説明

記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラム

【課題】 記録媒体発行装置の小型を維持するとともに、交換される景品の間違えを無くす。
【解決手段】 遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する記録媒体発行装置30であって、物品に表わされた識別子を読み取る識別子読取手段35と、識別子の示す景品又は交換条件あるいは識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する交換態様特定手段と、特定された景品又は交換条件に関するデータを記録媒体に印刷又は記録する記録手段とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する記録媒体発行装置、この記録媒体発行装置を備えた遊技媒体計数機、この遊技媒体計数機を備えた景品交換システム、景品交換に関する処理手順を示す景品交換方法、及び、この景品交換方法を実現するための景品管理プログラムに関し、特に、交換態様として、特殊景品や一般景品、貯玉、放棄等について管理を行う記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、パチンコ機やパチスロ機(スロットマシン)が設置された遊技場(ホール)では、遊技者が、パチンコ遊技やパチスロ遊技で獲得した遊技媒体(球、メダル等)を、島端などに設置された遊技媒体計数機に持参し、計数を行っている。
遊技媒体計数機の計数機本体は、遊技媒体数を計数し、これに接続された記録媒体発行装置は、その計数結果を記録媒体(レシート、磁気カードなど)に記録して発行する。
記録媒体を受け取った遊技者は、景品交換カウンタへ行き、記録媒体を店員に渡す。店員は、景品交換装置に接続された読取装置(バーコードリーダ、磁気カードリーダなど)を用いて、記録媒体から遊技媒体数を読み取る。
【0003】
景品交換装置は、読み取った遊技媒体数で交換可能な特殊景品の個数を算出して表示するとともに、特殊景品への交換ができない余り遊技媒体数を表示する。
この余り遊技媒体は、一又は複数の小額景品(タバコ、チョコレートなど)に交換されるか、あるいは、貯玉として管理装置に記憶される。
【0004】
ところで、遊技場では、どのような景品があるかを遊技者に知ってもらうために、景品そのものを店内に陳列している。
ところが、陳列スペースには限界があるため、並べる景品の数も限られていた。そうすると、陳列スペースの狭いホールよりも、広いホールの方が、景品が充実しているように見えることから、このホールに客が集まることが憂慮されていた。
【0005】
そこで、この状況を改善する手法として、記録媒体発行装置に表示選択手段を備え、遊技者の操作により、景品を次々と表示させて、好みの景品を選択させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この技術によれば、仮に陳列スペースに景品を陳列しなくても、記録媒体発行装置の表示選択手段に、すべての景品を順次表示させることができる。このため、ホールにとっては、陳列スペースが広狭に関係なく、すべての景品を遊技者に知ってもらうことができ、集客の憂慮を解消できる。一方、遊技者にとっては、好みの景品を容易に探し出すことができる。
【特許文献1】特開平8−215396号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の表示選択手段は、景品に関する情報だけでなく、景品の外観画像や引換遊技媒体数等々の種々の情報を表示する必要があり、しかも、遊技者が操作するためのボタンや操作の説明文なども表示する必要があることから、表示選択手段の大型化を余儀なくされていた。
一方、記録媒体発行装置の多くは、小型であり、通常、計数機本体に付属したかたちで島端などに設置されていた。
このため、記録媒体発行装置自体は小型を維持しながら、遊技者が景品の選択を可能とする技術の提案が望まれていた。
【0007】
また、特許文献1に記載の遊技媒体計数機(記録媒体発行装置)を設置していない従来のホールにおいては、遊技者が景品を口頭で店員に告げていた。
このため、景品の名称の言い間違えや店員による聞き間違えが起こり、遊技者が希望しない景品が渡されることもあった。
特に、景品の中でもタバコは、景品として選ばれることが多いものの、図43に示すように、類似した名称のものが多く、言い間違えや聞き間違えが起こり易かった。このため、こうした状況を改善する技術の提供が望まれていた。
【0008】
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、記録媒体発行装置の小型を維持するとともに、交換される景品の間違えを無くすことが可能な記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この目的を達成するため、本発明の記録媒体発行装置は、遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する記録媒体発行装置であって、物品に表わされた識別子を読み取る識別子読取手段と、識別子の示す景品又は交換条件あるいは識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する交換態様特定手段と、特定された景品又は交換条件に関するデータを記録媒体に印刷又は記録する記録手段とを備えた構成としてある。
【0010】
また、本発明の遊技媒体計数機は、遊技媒体の数量を計数する計数機本体と、遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する記録媒体発行装置とを備えた遊技媒体計数機であって、記録媒体発行装置が、特許請求の範囲の請求項1〜7のいずれかに記載の記録媒体発行装置を含む構成としてある。
【0011】
また、本発明の景品交換システムは、遊技媒体の数量を計数する遊技媒体計数機と、景品交換に関するデータを管理する景品交換装置とを備えた景品交換システムであって、遊技媒体計数機が、特許請求の範囲の請求項8又は9記載の遊技媒体計数機を含む構成としてある。
【0012】
また、本発明の景品交換方法は、遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する景品交換方法であって、物品に表わされた識別子を読み取る処理と、識別子の示す景品又は交換条件あるいは識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する処理と、特定された景品又は交換条件に関する情報を記録媒体に印刷又は記録する処理とを有した方法としてある。
【0013】
また、本発明の景品交換プログラムは、遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する処理を景品交換システムに実行させるための景品交換プログラムであって、物品に表わされた識別子を読み取る処理と、識別子の示す景品又は交換条件あるいは識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する処理と、特定された景品又は交換条件に関する情報を記録媒体に印刷又は記録する処理とを景品交換システムに実行させる構成としてある。
【発明の効果】
【0014】
本発明の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムによれば、記録媒体発行装置において、商品などの物品からバーコードなどの識別子を読み取り、この識別子により特定された景品又は交換条件を、計数レシートなどの記録媒体に印刷又は記録して発行するため、その記録媒体を視認等することにより、店員は、遊技者が所望する景品又は交換条件を正確に把握できる。
このため、景品交換カウンタにて口頭で景品名等を店員に伝える場合に比べて、景品等の間違えを無くすことができる。
【0015】
また、景品等の特定に識別子を用いることから、景品に関する情報を表示するための大型画面を採用する必要がない。これにより、記録媒体発行装置の小型を維持できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明に係る記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムの好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
なお、以下の各実施形態における記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム及び景品交換方法は、景品交換プログラムに制御されたコンピュータにより実行することができる。プログラムは、例えば、記録媒体により提供される。記録媒体としては、たとえば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他コンピュータで読み取り可能な任意の手段を使用することができる。
また、記録媒体に記録されたプログラムは、記録媒体を直接コンピュータに装着して当該コンピュータに読み込ませることができ、また、通信回線を介してコンピュータに読み込ませるようにしても良い。
【0017】
[第一実施形態]
まず、本発明の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムの第一実施形態について、図1を参照して説明する。
同図は、本実施形態の景品交換システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態は、記録媒体発行装置が物品(商品)に表された識別子を読み取り、この識別子に関連付けられた景品データを記録媒体に印刷して発行し、カウンタの店員が、その記録媒体に印刷された景品名等を目視し、その印刷内容にしたがって景品交換等を行う方法に関するものである。
【0018】
(I)景品交換システム
図1に示すように、景品交換システム1aは、遊技媒体計数機10aと、管理装置50aとを備えている。
ここで、遊技媒体計数機10aは、同図に示すように、計数機本体20と、記録媒体発行装置30aとを有している。
計数機本体20は、遊技媒体の数量を計数し、この計数結果を記録媒体発行装置30aへ送る。なお、この計数機本体20には、玉計数機やメダル計数機が含まれる。
【0019】
記録媒体発行装置30aは、図2、図3に示すように、通信手段31と、記憶手段32と、表示手段33と、入力手段34と、識別子読取手段35−1と、景品検索手段36と、記録媒体データ生成手段37と、印刷手段38と、記録媒体発行手段39と、カードリーダ40と、制御手段41とを有している。
【0020】
通信手段31は、計数機本体20や管理装置50aとの間で所定のデータの送受信を行う。具体的には、例えば、計数機本体20からの計数結果の受信、計数機本体20への記録媒体データの送信、管理装置50aからの識別子−景品対応テーブルの受信などを行う。
