説明

警備装置、監視センタ、監視システム、警備方法、監視方法およびプログラム

【課題】特定の監視センタ以外の監視センタからでも異常発生後の状況が容易に把握でき、特定の監視センタにおいて異常発生後の状況を的確に把握できる監視システムを提供する。
【解決手段】異常検知部101は監視領域における異常を検知し、監視領域における異常を検知した場合に制限フラグ記憶部105に制限情報を格納し、制御情報受信部107は監視センタ200、300から送信された制御情報を受信し、制限判定部106は制限フラグ記憶部105に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、特定の監視センタ200から送信された制御情報のみを受付け、撮像制御部103は制限判定部106によって受付けられた制御情報に従って監視カメラ112を制御し、画像情報送信部104は撮像制御部103によって制御された監視カメラ112によって撮像された画像情報を複数の監視センタ200、300に送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、警備装置、監視センタ、監視システム、警備方法、監視方法およびその方法を実行するプログラムに関するものであり、特に監視カメラ制御および画像データの送信に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、複数の監視センタがネットワークを介して警備装置に接続されている監視システムにおいて、異常発生時には警備会社に接続されている特定の監視センタに画像データを送信し、通常時には画像データ送信の要請を行った監視センタに対して画像データを送信する監視システムが一般に知られている。しかし、かかる監視システムでは警備会社に接続されている特定の監視センタ以外の監視センタ(以下、監視装置という)が画像データの送信を要請している時に、異常が発生した場合には特定の監視センタに対して画像データが送信されず、特定の監視センタにおいて異常が発生した監視領域の画像データを確認できないという問題があった。
【0003】
このような問題を解決するものとして、監視領域で異常が発生した場合に特定の監視センタに対して画像データを送信する画像送出装置が開示されている(特許文献1参照)。これは、例えばコンビニエンスストアなどの場合オーナーやコンビニエンスストアチェーンの本部などが所有している監視装置に対して画像データを送信している場合であっても、監視領域で異常が発生した場合には画像データの送信相手を切替えることによって、特定の監視センタに対して画像データを送信できるようにしたものである。
【0004】
また、複数の通信回線を設けることによって、同時に画像データを複数の監視センタに送信することができる非常通報装置が開示されている(特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2001−54102号公報
【特許文献2】特開平11−66474号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1において公開されている技術では、異常が発生した場合には、画像データは監視センタのみに送信されるものである。よって、異常が発生する直前まで監視装置によって画像データを確認していたオーナーや本部などには異常が発生した場合には画像データが送信されない。このため、異常発生後の店内の状況を画像データで確認することはできず、異常発生後の状況を確認するためには別途警備会社へ異常発生後の状況、例えばセンサによる異常検出後の不審者の行動や火災発生時の消火状況などを問合せなければならず、煩雑であるという問題があった。
【0007】
また、上記特許文献2において公開されている技術では、画像データは複数の監視センタに送信されるものの、異常発生時において警備会社の監視員が画像データによって監視領域の状況を的確に把握するためには、監視カメラの切替え、ズーム、パンチルトなどの制御情報を特定の監視センタから送信して監視カメラを的確に制御する必要がある。しかしながら、上記特許文献2において公開されている技術では、異常発生時における監視カメラの制御情報を特定の監視センタから送信された制御情報のみに従って制御することができないため、警備会社において異常状態を的確に把握することができないという問題があった。
【0008】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、特定の監視センタ以外の監視センタからでも異常発生後の状況が容易に把握でき、特定の監視センタにおいては異常発生後の監視領域における状況を的確に把握することができる警備装置、監視センタ、監視システム、警備方法、監視方法およびその方法を実行するプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、前記撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記監視領域における異常を検知するとともに、前記監視領域における異常を検知した場合に前記制限情報記憶手段に前記制御情報の受付を制限する旨を示す前記制限情報を格納する異常検知手段と、前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報のみを受付ける制限判定手段と、前記制限判定手段によって受付けられた前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の警備装置において、前記制限判定手段は、さらに前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限しない旨を示す場合には、前記特定の監視センタを含む前記監視センタから送信された前記制御情報を先着順に受付けること、を特徴とする。
【0011】
また、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の警備装置において、前記制限判定手段は、さらに前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限しない旨を示す場合には、前記特定の監視センタ以外の監視センタから送信された前記制御情報を優先して受付けること、を特徴とする。
【0012】
また、請求項4にかかる発明は、請求項1に記載の警備装置において、前記特定の監視センタ以外の監視センタ情報と、前記制御情報の受付の優先度を示す優先度情報とを対応付けて記憶する優先度記憶手段、をさらに備え、前記制限判定手段は、さらに前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限しない旨を示す場合で、かつ、前記優先度記憶手段によって記憶されている前記監視センタ情報に対応する前記優先度情報が現在受付けられている前記制御情報より高い前記監視センタから送信された場合には、前記優先度の高い前記監視センタから送信された前記制御情報を受付けること、を特徴とする。
【0013】
また、請求項5にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の警備装置において、前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする。
【0014】
また、請求項6にかかる発明は、請求項1〜5のいずれか一つに記載の警備装置において、前記制御情報受信手段は、さらに前記異常検知手段によって異常が検知された場合には、前記特定の監視センタ以外の前記監視センタとの伝送路を遮断すること、を特徴とする。
【0015】
また、請求項7にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続され、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む複数の監視センタと、からなる監視システムにおいて、前記警備装置は、前記撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記監視領域における異常を検知するとともに、前記監視領域における異常を検知した場合に前記制限情報記憶手段に前記制御情報の受付を制限する旨を示す前記制限情報を格納する異常検知手段と、前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報のみを受付ける制限判定手段と、前記制限判定手段によって受付けられた前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0016】
また、請求項8にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、前記監視領域における異常を検知するとともに、前記監視領域における異常を検知した場合に前記撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段に前記制御情報の受付を制限する旨を示す前記制限情報を格納する異常検知ステップと、前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報のみを受付ける制限判定ステップと、前記制限判定ステップによって受付けられた前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、前記撮像制御ステップによって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0017】
また、請求項9にかかる発明は、撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視センタにおいて、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を記憶する制御権限記憶手段と、前記警備装置によって送信された前記制御権限情報を受信し、前記制御権限記憶手段に格納する制御権限受信手段と、前記制御権限記憶手段に前記権限を有する旨を示す前記制御権限情報が記憶されている場合に、前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0018】
また、請求項10にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタに送信し、前記撮像手段に対する前記権限を有しない旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタ以外の複数の前記監視センタに送信する制御権限送信手段と、前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0019】
また、請求項11にかかる発明は、請求項10に記載の警備装置において、前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする。
【0020】
また、請求項12にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続され、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む監視センタと、からなる監視システムにおいて、前記警備装置は、前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタに送信し、前記撮像手段に対する前記権限を有しない旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタ以外の複数の前記監視センタに送信する制御権限送信手段と、前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備え、前記監視センタは、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を記憶する制御権限記憶手段と、前記警備装置によって送信された前記制御権限情報を受信し、前記制御権限記憶手段に格納する制御権限受信手段と、前記制御権限記憶手段に前記権限を有する旨を示す前記制御権限情報が記憶されている場合に、前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0021】
また、請求項13にかかる発明は、撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視方法において、前記警備装置によって送信された前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を受信し、前記制御権限情報を記憶する制御権限記憶手段に格納する制御権限受信ステップと、前記制御権限記憶手段に前記権限を有する旨を示す前記制御権限情報が記憶されている場合に、前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0022】
また、請求項14にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタに送信し、前記撮像手段に対する前記権限を有しない旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタ以外の複数の前記監視センタに送信する制御権限送信ステップと、前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、前記撮像制御ステップによって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0023】
