説明

表面被覆切削工具

【課題】Ni基合金、Co基合金などの耐熱合金の高速切削条件下で、硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具を提供する。
【解決手段】工具基体表面に、1〜50nmの層厚の薄層Aと1〜50nmの層厚の薄層Bとが交互に積層された100〜500nmの層厚の複層領域と、100〜500nmの層厚の単一層にて構成された単層領域との交互積層構造からなる硬質被覆層を蒸着形成した表面被覆切削工具において、薄層Aは、[Al1−xCr]N(xは原子比で0.30〜0.80)層、薄層Bは、[Ti1−ySi]N(yは原子比で0.01〜0.30)層であって、単一層は、前記薄層Aと同一種の層で構成するとともに、硬質被覆層の表面近傍に前記薄層Bと同一組成・成分で0.3〜1μmの層厚の単一層からなる中間層を設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の切削加工を、高い発熱を伴う高速切削条件で行った場合にも、硬質被覆層がすぐれた硬度と靭性を発揮する表面被覆切削工具(以下、被覆工具という)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、被覆工具には、各種の鋼や鋳鉄などの被削材の旋削加工や平削り加工にバイトの先端部に着脱自在に取り付けて用いられるスローアウエイチップ、前記被削材の穴あけ切削加工などに用いられるドリルやミニチュアドリル、さらに前記被削材の面削加工や溝加工、肩加工などに用いられるソリッドタイプのエンドミルなどがあり、また前記スローアウエイチップを着脱自在に取り付けてソリッドタイプのエンドミルと同様に切削加工を行うスローアウエイエンドミル工具などが知られている。
【0003】
また、具体的な被覆工具としては、例えば、炭化タングステン(以下、WCで示す)基超硬合金で構成された工具基体の表面に、AlとCrとの複合窒化物層(以下、(Al,Cr)N層という)とTiとSiとの複合窒化物層(以下、(Ti,Si)N層という)との多層構造をそなえた硬質被覆層を蒸着形成した被覆工具(以下、従来被覆工具という)が知られており、この従来被覆工具が、合金鋼の高速切削加工において高硬度・高酸化開始温度を示すことも知られている。
【0004】
そして、前記従来被覆工具は、例えば、蒸着形成する硬質被覆層の種類に応じた成分組成を有するAl−Cr系合金およびTi−Si系合金からなるカソード電極(蒸発源)を配置したアークイオンプレーティング装置において、装置内に工具基体を装入し、装置内を窒素ガス反応雰囲気とし、また、加熱した状態で、カソード電極(蒸発源)とアノード電極との間に、アーク放電を発生させ、前記工具基体には、バイアス電圧を印加した条件で、工具基体の表面に、(Al,Cr)N層および(Ti,Si)N層を交互に蒸着形成することにより製造されることも知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特表2008−534297号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年の切削加工装置の高性能化はめざましく、一方で切削加工に対する省力化および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これに伴い、切削加工はますます高速化の傾向にあり、さらに、各種の被削材に対する切削工具の汎用化も求められているが、前記従来被覆工具においては、これを、合金鋼の高速切削に用いた場合には特段の問題は生じないが、例えば、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高熱発生を伴う高速切削加工に用いた場合には、被削材である耐熱合金の熱伝導率が低く、切削熱によって切削工具の刃先の表面温度が高くなるため、耐スキトリ摩耗性および靭性が十分でなくチッピングや欠損を生じやすく、その結果、硬質被覆層の耐摩耗性が十分に発揮されず、比較的短時間で使用寿命に至るのが現状である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本発明者らは、前述のような観点から、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高熱発生を伴う高速切削加工に用いたような場合にも、スキトリ摩耗の発生、溶着の発生、欠損、チッピングが生じることなく、硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する被覆工具を開発すべく、鋭意研究を行った。
【0008】