【0021】
記憶手段32は、記録媒体発行装置30aの有する各種機能に関するデータやプログラムを記憶する。具体的には、例えば、計数結果,識別子−景品対応テーブル,記録媒体データ,印刷データ,表示画面データなどを記憶する。
それらのうち、識別子−景品対応テーブルは、図4に示すように、識別子データと景品データとを対応付けたテーブルである。
識別子データは、景品の銘柄ごとに付与された数値であって、これが変換されるとバーコードなどの識別子となる。
景品データは、一般景品に関するデータであって、景品名や景品番号などが含まれる。
この識別子−景品対応テーブルの生成方法については、後記の「(II)景品交換方法」における「(II−1)識別子−景品対応テーブル生成方法」にて詳述する。
【0022】
表示手段33は、液晶ディスプレイなどで構成することができ、待機画面,識別子読込画面,景品表示画面,レシート発行中画面など(いずれも図示せず)を表示する。
入力手段34は、操作スイッチ(物理キー)で構成することができ、遊技者により操作される。なお、表示手段33がタッチパネルで構成されるときは、入力手段34は、そのタッチパネルに表示されたソフトウエアキーにより構成できる。
【0023】
識別子読取手段35−1は、物品に印刷された識別子を読み取ると、これを解読して数値化し、識別子データとして制御手段41へ送る。
識別子は、本実施形態においては、商品の銘柄ごとに異なる数値で与えられたコードをいい、例えば、一次元コード(バーコード)や二次元コードを用いて表すことができる。また、二次元コードには、マトリックス式(例えば、QRコード(登録商標),ベリコード,マキシコード等)や、スタック式(例えば、PDF417等)など、種々のコードを用いることができる。なお、第二実施形態以降において、識別子とは、商品の銘柄ごとに与えられたコードだけでなく、交換条件ごとに与えられたコードを含む。
【0024】
この識別子は、物品に表されている。
物品には、例えば、景品となり得る商品の現物(たばこ,缶コーヒー,チョコレート,缶詰等)の他、携帯端末、識別子表などがある。
これらのうち、現物のたばこは、図5に示すように、通常、パッケージの側面などにバーコード(識別子)が印刷されている。
【0025】
携帯端末は、図6に示すように、表示手段に識別子(同図においては、二次元コード)を表示することができる。この表示手段に識別子を表示させる方法としては、例えば、ホールが開設するウェブサイトにアクセスして、識別子データを取得する方法などがある。
識別子表は、図7に示すように、景品(同図においては、「マイルドファイブ」など)と、識別子(同図においては、バーコード)が、対応するように印刷された表である。この識別子表は、印刷された識別子が汚れたり損傷を受けたりして識別子の読み取りにエラーが生じるのを回避するためにラミネート加工を施すことが望ましい。
【0026】
そして、これら物品は、遊技者の所持品とすることができる。これにより、次の効果が得られる。
例えば、一般景品の一つである“たばこ”は、1箱吸い終わるとケースが手許に残る。また、缶コーヒーは、飲み終わると空き缶が手許に残る。そして、遊技者は、同じものをもう一つ入手したいと思ったときには、これら手許に残った物品に表されている識別子を記録媒体発行装置に読み取らせる。こうすることで、遊技媒体との交換により、同じものを簡単に入手できる。
つまり、遊技者は、手許にある物品の名称を正確に覚えたり、その名称を正確に店員に告げたりしなくても、識別子の読み取りという簡単な動作で、ホール側にその物品を把握させることができ、景品交換カウンタにてその物品を受け取ることができる。
【0027】
なお、本実施形態において、識別子読取手段35−1は、記録媒体発行装置30aの小型化を図るため、図2に示すような固定式とするが、固定式に限るものではなく、例えば、図8に示すように、ハンディータイプの識別子読取手段35−2を用いることもできる。
【0028】
景品検索手段36は、識別子−景品対応テーブルを参照し、識別子データをキーとして、景品データを検索・抽出する。
記録媒体データ生成手段37は、記録媒体に印刷されるデータや、これに関連するデータを記録媒体データとして生成する。
記録媒体データには、例えば、引換券番号(通し番号),景品データ(景品番号,景品名),景品数量,引換遊技媒体数,識別子データ,発行日時,遊技媒体種別(玉、メダル種別),計数結果,遊技媒体余り数などが含まれる。
【0029】
印刷手段38は、記録媒体データの中から選択された所定のデータ(印刷データ)を記録媒体Aに印刷する。
記録媒体Aには、例えば、図9に示すように、券名印刷欄A1,引換券番号印刷欄A2,景品番号印刷欄A3,景品名印刷欄A4,景品数量印刷欄A5,引換遊技媒体数印刷欄A6,識別子印刷欄A7,発行日時印刷欄A8などを設けることができる。
そして、それら各欄に、券名(「景品引換券」など),引換券番号(「12345」など),景品番号(「2101」など),景品名(「マイルドファイブ(たばこ)」など),景品数量(「1個」など),引換遊技媒体数(「75個」など),識別子,発行年月日,発行時刻などを印刷データとして印刷することができる。
【0030】
なお、本実施形態において、記録媒体Aは、紙製のレシートやチケットとするが、紙製に限るものではなく、例えば、磁気カードやICカードなどを用いることができる。
記録媒体Aが磁気カードやICカードなどの場合、記録媒体発行装置30aは、データ記録手段(図示せず)を有することができる。データ記録手段は、それら磁気カードなどに、遊技に関するデータを記録する。
そして、本実施形態においては、遊技に関するデータを記録媒体Aに印刷又は記憶する手段を「記録手段」という。この「記録手段」には、印刷手段38やデータ記録手段が含まれる。
【0031】
記録媒体発行手段39は、記録媒体Aを発行するための機構部と、この機構部を動作制御する機構制御部と、記録媒体の印刷を制御する印刷制御部とを有している(いずれも図示せず)。
機構部は、記録媒体Aとなるロール紙を収納する収納部と、この収納部から排出口へ記録媒体Aを搬送する搬送部とを有している。機構制御部は、記録媒体Aの搬送速度を調整する。印刷制御部は、記録媒体データの中から所定のデータを選択し、これを印刷データとして印刷手段38へ送って印刷させる。
【0032】
カードリーダ40は、挿入されたカードから所定のデータを読み取る。
制御手段41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)により構成することができ、記憶手段32に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、記録媒体発行装置30aの構成各部に指令を送り、又は自ら動作して、記録媒体発行装置30aの有する各種機能を実行・制御する。
【0033】
管理装置50aは、プログラム制御により動作するコンピュータであって、図10に示すように、通信手段51と、記憶手段52と、データベース53と、表示手段54と、入力手段55と、印刷手段56と、識別子読取手段57と、カードリーダ58と、テーブル生成手段59と、制御手段60とを有している。
通信手段51は、遊技媒体計数機10aとの間で所定のデータの送受信を行う。例えば、識別子−景品対応テーブルを記録媒体発行装置30aへ送信する。
【0034】
記憶手段52は、管理装置50aの有する各種機能に関するデータやプログラムを記憶する。例えば、識別子−景品対応テーブルなどを記憶する。
データベース53は、交換履歴データベース53−1と、貯玉履歴データベース53−2とを有している。
交換履歴データベース53−1は、これまでに行われた景品交換等に関するデータを記憶する。
貯玉履歴データベース53−2は、貯玉に関するデータを会員ごとに記憶する。
【0035】
表示手段54は、液晶ディスプレイなどで構成することができ、識別子−景品対応テーブルやテーブル生成画面などを表示する。
入力手段55は、物理キー(操作スイッチ)やソフトウエアキーなどで構成することができ、ホールの管理者などにより操作される。
印刷手段56は、遊技に関するデータを帳票などに印刷する。
【0036】
識別子読取手段57は、識別子を読み取ると、これを解読して数値化し、識別子データとして制御手段60へ送る。識別子は、物品に印刷されたものであってもよく、また、識別子表に印刷されたものであってもよい。さらに、識別子読取手段57は、固定式又はハンディータイプのいずれであってもよい。
カードリーダ58は、挿入されたカードから所定のデータを読み取る。
【0037】
テーブル生成手段59は、識別子−景品対応テーブルを生成する。この生成の方法については、後記の「(II)景品交換方法」における「(II−1)識別子−景品対応テーブル生成方法」で詳述する。
制御手段60は、例えば、CPUにより構成することができ、記憶手段52に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、管理装置50aの構成各部に指令を送り、又は自ら動作して、管理装置50aの有する各種機能を実行・制御する。
【0038】
(II)景品交換方法
(II−1)識別子−景品対応テーブル生成方法
次に、本実施形態の景品交換システムの動作(景品交換方法)のうち、管理装置50が識別子−景品対応テーブルを生成する手順(識別子−景品対応テーブル生成方法)について、図11を参照して説明する。
同図は、識別子−景品対応テーブル生成方法の動作手順を示すフローチャートである。
【0039】
管理装置50において、ホールの管理者(又は、システム担当者など)による入力手段55の操作により、表示手段54は、識別子−景品対応テーブル生成開始画面を表示する。
次いで、表示手段54が識別子読取画面を表示する。このとき、管理者が物品に印刷された識別子を識別子読取手段57に近づけることにより、識別子読取手段57は、その物品の識別子を読み取る(ステップ10)。
識別子読取手段57は、読み取った識別子を解読して、その識別子が示す数を識別子データとして得る。この識別子データは、記憶手段52へ送られて記憶される。
【0040】
続いて、管理者による入力手段55の操作により、表示手段54が景品データ入力画面を表示する。そして、入力手段55の操作により、景品データが入力される(ステップ11)。ここで入力される景品データには、例えば、景品名や景品番号などがある。また、景品の外観写真などを景品データとして登録させることもできる。
景品データが入力されると、テーブル生成手段59は、識別子データと景品データとを関連付けて、図4に示すような識別子−景品対応テーブルを生成し、これを記憶手段52に記憶させる(ステップ12)。
【0041】
記憶された識別子−景品対応テーブルは、所定のタイミングで、通信手段51から記録媒体発行装置30aへ送信される(ステップ13)。
記録媒体発行装置30aの通信手段31は、識別子−景品対応テーブルを受信し、記憶手段32は、その識別子−景品対応テーブルを記憶する。
【0042】
(II−2)記録媒体発行方法