また、請求項15にかかる発明は、撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続された、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視センタにおいて、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記警備装置から送信された前記制限情報を受信し、送信された前記制限情報を前記制限情報記憶手段に格納する制限情報受信手段と、当該監視センタ以外の前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信しないと判定し、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信すると判定する制限判定手段と、前記制限判定手段によって送信すると判定された前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0024】
また、請求項16にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を前記特定の監視センタに送信する制限情報送信手段と、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0025】
また、請求項17にかかる発明は、請求項16に記載の警備装置において、前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする。
【0026】
また、請求項18にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続され、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む複数の監視センタと、からなる監視システムにおいて、前記警備装置は、前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を前記特定の監視センタに送信する制限情報送信手段と、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、前記監視センタは、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記警備装置から送信された前記制限情報を受信し、送信された前記制限情報を前記制限情報記憶手段に格納する制限情報受信手段と、当該監視センタ以外の前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信しないと判定し、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信すると判定する制限判定手段と、前記制限判定手段によって送信すると判定された前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0027】
また、請求項19にかかる発明は、撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続された、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視方法において、前記警備装置から送信された、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を受信し、前記制限情報を記憶する制限情報記憶手段に格納する制限情報受信ステップと、当該監視センタ以外の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信しないと判定し、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信すると判定する制限判定ステップと、前記制限判定ステップによって送信すると判定された前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0028】
また、請求項20にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を前記特定の監視センタに送信する制限情報送信ステップと、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、前記撮像制御ステップによって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0029】
また、請求項21にかかる発明は、撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視センタにおいて、前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を記憶する権限情報記憶手段と、前記権限情報の入力を受付け、入力された前記権限情報を前記権限情報記憶手段に格納する権限情報入力手段と、前記権限情報入力手段によって入力された前記権限情報を当該監視センタ以外の前記監視センタに送信する権限情報送信手段と、前記権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す前記権限情報が記憶されている場合に、前記撮像手段に対する制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0030】
また、請求項22にかかる発明は、請求項21に記載の監視センタにおいて、前記権限情報送信手段によって他の前記監視センタから送信された前記権限情報を受信し、前記権限情報記憶手段に格納する権限情報受信手段、をさらに備えることを特徴とする。
【0031】
また、請求項23にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、前記監視センタから送信された前記撮像手段に対する制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0032】
また、請求項24にかかる発明は、請求項23に記載の警備装置において、前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を記憶する権限情報記憶手段と、前記権限情報の入力を受付け、入力された前記権限情報を前記権限情報記憶手段に格納する権限情報入力手段と、前記権限情報入力手段によって入力された前記権限情報を総ての前記監視センタに送信する権限情報送信手段と、をさらに備えることを特徴とする。
【0033】
また、請求項25にかかる発明は、請求項23または請求項24に記載の警備装置において、前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする。
【0034】
また、請求項26にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続された、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む複数の監視センタと、からなる監視システムにおいて、前記警備装置は、前記監視センタから送信された前記撮像手段に対する制御情報を受信する制御情報受信手段と、前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を前記複数の監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備え、前記監視センタは、前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を記憶する権限情報記憶手段と、前記権限情報の入力を受付け、入力された前記権限情報を前記権限情報記憶手段に格納する権限情報入力手段と、前記権限情報入力手段によって入力された前記権限情報を当該監視センタ以外の前記監視センタに送信する権限情報送信手段と、前記権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す前記権限情報が記憶されている場合に、前記撮像手段に対する制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0035】
また、請求項27にかかる発明は、撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視方法において、前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報の入力を受付け、入力された前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を、前記権限情報を記憶する権限情報記憶手段に格納する権限情報入力ステップと、前記権限情報入力ステップによって入力された前記権限情報を当該監視センタ以外の監視センタに送信する権限情報送信ステップと、前記権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す前記権限情報が記憶されている場合に、前記撮像手段に対する制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0036】
また、請求項28にかかる発明は、監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、前記監視センタから送信された前記撮像手段に対する制御情報を受信する制御情報受信ステップと、前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、前記撮像制御ステップによって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、を備えることを特徴とする。
【0037】
また、請求項29にかかる発明は、請求項8、請求項13、請求項14、請求項19、請求項20、請求項27、請求項28のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0038】
請求項1にかかる発明によれば、異常検知手段によって、監視領域における異常を検知するとともに、監視領域における異常を検知した場合に制限情報記憶手段に制御情報の受付を制限する旨を示す制限情報を格納し、制限判定手段によって、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、特定の監視センタから送信された制御情報のみを受付け、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された撮像手段によって撮像された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常発生時には特定の監視センタ以外から送信される監視カメラの制御情報は受付けられず、警備会社の監視センタのみが監視カメラを制御することができるため、異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0039】
また、請求項2にかかる発明によれば、制限判定手段は、さらに制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限しない旨を示す場合には、特定の監視センタを含む監視センタから送信された制御情報を先着順に受付けることにより、特定の監視センタ以外の監視センタからも監視カメラの制御をすることができるため、店舗の集客状況など監視者が確認したい監視領域の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0040】
また、請求項3にかかる発明によれば、制限判定手段は、さらに制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限しない旨を示す場合には、特定の監視センタ以外の監視センタから送信された制御情報を優先して受付けることによって、特定の監視センタ以外の監視センタからの監視カメラの制御が優先されるため、店舗のオーナーなどである顧客による監視領域の状況把握の要求に対応することができるという効果を奏する。
【0041】
また、請求項4にかかる発明によれば、制限判定手段は、さらに制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限しない旨を示す場合で、かつ、優先度記憶手段によって記憶されている監視センタ情報に対応する優先度情報が現在受付けられている制御情報より高い監視センタから送信された場合には優先度の高い監視センタから送信された制御情報を受付けることにより、監視センタごとに監視カメラの制御の受付けの優先度を変更することができるため、監視センタの重要度に応じた監視カメラの制御ができるという効果を奏する。
【0042】
また、請求項5にかかる発明によれば、画像情報送信手段は、さらに画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の監視センタを設定することによって画像情報を複数の監視センタに送信することにより、同一の画像データを複数生成して監視センタごとの宛先に送信することができるため、警備装置と複数の監視センタ間が一つの回線によって接続されている場合であっても同時に画像データを送信することができるという効果を奏する。
【0043】
また、請求項6にかかる発明によれば、制御情報受信手段は、さらに異常検知手段によって異常が検知された場合には、特定の監視センタ以外の監視センタとの伝送路を遮断することにより、制御情報を送信することができなくなるため、制限フラグなどを用いずに監視カメラの制御情報の送受信を制御することができるという効果を奏する。
【0044】