前記従来被覆工具の硬質被覆層を構成する(Al,Cr)N層におけるAl成分には高温硬さを向上させ、Cr成分には高温靭性、高温強度を向上させ、(Ti,Si)N層におけるTi成分には高温靭性、高温強度を向上させ、Si成分には耐酸化性を向上させ、酸化による層の硬度低下を抑制する作用がある。また、前記(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との交互積層を構成することにより硬さも向上するため、(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との交互積層構造からなる硬質被覆層を設けることにより、通常の切削条件では、耐酸化性、耐摩耗性の改善が見られる。
しかし、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高速切削においては、切刃表面温度が高温になるため、交互積層構造からなる硬質被覆層内にはその層厚が増大するほど内部応力(歪み)が蓄積されるようになるが、この内部応力(歪み)が切削加工時の高熱によって開放される際に、スキトリ摩耗が進展し易く、寿命が短いという問題点があった。
【0009】
そこで、本発明者らは、(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との積層構造についてさらに詳細に検討したところ、従来のように、硬質被覆層を(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との規則的な交互積層構造として構成するのではなく、硬質被覆層を、(Al,Cr)N層からなる薄層Aと、(Ti,Si)N層からなる薄層Bとが交互に積層されている複層領域と、前記薄層Aからなる単一層からなる単層領域との交互積層構造として硬質被覆層を構成するとともに、前記硬質被覆層の表面付近に前記複層領域および単層領域よりも厚い(Ti,Si)N層からなる単一層したところ、以下のような知見を得たのである。
【0010】
すなわち、(Al,Cr)N層からなる薄層Aと、(Ti,Si)N層からなる薄層Bとが交互に積層されている硬質被覆層の複層領域では、それぞれの層の粒の粗大化が防止され、膜強度が向上するとともに、すぐれた耐酸化性、高硬度を備え、さらに、薄層Aと薄層Bとの交互積層構造が、クラックの伝播・進展を防止することで、耐チッピング性、耐欠損性、耐摩耗性が向上する。
これに加えて、硬質被覆層中に(Al,Cr)N層からなる単一層からなる単層領域が形成されたことによって、層厚の増大にしたがって複層領域に蓄積された内部応力(歪み)は、単層領域の存在によって緩和されるようになるため、硬質被覆層全体としては、大きな内部応力(歪み)が発生することはなく、その結果として、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高速切削において、層間剥離の発生が抑制される。
さらに、硬質被覆層の表面付近に前記単層領域および複層領域よりも厚い(Ti,Si)N層からなる単一層を形成することにより、硬質被覆層に高硬度および耐熱性が付与され、耐スキトリ摩耗性を向上させることができる。
【0011】
本発明は、前記知見に基づいてなされたものであって、
「 工具基体表面に硬質被覆層が蒸着形成された表面被覆切削工具において、
前記硬質被覆層が、1〜50nmの層厚の薄層Aと1〜50nmの層厚の薄層Bとが交互に積層された100〜500nmの層厚の複層領域と100〜500nmの層厚の単一層Aからなる単層領域とを備えるとともに前記複層領域と単層領域との交互積層構造として構成される層厚0.3〜4.0μmの下部層と、
0.3〜1μmの層厚の単一層Bからなる中間層と、
1〜50nmの層厚の薄層Cと1〜50nmの層厚の薄層Dとが交互に積層された100〜500nmの層厚の複層領域と100〜500nmの層厚の単一層Cからなる単層領域とを備えるとともに前記複層領域と単層領域との交互積層構造として構成される層厚0.2〜1.0μの上部層とからなり、かつ、
(a)前記薄層A、薄層C、単一層A、単一層Cは、
組成式:[Al1−xCr]N
で表した場合、xは0.30〜0.80(但し、原子比)を満足するAlとCrとの複合窒化物層からなり、
(b)前記薄層B、薄層D、単一層Bは、
組成式:[Ti1−ySi]N
で表した場合、yは0.01〜0.30(但し、原子比)を満足するTiとSiとの複合窒化物層からなることを特徴とする表面被覆切削工具。」
に特徴を有するものである。
なお、本発明において、スキトリ摩耗とは、マージン部が、加工穴壁面と摩擦することによって生じる、特にドリルにおいて生じる摩耗のことを意味している。
【0012】
本発明の被覆工具の硬質被覆層について、以下に説明する。