次に、計数機本体及び記録媒体発行装置における遊技媒体の計数から記録媒体の発行までの手順(記録媒体発行方法)について、図12を参照して説明する。
同図は、記録媒体発行方法の手順を示す動作手順図である。
【0043】
記録媒体発行装置30aの記憶手段32は、予め識別子−景品対応テーブルを記憶している(ステップ20)。
計数機本体20は、遊技者が獲得した遊技媒体の数を計数する(ステップ21)。そして、この計数結果を記録媒体発行装置30aへ送る(ステップ22)。
記録媒体発行装置30aの通信手段31は、計数結果を受信する(ステップ23)。この計数結果は、記憶手段32へ送られて記憶される。
【0044】
次いで、記録媒体発行装置30aの識別子読取手段35−1は、遊技者が近づけてきた物品の識別子を読み取る(ステップ24)。そして、この読み取った識別子を解読し(ステップ25)、識別子の示す数を識別子データとして記憶手段32に記憶させる。
景品検索手段36は、記憶手段32に記憶されている識別子−景品対応テーブルを参照し、識別子データをキーとして、景品データを検索する(ステップ26)。
【0045】
検索の結果、識別子データに対応した景品データが見つかると、この景品データを抽出し、抽出景品データとして記憶手段52に記憶させる。
また、表示手段33は、抽出景品データを表示する(ステップ27)。これにより、遊技者は、表示手段33に表示された景品と手持ちの物品とを見比べることで、識別子の読み取りが正常に実行されたことを確認できる。
続いて、遊技者による入力手段34の操作により、景品に関する情報が入力される(ステップ28)。ここで、入力される情報には、例えば、景品の交換数量などがある。
【0046】
さらに、他の物品があるときは(ステップ29)、入力手段34の操作により、他に物品があることが入力され、ステップ24〜ステップ29までの処理が実行される。つまり、ステップ24〜ステップ29までの処理は、各物品ごとに実行される。
すべての物品について、ステップ24〜ステップ29までの処理が実行されると、続いて、記録媒体データ生成手段37が記録媒体データを生成し(ステップ30)、記憶手段32へ送って記憶させる。
【0047】
記録媒体発行手段39は、記録媒体データの中から、記録媒体に印刷するデータ(印刷データ)を抽出する。そして、この印刷データを印刷手段38へ送り、記録媒体に印刷させる。さらに、記録媒体発行手段39は、データが印刷された記録媒体を、排出口から外部へ排出する(記録媒体の印刷・発行、ステップ31)。
続いて、制御手段41は、計数結果と景品データとを対比して、余り玉が発生しているか否かを判断する(余り遊技媒体の有無の判断、ステップ32)。
【0048】
判断の結果、余り玉が発生しているときは、記録媒体データを計数機本体20へ送る(ステップ33)。
計数機本体20は、記録媒体データを受け取ると(ステップ34)、余り玉を払い出す(ステップ35)。
【0049】
その後、遊技者は、計数機本体20から余り玉を受け取るとともに、記録媒体発行装置30aから記録媒体Aを受け取る。そして、景品交換カウンタへ行って、記録媒体Aをホール店員に渡す。ホール店員は、記録媒体Aに印刷された景品名等を目視し、その印刷内容に応じて、景品交換を行う。
【0050】
以上のような構成によれば、景品の名称等が記録媒体に印刷されるため、遊技者は、所望の景品を正確にホール店員に伝えることができる。一方、ホール店員は、記録媒体の印刷内容を視認することで、遊技者が所望する景品を正確に知ることができる。これにより、景品の渡し間違いを無くすことができる。
また、指定景品の必要玉(メダル)数を超過して計数された分は、自動的に計数機から返却される。
【0051】
なお、識別子−景品対応テーブルは、上記においては管理装置50aが生成する構成としたが、管理装置50aに限るものではなく、例えば、記録媒体発行装置30aが生成する構成とすることもできる。
この場合、記録媒体発行装置30aは、図13に示すように、テーブル生成手段42を備えている。
テーブル生成手段42は、識別子−景品対応テーブルを生成する手段であって、同図に示すように、表示部42−1と、入力部42−2と、テーブル生成制御部42−3とを有している。
【0052】
表示部42−1は、液晶ディスプレイなどで構成でき、入力部42−2の操作手順など、識別子−景品対応テーブルの生成に関する画面を表示する。
入力部42−2は、複数の文字キーやテンキーなどで構成されており、ホール側の管理者等により操作される。この入力部42−2は、物理キー又はソフトウエアキーにより構成できる。
テーブル生成制御部42−3は、識別子読取手段35−1で解読された識別子データと、入力部42−2で入力された景品データとを関連付け、識別子−景品対応テーブルとして生成する。この生成した識別子−景品対応テーブルは、記憶手段32へ送られて記憶される。
【0053】
このような構成を有するテーブル生成手段42の識別子−景品対応テーブルの生成手順は、前記の「(II−1)識別子−景品対応テーブル生成方法」の内容とほぼ同様である。
また、テーブル生成手段42は、図14に示すように、記録媒体発行装置30aとの間をケーブルで接続する構成とすることができる。さらに、テーブル生成手段42と記録媒体発行装置30aを一つの筐体に収めることもできる。
【0054】
さらに、識別子−景品対応テーブルは、管理装置50や記録媒体発行装置30aではなく、景品交換装置70(後述)で生成することもできる。
景品交換装置70で生成された識別子−景品対応テーブルは、記録媒体発行装置30aへ送信されて記憶される。
【0055】
また、識別子−景品対応テーブルは、上記においては、管理装置50又は景品交換装置70から記録媒体発行装置30aへ送信することとしたが、この送信することに限るものではなく、管理装置50又は景品交換装置70にそのまま記憶させておくこともできる。
この場合、記録媒体発行装置30aは、識別子を読み取ると管理装置50等へ送信し、管理装置50等が識別子−景品対応テーブルを参照して景品データを検索し、抽出した景品データを記録媒体発行装置30aへ送信するようにすることもできる。
【0056】
[第二実施形態]
次に、本発明の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムの第二実施形態について、図15を参照して説明する。
同図は、本実施形態の景品交換システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態は、第一実施形態と比較して、景品交換装置が記録媒体から識別子を読み取って照合を行い、景品に関するデータを画面表示する点で相違する。すなわち、第一実施形態では、景品カウンタの店員が記録媒体に印刷された景品名等を目視して景品交換を行っていたのに対し、本実施形態では、景品交換装置が景品に関するデータを画面表示し、これを店員が目視して景品交換を行う。他の構成要素は第一実施形態と同様である。
したがって、図15において、図1と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0057】
(I)景品交換システム
図15に示すように、景品交換システム1bは、遊技媒体計数機10bと、管理装置50bと、景品交換装置70bとを備えている。
ここで、遊技媒体計数機10bは、計数機本体20と、記録媒体発行装置30bとを有している。
【0058】
記録媒体発行装置30bは、図3に示す記録媒体発行装置30aと同様に、通信手段31と、記憶手段32と、表示手段33と、入力手段34と、識別子読取手段35と、景品検索手段36と、記録媒体データ生成手段37と、印刷手段38と、記録媒体発行手段39と、カードリーダ40と、制御手段41とを有している。
【0059】
通信手段31は、計数機本体20,管理装置50b,景品交換装置70bとの間で所定のデータの送受信を行う。具体的には、例えば、景品交換装置70への記録媒体データの送信などを行う。
記憶手段32は、例えば、計数結果,識別子−景品対応テーブル,記録媒体データテーブル,印刷データ,表示画面データなどを記憶する。
これらのうち、記録媒体データテーブルは、図16(a),(b)に示すように、識別子データをキーとして、引換券番号等の記録媒体データが対応付けられて記憶されている。なお、同図(a)は、一つの識別子データに対して一つの景品が対応している場合、同図(b)は、一つの識別子データに対して二つの景品が対応している場合を示す。この同図(b)の場合は、すなわち、一人の遊技者が、銘柄の異なる複数の景品を一度に交換する場合である。
【0060】
記録媒体データ生成手段37は、記録媒体データを生成し、これを記憶手段32に記憶させる。
管理装置50bは、第一実施形態の管理装置50aとほぼ同様の構成を有している。
【0061】
景品交換装置70bは、プログラム制御により動作するコンピュータであって、図17に示すように、通信手段71と、記憶手段72と、データベース73と、表示手段74と、入力手段75と、印刷手段76と、識別子読取手段77と、カードリーダ78と、検索手段79と、制御手段80とを有している。
通信手段71は、遊技媒体計数機10bや管理装置50bとの間で所定のデータの送受信を行う。例えば、記録媒体発行装置30bから記録媒体データを受信する。
【0062】
記憶手段72は、景品交換装置70bの有する各種機能に関するデータやプログラムを記憶する。例えば、記録媒体データ集積テーブルなどを記憶する。
記録媒体データ集積テーブルは、図18に示すように、記録媒体発行装置30bから送信されてきた記録媒体データを順次蓄積したテーブルである。例えば、図16(a),(b)に示した記録媒体データテーブルの内容は、図18に示す記録媒体データ集積テーブルに含まれている。
この記録媒体データ集積テーブルを参照することで、識別子データをキーとして、この識別子データに関係する記録媒体データを検索・抽出することができる。これにより、遊技者が記録媒体発行装置で識別子の読み取りにより指定した景品と、店員が景品交換装置で識別子の読み取りにより検索された景品とを共通させることができる。
【0063】
データベース73は、交換履歴データベース73−1と、貯玉履歴データベース73−2とを有している。交換履歴データベース73−1は、これまでに行われた景品交換等に関するデータを記憶する。貯玉履歴データベース73−2は、貯玉に関するデータを、会員ごとに記憶する。
表示手段74は、液晶ディスプレイなどで構成することができ、例えば、図19に示すように、景品に関する情報などを表示する(景品表示画面)。
この景品表示画面には、例えば、総玉数(交換遊技媒体数)、景品名、景品交換数量、景品外観画像などを表示させることができる。
入力手段75は、物理キー(操作スイッチ)又はソフトウエアキーなどで構成することができ、景品カウンタの店員などにより操作される。
印刷手段76は、遊技に関するデータを帳票などに印刷する。
【0064】
識別子読取手段77は、記録媒体に印刷された識別子を読み取ると、これを解読して数値化し、識別子データとして検索手段79及び記憶手段72へ送る。