また、請求項7にかかる発明によれば、異常検知手段によって監視領域における異常を検知するとともに、監視領域における異常を検知した場合に制限情報記憶手段に制御情報の受付を制限する旨を示す制限情報を格納し、制限判定手段によって、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、特定の監視センタから送信された制御情報のみを受付け、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された撮像手段によって撮像された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常発生時には特定の監視センタ以外から送信される監視カメラの制御情報は受付けられず、警備会社の監視センタのみから監視カメラを制御することができるため、異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0045】
また、請求項8にかかる発明によれば、異常検知ステップによって、監視領域における異常を検知するとともに、監視領域における異常を検知した場合に撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段に制御情報の受付を制限する旨を示す制限情報を格納し、制限判定ステップによって、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、制限情報が制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、特定の監視センタから送信された制御情報のみを受付け、画像情報送信ステップによって、撮像制御ステップによって制御された撮像手段によって撮像された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常発生時には特定の監視センタ以外から送信される監視カメラの制御情報は受付けられず、警備会社の監視センタのみから監視カメラを制御することができるため、異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0046】
また、請求項9にかかる発明によれば、制御情報送信手段によって、制御権限記憶手段に権限を有する旨を示す制御権限情報が記憶されている場合に、制御情報を警備装置に送信することにより、制御権限を有する監視センタのみから監視カメラに対する制御情報を送信することができるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。
【0047】
また、請求項10にかかる発明によれば、制御権限送信手段によって、監視領域における異常を検知した場合に、撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を特定の監視センタに送信し、撮像手段に対する権限を有しない旨を示す制御権限情報を特定の監視センタ以外の複数の監視センタに送信し、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常検知時には特定の監視センタのみから制御権限が送信されるため、異常検知時においては警備会社の監視センタにおいて異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0048】
また、請求項11にかかる発明によれば、画像情報送信手段は、さらに画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の監視センタを設定することによって画像情報を複数の監視センタに送信することにより、同一の画像データを複数生成して監視センタごとの宛先に送信することができるため、警備装置と複数の監視センタの間が一つの回線によって接続されている場合であっても同時に画像データを送信することができるという効果を奏する。
【0049】
また、請求項12にかかる発明によれば、警備装置は、制御権限送信手段によって、監視領域における異常を検知した場合に、撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を特定の監視センタに送信し、撮像手段に対する権限を有しない旨を示す制御権限情報を特定の監視センタ以外の複数の監視センタに送信し、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された画像情報を複数の監視センタに送信し、監視センタは、制御権限受信手段によって、警備装置によって送信された制御権限情報を受信し、制御権限記憶手段に格納し、制御情報送信手段によって、制御権限記憶手段に権限を有する旨を示す制御権限情報が記憶されている場合に、制御情報を警備装置に送信することにより、異常発生時には特定の監視センタ以外から監視カメラの制御情報は送信されず、警備会社の監視センタのみから監視カメラを制御することができるため、異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0050】
また、請求項13にかかる発明によれば、制御情報送信ステップによって、制御権限記憶手段に権限を有する旨を示す制御権限情報が記憶されている場合に、制御情報を警備装置に送信することにより、制御権限を有する監視センタのみから監視カメラに対する制御情報が送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。
【0051】
また、請求項14にかかる発明によれば、制御権限送信ステップによって、監視領域における異常を検知した場合に、撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を特定の監視センタに送信し、撮像手段に対する権限を有しない旨を示す制御権限情報を特定の監視センタ以外の複数の監視センタに送信し、画像情報送信ステップによって、撮像制御ステップによって制御された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常検知時には特定の監視センタのみから制御権限が送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0052】
また、請求項15にかかる発明によれば、制限情報受信手段によって、警備装置から送信された制限情報を受信し、送信された制限情報を制限情報記憶手段に格納し、制限判定手段によって、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の監視センタから制御情報受信手段によって受信された制御情報を警備装置に送信しないと判定し、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の監視センタから制御情報受信手段によって受信された制御情報を警備装置に送信すると判定することにより、異常検知時には特定の監視センタからの制御情報のみから警備装置に送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。
【0053】
また、請求項16にかかる発明によれば、制限情報送信手段によって、監視領域における異常を検知した場合に、撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を特定の監視センタに送信し、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常検知時には特定の監視センタに対して制限情報が送信され、特定の監視センタのみから制御情報が送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0054】
また、請求項17にかかる発明によれば、画像情報送信手段は、さらに画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の監視センタを設定することによって画像情報を複数の監視センタに送信することにより、同一の画像データを複数生成して監視センタごとの宛先に送信することができるため、警備装置と複数の監視センタの間が一つの回線によって接続されている場合であっても同時に画像データを送信することができるという効果を奏する。
【0055】
また、請求項18にかかる発明によれば、警備装置は、制限情報送信手段によって、監視領域における異常を検知した場合に、撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を特定の監視センタに送信し、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された画像情報を複数の監視センタに送信し、監視センタは、制限情報受信手段によって、警備装置から送信された制限情報を受信し、送信された制限情報を制限情報記憶手段に格納し、制限判定手段によって、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の監視センタから制御情報受信手段によって受信された制御情報を警備装置に送信しないと判定し、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の監視センタから制御情報受信手段によって受信された制御情報を警備装置に送信すると判定することにより、異常検知時には特定の監視センタに対して制限情報が送信され、特定の監視センタのみから制御情報が送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0056】
また、請求項19にかかる発明によれば、制限情報受信ステップによって、警備装置から送信された、撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を受信し、送信された制限情報を、制限情報を記憶する制限情報記憶手段に格納し、制限判定ステップによって、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の監視センタから制御情報受信ステップによって受信された制御情報を警備装置に送信しないと判定し、制限情報記憶手段に記憶された制限情報が制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の監視センタから制御情報受信手段によって受信された制御情報を警備装置に送信すると判定することにより、異常検知時には特定の監視センタに対して制限情報が送信され、特定の監視センタのみから制御情報が送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0057】
また、請求項20にかかる発明によれば、制限情報送信ステップによって、監視領域における異常を検知した場合に、撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を特定の監視センタに送信し、画像情報送信ステップによって、撮像制御ステップによって制御された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常検知時には特定の監視センタに対して制限情報が送信され、特定の監視センタのみから制御情報が送信されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0058】
また、請求項21にかかる発明によれば、権限情報入力手段によって、権限情報の入力を受付け、入力された権限情報を権限情報記憶手段に格納し、制御情報送信手段によって、権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す権限情報が記憶されている場合に、撮像手段に対する制御情報を警備装置に送信することによって、手動により他の監視カメラの制御情報の送信を制御することができるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。
【0059】
また、請求項22にかかる発明によれば、権限情報受信手段によって、権限情報送信手段によって他の監視センタから送信された権限情報を受信し、権限情報記憶手段に格納することにより、特定の監視センタにおいて当該監視センタからの制御情報の送信が制御されるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。
【0060】
また、請求項23にかかる発明によれば、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された撮像手段によって撮像された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0061】
また、請求項24にかかる発明によれば、権限情報入力手段によって、権限情報の入力を受付け、入力された権限情報を権限情報記憶手段に格納し、権限情報送信手段によって、権限情報入力手段によって入力された権限情報を総ての監視センタに送信することにより、警備装置から監視カメラに対する制御情報の送信を制御することができるため、警備装置側で監視カメラを制御する相手を選択できるという効果を奏する。
【0062】
また、請求項25にかかる発明によれば、画像情報送信手段は、さらに画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の監視センタを設定することによって画像情報を複数の監視センタに送信することにより、同一の画像データを複数生成して監視センタごとの宛先に送信することができるため、警備装置と複数の監視センタの間が一つの回線によって接続されている場合であっても同時に画像データを送信することができるという効果を奏する。
【0063】
また、請求項26にかかる発明によれば、警備装置は、画像情報送信手段によって、撮像制御手段によって制御された撮像手段によって撮像された画像情報を複数の監視センタに送信し、監視センタは、権限情報入力手段によって、権限情報の入力を受付け、入力された権限情報を権限情報記憶手段に格納し、制御情報送信手段によって、権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す権限情報が記憶されている場合に、撮像手段に対する制御情報を警備装置に送信することにより、手動により他の監視カメラの制御情報の送信を制御することができるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0064】