【0013】
下部層および上部層における複層領域の薄層A、薄層C((Al,Cr)N層):
後述する薄層Bまたは薄層D((Ti,Si)N層)と交互に積層されて本発明の硬質被覆層の複層領域を形成する(Al,Cr)N層からなる薄層Aまたは薄層Cは、強度、層間密着性にすぐれることから、薄層Bまたは薄層Dと交互に積層されることにより、薄層Bまたは薄層Dに相対的に不足する特性を補完すると同時に、複合領域の強度を高め、層間密着性を高めるための層である。
(Al,Cr)N層からなる薄層Aおよび薄層Cを、
組成式:[Al1−xCr]N
で表した場合、xは0.30〜0.80(但し、原子比)を満足するAlとCrの複合窒化物層であり、Crの含有割合を示すXの値(但し、原子比)が、0.30未満であると、薄層Aまたは薄層Cの高温硬さが不十分となり、一方、xの値が0.80を超えると、薄層Aまたは薄層Cの高温靭性、高温強度が低下するようになるので、xの値は、0.30〜0.80(但し、原子比)と定めた。
【0014】
下部層および上部層における複層領域の薄層B、薄層D((Ti,Si)N層):
前述した薄層Bまたは薄層D((Ti,Si)N層)と交互に積層されて本発明の硬質被覆層の複層領域を形成する(Ti,Si)N層からなる薄層Bまたは薄層Dは、Si成分によって、すぐれた耐酸化性を有するため、Ni基合金、Co基合金等の高速切削における高温下においても、すぐれた高硬度を維持する。
(Ti,Si)N層からなる薄層Bおよび薄層Dを、
組成式:[Ti1−ySi]N
で表した場合、yは0.01〜0.30(但し、原子比)を満足するTiとSiとの複合窒化物層からなるが、Siの含有割合を示すyの値(但し、原子比)が、0.01未満であると、前記薄層Bおよび薄層Dの有する高温硬さが不十分となり、一方、yの値が0.30を超えると、前記薄層Bおよび薄層Dの高温靭性、高温強度が低下するようになることから、yの値は、0.01〜0.30(但し、原子比)と定めた。
【0015】
薄層A、薄層B、薄層C、薄層Dの層厚:
薄層Aと薄層Bもしくは薄層Cと薄層Dとを交互に積層して構成した複層領域では、それぞれの層が隣接して組成の異なる層を形成することにより、それぞれの層の粒子の成長の粗大化が防止され、粒子の微細化が図られ、膜強度が向上するとともに、この積層構造によってクラックの伝播・進展が防止されることで耐欠損性、耐チッピング性が向上するが、前記薄層A、薄層B、薄層C、薄層Dのそれぞれの層厚が1nm未満では、各薄層を所定組成のものとして明確に形成することが困難であるばかりか、各薄層の有する前述したようなすぐれた特性を発揮することができず、一方、それぞれの層厚が50nmを超えると、粒子の粗大化による膜強度の低下により、耐欠損性、耐チッピング性が低下することから、薄層A、薄層B、薄層C、薄層Dのそれぞれの層厚を、1〜50nmと定めた。
また、薄層Aと薄層Bもしくは薄層Cと薄層Dとを交互に積層した複層領域は、その領域厚みが100nm未満では、薄層Bもしくは薄層Dの備える高硬度を充分発揮して耐摩耗性の向上を図ることができず、一方、その領域厚みが500nmを超えると、チッピング、欠損を発生しやすくなるので、薄層Aと薄層Bもしくは薄層Cと薄層Dとを交互に積層した複層領域の領域厚みは、100〜500nmであることが望ましい。
【0016】
下部層および上部層の単層領域における単一層A、単一層C((Al,Cr)N層):
前記複層領域と交互に積層される単層領域における単一層Aおよび単一層Cの成分・組成は、複層領域における薄層Aおよび薄層Cと同様であり、この単一層が強度、密着性にすぐれることも前記薄層Aおよび薄層Bと同様である。
しかし、この単層領域は、前述したような作用効果に加えて、複層領域において増大蓄積された内部応力(歪み)を、単層領域の存在によって緩和できるという点で大きな技術的な意義があり、また、切削加工時に硬質被覆層に加わった衝撃力を、この単層領域で緩和する作用もある。
したがって、硬質被覆層全体としては、その内部に大きな内部応力(歪み)が形成されることはなく、その結果として、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高熱発生を伴う高速切削において、層間剥離の発生が抑制される。
ただ、単層領域の領域厚さが100nm未満の場合、内部応力の緩和作用、衝撃力の緩和作用が十分期待できず、一方、その厚さが500nmを超えると、硬質被覆層全体として耐酸化性、高温硬さが低下するようになることから、単層領域の領域厚さは、100〜500nmと定めた。
【0017】
中間層の単一層B((Ti,Si)N層):