なお、識別子読取手段77は、固定式又はハンディータイプのいずれであってもよい。
カードリーダ78は、挿入されたカードから所定のデータを読み取る。
【0065】
検索手段79は、記録媒体データ集積テーブルを参照し、識別子データをキーとして、これに関連付けられた記録媒体データを検索・抽出する。
制御手段80は、例えば、CPUにより構成することができ、記憶手段72に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、景品交換装置70bの構成各部に指令を送り、又は自ら動作して、景品交換装置70bの有する各種機能を実行・制御する。
【0066】
(II)景品交換方法
(II−1)景品データ表示方法
次に、遊技媒体の計数から景品データの表示までの手順について、図12及び図20を参照して説明する。
図20は、記録媒体発行装置が記録媒体データを生成してから、景品交換装置が景品データを表示するまでの手順を示す動作手順図である。
なお、図12に示した動作手順は、第一実施形態における景品交換システムの動作手順であるが、本実施形態においても同様に実行されるものである。ただし、同図に示す動作の詳細な説明は第一実施形態で既に行っているため、ここでの説明は省略する。
【0067】
記録媒体発行装置30bの記録媒体データ生成手段37は、記録媒体データを生成し、これを記憶手段32に記憶させる(図12のステップ30、図20のステップ40)。
通信手段31は、記録媒体データを景品交換装置70bへ送信する(図20のステップ41)。
景品交換装置70bの通信手段71は、記録媒体データを受信する(ステップ42)。この受信された記録媒体データは、図18に示す記録媒体データ集積テーブルの形式で記憶手段72に記憶される(ステップ43)。
一方、記録媒体発行装置30bの記録媒体発行手段39は、記録媒体を発行する(図12のステップ31、図20のステップ44)。
【0068】
遊技者は、記録媒体発行装置30bから発行された記録媒体を景品交換カウンタへ持参し、店員に渡す。店員は、その記録媒体に印刷された識別子を、景品交換装置70bの識別子読取手段77に近づける。
識別子読取手段77は、近づけられた記録媒体の識別子を読み取り(図20のステップ45)、この識別子を解読して、識別子データを得る(ステップ46)。
【0069】
検索手段79は、識別子読取手段77で得られた識別子データをキーとして、記憶手段72に記憶されている記録媒体データテーブルを参照し、その識別子データに対応する景品データ等を検索・抽出する(ステップ47)。
表示手段74は、抽出された景品データにもとづいて、表示画面に景品データを表示する(ステップ48)。
この景品データの表示により、店員は、遊技者の所望する景品を把握でき、景品交換を行うことができる。
【0070】
以上のような構成によれば、景品交換装置は、記録媒体から識別子を読み取ると、これに対応する記録媒体データを、記録媒体データ集積テーブルを参照して抽出し表示することができる。このため、景品交換装置は、遊技者が所望する景品を自動的に指定して、店員に伝えることができる。
これにより、ホール店員は、景品交換装置の表示画面に表示された景品に関するデータを確認することで、交換すべき景品を正確に知ることができ、銘柄などの交換内容を間違えることなく、正確に景品交換を行うことができる。
【0071】
[第三実施形態]
次に、本発明の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品交換プログラムの第三の実施形態について、図21を参照して説明する。
同図は、本実施形態の景品交換システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態は、第一実施形態と比較して、在庫数にもとづいて、景品交換の可否の判断を行う点が相違する。すなわち、第一実施形態では、獲得遊技媒体数の範囲内で景品交換を可能としていたのに対し、本実施形態では、獲得遊技媒体数の範囲内であっても、在庫が無い場合は、景品交換を不可とする。他の構成要素は第一実施形態と同様である。
したがって、図21において、図1と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0072】
(I)景品交換システム
図21に示すように、景品交換システム1cは、遊技媒体計数機10cと、管理装置50cと、景品交換装置70cとを備えている。
ここで、遊技媒体計数機10cは、計数機本体20と、記録媒体発行装置30cとを有している。
記録媒体発行装置30cは、図22に示すように、通信手段31と、記憶手段32と、表示手段33と、入力手段34と、識別子読取手段35と、景品検索手段36と、記録媒体データ生成手段37と、印刷手段38と、記録媒体発行手段39と、カードリーダ40と、制御手段41と、在庫照合結果管理手段43とを有している。
【0073】
通信手段31は、例えば、管理装置50への記録媒体データの送信、管理装置50からの在庫に関する照合結果の受信などを行う。
記憶手段32は、例えば、計数結果,識別子−景品対応テーブル,記録媒体データテーブル,照合結果,表示画面データなどを記憶する。
在庫照合結果管理手段43は、管理装置50cから送信されてきた照合結果にもとづいて、記録媒体を発行するか否かの判断や、在庫が不足している場合の景品データの再入力制御などを実行する。この在庫照合結果管理手段43が実行する処理手順については、後記の「(II)景品交換方法」における「(II−2)在庫データ照合方法」で詳述する。
【0074】
管理装置50cは、図23に示すように、通信手段51と、記憶手段52と、データベース53と、表示手段54と、入力手段55と、印刷手段56と、識別子読込手段57と、カードリーダ58と、テーブル生成手段59と、制御手段60と、在庫更新手段61と、在庫照合手段62とを有している。
通信手段51は、例えば、景品交換装置70cからの更新在庫データの受信、記録媒体発行装置30cからの記録媒体データの受信、記録媒体発行装置30cへの照合結果の送信などを行う。
【0075】
記憶手段52は、例えば、計数結果,在庫管理テーブル,記録媒体データ,照合結果などを記憶する。
これらのうち、在庫管理テーブルは、図24に示すように、各景品ごとに、景品番号,分類,景品名,単価,在庫数,景品イメージなどを関連付けたテーブルである。
【0076】
在庫更新手段61は、更新在庫データを在庫管理テーブルに反映させる。
例えば、在庫管理テーブルの「マイルドファイブ」の在庫数が「200」であったとする。ここで、景品更新が行われて、「マイルドファイブ」が「1個」交換されたとすると、200−1=199を計算して、在庫管理テーブルの「マイルドファイブ」の在庫数を「199」に更新する。
【0077】
在庫照合手段62は、記憶手段52に記憶されている記録媒体データ(記録媒体発行装置30cから送信されてきた記録媒体データ)のうちの景品データ等を取り出して、在庫管理テーブルを参照し、在庫数データを抽出する。そして、それら記録媒体データと在庫数データとを用いて、景品交換が可能か否かを判断する。この景品交換可否判断については、後記の「(II)景品交換方法」における「(II−3)景品交換可否判断方法」で詳述する。
【0078】
景品交換装置70cは、図25に示すように、通信手段71と、記憶手段72と、データベース73と、表示手段74と、入力手段75と、印刷手段76と、識別子読取手段77と、カードリーダ78と、検索手段79と、制御手段80と、在庫管理手段81とを有している。
通信手段71は、例えば、更新在庫データを管理装置50cへ送信する。
記憶手段72は、例えば、在庫管理テーブル等を記憶する。
在庫管理テーブルは、図24に示すものと同様である。
【0079】
表示手段74は、例えば、景品表示画面(図19参照)などを表示することができる。
入力手段75は、例えば、交換数量の変更,交換完了などの操作を行う。
制御手段80は、景品交換カウンタにて行われた景品交換の内容を示す交換データ(景品表示画面の表示内容、入力手段75により変更された交換データ)を記憶手段72に記憶(登録)させる。
在庫管理手段81は、景品交換に関するデータ管理を行う。例えば、景品交換が行われたときに、その景品の在庫数データから出庫数を減算する。そして、この減算により得られた差を新たな在庫数データとして在庫管理テーブルに登録する。その在庫数データは、通信手段71により、更新在庫データとして管理装置50cへ送信される。
【0080】
(II)景品交換方法
(II−1)在庫データ更新方法
次に、景品交換システムにおける在庫データの更新方法について、図12、図20及び図26を参照して説明する。
図26は、在庫データ更新方法の動作を示す動作手順図である。
なお、図12及び図20に示した動作手順は、第一実施形態又は第二実施形態における景品交換システムの動作手順であるが、本実施形態においても同様に実行されるものである。ただし、同図に示す動作の詳細な説明は第一実施形態又は第二実施形態で既に行っているため、ここでの説明は省略する。
【0081】
景品交換装置70cの表示手段74は、景品表示画面を表示する(景品データの表示、図20のステップ48、図26のステップ50)。
入力手段75の操作により「交換完了」ボタンが押下されると(景品交換完了、図26のステップ51)、制御手段80は、今回の景品交換の内容を示す交換データを記憶手段72に記憶(登録)させる(ステップ52)。
【0082】
次いで、在庫管理手段81は、記憶手段72に記憶されている在庫管理テーブルの在庫数データを更新する(ステップ53)。
通信手段71は、その更新された在庫数データを含む交換データ(更新在庫データ)を管理装置50cへ送信する(ステップ54)。
管理装置50cの通信手段51は、更新在庫データを受信する(ステップ55)。
在庫更新手段61は、記憶手段52に記憶されている在庫管理テーブルを参照し、更新在庫データに含まれる景品名データをキーとして、この景品名データに関連付けられた在庫数を検索・抽出する。そして、この抽出した在庫数から、更新在庫データに含まれる景品交換数(出庫数)を減算し、この減算により得られた差を新たな在庫数として在庫管理テーブルに登録(更新)する(在庫数データの交換、ステップ56)。
【0083】
(II−2)在庫データ照合方法
次に、在庫データの照合方法について、図12及び図27を参照して説明する。
図27は、景品交換システムにおける景品交換数と在庫数との照合動作を示す動作手順図である。
なお、図12に示した動作手順は、第一実施形態における景品交換システムの動作手順であるが、本実施形態においても同様に実行されるものである。ただし、同図に示す動作の詳細な説明は第一実施形態で既に行っているため、ここでの説明は省略する。
【0084】
記録媒体発行装置30cの記録媒体データ生成手段37は、記録媒体データを生成し、これを記憶手段32に記憶させる(図12のステップ30、図27のステップ60)。
通信手段31は、記録媒体データを管理装置50cへ送信する(図27のステップ61)。