また、請求項27にかかる発明によれば、権限情報入力ステップによって、権限情報の入力を受付け、入力された撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を、権限情報を記憶する権限情報記憶手段に格納し、制御情報送信ステップによって、権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す権限情報が記憶されている場合に、撮像手段に対する制御情報を警備装置に送信することにより、手動により他の監視カメラの制御情報の送信を制御することができるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。
【0065】
また、請求項28にかかる発明によれば、画像情報送信ステップによって、撮像制御ステップによって制御された撮像手段によって撮像された画像情報を複数の監視センタに送信することにより、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【0066】
また、請求項29にかかる発明によれば、請求項8、請求項13、請求項14、請求項19、請求項20、請求項27、請求項28のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させることにより、自動または手動により他の監視カメラの制御情報の送信を制御することができるため、異常検知時においては警備会社において異常発生後の監視領域の状況を的確に把握することができるという効果を奏する。また、異常発生後、他の監視センタに対しても画像データが送信されるため、例えば店舗の状況を監視していたオーナーなども異常発生後の状況を容易に把握することができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0067】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる警備装置、監視センタ、監視システム、警備方法、監視方法およびその方法を実行するプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
【0068】
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。第1の実施の形態にかかる監視システムは、異常発生時には警備装置において制御フラグによって制御情報の受付を制限するものである。また、受付けた制御情報に従って制御された監視カメラが撮像した画像データを複数の監視センタに送信するものである。
【0069】
まず、本発明が適用される監視システムの構成例について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。監視システム10は、警備装置100と、監視センタ200と、特定の監視センタ200以外の複数の監視センタ(以下、監視装置という)300から構成されており、警備装置100と監視センタ200、複数の監視装置300a〜nとは電話回線、無線ネットワーク、インターネットなどのネットワーク400を介して接続されている。ここで、監視センタ200は、本発明における特定の監視センタを構成し、監視装置300a〜nは、本発明における特定の監視センタ以外の監視センタを構成するものである。
【0070】
本実施の形態にかかる警備装置100は、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制限フラグ記憶部105と、制限判定部106と、制御情報受信部107と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000とから構成されている。
【0071】
異常検知部101は、後述のセンサ111a〜nから送信された検知信号を受信し、センサ111a〜nの監視領域内の異常を検知するものである。警報情報送信部102は、異常検知部101において異常を検知した場合に特定の監視センタ200に警報情報を送信するものである。
【0072】
撮像制御部103は、後述の制限判定部106において受付けると判定された監視カメラ112の制御情報に従って監視カメラ112を制御し、監視カメラ112から送信された画像データの入力を受付けるものである。画像情報送信部104は、撮像制御部103によって受付けられた画像データを監視センタ200および監視装置300に送信するものである。制限フラグ記憶部105は、現在の監視カメラ112に対する制御情報の受付の制限の有無を示す制限情報を記憶するものである。本発明における制限情報記憶手段を構成する。
【0073】
制限判定部106は、異常検知部101によって異常が検知された場合に監視カメラ112に対する制御情報を制限する旨を示す制限フラグを制限フラグ記憶部105に格納するものである。また、制限フラグ記憶部105に格納された監視センタ200または監視装置300から送信された制御情報を受付けるか否かを判定するものである。制御情報受信部107は、監視センタ200または監視装置300から送信された制御情報を受信するものである。
【0074】
複数のセンサ111a〜nは、人感センサや火災検知センサなどであり、例えば、赤外線の受光量の変化をもとに人を検知する赤外線センサ、マグネットにより扉の開閉を検知するマグネットセンサや煙の発生を検知する煙検知センサなどの警備領域の異常を検知する各種センサである。なお、センサの数は一つでも複数でもよい。
【0075】
複数の監視カメラ112a〜nは、監視領域を撮像するものであり、本発明における撮像手段を構成する。監視カメラ112a〜nは、撮像制御部103から送信される制御情報に従って制御される。なお、監視カメラの数は一つでも複数でもよい。
【0076】
ここで、制御情報とは、監視カメラ112a〜nを制御するための情報であり、例えば複数の監視カメラが存在する場合には画像データを送信する監視カメラを切替えたり、監視カメラが撮像している被写体をレンズによって拡大したり縮小したり(ズーム機能)、監視カメラのレンズの向きを前後左右に向けたり(パンチルト機能)する制御を行うための情報をいう。
【0077】
IPアドレスデータベース1000は、監視センタごとのIPアドレスを規定するものである。図2はIPアドレスデータベースのデータ構成の一例を示す説明図である。IPアドレスデータベース1000は、監視センタとIPアドレスとを対応付けて記憶している。
【0078】
次に、本実施の形態にかかる監視センタ200について説明する。監視センタ200は、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報送信部205と、制御情報入力部206とから構成されている。
【0079】
警報情報受信部201は、警備装置100から送信された警報情報を受信するものである。警報情報表示部202は、警報情報受信部201で受信した警報情報をモニタに表示するものである。画像情報受信部203は、警備装置100から送信された画像データを受信するものである。画像情報表示部204は、画像情報受信部203によって受信された画像データをモニタに表示するものである。
【0080】
制御情報入力部206は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付けるものである。制御情報送信部205は、制御情報入力部206で入力された監視カメラ112に対する制御情報を警備装置100に送信するものである。
【0081】
次に、本実施の形態にかかる監視装置300について説明する。監視装置300は、画像情報受信部301と、画像情報表示部302と、制御情報送信部303と、制御情報入力部304とから構成されている。
【0082】
画像情報受信部301は、警備装置100から送信された画像データを受信するものである。画像情報表示部302は、画像情報受信部301によって受信された画像データをモニタに表示するものである。
【0083】
制御情報入力部304は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付けるものである。制御情報送信部303は、制御情報入力部304で入力された監視カメラ112に対する制御情報を警備装置100に送信するものである。
【0084】
次に、以上のように構成されている警備装置、監視センタ、監視装置による制限情報設定処理について説明する。図3は、警備装置の異常検知部、警報情報送信部、制限判定部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部が行う制限情報設定手順を示すフローチャートである。
【0085】
まず、警備装置100において異常検知部101は、センサ111から受信した検知信号から異常を検知したか否かを判断する(ステップS3001)。異常を検知していないと判断された場合には(ステップS3001:No)、ステップS3001に戻り、異常を検知するまでステップS3001を繰り返す。
【0086】
異常を検知したと判断された場合には(ステップS3001:Yes)、警報情報送信部102は警報情報を監視センタ200に送信する(ステップS3002)。制限判定部106は、制限フラグをONに設定して制限フラグ記憶部105に格納する(ステップS3003)。監視センタ200において、警報情報受信部201は警備装置100から警報情報を受信する(ステップS3004)。警報情報表示部202は、警備情報受信部201で受信した警報情報をモニタに表示する(ステップS3005)。
【0087】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御および画像データ送信処理について説明する。図4−1、図4−2は、警備装置の制御情報受信部、制限判定部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【0088】
まず、監視装置300において制御情報入力部304は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付ける(ステップS4001)。制御情報送信部303は、入力された制御情報および監視センタ情報を警備装置100に送信する(ステップS4002)。ここで、監視センタ情報とは、制御情報の送信元を特定する情報であり、監視センタまたは監視装置固有のIDやIPアドレスでもよい。なお、監視センタ200においても、ステップS4001〜ステップS4002と同様の処理を行うことができる。
【0089】
警備装置100において制御情報受信部107は、監視装置300から送信された制御情報および監視センタ情報を受信する(ステップS4003)。制限判定部106は、制限フラグ記憶部105に格納されている制限フラグがONであるか否かを判断する(ステップS4004)。制限フラグがONであると判断された場合には(ステップS4004:Yes)、制限判定部106は送信された監視センタ情報から制御情報の送信元が監視センタ200か否かを判断する(ステップS4005)。
【0090】
制御情報の送信元が監視センタ200であると判断された場合には(ステップS4005:Yes)、撮像制御部103は受信した制御情報に従って監視カメラ112を制御する(ステップS4006)。制御情報の送信元が監視センタ200でないと判断された場合(ステップS4005:No)、すなわち異常を検知した場合でかつ監視センタ200からの制御情報でない場合には、送信された監視カメラ112に対する制御情報は受付けず、ステップS4007へ飛ぶ。
【0091】
ステップS4004において、制限フラグがONでないと判断された場合(ステップS4004:No)、すなわち異常が検知されていない場合には、撮像制御部103は受信した制御情報に従って監視カメラ112を制御する(ステップS4006)。この場合は、異常が検知されていないため、監視センタか否かを判断することなく送信された制御情報に従って監視カメラ112は制御される。
【0092】
撮像制御部103は、監視カメラ112から入力された画像データを取込む(ステップS4007)。画像情報送信部104は、IPアドレスデータベース1000から監視センタ200および監視装置300のIPアドレスを取得する(ステップS4008)。画像情報送信部104は、IPヘッダに監視センタ200のIPアドレス、データ部に画像データを格納したIPパケット、およびIPヘッダに監視装置300のIPアドレス、データ部に画像データを格納したIPパケットを生成する(ステップS4009)。画像情報送信部104は、生成したIPパケットを監視センタおよび監視装置に送信する(ステップS4010)。すなわち、画像データを送信する監視センタおよび監視装置に対応して画像データのIPパケットを生成し、送信することによって、同時に監視センタと複数の監視装置で画像データを受信し、表示することができる。
【0093】
監視センタ200において画像情報受信部203は、警備装置100から送信されたIPパケットを受信する(ステップS4011)。画像情報受信部203はIPパケットから画像データを取得する(ステップS4012)。画像情報表示部204は、画像データをモニタに表示する(ステップS4013)。
【0094】
監視装置300において画像情報受信部301は、警備装置100から送信されたIPパケットを受信する(ステップS4014)。画像情報受信部301はIPパケットから画像データを取得する(ステップS4015)。画像情報表示部302は、画像データをモニタに表示する(ステップS4016)。
【0095】
なお、上述の実施の形態では、異常が検知されていない場合に制御情報が送信された場合には、監視センタおよび監視装置から送信される制御情報を区別なく先着順に受付けているが、異常が検知されていない場合には、監視装置からの制御情報を監視センタからの制御情報に優先して受付けてもよい。
【0096】