本発明のもっとも特徴的な技術的事項である硬質被覆層の表面近傍に形成される単一層Bの成分・組成は、複層領域における前述した薄層Bおよび薄層Dと同様であり、この単一層が高硬度であり、耐熱性にすぐれることも薄層Bおよび薄層Dと同様である。
しかしながら、この中間層は、前述した単層領域および複層領域よりも厚く形成するとともに、硬質被覆層中の表面付近、すなわち、露出することなく、しかも、工具基体の影響が及びにくい表面から特定の深さに形成することにより、スキトリ摩耗の進展を抑制する作用を発揮する。
ただ、中間層の厚さが0.3μm未満の場合、前記作用が十分期待できず、一方、1.0μmを超えると、硬質被覆層全体として高温靭性、高温強度が低下するようになることから、中間層の厚さは、0.3〜1.0μmと定めた。
【0018】
下部層および上部層の層厚:
中間層は、前述のようにスキトリ摩耗の進展を抑制するという作用を発揮するが、硬質被覆層の表面に露出していると摩耗が進行し易いため好ましくなく、また、基体に近すぎると中間層と基体との熱膨張係数の違いなどから耐剥離性が低下するため好ましくない。
そこで、下部層の厚さは、0.3〜3.0μm、上部層の厚さは、0.1〜1.0μmと定めた。
【発明の効果】
【0019】
本発明の表面被覆切削工具は、硬質被覆層が、薄層Aと薄層Bとが交互に積層された複層領域と、単一層からなる単層領域との交互積層構造として構成されているとともに、表面近傍に(TiSi)Nからなる前記複層領域および単層領域よりも厚い単一層を形成したことにより、複層領域ではそれぞれの薄層の膜強度が向上し、すぐれた靭性、耐溶着性を備え、また、クラックの伝播・進展が抑制されることで、耐チッピング性、耐欠損性、耐摩耗性が改善されるとともに、これに加えて、単層領域の存在によって、特に複層領域で形成・蓄積しやすい内部応力(歪み)が緩和されることによって、これに起因して発生する層間剥離が防止され、さらに、切削加工時に加わる機械的衝撃をも緩和することができ、しかも、表面近傍に設けた(TiSi)Nからなる単一層がスキトリ摩耗を抑制する作用を発揮するので、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高熱発生を伴う高速切削加工に用いた場合、長期に亘ってすぐれた切削性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】硬質被覆層を形成するのに用いたアークイオンプレーティング装置を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。
【図2】本発明の被覆工具の硬質被覆層の断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
つぎに、本発明の被覆工具を実施例により具体的に説明する。
【実施例1】
【0022】
[工具基体の成形]
原料粉末として、いずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Cr粉末およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、ボールミルで72時間湿式混合し、乾燥した後、100MPa の圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を6Paの真空中、温度:1400℃に1時間保持の条件で焼結し、焼結後、切刃部分にR:0.02のホーニング加工を施してISO規格・CNMG120408のチップ形状をもったWC基超硬合金製の工具基体A−1〜A−5を形成した。
【0023】
<本発明被覆チップの製造工程>
[工具基体の装置への装着と前処理]
(a)ついで、前記工具基体A−1〜A−5のそれぞれを、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、図1に示されるアークイオンプレーティング装置内の回転テーブル上の中心軸から半径方向に所定距離離れた位置に外周部にそって装着し、一方側のカソード電極(蒸発源)として、それぞれ表2に示される目標組成に対応した成分組成をもった(Al,Cr)N層形成用Al−Cr合金、対向する他方側のカソード電極(蒸発源)として、それぞれ、表2に示される目標組成に対応した成分組成をもった(Ti,Si)N層形成用Ti−Si合金を前記回転テーブルを挟んで配置する。
なお、Al−Cr合金からなるカソード電極(蒸発源)は、薄層A、薄層C、単一層A、単一層Cの蒸着形成および工具基体のボンバード洗浄用に用い、Ti−Si合金からなるカソード電極(蒸発源)は、薄層B、薄層D、単一層Bの蒸着形成に用いる。
[工具基体表面のボンバード洗浄工程]