管理装置50cの通信手段51は、記録媒体データを受信する(ステップ62)。この受信された記録媒体データは、記憶手段52に記憶される。
【0085】
次いで、在庫照合手段62は、記憶手段52に記憶されている在庫管理テーブルを参照し、記録媒体データのうちの景品名と交換遊技媒体数(希望交換数量)とを用いて、景品交換可能か否かを判断する(景品交換可否判断、ステップ63)。この景品交換可否判断の詳細については、後記の「(II−3)景品交換可否判断」で詳述する。
そして、通信手段61は、その景品交換可否判断の結果(照合結果)を、記録媒体発行装置30cへ送信する(ステップ64)。
【0086】
記録媒体発行装置30cの通信手段31は、照合結果を受信する(ステップ65)。
在庫照合結果管理手段43は、照合結果にもとづいて、次に実行する処理を決定する(指示判断、ステップ66)。
例えば、照合結果が「交換可能」を示すときは、記録媒体発行手段39に対して記録媒体を発行させる(ステップ67)。
また、照合結果が「在庫0につき交換不可」を示すときは、このことを表示手段33に表示させ、遊技者に対して、新たに景品を選択させるとともに、この景品交換に関するデータを入力させる(ステップ68)。
さらに、照合結果が「在庫が少ないため交換不可」を示すときは、このことを表示手段33にさせ、遊技者に対して、交換景品数量の変更(減少)や景品の変更を行わせる(ステップ69)。
【0087】
そして、ステップ68又はステップ69にて所定のデータが入力されると、通信手段31は、その入力データを管理装置50cへ送信し(ステップ61)、ステップ62〜ステップ68の処理を実行させる。
これらステップ61〜ステップ69の処理を繰り返す。これにより、在庫数を満たした景品を選択して交換することができる。
【0088】
なお、在庫不足のために所望の景品が交換できないときは、そのまま一般景品の交換をあきらめることもできる。
この場合は、遊技媒体の返却,貯玉,放棄などを遊技者に選択させることもできる。
【0089】
(II−3)景品交換可否判断方法
次に、景品交換可否判断方法について、図28を参照して説明する。
図28は、管理装置における景品交換可否判断の動作手順を示すフローチャートである。
【0090】
管理装置50cの在庫照合手段62は、記録媒体データに含まれている景品名データと交換景品数量とを記憶手段52から取り出す。
また、在庫管理テーブルを参照し、景品名データをキーとして、在庫数データを取り出す(ステップ70)。
次いで、在庫数データが「0」か否かを判断する(ステップ71)。
判断の結果、「0」のときは、「在庫0につき交換不可」であることを示す照合結果を記録媒体発行装置30cへ送信する(ステップ72)。
【0091】
一方、「0」でないときは、在庫数データが景品交換数量よりも多いか否かを判断する(ステップ73)。
判断の結果、在庫数データが景品交換数量よりも少ないときは(ステップ73のNO)、「在庫少につき交換不可」であることを示す照合結果を記録媒体発行装置30cへ送信する(ステップ74)。
さらに、在庫数データが景品交換数量よりも多いときは(ステップ73のYES)、「交換可能」であるため、記録媒体発行手段39に記録媒体を発行させる(ステップ75)。
【0092】
以上のような構成によれば、記録媒体発行装置に読み込ませた識別子にもとづいて景品が特定されるとともに、その景品が交換可能か否かを、在庫数を用いて判断できる。これにより、在庫のある景品について、確実に交換を行うことができる。
また、遊技者が希望する景品について在庫が無い場合は、記録媒体発行装置において、その景品を変更することもできる。これにより、記録媒体は発行されたものの、景品交換カウンタにて、在庫が無いことを告げられて、交換処理が煩雑になることを回避できる。
なお、本実施形態においては、在庫管理テーブルを管理装置が記憶する構成としたが、在庫管理テーブルは、管理装置が記憶することに限るものではなく、遊技媒体計数機(記録媒体発行装置)や景品交換装置が記憶することもできる。
ここで、記録媒体発行装置が在庫管理テーブルを有する場合、その在庫管理テーブルは、記憶手段32が記憶する。そして、記録媒体発行装置は、在庫更新手段61や在庫照合手段62が実行する機能と同様の機能を有する。
また、景品交換装置が在庫管理テーブルを有する場合、その在庫管理テーブルは、記憶手段72が記憶する。そして、景品交換装置は、在庫更新手段61や在庫照合手段62が実行する機能と同様の機能を有する。
【0093】
[第四実施形態]
次に、本発明の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品交換プログラムの第四実施形態について、図29を参照して説明する。
同図は、本実施形態の景品交換システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態は、第一実施形態と比較して、一般景品だけでなく、特殊景品や貯玉、放棄、返却なども、交換条件として記録媒体発行前に選択可能とした点が相違する。すなわち、第一実施形態では、記録媒体発行装置が読み取る識別子には一般景品が関連付けられていたのに対し、本実施形態では、各種交換条件が関連付けられており、記録媒体発行前にそれらを選択可能としている。他の構成要素は第一実施形態と同様である。
したがって、図29において、図1と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0094】
(I)景品交換システム
図29に示すように、景品交換システム1dは、遊技媒体計数機10dと、管理装置50dと、景品交換装置70dと、交換条件設定システムDとを備えている。
ここで、遊技媒体計数機10dは、同図に示すように、計数機本体20と、記録媒体発行装置30dとを有している。
【0095】
記録媒体発行装置30dは、図30に示すように、通信手段31と、記憶手段32と、表示手段33と、入力手段34と、識別子読取手段35と、印刷手段38と、記録媒体発行手段39と、カードリーダ40と、制御手段41と、交換条件検索手段44とを有している。
通信手段31は、例えば、計数機本体20からの計数結果の受信、管理装置50dからの交換条件設定テーブルの受信、景品交換装置70への記録媒体データテーブルの送信などを行う。
【0096】
記憶手段32は、例えば、交換条件設定テーブルや交換内訳データテーブルなどを記憶する。
交換条件設定テーブルは、図31に示すように、識別子データと交換条件データとを対応付けたテーブルである。交換条件データには、例えば、選択交換条件データ、優先条件データ、一般景品条件データなどが含まれる。
選択交換条件データは、いずれの交換条件を選択しているかを示すデータである。ここで、選択される交換条件には、例えば、特殊景品との交換、一般景品との交換、端玉の貯玉、端玉の放棄、端玉の返却などがある。
【0097】
優先条件データは、特殊景品と一般景品のいずれを優先して交換するかを示すデータである。ここで、特殊景品が優先されるときは、獲得遊技媒体数の範囲内で交換し得る最大の特殊景品の枚数が優先的に交換される。一方、一般景品が優先されるときは、獲得遊技媒体数のうちから一般景品条件で設定された一般景品が優先的に確保され、残りの獲得遊技媒体数の範囲内で交換し得る最大の特殊景品の枚数が交換される。
一般景品条件データは、一般景品の種類、銘柄、数量を指定する。この一般景品条件データは、優先条件で「一般景品」が選択されているときに有効とされ、一般景品が特殊景品よりも優先して確保される。
なお、交換条件設定テーブルと、識別子−景品対応テーブル(第一実施形態等)とを総称して「識別子−交換態様テーブル」という。
【0098】
交換内訳データテーブルは、交換条件設定テーブルで示された各種交換条件の設定内容にもとづいて獲得遊技媒体数を交換条件ごとに振り分けた結果を示すテーブルである。
この交換内訳データテーブルは、図32に示すように、識別子データと各種交換内訳データとを対応付けたテーブルである。
交換内訳データには、例えば、総玉数、発行日時、交換条件番号、交換条件名、数量、引換玉数などがある。
【0099】
識別子読取手段35は、物品に表された識別子を読み取ることができる。
物品には、例えば、景品となり得る商品の現物、携帯端末、識別子表などがある。
これらのうち、識別子表は、図33に示すように、交換条件(同図においては、「特殊景品(大)」など)と、これに対応する識別子(同図においては、バーコード)が印刷された表である。
【0100】
記録媒体発行手段39は、記録媒体への記録媒体データの印刷を印刷手段38に実行させるとともに、この記録媒体を外部に排出(発行)する。
記録媒体には、図34に示すように、各種記録媒体データが印刷されている。この印刷される記録媒体データには、例えば、総玉数、発行日時、交換条件名、交換数量、引換玉数、識別子などがある。
交換条件検索手段44は、交換条件設定テーブルを参照し、識別子データをキーとして、交換条件データを検索・抽出する。
なお、交換条件検索手段44と、景品検索手段36(第一実施形態等)は、識別子の示す景品又は交換条件あるいは識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定するため、「交換態様特定手段」としての機能を有している。
【0101】
交換内訳データ生成手段45は、交換条件検索手段44で抽出された交換条件データにもとづいて、計数結果である獲得遊技媒体数を交換条件ごとに振り分け、この結果を交換内訳データテーブルとして記憶手段32に記憶させる。
この交換内訳データテーブルの作成手順は、後記の「(II)景品交換方法」における「(III.交換内訳データの生成方法)」で詳述する。
【0102】
管理装置50dは、通信手段51と、記憶手段52と、データベース53と、表示手段54と、入力手段55と、印刷手段56と、識別子読取手段57と、カードリーダ58と、テーブル生成手段59と、制御手段60とを有している。
通信手段51は、例えば、ウェブサーバ80からの交換条件設定テーブルの受信、記録媒体発行装置30dへの交換条件設定テーブルの送信などを行う。
記憶手段52は、例えば、交換条件設定テーブルなどを記憶する。
【0103】
なお、管理装置50dで扱われる交換条件設定テーブルは、図35に示すように、一つの識別子データに対して交換条件データが関連付けられたテーブルである。交換条件設定テーブルDでは、同図に示す交換条件設定データを生成して管理装置50dへ送信する。管理装置50dは、その交換条件設定データを記録媒体発行装置30dへ送信する。記録媒体発行装置30dは、受信した交換条件設定テーブルを記憶手段32に順次記憶していく。このとき、受信した複数の交換条件設定テーブルを、図31に示すように、一つのテーブルとしてまとめたかたちで記憶する。
【0104】
景品交換装置70dは、通信手段71と、記憶手段72と、データベース73と、表示手段74と、入力手段75と、印刷手段76と、識別子読取手段77と、カードリーダ78と、検索手段79と、制御手段80とを有している。