この場合には、制御情報とともに送信される監視センタ情報によって、監視センタであるか監視装置であるか否かを判定する。監視センタから送信された制御情報によって監視カメラが制御されているところに、監視装置から制御情報が送信された場合には、監視装置から送信された制御情報を受付けるものである。また、複数の監視装置から制御情報が送信された場合には、先着順に受付けてもよい。
【0097】
また、警備装置および監視センタに対して予め優先度を設定したデータベースを用意しておき、制御情報を送信した監視装置の優先度が直前に制御情報を受付けた監視装置の優先度より高い場合に、制御情報を受付けてもよい。
【0098】
この場合にも、制御情報とともに送信される監視センタ情報によって、制御情報が監視センタまたは個々の監視装置から送信されたかを識別する。ある監視装置から送信された制御情報によって監視カメラが制御されているところに、データベースに格納されている監視センタ情報ごとの優先度を比較し、優先度のより高い監視装置から制御情報が送信された場合には、優先度の高い監視装置の制御情報を受付けるものである。
【0099】
また、上述の実施の形態の警備装置は必ず監視センタおよび監視装置に同時に画像データを送信しているが、それに限定されることなく、例えば、監視装置が画像データを受信中に異常が検知されていなければ監視センタには送信しなくてもよい。さらに、監視センタが画像データを受信中に異常が発生した場合でも監視装置に当該画像データを送信しない場合があってもよい。ただし、警備装置において異常が発生した場合、監視センタには必ず画像データが送信されることになる。
【0100】
このように、警備装置において異常が検知された場合に、監視センタからの監視カメラに対する制御情報のみを受付けることにより、警備会社において異常を検知した監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0101】
また、警備装置が異常を検知して警報情報を送信した後でも、監視センタと監視装置のいずれにおいても、異常発生後の画像データをモニタで確認することができるため、異常発生後の状況を改めて警備会社に問合せるような煩雑なことをすることなく、容易に異常検知後の状況を確認することができる。
【0102】
次に、以上のように構成されている警備装置、監視センタ、監視装置による制限情報解除処理について説明する。図5は、警備装置の警備情報送信部、制限判定部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部が行う監視カメラ制御情報の受付け制限解除処理手順を示すフローチャートである。
【0103】
警備装置100において、警備解除ボタンが押下またはセンサが復旧信号を送信する。それに伴って、警報情報送信部102は警報解除情報を監視センタ200に送信する(ステップS5001)。なお、警備装置100から警報解除情報を送信するのではなく、監視センタ200において適切な対処、例えば警備装置100が設置されている現場に警備員を派遣し、派遣された警備員から現場での処理が完了した旨が特定の監視センタ200に報告された場合などには、警報解除情報を監視センタ200から警備装置100に送信してもよい。
【0104】
制限判定部106は、制限フラグをOFFに設定して制限フラグ記憶部105に格納する(ステップS5002)。監視センタ200において警報情報受信部201は、警報解除情報を受信する(ステップS5003)。警報情報表示部202は、送信された警報解除情報をモニタに表示する(ステップS5004)。
【0105】
このように、警備装置または監視センタにおいて警報解除が判断された場合には制限フラグをOFFにすることにより、監視センタまたは監視装置から送信される制御情報によって監視カメラを制御することができるため、異常を検知していない場合には監視装置から自由に監視カメラを制御することができる。
【0106】
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。第2の実施の形態にかかる警備装置、監視センタ、監視装置は、警備装置と監視センタおよび監視装置を接続する伝送路を別々に構成して伝送路を接続または遮断することによって、監視センタまたは監視装置からの監視カメラに対する制御情報を制御するものである。
【0107】
本発明が適用される警備装置、監視センタ、監視装置の構成例について説明する。図6は、第2の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。監視システム20は、警備装置600と、監視センタ700と、監視装置800から構成されており、警備装置600と監視センタ700、複数の監視装置800a〜nとは電話回線、無線ネットワーク、インターネットなどのネットワーク400を介して接続されている。ここで、監視センタ700は、本発明における特定の監視センタを構成し、監視装置800a〜nは、本発明における特定の監視センタ以外の監視センタを構成するものである。
【0108】
本実施の形態にかかる警備装置600は、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部607と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000とから構成されている。
【0109】
ここで、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜n、IPアドレスデータベース1000の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0110】
制御情報受信部607は、第1の実施の形態の制御情報受信部107と同様の構成、機能を有するとともに、さらに回線制御部6071から構成されている。回線制御部6071は、異常検知部101が異常を検知した場合に、監視センタ700を除いた監視装置800と接続している論理的または物理的伝送路を遮断するものである。
【0111】
次に、本実施の形態にかかる監視センタ700について説明する。監視センタ700は、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報送信部705と、制御情報入力部206とから構成されている。ここで、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報入力部206の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0112】
制御情報送信部705は、第1の実施の形態の制御情報送信部205と同様の構成、機能を有するとともに、さらに回線制御部7051から構成されている。回線制御部7051は、制御情報入力部206から制御情報が入力された場合に警備装置600との論理的または物理的伝送路が接続されているか否かを判断するものである。
【0113】
次に、本実施の形態にかかる監視装置800について説明する。監視装置800は、画像情報受信部301と、画像情報表示部302と、制御情報送信部803と、制御情報入力部304とから構成されている。ここで、画像情報受信部301、画像情報表示部302、制御情報入力部304の機能、構成は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0114】
制御情報送信部803は、第1の実施の形態の制御情報送信部303と同様の構成、機能を有するとともに、さらに回線制御部8031から構成されている。回線制御部8031は、制御情報入力部304から制御情報が入力された場合に警備装置600との論理的または物理的伝送路が接続されているか否かを判断するものである。
【0115】
次に、以上のように構成されている警備装置、監視センタ、監視装置による回線制御処理について説明する。図7は、警備装置の異常検知部、回線制御部が行う回線制御手順を示すフローチャートである。
【0116】
まず、警備装置600において異常検知部101は、センサ111から受信する検知信号によって異常を検知したか否かを判断する(ステップS7001)。異常を検知していないと判断された場合には(ステップS7001:No)、ステップS7001に戻り、異常を検知するまでステップS7001を繰り返す。
【0117】
異常を検知したと判断された場合には(ステップS7001:Yes)、回線制御部6071は監視装置800からの制御情報の受信を行う論理的または物理的伝送路を遮断する(ステップS7002)。具体的には、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線によって画像データと制御情報を送受信している場合において、画像データの送信にBチャンネルを用い、制御情報の受信にDチャンネルパケットリンクを用いている場合には、異常検知された場合に監視装置800を接続しているDチャンネルパケットリンクを切断する。
【0118】
また、IP(Internet Protocol)回線によって画像データと制御情報を送受信している場合には、監視センタ700および監視装置800a〜nごと、さらに画像データと制御情報ごとにTCPまたはUDPのポート番号に分けておき、異常が検知された場合には監視装置800a〜nが接続されている制御情報を受信するTCPもしくはUDPのポートをブロックする。なお、TCPまたはUDPポートのブロックは、警備装置の外部に設置されるルータやファイアウォールに対して要求を出す形としてもよい。
【0119】
インターネットVPN(internet Virtual Private Network)やIP−VPN(Internet Protocol-Virtual Private Network)などを用いて画像データや制御情報を送受信している場合には、監視センタ700および監視装置800a〜nごと、さらに画像データと制御情報ごとにVPNを生成して異常が検知された場合には監視装置800a〜nが接続されている制御情報を受信するVPNリンクを切断する。
【0120】
また、他の方法として、画像データと制御情報を送受信する伝送路を画像データはIP回線、制御情報はISDNのDチャンネルというように物理的に分離して、異常を検知した場合には監視装置800に接続されているDチャンネルパケットリンクを切断してもよい。
【0121】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御および画像データ送信処理について説明する。図8−1、図8−2は、警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、回線制御部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【0122】
まず、監視装置800において制御情報入力部304は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付ける(ステップS8001)。回線制御部8031は、警備装置600との制御情報を送信する伝送路が接続されているか否かを判断する(ステップS8002)。警備装置600との制御情報を送信する伝送路が接続されていないと判断された場合には(ステップS8002:No)、制御情報は警備装置600に送信されず、処理は終了する。
【0123】
警備装置600との制御情報を送信する伝送路が接続されていると判断された場合には(ステップS8002:Yes)、制御情報送信部803は制御情報を警備装置600に送信する(ステップS8003)。なお、監視センタ700においてもステップS8001〜S8003の処理が行われ、伝送路が接続されていれば警備装置600に制御情報が送信される。
【0124】
警備装置600において、制御情報受信部607は監視装置800から送信された制御情報を受信する(ステップS8004)。撮像制御部103は、受信した制御情報に従って監視カメラを制御する(ステップS8005)。撮像制御部103は、監視カメラから入力された画像データを取込む(ステップS8006)。
【0125】
以下の処理は、第1の実施の形態にかかる監視カメラ制御および画像データ送信処理の手順と同様であるので、図8−2のステップS8007〜ステップS8015は、図4−2に示すステップS4008〜ステップS4016の説明を参照してここでの説明を省略する。
【0126】
このように、異常が検知された場合に監視装置から制御情報を受信する伝送路を切断することによって、監視センタからの制御情報のみを受信することができるため、警備会社において異常を検知した監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0127】
また、画像データを送信する伝送路は接続されたままなので、警備装置が異常を検知して警報情報を送信した後でも、監視装置においても異常発生後の画像データをモニタで確認することができるため、異常発生後の状況を改めて警備会社に問合せるような煩雑なことをすることなく、容易に異常検知後の状況を確認することができる。
【0128】
なお、上述の実施の形態の警備装置は必ず監視センタおよび監視装置に同時に画像データを送信しているが、それに限定されることなく、例えば、監視装置が画像データを受信中に異常が検知されていなければ監視センタには送信しなくてもよい。さらに、監視センタが画像データを受信中に異常が発生した場合でも監視装置に当該画像データを送信しない場合があってもよい。ただし、警備装置において異常が発生した場合、監視センタには必ず画像データが送信されることになる。
【0129】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による制御制限解除処理について説明する。図9は、警備装置の警備情報送信部、回線制御部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部が行う制御制限解除処理手順を示すフローチャートである。
【0130】
