのかを容易に確認できる。また、これにより運行管理者は運転者を適正に指導できる。
【0067】
また、複数種類のイベントマーカーが同じ時間軸に関連して表示される場合は、優先度の高いマーカーを前面に表示する。たとえば、画像情報を有しているイベントマーカーの優先度を高くして、前面に表示するなどである。そして、重なった別の種類のイベントマーカーを任意の方向にずらして表示する。これにより、同じ時刻に発生した複数種類の危険運転情報を表示することができ、運行管理者は運転者への指導を適切に行える。
【0068】
また、イベントマーカー404の文字色や背景色の違いによって、危険度のレベルの違いを表示したり、イベントマーカー404の文字の大きさや文字の形状の違いによって、危険度のレベルの違いを表示してもよい。
【0069】
帯グラフ405は運転者の作業項目(たとえば、荷積、荷卸、休憩、待機、および、給油など)、車両1の走行時の荷積の有無、および、走行道路の種類(高速または一般道)に応じて種類の異なる帯グラフで表す。そして、上述のようにこの帯グラフの時間軸における画像情報が取得された時点にイベントマーカー404を設けてもよい。これにより、車両1の作業状況に応じて、複数種類の危険運転や事故の情報を表示することができ、運行管理者は運転者への指導を適正に行える。
【0070】
図8の日報修正画面500は、運転日報画面400の作業実績一覧402に表示されている作業項目、到着時間、出発時間、作業時間、作業場所、数値、走行距離のいずれかの内容に間違いがある場合に修正するための画面である。日報検索画面300の修正ボタン304を選択すると、図8の日報修正画面500が表示される。日報修正画面500の基本情報501は、日報検索画面300の検索条件の一部、および、運転日報画面400の稼動実績401に表示されている項目の一部が表示される。たとえば、乗務員、車両番号、出庫日時、および、帰庫日時の情報が表示される。
【0071】
実績一覧502は日報検索画面300の検索結果一覧303に表示されている項目の一部、および、運転日報画面400の作業実績一覧402に表示されている項目の一部が表示される。たとえば、作業項目、作業場所、到着時間、出発時間、作業時間、数値、および走行時間である。この実績一覧に表示された項目については、それぞれの項目を指定して表示内容を修正することができる。項目内容を修正した後に確定ボタン505を選択すると、作業実績一覧402の表示内容が修正した内容に上書きされる。これにより、運転者が作業中に端末31を用いて誤った情報を入力した場合に運行管理者は入力情報を修正できる。
【0072】
また、明細行追加ボタン503を選択すれば、実績一覧502のいずれかの行の運転日報に明細行を追加できる。また、明細行削除ボタン504を選択すれば、実績一覧502のいずれかの行の運転日報を削除することもできる。
【0073】
また、閉じるボタン506を選択すると、日報修正画面500を閉じて、日報検索画面300に画面遷移する。
【0074】
なお、日報修正画面500において、作業内容を示すいずれかの行に画像情報がある場合は、該当する行の直下に画像情報の行を設けて表示したり、行と行との間に画像情報を表示してもよい。そして、画像情報の行を指定して、確定ボタン505を操作すると以下に述べる画像情報再生画面600により画像情報を再生する。
【0075】
図9は画像情報再生画面600の具体例を示す図である。日報検索画面300の検索結果一覧303に表示されている運転日報のうち、画像情報ありとなっているデータを指定して、画像情報再生ボタン306を選択すると画像情報再生画面600が表示される。検索条件601には、検索結果一覧303で選択した運転日報情報の項目および運転日報情報に対応する運転日報の項目が表示されている。そして、検索結果一覧303で選択した運転日報情報の画像情報が画像情報リスト602に表示される。
【0076】
画像情報リスト602に表示されている画像Noのうちのいずれかを指定して、画像情報再生ボタン603を選択すると、プレビューエリア604に画像情報リスト602で指定した画像が再生される。また、連続再生ボタン605を選択すると、画像No1から順次プレビューエリア604で画像再生が行われる。これにより、運行管理者は画像情報を表示装置100を使用して容易に確認することができ、運転者に対して適正な指導を行える。
【0077】
なお、検索条件601の検索条件を変更して、検索ボタン606を選択すると、その検索条件に応じた画像情報リストが画像情報リスト602に表示される。これにより、運行管理者は任意の検索条件に応じて画像情報を検索でき、画像内容を確認することで運転者に対して適正な指導ができる。また、閉じるボタン607を選択すると、日報検索画面300へ戻る。
【0078】
また、画像情報リスト602に表示されているいずれかの画像情報に基づいて、画像情報再生画面600から運転日報画面400へと画面遷移するようにしてもよい。画像情報のみではどの運行でこのような画像情報を有する危険運転や事故が発生したのかが不明であるが、画像情報から対応する運転日報を検索できるようにすることで、運行管理者は画像情報に対応する運転日報情報、および、運転日報を容易に知ることができる。その結果、危険運転や事故による影響(たとえば、荷物を配送している車両1が危険運転を行ったことで、その荷物を破損しているおそれがあるという影響)を容易に把握できる。
【符号の説明】
【0079】
1・・・・・車両
2・・・・・ドライブレコーダ
3・・・・・メモリーカード
100・・・表示装置
200・・・メニュー画面
300・・・日報検索画面
400・・・運転日報画面
404・・・イベントマーカー
500・・・画像情報再生画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両において所定のイベントが発生した場合に画像情報を記録するドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示装置であって、
前記記録情報に基づいて生成された、前記車両の運行状況を示す運転日報を表示する運転日報表示手段と、
前記記録情報として前記画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを、前記運転日報の時間軸における前記画像情報が取得された時点に表示するマーカー表示手段と、
を備えることを特徴とする表示装置。
【請求項2】
請求項1に記載の表示装置において、
前記マーカー表示手段は、前記イベントマーカーを前記運転日報に含まれる前記車両の速度情報の時間軸に表示することを特徴とする表示装置。
【請求項3】
請求項1または2のいずれかに記載の表示装置において、
前記画像情報は、前記所定のイベントの発生を検出した時の前後の所定時間分の画像情報であり、前記イベントマーカーを選択した場合に前記所定時間分の画像情報を表示する画像情報表示手段、
をさらに備えることを特徴とする表示装置。
【請求項4】
車両において所定のイベントが発生した場合に画像情報を記録するドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示方法であって、
前記記録情報に基づいて生成された、前記車両の運行状況を示す運転日報を表示する運転日報表示工程と、
前記記録情報として前記画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを、前記運転日報の時間軸における前記画像情報が取得された時点に表示するマーカー表示工程と、
を備えることを特徴とする表示方法。
【請求項5】
車両において所定のイベントが発生した場合に画像情報を記録するドライブレコーダ装置の記録情報を表示する表示装置に含まれるコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
前記プログラムの前記コンピュータによる実行は、前記コンピュータに、
前記記録情報に基づいて生成された、前記車両の運行状況を示す運転日報を表示する運転日報表示工程と、
前記記録情報として前記画像情報が記録されていることを示すイベントマーカーを、前記運転日報の時間軸における前記画像情報が取得された時点に表示するマーカー表示工程と、
を実行させることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−77898(P2011−77898A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−228215(P2009−228215)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(000237592)富士通テン株式会社 (3,383)
【Fターム(参考)】