(b)まず、装置内を排気して0.5Pa以下の真空に保持しながら、ヒーターで装置内を500℃に加熱した後、前記回転テーブル上で自転しながら回転する工具基体に−1000Vの直流バイアス電圧を印加して、例えば、Al−Cr合金カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、もって工具基体表面をボンバード洗浄する。
[硬質皮膜層の下部層の形成]
(c)(単層領域の形成)ついで、装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入し10Paの反応雰囲気を維持したまま、前記回転テーブル上で6〜48rpmの速度で自転しながら、回転テーブルの回転中心軸の周りに1〜8rpmの速度で回転(公転)する複層領域が形成された工具基体に、−30Vの直流バイアス電圧を印加し、Al−Cr合金カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させることによって、前記工具基体の表面に、表2、3に示される目標組成および目標層厚の単層領域を蒸着形成する。
(d)(複層領域の形成)さらに、装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して10Paの反応雰囲気とすると共に、前記回転テーブル上で、6〜48rpmの速度で自転しながら、同時に、回転テーブルの回転中心軸の周りに1〜8rpmの速度で回転(公転)する工具基体に−70Vの直流バイアス電圧を印加し、Al−Cr合金カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、同時に、回転テーブルを挟んでAl−Cr合金カソード電極に相対向して配置したTi−Si合金カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、Al−Cr合金カソード電極近傍に位置する工具基体には薄層Aを、また、Ti−Si合金カソード電極近傍に位置する工具基体には薄層Bを蒸着し、ついで、回転テーブルが回転することによって、薄層Aが蒸着された工具基体に対しては薄層Bを蒸着し、薄層Bが蒸着された工具基体に対しては薄層Cを蒸着し、同様にして、薄層Aと薄層Bとを交互に繰り返し蒸着することにより、工具基体の表面に、表2、3に示される目標組成および目標層厚の薄層Aと薄層Bとを交互に積層した複層領域を形成する。
(e)そして、前記(c)、(d)の工程を、表3に示される目標とする硬質被覆層の下部層の層厚になるまで交互に繰り返し行う。
[硬質皮膜層の中間層の形成]
(f)ついで、装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して10Paの反応雰囲気とすると共に、前記回転テーブル上で、6〜48rpmの速度で自転しながら、同時に、回転テーブルの回転中心軸の周りに1〜8rpmの速度で回転(公転)する工具基体に−30Vの直流バイアス電圧を印加し、Ti−Si合金カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、工具基体の表面に、表2、3に示される目標組成および目標層厚の単一層B(中間層)を形成する。
[硬質皮膜層の上部層の形成]
(g)ついで、前記(c)〜(e)と同様の方法で、表2、3に示される目標組成および目標層厚の薄層Cと薄層Dとを交互に積層した複層領域と、表2、3に示される目標組成および目標層厚の単一層Cからなる単層領域とを、表3に示される目標とする硬質被覆層の上部層の層厚になるまで交互に繰り返して蒸着形成する。
以上の工程により、図2に示されるような、複層領域と単層領域との交互積層構造からなる下部層と上部層とを有するとともに、下部層と上部層との間に(TiSi)N層からなる中間層を有する硬質被覆層が蒸着形成されたISO・CNMG120408に規定するスローアウエイチップ形状の本発明被覆工具としての本発明被覆チップ1〜10をそれぞれ製造した。
【0024】
<比較被覆チップの製造工程>
[工具基体表面の前処理]
(h)比較の目的で、これら工具基体A−1〜A−5を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、それぞれ、図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、カソード電極(蒸発源)として、それぞれ、表4に示される目標組成に対応した成分組成をもったAl−Cr合金およびTi−Si合金を装着し、まず、装置内を排気して0.5Pa以下の真空に保持しながら、ヒーターで装置内を500℃に加熱した後、前記工具基体に−1000Vの直流バイアス電圧を印加し、かつ、カソード電極の前記Al−Cr合金とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させることによって、前記工具基体表面をAl−Cr合金でボンバード洗浄をする。