警備装置600において、警備解除ボタンが押下またはセンサが復旧信号を送信する。それに伴って、警報情報送信部102は警報解除情報を監視センタ700に送信する(ステップS9001)。なお、警備装置600から警報解除情報を送信するのではなく、監視センタ700において適切な対処、例えば警備装置600が設置されている現場に警備員を派遣し、派遣された警備員から現場での処理が完了した旨が特定の監視センタ700に報告された場合などには、警報解除情報を監視センタ700から警備装置600に送信してもよい。
【0131】
回線制御部6071は、遮断されている監視装置800の制御情報を受信する伝送路を接続する(ステップS9002)。監視センタ700において警報情報受信部201は、警報解除情報を受信する(ステップS9003)。警報情報表示部202は、送信された警報解除情報をモニタに表示する(ステップS9004)。
【0132】
このように、異常が検知されていない場合に監視装置から制御情報を受信する伝送路が接続されているため、監視装置からも監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0133】
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。第3の実施の形態にかかる監視システム30は、異常発生時には警備装置から監視センタおよび各監視装置に対して制御権限を送信することにより、警備装置に対する制御情報の送信を制限するものである。また、受付けた制御情報に従って制御された監視カメラによって撮像された画像データを監視センタおよび監視装置に送信するものである。
【0134】
本発明が適用される警備装置、監視センタ、監視装置の構成例について説明する。図10は、第3の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。監視システムは、警備装置1100と、監視センタ1200と、監視装置1300から構成されており、警備装置1100と監視センタ1200、複数の監視装置1300a〜nとは電話回線、無線ネットワーク、インターネットなどのネットワーク400を介して接続されている。ここで、監視センタ1200は、本発明における特定の監視センタを構成し、監視装置1300a〜nは、本発明における特定の監視センタ以外の監視センタを構成するものである。
【0135】
本実施の形態にかかる警備装置1100は、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部107と、制御権限送信部1108と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000とから構成されている。
【0136】
ここで、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部107と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0137】
制御権限送信部1108は、異常検知部101が異常を検知した場合に、監視センタ1200に対して制御情報の送信を許可する旨の制御権限情報を送信し、監視装置1300に対しては制御情報の送信を許可しない旨の制御権限情報を送信するものである。
【0138】
次に、本実施の形態にかかる監視センタ1200について説明する。監視センタ1200は、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報送信部1205と、制御情報入力部206と、制御権限受信部1207と、制御権限記憶部1208とから構成されている。ここで、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報入力部206の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0139】
制御権限記憶部1208は、現在の監視カメラ112に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を記憶するものである。制御情報送信部1205は、制御権限記憶部1208に記憶された制御権限情報によって制御情報を送信する権限を有するか否かを判断し、制御情報を送信する権限を有すると判断された場合には制御情報を送信するものである。制御権限受信部1207は、警備装置1100から送信された制御権限情報を受信し、受信した制御権限情報を制御権限記憶部1208に格納するものである。
【0140】
次に、本実施の形態にかかる監視装置1300について説明する。監視装置1300は、画像情報受信部301と、画像情報表示部302と、制御情報送信部1303と、制御情報入力部304と、制御権限受信部1305と、制御権限記憶部1306とから構成されている。ここで、画像情報受信部301、画像情報表示部302、制御情報入力部304の機能、構成は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0141】
制御権限記憶部1306は、現在の監視カメラ112に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を記憶するものである。制御情報送信部1303は、制御権限記憶部1306に記憶された制御権限情報によって制御情報を送信する権限を有するか否かを判断し、制御情報を送信する権限を有すると判断された場合には制御情報を送信するものである。制御権限受信部1305は、警備装置1100から送信された制御権限情報を受信し、受信した制御権限情報を制御権限記憶部1306に格納するものである。
【0142】
次に、以上のように構成されている警備装置、監視センタ、監視装置による制御権限設定処理について説明する。図11は、警備装置の異常検知部、警報情報送信部、制御権限送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制御権限受信部、監視装置の制御権限受信部が行う制御権限設定手順を示すフローチャートである。
【0143】
まず、警備装置1100において異常検知部101は、センサ111から受信する検知信号から異常を検知したか否かを判断する(ステップS11001)。異常を検知していないと判断された場合には(ステップS11001:No)、ステップS11001に戻り、異常を検知するまでステップS11001を繰り返す。
【0144】
異常を検知したと判断された場合には(ステップS11001:Yes)、警報情報送信部102は警報情報を監視センタ1200に送信する(ステップ11002)。監視センタ1200において警報情報受信部201は、警備装置1100から警報情報を受信する(ステップS11003)。警報情報表示部202は、警報情報受信部201で受信した警報情報をモニタに表示する(ステップS11004)。
【0145】
警備装置1100において制御権限送信部1108は、監視センタ1200に対して制御権限を有する旨を示す制御権限情報を送信し、監視装置1300に対して制御権限を有しない旨を示す制御権限情報を送信する(ステップS11005)。
【0146】
監視センタ1200において制御権限受信部1207は、警備装置1100から送信された制御権限情報を受信し(ステップS11006)、制御権限記憶部1208に格納する(ステップS11007)。この場合には、制御権限を有する旨を示す制御権限情報が格納される。
【0147】
監視装置1300において制御権限受信部1305は、警備装置1100から送信された制御権限情報を受信し(ステップS11008)、制御権限記憶部1306に格納する(ステップS11009)。この場合には、制御権限を有しない旨を示す制御権限情報が格納される。
【0148】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御および画像データ送信処理について説明する。図12−1、図12−2は、警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【0149】
まず、監視装置1300において制御情報入力部304は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付ける(ステップS12001)。制御情報送信部1303は、制御権限記憶部1306から制御権限情報を取得する(ステップS12002)。制御情報送信部1303は、制御情報を送信する権限があるか否かを判断する(ステップS12003)。
【0150】
制御情報を送信する権限がないと判断された場合には(ステップS12003:No)、制御情報は警備装置1100に送信されず、処理は終了する。制御情報を送信する権限があると判断された場合には(ステップS12003:Yes)、入力された制御情報を警備装置1100に送信する(ステップS12004)。
【0151】
警備装置1100において制御情報受信部107は、送信された制御情報を受信する(ステップS12005)。撮像制御部103は、制御情報に従って監視カメラ112を制御し(ステップS12006)、監視カメラ112から入力された画像データを取込む(ステップS12007)。
【0152】
以下の処理は、第1の実施の形態にかかる監視カメラ制御および画像データ送信処理の手順と同様であるので、図12−2のステップS12008〜ステップS12016は、図4−2に示すステップS4008〜ステップS4016の説明を参照してここでの説明を省略する。
【0153】
このように、異常が検知された場合に警備装置から監視センタおよび監視装置に対して制御権限を送信することによって、監視センタからの制御情報のみを受信することができるため、警備会社において異常を検知した監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0154】
また、画像データは監視センタおよび複数の監視装置に送信することができるため、警備装置が異常を検知して警報情報を送信した後でも、監視装置において異常発生後の画像データをモニタで確認することができるため、異常発生後の状況を改めて警備会社に問合せるような煩雑なことをすることなく、容易に異常検知後の状況を確認することができる。
【0155】
なお、上述の実施の形態の警備装置は必ず監視センタおよび監視装置に同時に画像データを送信しているが、それに限定されることなく、例えば、監視装置が画像データを受信中に異常が検知されていなければ監視センタには送信しなくてもよい。さらに、監視センタが画像データを受信中に異常が発生した場合でも監視装置に当該画像データを送信しない場合があってもよい。ただし、警備装置において異常が発生した場合、監視センタには必ず画像データが送信されることになる。
【0156】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御情報の制御権限解除処理について説明する。図13は、警備装置の警報情報送信部、制御権限送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制御権限受信部、監視装置の制御権限受信部が行う監視カメラ制御情報の制御権限解除処理手順を示すフローチャートである。
【0157】
警備装置1100において、警備解除ボタンが押下またはセンサが復旧信号を送信する。それに伴って、警報情報送信部102は警報解除情報を監視センタ1200に送信する(ステップS13001)。なお、警備装置1100から警報解除情報を送信するのではなく、監視センタ1200において適切な対処、例えば警備装置1100が設置されている現場に警備員を派遣し、派遣された警備員から現場での処理が完了した旨が特定の監視センタ1200に報告された場合などには、警報解除情報を監視センタ1200から警備装置1100に送信してもよい。
【0158】
監視センタ1200の警報情報受信部201は、警備装置1100から送信された警報解除情報を受信する(ステップS13002)。警報情報表示部202は、警報解除情報をモニタに表示する(ステップS13003)。
【0159】
警備装置1100において制御権限送信部1108は、制御情報を送信する権限がある旨を示す制御権限情報を監視センタ1200と監視装置1300に送信する(ステップS13004)。監視センタ1200において制御権限受信部1207は、警備装置1100から送信された制御権限情報を受信する(ステップS13005)。制御権限受信部1207は、受信された制御権限情報を制御権限記憶部1208に格納する(ステップS13006)。
【0160】
また、監視装置1300において制御権限受信部1305は、警備装置1100から送信された制御権限情報を受信する(ステップS13007)。制御権限受信部1305は、受信された制御権限情報を制御権限記憶部1306に格納する(ステップS13008)。これによって、監視センタ1200および監視装置1300のいずれも制御情報を送信する権限がある旨を示す制御権限情報が格納されているため、警備装置1100の監視カメラ112に対して制御情報を送信することができ、先着順で監視カメラ112を制御することが可能となる。
【0161】
なお、異常を検知していない場合には、監視センタ1200および監視装置1300のいずれも制御情報を送信する権限がある旨を示す制御権限情報を設定するのではなく、先着順に制御情報を送信する権限を設定してもよく、優先順位が高い順に制御情報を送信する権限を設定してもよい。
【0162】
このように、異常が検知されていない場合には監視センタおよび監視装置のいずれにも制御情報を送信する権限を有するため、監視装置から監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0163】
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。第4の実施の形態にかかる監視システムは、監視装置から送信される監視カメラに対する制御情報は監視センタを経由して警備装置に送信され、異常発生時には監視装置から送信される制御情報を制限するものである。また、受付けた制御情報に従って制御された監視カメラからの画像データを監視センタおよび監視装置に送信するものである。