通信手段71は、例えば、記録媒体発行装置30dから交換内訳データなどを受信する。
記憶手段72は、例えば、交換内訳データテーブルを記憶する。この交換内訳データテーブルを参照することで、識別子データをキーとして、各種交換内訳データを検索・抽出することができる。
【0105】
表示手段74は、例えば、図36に示すように、各種交換条件に関する情報などを表示する(交換条件内訳表示画面)。
この交換条件内訳表示画面には、例えば、総玉数(総遊技媒体数)、交換条件名、特殊景品枚数、引換遊技媒体数量、一般景品名、一般景品外観画像などを表示することができる。
【0106】
識別子読取手段77は、記録媒体に印刷された識別子を読み取ると、これを解読して数値化し、識別子データとして検索手段79及び記憶手段72へ送る。
検索手段79は、交換内訳データテーブルを参照し、識別子データをキーとして、交換内訳データを検索・抽出する。
【0107】
交換条件設定システムDは、図29に示すように、ウェブサーバ80と、携帯端末90と、中継装置100と、通信回線110とを備えている。
ウェブサーバ80は、アクセスしてきた携帯端末90に対して、ホールが開設・運営するサイトを提供する。
このウェブサーバ80は、図37に示すように、通信手段81と、記憶手段82と、ウェブ管理手段83と、テーブル作成手段84とを有している。
通信手段81は、管理装置50dや通信回線110との間で、所定のデータの送受信を行なう。具体的には、例えば、携帯端末90からの条件選択画面送信要求などの受信、携帯端末90への条件選択画面などの送信、管理装置50dへの交換条件設定テーブルの送信などを行う。
【0108】
記憶手段82は、例えば、各種画面データや交換条件設定テーブルなどを記憶する。また、交換条件設定テーブルの内訳として、識別子データや交換条件データ(優先交換条件データ、一般景品の種類データ、一般景品の銘柄データ、一般景品の交換数量データ)などを記憶する。
ウェブ管理手段83は、携帯端末90からのアクセスに応じて、各種画面データを記憶手段82から取り出して、携帯端末90へ送信する。
テーブル作成手段84は、交換条件設定テーブルの生成と、識別子データの生成を行う。
【0109】
携帯端末90は、中継装置100及び通信回線110を介してウェブサーバ80にアクセスし、ホールが開設・運営するサイトから各種画面データを受信して表示する。そして、交換条件に関するデータを入力してウェブサーバ80へ送信するとともに、このデータに関連付けられた識別子データを取得する。
この携帯端末90は、図38に示すように、通信手段91と、記憶手段92と、表示手段93と、入力手段94と、制御手段95とを有している。
通信手段91は、ウェブサーバ80との間でデータ等の送受信を実行する。
記憶手段92は、例えば、各種画面データ、識別子データ、交換条件データ(優先交換条件データ、一般景品の種類データ、一般景品の銘柄データ、一般景品の交換数量データ)などを記憶する。
【0110】
表示手段93は、識別子データ作成開始画面,条件選択画面,優先順位選択画面,一般景品種類選択画面,一般景品銘柄選択画面,数量選択画面などを表示する。
これらのうち、識別子データ作成開始画面は、携帯端末90がウェブサーバ80にアクセスしたときに最初に表示される画面である。この識別子データ作成開始画面には、例えば、「次へ」等が表示されており、選択可能となっている。
条件選択画面は、遊技者が所望する一又は二以上の交換条件を、複数表示された交換条件の中から選択する画面である。
【0111】
優先順位選択画面は、特殊景品と一般景品のいずれを優先的に行うかを選択する画面である。
一般景品種類選択画面は、一般景品の種類を選択する画面である。
一般景品銘柄選択画面は、一般景品の銘柄を選択する画面である。
数量選択画面は、交換される一般景品の数量を入力する画面である。
【0112】
入力手段94は、複数のキーで構成されており、各種画面でデータ入力操作を行う。
制御手段95は、例えば、CPUにより構成することができ、記憶手段92に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、携帯端末90の構成各部に指令を送り、又は自ら動作して、携帯端末90の有する各種機能を実行・制御する。
【0113】
中継装置100は、携帯端末90と通信回線110との間を通信接続するための装置である。
通信回線110は、従来公知の任意好適な公衆回線、商業回線又は専用回線を用いることができる。具体的には、例えば、インタネット回線網,イントラネット網(登録商標),LAN,WAN(Wide
Area Network)などにより構成することができる。
【0114】
(II)景品交換方法
次に、本実施形態の景品交換システムの動作(景品交換方法)について説明する。
本実施形態の景品交換方法には、交換条件設定方法(識別子付与方法)、交換内訳算出方法、POS管理方法がある。以下、この順で説明する。
【0115】
(II−1)交換条件設定方法(識別子付与方法)
まず、交換条件設定システムにおける交換条件設定方法について、図39、図40を参照して説明する。
各図は、交換条件設定方法の手順を示す動作手順図である。
【0116】
携帯端末90の制御手段95は、通信手段91、中継装置100及び通信回線110を介して、ウェブサーバ80にアクセスする(図39のステップ80)。
ウェブサーバ80のウェブ管理手段83は、携帯端末90からのアクセスに対し、通信手段81、通信回線110、中継装置100を介して、識別子データ作成開始画面を送信する(ステップ81)。
携帯端末90の通信手段91は、識別子データ作成開始画面を受信する。そして、表示手段93が識別子データ作成開始画面を表示する(ステップ82)。
【0117】
遊技者による入力手段94の操作により、識別子データ作成開始画面上にて、「次へ」が選択されると(ステップ83)、条件選択画面送信要求が、携帯端末90の通信手段91からウェブサーバ80へ送信される(ステップ84)。
ウェブサーバ80の通信手段81は、条件選択画面送信要求を受信する。これにより、ウェブ管理手段83は、条件選択画面を記憶手段82から取り出し、通信手段81がその条件選択画面を携帯端末90へ送信する(ステップ85)。
携帯端末90の通信手段91は、条件選択画面を受信し、表示手段93は、その条件選択画面を表示する(ステップ86)。
【0118】
遊技者による入力手段94の操作により、条件選択画面上にて、交換条件が選択されると(ステップ87)、この選択された交換条件とともに、優先順位選択画面送信要求が、携帯端末90からウェブサーバ80へ送信される(ステップ88)。
ウェブサーバ80は、交換条件と優先順位選択画面送信要求を受信すると、交換条件を記憶手段82に記憶し(ステップ89)、優先順位選択画面を携帯端末90へ送信する(ステップ90)。
携帯端末90は、優先順位選択画面を受信し、これを表示する(ステップ91)。
【0119】
遊技者による入力手段94の操作により、優先順位選択画面上にて、「特殊景品」又は「一般景品」のいずれかが選択されると(ステップ92)、この選択された交換条件(優先交換条件)とともに、一般景品種類選択画面送信要求が、携帯端末90からウェブサーバ80へ送信される(ステップ93)。
ウェブサーバ80は、優先交換条件と一般景品種類選択画面送信要求を受信すると、優先交換条件を記憶手段82に記憶し(ステップ94)、一般景品種類選択画面を携帯端末90へ送信する(ステップ95)。
携帯端末90は、一般景品種類選択画面を受信し、これを表示する(ステップ96)。
【0120】
遊技者による入力手段94の操作により、一般景品種類選択画面上にて、一般景品の種類が選択されると(ステップ97)、この選択された一般景品の種類とともに、一般景品銘柄選択画面送信要求が、携帯端末90からウェブサーバ80へ送信される(ステップ98)。
ウェブサーバ80は、選択された一般景品の種類と一般景品銘柄選択画面送信要求を受信すると、選択された一般景品の種類を記憶手段82に記憶し(ステップ99)、一般景品銘柄選択画面を携帯端末90へ送信する(図40のステップ100)。
携帯端末90は、一般景品銘柄選択画面を受信し、これを表示する(ステップ101)。
【0121】
遊技者による入力手段の操作により、一般景品の銘柄が選択されると(ステップ102)、この選択された一般景品の銘柄とともに、数量選択画面送信要求が、携帯端末90からウェブサーバ80へ送信される(ステップ103)。
ウェブサーバ80は、選択された一般景品の銘柄と数量選択画面送信要求を受信すると、選択された一般景品の銘柄を記憶手段82に記憶し(ステップ104)、数量選択画面を携帯端末90へ送信する(ステップ105)。
携帯端末90は、数量選択画面を受信し、これを表示する(ステップ106)。
【0122】
遊技者による入力手段94の操作により、一般景品の数量が選択(入力)されると(ステップ107)、この選択された数量とともに、識別子送信要求が、携帯端末90からウェブサーバ80へ送信される(ステップ108)。
ウェブサーバ80は、選択された一般景品の数量と識別子送信要求を受信すると、選択された一般景品の数量を記憶手段82に記憶し(ステップ109)、交換条件設定テーブルを作成するとともに(ステップ110)、識別子を作成する(ステップ111)。そして、この作成した識別子を、携帯端末90へ送信する(ステップ112)。
携帯端末90は、識別子を受信し、これを画面表示する(ステップ113)。
【0123】
また、ウェブサーバ80は、交換条件設定テーブルを管理装置50へ送信する(ステップ114)。
管理装置50は、受信した交換条件設定テーブルを記憶手段52に記憶する(ステップ115)。
【0124】
(II.記録媒体の発行手順)
次に、遊技媒体の計数、記録媒体の発行から景品交換装置に景品を表示するまでの手順について、図41を参照して説明する。
同図は、獲得遊技媒体を計数してから、記録媒体データと交換条件データとを関連付けて管理装置に記憶させるまでの手順を示す動作手順図である。
【0125】
記録媒体発行装置30dの記憶手段32は、予め交換条件設定テーブルを記憶している(ステップ120)。
遊技媒体計数機10の計数機本体20は、遊技媒体の数を計数し(ステップ121)、この計数結果を記録媒体発行装置30dへ送る(ステップ122)。
記録媒体発行装置30dの通信手段31は、計数結果を受信し、記憶手段32が記憶する(ステップ123)。
【0126】
次いで、携帯端末90において、遊技者による入力手段94の操作により、表示手段93は、識別子を表示する。そして、その表示手段93が、記録媒体発行装置30dの識別子読取手段35に近づけられる。
識別子読取手段35は、携帯端末90の表示手段93に表示された識別子を読み取る(ステップ124)。そして、この読み取った識別子を解読し(ステップ125)、識別子の示す数を識別子データとして記憶手段32に記憶させる。
【0127】
交換条件検索手段44は、記憶手段52に記憶されている交換条件設定テーブルを参照して、識別子データをキーとして、交換条件データを検索する(ステップ126)。