[硬質皮膜層の形成]
(i)(複層領域の形成)ついで、装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入して10Paの反応雰囲気とすると共に、前記工具基体に印加するバイアス電圧を−70Vに下げて、前記Al−Cr合金のカソード電極とアノード電極との間にアーク放電を発生させることによって、前記工具基体の表面に、表4に示される目標組成および目標層厚の(Al,Cr)N層を蒸着形成し、ついで、前記Ti−Si合金のカソード電極とアノード電極との間にアーク放電を発生させることによって、前記工具基体の表面に、表4に示される目標組成および目標層厚の(Ti,Si)N層を蒸着形成し、前記(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層の蒸着形成を交互に繰り返すことにより、表4に示される目標組成および目標層厚の交互積層からなる複層領域を形成する。
(j)(単層領域の形成)ついで、装置内に反応ガスとして窒素ガスを導入し10Paの反応雰囲気を維持したまま、前記回転テーブル上で6〜48rpmの速度で自転しながら、回転テーブルの回転中心軸の周りに1〜8rpmの速度で回転(公転)する複層領域が形成された工具基体に、−30Vの直流バイアス電圧を印加し、Al−Cr合金カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させることによって、前記工具基体の表面に、表4に示される目標組成および目標層厚の単層領域を蒸着形成する。
(k)ついで、前記(i)、(j)を、表4に示される目標層厚になるまで交互に繰り返し行うことにより、硬質被覆層を有するISO・CNMG120408に規定するスローアウエイチップ形状の比較被覆工具としての比較被覆チップ1〜10をそれぞれ製造した。
【0025】
[評価試験]
つぎに、前記の各種の被覆チップを、いずれも工具鋼製バイトの先端部に固定治具にてネジ止めした状態で、本発明被覆チップ1〜10および比較被覆チップ1〜10について、
被削材:質量%で、Ni−19%Cr−18.5%Fe−5.2%Cd−5%Ta−3%Mo−0.9%Ti−0.5%Al−0.3%Si−0.2%Mn−0.05%Cu−0.04%Cの組成を有するNi基合金の長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度: 35 m/min.、
切り込み: 4 mm、
送り: 0.35 mm/rev.、
切削時間: 5 分、
の条件(切削条件A)でのNi基合金の乾式高速断続切削加工試験(通常の切削速度は、20m/min.)、
被削材:質量%で、Co−23%Cr−6%Mo−2%Ni−1%Fe−0.6%Si−0.4%Cの組成を有するCo基合金の長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度: 45 m/min.、
切り込み: 3 mm、
送り: 0.5 mm/rev.、
切削時間: 5 分、
の条件(切削条件B)でのCo基合金の乾式高速断続切削加工試験(通常の切削速度は、35m/min.)、
を行い、いずれの切削加工試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。この測定結果を表5に示した。
【0026】
【表1】

【0027】
【表2】

【0028】
【表3】

【0029】
【表4】

【0030】
【表5】

【実施例2】
【0031】
[工具基体の成形]
原料粉末として、平均粒径0.8μmのWC粉末、同2.3μmのCr粉末、同1.5μmのVC粉末および同1.8μmのCo粉末を用意し、これら原料粉末をそれぞれ表6に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、100MPaの圧力で所定形状の各種の圧粉体にプレス成形し、これらの圧粉体を、6Paの真空雰囲気中、7℃/分の昇温速度で1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で焼結して、工具基体形成用丸棒焼結体を形成し、さらに前記の丸棒焼結体から、研削加工にて、切刃部の直径×長さが10mm×22mmの寸法、並びにねじれ角45度の4枚刃スクエア形状をもったWC基超硬合金製の工具基体(エンドミル)C−1〜C−4をそれぞれ製造した。
【0032】
<本発明被覆エンドミルの製造工程>