【0164】
本発明が適用される警備装置、監視センタ、監視装置の構成例について説明する。図14は、第4の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。監視システム40は、警備装置1600と、監視センタ1700と、監視装置1800から構成されており、警備装置1600と監視センタ1700、複数の監視装置1800a〜nとは電話回線、無線ネットワーク、インターネットなどのネットワーク400を介して接続されている。ここで、監視センタ1700は、本発明における特定の監視センタを構成し、監視装置1800a〜nは、本発明における特定の監視センタ以外の監視センタを構成するものである。
【0165】
本実施の形態にかかる警備装置1600は、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部107と、制限情報送信部1609と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000とから構成されている。
【0166】
ここで、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部107と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0167】
制限情報送信部1609は、異常検知部101が異常を検知した場合に、監視センタ1700に対しては制御情報の送信を制限する旨の制御権限情報を送信するものである。
【0168】
次に、本実施の形態にかかる監視センタ1700について説明する。監視センタ1700は、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報送信部1705と、制御情報入力部206と、制御情報受信部1709と、制限判定部1710と、制限情報受信部1712と、制限情報記憶部1713とから構成されている。ここで、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報入力部206の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0169】
制限情報受信部1712は、警備装置1600から送信された制限情報を受信するものである。制限情報記憶部1713は、制限情報受信部1712によって受信された監視カメラ112に対する制御情報の送信の制限の有無を示す制限情報を記憶するものである。
【0170】
制御情報受信部1709は、監視装置1800から送信された監視カメラに対する制御情報を受信するものである。制限判定部1710は、制限情報記憶部1713に記憶されている制限情報によって制御情報受信部1709で受信された制御情報を警備装置1600に送信するか否かを判定するものである。
【0171】
制御情報送信部1705は、制限判定部1710によって送信すると判定された制御情報を送信するものである。また、制御情報送信部1705は、制御情報入力部206から入力された制御情報を送信するものである。
【0172】
次に、本実施の形態にかかる監視装置1800について説明する。監視装置1800は、画像情報受信部301と、画像情報表示部302と、制御情報送信部1803と、制御情報入力部304とから構成されている。ここで、画像情報受信部301、画像情報表示部302、制御情報入力部304の機能、構成は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0173】
制御情報送信部1803は、制御情報入力部304で入力された制御情報を監視センタ1700に送信するものである。
【0174】
次に、以上のように構成されている警備装置、監視センタ、監視装置による制限情報設定処理について説明する。図15は、警備装置の異常検知部、警報情報送信部、制限情報送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制限情報受信部が行う制限情報設定処理手順を示すフローチャートである。
【0175】
まず、警備装置1600において異常検知部101は、センサ111から受信する検知信号から異常を検知したか否かを判断する(ステップS15001)。異常を検知していないと判断された場合には(ステップS15001:No)、ステップS15001に戻り、異常を検知するまでステップS15001を繰り返す。
【0176】
異常を検知したと判断された場合には(ステップS15001:Yes)、警報情報送信部102は警報情報を監視センタ1700に送信する(ステップS15002)。監視センタ1700において警報情報受信部201は、警備装置1600から送信された警報情報を受信する(ステップS15003)。警報情報表示部202は、警備情報受信部201で受信した警報情報をモニタに表示する(ステップS15004)。
【0177】
警備装置1600において制限情報送信部1609は、制限情報を送信する(ステップS15005)。具体的には、監視装置1800から送信された制御情報は送信しない旨を示す制限情報を送信する。監視センタ1700において制限情報受信部1712は、警備装置1600から送信された制限情報を受信し(ステップS15006)、制限情報を制限情報記憶部1713に格納する(ステップS15007)。
【0178】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御および画像データ送信処理について説明する。図16−1、図16−2は、警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの制御情報受信部、制限判定部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【0179】
まず、監視装置1800において制御情報入力部304は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付ける(ステップS16001)。制御情報送信部1803は、監視センタ1700に入力された制御情報を送信する(ステップS16002)。
【0180】
監視センタ1700において制御情報受信部1709は、監視装置1800から送信された制御情報を受信する(ステップS16003)。制限判定部1710は、制限情報記憶部1713から制限情報を取得する(ステップS16004)。制限判定部1710は、制御情報の送信の制限があるか否かを判定する(ステップS16005)。制御情報の送信の制限があると判定された場合には(ステップS16005:Yes)、制御情報は警備装置1600に送信されず、処理は終了する。
【0181】
制御情報の送信の制限がないと判定された場合には(ステップS16005:No)、制御情報送信部1705は制御情報を警備装置1600に送信する(ステップS16006)。警備装置1600において制御情報受信部107は、監視センタ1700から送信された制御情報を受信する(ステップS16007)。
【0182】
撮像制御部103は、受信した制御情報に従って監視カメラ112を制御し(ステップS16008)、監視カメラ112から入力された画像データを取込む(ステップS16009)。以下の処理は、第1の実施の形態にかかる監視カメラ制御および画像データ送信処理の手順と同様であるので、図16−2のステップS16010〜ステップS16018は、図4−2に示すステップS4008〜ステップS4016の説明を参照してここでの説明を省略する。
【0183】
このように、異常が検知された場合に警備装置から監視センタの制御情報を送信し、監視装置からの制御情報の送信を制限することによって、監視センタからの制御情報のみを受信することができるため、警備会社において異常を検知した監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0184】
また、画像データは監視センタおよび複数の監視装置に送信することができるため、警備装置が異常を検知して警報情報を送信した後でも、監視装置において異常発生後の画像データをモニタで確認することができるため、異常発生後の状況を改めて警備会社に問合せるような煩雑なことをすることなく、容易に異常検知後の状況を確認することができる。
【0185】
なお、上述の実施の形態の警備装置は必ず監視センタおよび監視装置に同時に画像データを送信しているが、それに限定されることなく、例えば、監視装置が画像データを受信中に異常が検知されていなければ監視センタには送信しなくてもよい。さらに、監視センタが画像データを受信中に異常が発生した場合でも監視装置に当該画像データを送信しない場合があってもよい。ただし、警備装置において異常が発生した場合、監視センタには必ず画像データが送信されることになる。
【0186】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御情報の送信制限解除処理について説明する。図17は、警備装置の警報情報送信部、制限情報送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制限情報受信部が行う監視カメラ制御情報の送信制限解除処理手順を示すフローチャートである。
【0187】
警備装置1600において、警備解除ボタンが押下またはセンサが復旧信号を送信する。それに伴って、警報情報送信部102は警報解除情報を監視センタ1700に送信する(ステップS17001)。なお、上述と同様に警備装置1600から警報解除情報を送信するのではなく、監視センタ1700において適切な対処、例えば警備装置1600が設置されている現場に警備員を派遣し、派遣された警備員から現場での処理が完了した旨が特定の監視センタ1700に報告された場合などには、警報解除情報を監視センタ1700から警備装置1600に送信してもよい。
【0188】
監視センタ1700において警報情報受信部201は、警備装置1600から送信された警報解除情報を受信する(ステップS17002)。警報情報表示部202は、警報解除情報をモニタに表示する(ステップS17003)。
【0189】
警備装置1600において、制限情報送信部1609は制限解除情報を監視センタ1700に送信する(ステップS17004)。監視センタ1700において制限情報受信部1712は、警備装置1600から送信された制限解除情報を受信する(ステップS17005)。制限情報受信部1712は、受信された制限解除情報を制限情報記憶部1713に格納する(ステップS17006)。
【0190】
これによって、制限情報記憶部1713に制限が解除された情報が格納されることにより、監視装置1800から監視センタ1700に送信された制御情報を警備装置1600に対して制御情報を送信することができるため、監視装置1800は先着順で監視カメラ112を制御することが可能となる。
【0191】
このように、異常が検知されていない場合には監視センタおよび監視装置のいずれの制御情報も送信を制限されないため、監視装置から監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0192】
なお、異常を検知していない場合には、監視センタ1700および監視装置1800によって入力された制御情報を先着順で送信するのではなく、監視センタや監視装置に対して優先順位を設定して、優先順位が高い監視センタまたは監視装置から入力または送信された制御情報を警備装置に送信してもよい。
【0193】
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。第5の実施の形態にかかる監視システムは、監視センタから入力された制御権限情報によって制御情報の送信を制限するものである。また、受付けた制御情報に従って制御された監視カメラからの画像データを複数の監視センタに送信するものである。
【0194】
本発明が適用される警備装置、監視センタ、監視装置の構成例について説明する。図18は、第5の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。監視システム50は、警備装置2100と、監視センタ2200と、監視装置2300から構成されており、警備装置2100と監視センタ2200、複数の監視装置2300a〜nとは電話回線、無線ネットワーク、インターネットなどのネットワーク400を介して接続されている。ここで、監視センタ2200は、本発明における特定の監視センタを構成し、監視装置2300a〜nは、本発明における特定の監視センタ以外の監視センタを構成するものである。
【0195】
本実施の形態にかかる警備装置2100は、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部107と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nと、IPアドレスデータベース1000とから構成されている。
【0196】
ここで、異常検知部101と、警報情報送信部102と、撮像制御部103と、画像情報送信部104と、制御情報受信部107と、複数のセンサ111a〜nと、複数の監視カメラ112a〜nの構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0197】
次に、本実施の形態にかかる監視センタ2200について説明する。監視センタ2200は、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報送信部2205と、制御情報入力部206と、制御権限送信部2214と、制御権限入力部2215と、権限判定部2216と、制御権限記憶部2217とから構成されている。ここで、警報情報受信部201と、警報情報表示部202と、画像情報受信部203と、画像情報表示部204と、制御情報入力部206の構成、機能は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0198】