検索の結果、識別子データに対応した交換条件データが見つかると、この交換条件データを抽出し、抽出交換条件データとして記憶手段52に記憶させる。
【0128】
続いて、記録媒体データ生成手段37は、抽出交換条件データにしたがって、交換内訳データを生成し、これを記憶手段32に記憶させる(ステップ127)。この交換内訳データの生成方法については、後記の「(III.交換内訳データの生成方法)」で詳述する。
そして、表示手段33は、交換内訳データを表示する(ステップ128)。これにより、遊技者は、所望の交換条件で景品交換されるか否かを、記録媒体発行前に確認できる。
【0129】
通信手段31は、交換内訳データを景品交換装置70へ送信する(ステップ129)。
景品交換装置70の通信手段71は、交換内訳データを受信する(ステップ130)。この受信された交換内訳データは、図32に示す交換内訳データテーブルの形式で記憶手段72に記憶される(ステップ131)。
【0130】
一方、記録媒体発行装置30dの記録媒体発行手段39は、記録媒体データの中から、記録媒体に印刷するデータを抽出する。そして、この抽出したデータを印刷手段38へ送り、記録媒体に印刷させる(ステップ132)。さらに、記録媒体発行手段39は、データが印刷された記録媒体を、排出口から外部へ排出する。
【0131】
遊技者は、記録媒体発行装置30bから発行された記録媒体を景品交換カウンタへ持参し、店員に渡す。店員は、その記録媒体に印刷された識別子を、景品交換装置70の識別子読取手段77に近づける。
識別子読取手段77は、近づけられた記録媒体の識別子を読み取り(ステップ133)、この識別子を解読して、識別子データを得る(ステップ134)。
【0132】
検索手段79は、識別子読取手段77で得られた識別子データをキーとして、記憶手段72に記憶されている記録媒体データテーブルを参照し、その識別子データに対応する交換条件データ等を検索・抽出する(ステップ135)。
表示手段74は、抽出された交換条件データにもとづいて、表示画面に交換条件データを表示する(ステップ136)。
この交換条件データの表示により、店員は、遊技者の所望する交換条件を把握でき、景品交換を行うことができる。
【0133】
(III.交換内訳データの生成方法)
次に、記録媒体発行装置における交換内訳データの生成方法について、図42を参照して説明する。
同図は、交換内訳データの生成方法の手順を示す動作手順図である。
【0134】
同図に示すように、記録媒体発行装置30dの交換内訳データ生成手段45は、記憶手段32から計数結果を取得する(ステップ140)。
次いで、交換内訳データ生成手段45は、交換条件設定テーブルを参照して、選択交換条件データを取得し、特殊景品が選択されているか否かを判断する(ステップ141)。
判断の結果、選択されているときは、次いで、一般景品が選択されているか否かが判断される(ステップ142)。
判断の結果、一般景品も選択されているときは、続いて、優先交換条件データを取得し、特殊景品又は一般景品のいずれが選択されているかを判断する(ステップ143)。
判断の結果、特殊景品が選択されているときは、計数結果である獲得遊技媒体数の範囲内で交換可能な最大の特殊景品の枚数を算出する(ステップ144)。そして、最大特殊景品枚数に相当する遊技媒体数を獲得遊技媒体数から減算して差を求める。なお、この差を余り遊技媒体数とする。
次いで、一般景品条件データを取得し、余り遊技媒体数の範囲内で交換可能な一般景品の数量を算出する(ステップ145)。そして、この交換可能な一般景品の数量に相当する遊技媒体数を余り遊技媒体数から減算して差を求める。この差を少量遊技媒体数とする。
【0135】
続いて、選択交換条件データの「貯玉」が選択されているか否を確認し(ステップ146)、選択されているときは、少量遊技媒体数を貯玉する(貯玉処理、ステップ147)。
また、選択交換条件データの「放棄」が選択されているか否を確認し(ステップ148)、選択されているときは、少量遊技媒体数を放棄する(放棄処理、ステップ149)。
さらに、選択交換条件データの「返却」が選択されているか否を確認し(ステップ150)、選択されているときは、少量遊技媒体数を返却する(返却処理、ステップ151)。
そして、「貯玉」,「放棄」,「返却」のいずれもが選択されていないときは、表示手段33にエラーを表示する(ステップ152)。
【0136】
また、ステップ143における判断の結果、特殊景品ではなく一般景品が選択されているときは、一般景品条件データを取得し、この一般景品条件データの示す一般景品の数量に相当する遊技媒体数を獲得遊技媒体数から減算する(ステップ153)。そして、この減算により求められた差を余り遊技媒体数とする。
次いで、余り遊技媒体数の範囲内で交換可能な特殊景品の枚数を算出する(ステップ154)。そして、この交換可能な特殊景品の枚数に相当する遊技媒体数を余り遊技媒体数から減算して差を求める。この差を少量遊技媒体数とする。この少量遊技媒体数については、ステップ146〜ステップ152の処理が実行される。
【0137】
また、ステップ142における判断の結果、一般景品が選択されていないときは、計数結果である獲得遊技媒体数の範囲内で交換可能な最大の特殊景品の枚数を算出する(ステップ155)。そして、最大特殊景品枚数に相当する遊技媒体数を獲得遊技媒体数から減算して差を求め、これを余り遊技媒体数とする。この少量遊技媒体数については、ステップ146〜ステップ152の処理が実行される。
さらに、ステップ141における判断の結果、特殊景品が選択されていないときは、続いて、一般景品が選択されているか否かが判断される(ステップ156)。
判断の結果、一般景品が選択されているときは、一般景品条件データを取得し、この一般景品条件データの示す一般景品の数量に相当する遊技媒体数を獲得遊技媒体数から減算する(ステップ157)。そして、この減算により求められた差を余り遊技媒体数とする。この余り遊技媒体数については、ステップ146〜ステップ152の処理が実行される。
一方、ステップ156での判断の結果、一般景品が選択されていないときは、獲得遊技媒体数について、ステップ146〜ステップ152の処理が実行される。
【0138】
以上のような構成によれば、一般景品だけでなく、特殊景品や貯玉などの交換条件についても、記録媒体の発行前に設定できる。
そして、交換条件設定データにしたがって獲得遊技媒体数を交換条件ごとに振り分け、その結果を景品交換装置に表示させることで、店員は、遊技者が所望する交換内容を正確に把握し、的確に交換できる。
【0139】
さらに、遊技者にとっては、携帯端末に識別子を表示させて記録媒体発行装置の識別子読取手段に読み取らせることで、所望の交換条件を即座に指定できる。このため、交換処理のスピードアップが図れる。
【0140】
以上説明したように、本実施形態の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムによれば、記録媒体発行装置において、商品などの物品からバーコードなどの識別子を読み取り、この識別子により特定された景品又は交換条件を、計数レシートなどの記録媒体に印刷又は記録して発行するため、その記録媒体を視認等することにより、店員は、遊技者が所望する景品又は交換条件を正確に把握できる。このため、景品交換カウンタにて口頭で景品名等を店員に伝える場合に比べて、景品等の間違えを無くすことができる。
【0141】
また、景品や交換条件の指定は、既に記録媒体発行装置での記録媒体発行時に終わっているので、景品交換カウンタでは、記録媒体からの識別子の読み取りと、交換作業だけでよい。このことから、景品交換カウンタでの交換業務を迅速に進めることができ、作業の効率化を図ることができる。
しかも、交換業務が迅速になることから、混雑を緩和できる。このため、混雑のために他人の視線が気になり、端玉景品の組み合わせを十分に伝えることができないといった事態を回避できる。
【0142】
以上、本発明の記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る記録媒体発行装置、遊技媒体計数機、景品交換システム、景品交換方法及び景品管理プログラムは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、遊技媒体計数機、管理装置、景品交換装置などがそれぞれ一つずつ備えられているが、一つずつに限るものではなく、それぞれ複数備えることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0143】
本発明は、景品交換に関する発明であるため、景品交換を管理する機器や装置に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0144】
【図1】本発明の第一実施形態における景品交換システムの構成を示すブロック図である。
【図2】遊技媒体計数機の構成を示す外観斜視図である。
【図3】遊技媒体計数機の機能構成を示すブロック図である。
【図4】識別子−景品対応テーブルの構成を示す図表である。
【図5】物品の一つであるたばこの外装に識別子が印刷された様子を示す外観斜視図である。
【図6】物品の一つである携帯端末の表示手段に識別子が表示されている様子を示す正面図である。
【図7】物品の一つである識別子表(バーコード表)の構成を示す正面図である。
【図8】ハンディータイプの識別子読取手段が接続された記録媒体発行装置の構成を示す外観斜視図である。
【図9】記録媒体の印刷例を示す正面図である。
【図10】管理装置の構成を示すブロック図である。
【図11】識別子−景品対応テーブルの生成手順を示すフローチャートである。
【図12】遊技媒体の計数から余り遊技媒体の払い出しまでの手順を示す動作手順図である。
【図13】記録媒体発行装置の他の構成を示すブロック図である。
【図14】テーブル生成手段が外部接続された記録媒体発行装置の構成を示す外観斜視図である。
【図15】本発明の第二実施形態における景品交換システムの構成を示すブロック図である。
【図16】記録媒体データテーブルの構成を示す図表である。
【図17】景品交換装置の構成を示すブロック図である。
【図18】記録媒体データ集積テーブルの構成を示す図表である。
【図19】景品表示画面の構成を示す正面図である。
【図20】記録媒体データの生成から景品データの表示までの手順を示す動作手順図である。
【図21】本発明の第三実施形態における景品交換システムの構成を示すブロック図である。
【図22】記録媒体発行装置の構成を示すブロック図である。
【図23】管理装置の構成を示すブロック図である。
【図24】在庫管理テーブルの構成を示す図表である。
【図25】景品交換装置の構成を示すブロック図である。
【図26】景品交換装置における景品データの表示から、管理装置における更新在庫データの登録までの手順を示す動作手順図である。
【図27】在庫データとの照合結果にもとづき、その後に行う処理を決定する手順を示す動作手順図である。
【図28】景品交換可否判断の手順を示すフローチャートである。