ついで、これらの工具基体(エンドミル)C−1〜C−4の表面をアセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、前記実施例1と同一の条件で、層厚方向に沿って表7に示される目標組成および目標層厚の、薄層Aと薄層Bとが交互に積層された複層領域および前記薄層Aと同一成分・組成からなる単層領域との交互積層構造からなる硬質被覆層を蒸着形成することにより、本発明被覆工具としての本発明被覆エンドミル1〜8をそれぞれ製造した。
【0033】
<比較被覆エンドミルの製造>
また、比較の目的で、前記工具基体(エンドミル)C−1〜C−4の表面をアセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、前記実施例1と同一の条件で、工具基体(エンドミル)C−1〜C−4の表面に、表8に示される目標組成および目標層厚の(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との交互積層からなる複層領域と(Al,Cr)N層からなる単層領域とを交互積層することにより形成された硬質被覆層を有する比較被覆工具としての比較被覆エンドミル1〜8をそれぞれ製造した。
【0034】
[評価試験]
つぎに、前記本発明被覆エンドミル1〜8および比較被覆エンドミル1〜8について、
被削材−平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmの、質量%で、Ni−19%Cr−14%Co−4.5%Mo−2.5%Ti−2%Fe−1.2%Al−0.7%Mn−0.4%Siの組成を有するNi基合金の板材、
切削速度: 55 m/min.、
溝深さ(切り込み): 0.7 mm、
テーブル送り: 60 mm/分、
の条件でのNi基合金の乾式高速溝切削加工試験(通常の切削速度および溝深さは、それぞれ、35m/min.および0.5mm)、
を行い、切刃部の外周刃の逃げ面摩耗幅が使用寿命の目安とされる0.1mmに至るまでの切削溝長を測定した。この測定結果を表7、8にそれぞれ示した。
【0035】
【表6】

【0036】
【表7】

【0037】
【表8】

【実施例3】
【0038】
<本発明被覆ドリルの製造>
前記の実施例2で製造した丸棒焼結体を用い、この丸棒焼結体から、研削加工にて、溝形成部の直径×長さが8mm×48mmの寸法、並びにねじれ角30度の2枚刃形状をもったWC基超硬合金製の工具基体(ドリル)D−1〜D−4をそれぞれ製造した。
【0039】
ついで、これらの工具基体(ドリル)D−1〜D−4の切刃に、ホーニングを施し、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、前記実施例1と同一の条件で、層厚方向に沿って表9に示される目標組成および目標層厚の、薄層Aと薄層Bとが交互に積層された複層領域、および、単層領域との交互積層構造からなる上部層を蒸着形成することにより、本発明被覆工具としての本発明被覆ドリル1〜8をそれぞれ製造した。
【0040】
<比較被覆ドリルの製造>
また、比較の目的で、上記の工具基体(ドリル)D−1〜D−4の表面に、ホーニングを施し、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、前記実施例1と同一の条件で、工具基体(ドリル)D−1〜D−4の表面に、表10に示される目標組成および目標層厚の(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との交互積層構造からなる複層領域と(Ti,Si)N層からなる単層領域とを交互に積層してなる硬質被覆層を蒸着形成することにより、比較被覆工具としての比較被覆ドリル1〜8をそれぞれ製造した。
【0041】
[評価試験]
つぎに、本発明被覆ドリル1〜8および比較被覆ドリル1〜8について、
被削材−平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmの、質量%で、Ni−19%Cr−18.5%Fe−5.2%Cd−5%Ta−3%Mo−0.9%Ti−0.5%Al−0.3%Si−0.2%Mn−0.05%Cu−0.04%Cの組成を有するNi基合金の板材、
切削速度: 40 m/min.、
送り: 0.2 mm/rev、
穴深さ: 15 mm、
の条件でのNi基合金の湿式高速穴あけ切削加工試験(通常の切削速度および送りは、それぞれ、25m/min.および0.12mm/rev)、
を行い(水溶性切削油使用)、先端切刃面の逃げ面摩耗幅が0.3mmに至るまでの穴あけ加工数を測定した。この測定結果を表9、10にそれぞれ示した。