【図29】本発明の第四実施形態における景品交換システムの構成を示すブロック図である。
【図30】記録媒体発行装置の構成を示すブロック図である。
【図31】交換条件設定テーブルの構成を示す図表である。
【図32】記録媒体データテーブルの構成を示す図表である。
【図33】物品の一つである識別子表(バーコード表)の構成を示す正面図である。
【図34】記録媒体の印刷例を示す正面図である。
【図35】交換条件設定テーブルの構成を示す図表である。
【図36】交換条件内訳表示画面の構成を示す正面図である。
【図37】ウェブサーバの構成を示すブロック図である。
【図38】携帯端末の構成を示すブロック図である。
【図39】交換条件の識別子データの作成手順(前半)を示す動作手順図である。
【図40】交換条件の識別子データの作成手順(後半)を示す動作手順図である。
【図41】計数機本体における遊技媒体の計数から、景品交換装置における交換条件データの表示までの手順を示す動作手順図である。
【図42】交換内訳データの生成方法の手順を示すフローチャートである。
【図43】たばこの商品名の一覧を示す表である。
【符号の説明】
【0145】
1a〜1d 景品交換システム
10a〜10d 遊技媒体計数機
20 計数機本体
30a〜30d 記録媒体発行装置
50a〜50d 管理装置
70a〜70d 景品交換装置
80 ウェブサーバ
90 携帯端末
D 交換条件設定システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する記録媒体発行装置であって、
物品に表わされた識別子を読み取る識別子読取手段と、
前記識別子の示す景品又は交換条件あるいは前記識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する交換態様特定手段と、
前記特定された景品又は交換条件に関するデータを前記記録媒体に印刷又は記録する記録手段とを備えた
ことを特徴とする記録媒体発行装置。
【請求項2】
前記物品が、商品,携帯端末,識別子表のうちのいずれか一つ以上を含む
ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体発行装置。
【請求項3】
前記物品が、遊技者の所持品である
ことを特徴とする請求項1又は2記載の記録媒体発行装置。
【請求項4】
前記識別子が、バーコード又は2次元コードを含む
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の記録媒体発行装置。
【請求項5】
前記交換条件が、特殊景品との交換、一般景品との交換、貯玉、放棄、返却のうちのいずれか一つ以上を含む
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の記録媒体発行装置。
【請求項6】
前記景品又は交換条件に関するデータと前記識別子とが関連付けられた識別子−交換態様テーブルを生成するテーブル生成手段と、
前記識別子−交換態様テーブルを記憶する記憶手段とを有し、
前記交換態様特定手段が、前記識別子−交換態様テーブルを参照し、前記識別子読取手段で読み取られた識別子に関連付けられている景品又は交換条件を特定する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の記録媒体発行装置。
【請求項7】
前記景品の在庫数量を記憶する在庫数量記憶手段と、
前記景品の希望交換数量と前記在庫数量とを比較する照合手段と、
前記比較の結果、前記在庫数量が前記希望交換数量よりも多いときに、前記記録媒体を発行する記録媒体発行手段とを有した
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の記録媒体発行装置。
【請求項8】
遊技媒体の数量を計数する計数機本体と、遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する記録媒体発行装置とを備えた遊技媒体計数機であって、
前記記録媒体発行装置が、前記請求項1〜7のいずれかに記載の記録媒体発行装置を含む
ことを特徴とする遊技媒体計数機。
【請求項9】
前記計数機本体が、計数結果を前記記録媒体発行装置へ送信する送信手段を有し、
前記記録媒体発行装置が、
前記計数結果から、交換される遊技媒体数を減算して、余りを算出する余り遊技媒体算出手段と、
前記余りを前記計数機本体へ送信する送信手段とを有し、
前記計数機本体が、
前記余りを受信する受信手段と、
前記余り分の遊技媒体を払い出す払出手段とを有した
ことを特徴とする請求項8記載の遊技媒体計数機。
【請求項10】
遊技媒体の数量を計数する遊技媒体計数機と、景品交換に関するデータを管理する景品交換装置とを備えた景品交換システムであって、
前記遊技媒体計数機が、前記請求項8又は9記載の遊技媒体計数機を含む
ことを特徴とする景品交換システム。
【請求項11】
前記遊技媒体計数機が、
前記記録媒体に印刷又は記録された識別子に関する識別子データと、景品交換に関するデータとを関連付けて、前記景品交換装置へ送信する送信手段を有し、
前記景品交換装置が、
前記識別子データと前記景品交換に関するデータとを受信する受信手段と、
前記識別子データと前記景品交換に関するデータとを記憶する記憶手段と、
前記記録媒体から前記識別子を読み取る識別子読取手段と、
前記読み取られた識別子に関連付けられた景品交換に関するデータを検索する検索手段と、
前記検索により得られた前記景品交換に関するデータを表示する表示手段とを有した
ことを特徴とする請求項10記載の景品交換システム。
【請求項12】
前記景品交換装置が、
前記景品又は交換条件に関する情報と前記識別子とが関連付けられた識別子−交換態様テーブルを生成するテーブル生成手段と、
前記識別子−交換態様テーブルを前記記録媒体発行装置へ送信する送信手段とを有し、
記録媒体発行装置が、
前記識別子−交換態様テーブルを受信する受信手段と、
前記識別子−交換態様テーブルを記憶する記憶手段とを有した
ことを特徴とする請求項10又は11記載の景品交換システム。
【請求項13】
前記遊技媒体計数機が、前記景品の希望交換数量を前記景品交換装置へ送信する送信手段を有し、
前記景品交換装置が、
前記景品の在庫数量を記憶する在庫数量記憶手段と、
前記景品の希望交換数量と前記在庫数量とを対比する照合手段と、
前記対比した結果を前記遊技媒体計数機へ送信する送信手段を有し、
前記遊技媒体計数機が、
前記対比の結果、前記在庫数量が前記希望交換数量よりも多いときに、前記記録媒体と発行する
ことを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の景品交換システム。
【請求項14】
遊技媒体の数量を計数する遊技媒体計数機と、遊技に関するデータを管理する管理装置とを備えた景品交換システムであって、
前記遊技媒体計数機が、前記請求項8又は9記載の遊技媒体計数機を含む
ことを特徴とする景品交換システム。
【請求項15】
前記管理装置が、
前記景品又は交換条件に関する情報と前記識別子とが関連付けられた識別子−交換態様テーブルを生成するテーブル生成手段と、
前記識別子−交換態様テーブルを前記記録媒体発行装置へ送信する送信手段とを有し、
記録媒体発行装置が、
前記識別子−交換態様テーブルを受信する受信手段と、
前記識別子−交換態様テーブルを記憶する記憶手段とを有した
ことを特徴とする請求項14記載の景品交換システム。
【請求項16】
前記遊技媒体計数機が、前記景品の希望交換数量を前記管理装置へ送信する送信手段を有し、
前記管理装置が、
前記景品の在庫数量を記憶する在庫数量記憶手段と、
前記景品の希望交換数量と前記在庫数量とを対比する照合手段と、
前記対比した結果を前記遊技媒体計数機へ送信する送信手段を有し、
前記遊技媒体計数機が、
前記対比の結果、前記在庫数量が前記希望交換数量よりも多いときに、前記記録媒体と発行する
ことを特徴とする請求項14又は15記載の景品交換システム。
【請求項17】
遊技媒体の数量を計数する遊技媒体計数機と、景品交換に関するデータを管理する景品交換装置と、遊技に関するデータを管理する管理装置とを備えた景品交換システムであって、
前記遊技媒体計数機が、前記請求項8又は9記載の遊技媒体計数機を含む
ことを特徴とする景品交換システム。
【請求項18】
前記交換条件を特定するための識別子を付与する交換条件設定システムを備え、
この交換条件設定システムが、
前記交換条件の種類,交換条件間の優先順位,一般景品の種類,一般景品の希望交換数量のうちの一又は二以上を指定する携帯端末と、
この携帯端末で指定された各前記条件を特定するための識別子を前記携帯端末へ付与するサーバとを有し、
前記管理装置が、前記サーバから、前記条件及び識別子を受信して記憶し、
前記遊技媒体計数機が、前記携帯端末の表示手段に表示された識別子を読み取って、前記管理装置へ送信し、
前記管理装置が、前記遊技媒体計数機から送信されてきた識別子に対応する条件を特定し、
前記遊技媒体計数機が、前記条件を前記管理装置から受信し、前記条件を前記記録媒体に印刷又は記録して発行する
ことを特徴とする請求項14〜17のいずれかに記載の景品交換システム。
【請求項19】
遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する景品交換方法であって、
物品に表わされた識別子を読み取る処理と、
前記識別子の示す景品又は交換条件あるいは前記識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する処理と、
前記特定された景品又は交換条件に関する情報を前記記録媒体に印刷又は記録する処理とを有した
ことを特徴とする景品交換方法。
【請求項20】
前記物品が、遊技者の所持品である商品,携帯端末,識別子表のうちのいずれか一つ以上を含む
ことを特徴とする請求項19記載の景品交換方法。
【請求項21】
遊技に関するデータを記録媒体に印刷又は記録して発行する処理を景品交換システムに実行させるための景品交換プログラムであって、
物品に表わされた識別子を読み取る処理と、
前記識別子の示す景品又は交換条件あるいは前記識別子に関連付けられた景品又は交換条件を特定する処理と、
前記特定された景品又は交換条件に関する情報を前記記録媒体に印刷又は記録する処理と
を前記景品交換システムに実行させる
ことを特徴とする景品交換プログラム。
【請求項22】
前記物品が、遊技者の所持品である商品,携帯端末,識別子表のうちのいずれか一つ以上を含む
ことを特徴とする請求項21記載の景品交換プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate


【公開番号】特開2009−240631(P2009−240631A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−92527(P2008−92527)
【出願日】平成20年3月31日(2008.3.31)
【出願人】(591142507)株式会社北電子 (348)
【Fターム(参考)】