また、本発明被覆ドリル1〜8および比較被覆ドリル1〜8について、上記と同じ被削材を60穴加工した後、マージン部の溝側から二番取り面側への摩耗量を測定することにより、耐スキトリ摩耗性を評価した。その結果を表11に示した。
【0042】
【表9】

【0043】
【表10】

【0044】
【表11】

【0045】
この結果得られた本発明被覆工具としての本発明被覆チップ1〜10、本発明被覆エンドミル1〜8および本発明被覆ドリル1〜8の薄層A(薄層C)と薄層B(薄層D)とが交互に積層された複層領域および単層領域ならびに中間層を構成する単一層B、さらに、比較被覆チップ1〜10、比較被覆エンドミル1〜8および比較被覆ドリル1〜8の薄層Aと薄層Bとが交互に積層された複層領域および単層領域を構成する(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層の組成を、透過型電子顕微鏡を用いてのエネルギー分散X線分析法により測定したところ、それぞれ目標組成と実質的に同じ組成を示した。
【0046】
また、前記硬質被覆層の平均層厚を走査型電子顕微鏡を用いて断面測定したところ、いずれも目標層厚と実質的に同じ平均値(5ヶ所の平均値)を示した。
【0047】
表5、7〜11に示される結果から、本発明被覆工具は、その硬質被覆層が、薄層A(薄層C)と薄層B(薄層D)とが交互に積層された複層領域と、単一層からなる単層領域との交互積層構造として構成されているとともに、表面近傍に前記複層領域および単層領域よりも厚い(TiSi)N層の単一層からなる中間層を設けたことにより、複層領域によって、靭性、耐チッピング性、耐欠損性、耐溶着性、耐摩耗性が改善されるとともに、単層領域の存在によって、層間剥離が防止され、機械的衝撃の緩和が図られ、さらに、中間層の存在によりスキトリ摩耗を低減させることができるので、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高熱発生を伴う高速切削加工に用いた場合、長期に亘ってすぐれた切削性能(特に、耐剥離性、耐摩耗性)を発揮する。
これに対して、硬質被覆層が(Al,Cr)N層と(Ti,Si)N層との交互積層からなる複合領域と(Al,Cr)N層からなる単層領域との交互積層構造のみで構成された、中間層が存在しない比較被覆工具においては、Ni基合金、Co基合金等の耐熱合金の高速切削加工では、特に耐スキトリ摩耗性が十分でないために、比較的短時間で使用寿命に至ることが明らかである。
【産業上の利用可能性】
【0048】
前述のように、本発明の被覆工具は、一般鋼や普通鋳鉄などの切削加工は勿論のこと、高い発熱を伴うNi基合金、Co基合金等の耐熱合金の高速切削加工に用いた場合でも、長期に亘ってすぐれた切削性能を示すものであるから、切削加工装置のFA化、並びに切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応できるものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
工具基体表面に硬質被覆層が蒸着形成された表面被覆切削工具において、
前記硬質被覆層が、1〜50nmの層厚の薄層Aと1〜50nmの層厚の薄層Bとが交互に積層された100〜500nmの層厚の複層領域と100〜500nmの層厚の単一層Aからなる単層領域とを備えるとともに前記複層領域と単層領域との交互積層構造として構成される層厚0.3〜4.0μmの下部層と、
0.3〜1μmの層厚の単一層Bからなる中間層と、
1〜50nmの層厚の薄層Cと1〜50nmの層厚の薄層Dとが交互に積層された100〜500nmの層厚の複層領域と100〜500nmの層厚の単一層Cからなる単層領域とを備えるとともに前記複層領域と単層領域との交互積層構造として構成される層厚0.2〜1.0μの上部層と
からなり、かつ、
(a)前記薄層A、薄層C、単一層A、単一層Cは、
組成式:[Al1−xCr]N
で表した場合、xは0.30〜0.80(但し、原子比)を満足するAlとCrとの複合窒化物層からなり、
(b)前記薄層B、薄層D、単一層Bは、
組成式:[Ti1−ySi]N
で表した場合、yは0.01〜0.30(但し、原子比)を満足するTiとSiとの複合窒化物層からなることを特徴とする表面被覆切削工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−235393(P2011−235393A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−108906(P2010−108906)
【出願日】平成22年5月11日(2010.5.11)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】