制御権限入力部2215は、制御権限情報の入力を受付けるものである。具体的には、監視センタ2200のみが制御情報を送信する権限を有することを示す制御権限情報や特定の監視装置2300のみが制御情報を送信する権限を有することを示す制御権限情報などの入力を受付けるものである。
【0199】
制御権限送信部2214は、制御権限入力部2215によって入力された制御権限情報を監視装置2300に送信するものである。権限判定部2216は、制御権限記憶部2217に格納された制御権限情報によって制御情報入力部206から入力された制御情報を送信するか否かを判断するものである。
【0200】
制御権限記憶部2217は、制御権限入力部2215によって入力された制御権限情報を記憶するものである。制御情報送信部2205は、権限判定部2216において送信権限があると判断された場合に、警備装置2100に制御情報を送信するものである。
【0201】
次に、本実施の形態にかかる監視装置2300について説明する。監視装置2300は、画像情報受信部301と、画像情報表示部302と、制御情報送信部2303と、制御情報入力部304と、制御権限受信部2307と、制御権限記憶部2308と、権限判定部2309とから構成されている。ここで、画像情報受信部301、画像情報表示部302、制御情報入力部304の機能、構成は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0202】
権限判定部2309は、制御権限記憶部2308に格納された制御権限情報に従って、制御情報入力部304から入力された制御情報を送信するか否かを判断するものである。制御情報送信部2303は、権限判定部2309において送信権限があると判断された場合に、警備装置2100に制御情報を送信するものである。
【0203】
制御権限受信部2307は、監視センタ2200から送信された制御権限情報を受信し、受信した制御権限情報を制御権限記憶部2308に格納するものである。制御権限記憶部2308は、制御権限受信部2307によって受信された制御権限情報を記憶するものである。
【0204】
次に、以上のように構成されている警備装置、監視センタ、監視装置による制御権限設定処理について説明する。図19は、監視センタの制御権限入力部、制御権限送信部、監視装置の制御権限受信部が行う制御権限移行手順を示すフローチャートである。
【0205】
まず、監視センタ2200において制御権限入力部2215は、制御権限情報の入力を受付ける(ステップS19001)。次に、制御権限入力部2215は、制御権限記憶部2217に入力された制御権限情報を格納する(ステップS19002)。制御権限送信部2214は、入力された制御権限情報を監視装置2300に送信する(ステップS19003)。
【0206】
監視装置2300において制御権限受信部2307は、監視センタ2200から送信された制御権限情報を受信し(ステップS19004)、受信した制御権限情報を制御権限記憶部2308に格納する(ステップS19005)。
【0207】
次に、警備装置、監視センタ、監視装置による監視カメラ制御および画像データ送信処理について説明する。図20−1、図20−2は、警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、権限判定部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【0208】
まず、監視装置2300において制御情報入力部304は、監視カメラ112に対する制御情報の入力を受付ける(ステップS20001)。権限判定部2309は、制御権限記憶部2308から制御権限情報を取得する(ステップS20002)。権限判定部2309は、取得した制御権限情報から制御情報を送信する権限を有するか否かを判断する(ステップS20003)。
【0209】
制御情報を送信する権限を有していないと判断された場合には(ステップS20003:No)、警備装置2100に制御情報を送信せず、処理は終了する。制御情報を送信する権限を有すると判断された場合には(ステップS20003:Yes)、制御情報送信部2303は制御情報を警備装置2100に送信する(ステップS20004)。
【0210】
警備装置2100において、制御情報受信部107は監視装置2300から送信された制御情報を受信する(ステップS20005)。撮像制御部103は、受信した制御情報に従って監視カメラ112を制御し(ステップS20006)、監視カメラ112から入力された画像データを取込む(ステップS20007)。
【0211】
以下の処理は、第1の実施の形態にかかる監視カメラ制御および画像データ送信処理の手順と同様であるので、図20−2のステップS20008〜ステップS20016は、図4−2に示すステップS4008〜ステップS4016の説明を参照してここでの説明を省略する。
【0212】
なお、上述の実施の形態では、監視センタ2200において制御権限情報の入力を行ったが、制御権限情報は監視装置2300または警備装置2100から入力してもよい。
【0213】
また、警備装置は必ず監視センタおよび監視装置に同時に画像データを送信しているが、それに限定されることなく、例えば、監視装置が画像データを受信中に異常が検知されていなければ監視センタには送信しなくてもよい。さらに、監視センタが画像データを受信中に異常が発生した場合でも監視装置に当該画像データを送信しない場合があってもよい。ただし、警備装置において異常が発生した場合、監視センタには必ず画像データが送信されることになる。
【0214】
このように、監視センタからの入力によって制御情報を送信する権限を自由に設定することができるため、監視センタによって監視カメラに対する制御を自由に行うことができ、警備会社において監視領域の状況を容易に把握することができる。
【0215】
また、画像データは監視センタおよび複数の監視装置に送信することができるため、監視センタおよび監視装置において監視領域の状況を容易に確認することができる。
【0216】
なお、第1〜第5の実施の形態(以下、本実施の形態という)の警備装置、監視センタおよび監視装置で実行される監視カメラ制御制限プログラムおよび画像情報送信プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
【0217】
本実施の形態の警備装置、監視センタおよび監視装置で実行される監視カメラ制御制限プログラムおよび画像情報送信プログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
【0218】
さらに、本実施の形態の警備装置、監視センタおよび監視装置で実行される監視カメラ制御制限プログラムおよび画像情報送信プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施の形態の警備装置、監視センタおよび監視装置で実行される監視カメラ制御制限プログラムおよび画像情報送信プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
【0219】
本実施の形態の警備装置、監視センタおよび監視装置で実行される監視カメラ制御制限プログラムおよび画像情報送信プログラムは、上述した各部(異常検知部、警報情報送信部、撮像制御部、画像情報送信部、制限判定部、制御情報受信部、警報情報受信部、警報情報表示部、画像情報受信部、画像情報表示部、制御情報送信部、制御情報入力部など)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記録媒体から監視カメラ制御制限プログラムおよび画像情報送信プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、異常検知部、警報情報送信部、撮像制御部、画像情報送信部、制限判定部、制御情報受信部、警報情報受信部、警報情報表示部、画像情報受信部、画像情報表示部、制御情報送信部、制御情報入力部などが主記憶装置上に生成されるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【0220】
【図1】第1の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。
【図2】IPアドレスデータベースのデータ構成の一例を示す説明図である。
【図3】警備装置の異常検知部、警報情報送信部、制限判定部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部が行う制限情報設定手順を示すフローチャートである。
【図4−1】警備装置の制御情報受信部、制限判定部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図4−2】警備装置の制御情報受信部、制限判定部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図5】警備装置の警備情報送信部、制限判定部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部が行う監視カメラ制御情報の受付け制限解除処理手順を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。
【図7】警備装置の異常検知部、回線制御部が行う回線制御手順を示すフローチャートである。
【図8−1】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、回線制御部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図8−2】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、回線制御部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図9】警備装置の警備情報送信部、回線制御部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部が行う制御制限解除処理手順を示すフローチャートである。
【図10】第3の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。
【図11】警備装置の異常検知部、警報情報送信部、制御権限送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制御権限受信部、監視装置の制御権限受信部が行う制御権限設定手順を示すフローチャートである。
【図12−1】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図12−2】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図13】警備装置の警報情報送信部、制御権限送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制御権限受信部、監視装置の制御権限受信部が行う監視カメラ制御情報の制御権限解除処理手順を示すフローチャートである。
【図14】第4の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。
【図15】警備装置の異常検知部、警報情報送信部、制限情報送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制限情報受信部が行う制限情報設定処理手順を示すフローチャートである。
【図16−1】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの制御情報受信部、制限判定部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図16−2】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの制御情報受信部、制限判定部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図17】警備装置の警報情報送信部、制限情報送信部、監視センタの警報情報受信部、警報情報表示部、制限情報受信部が行う監視カメラ制御情報の送信制限解除処理手順を示すフローチャートである。
【図18】第5の実施の形態にかかる監視システムの構成を示すブロック図である。
【図19】監視センタの制御権限入力部、制御権限送信部、監視装置の制御権限受信部が行う制御権限移行手順を示すフローチャートである。
【図20−1】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、権限判定部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【図20−2】警備装置の制御情報受信部、撮像制御部、画像情報送信部、監視装置の制御情報入力部、権限判定部、制御情報送信部、画像情報受信部、画像情報表示部、監視センタの画像情報受信部、画像情報表示部が行う監視カメラ制御および画像データ送信処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0221】
10 20 30 40 50 監視システム
100 600 1100 1600 2100 警備装置
101 異常検知部
102 警報情報送信部
103 撮像制御部
104 画像情報送信部
105 制限フラグ記憶部
106 制限判定部
107 607 制御情報受信部
1108 制御権限送信部
1609 制限情報送信部
6071 回線制御部
111 センサ
112 監視カメラ
1000 IPアドレスデータベース
200 700 1200 1700 2200 監視センタ
201 警報情報受信部
202 警報情報表示部
203 画像情報受信部
204 画像情報表示部
205 705 1205 1705 2205 制御情報送信部
7051 回線制御部
206 制御情報入力部
1207 制御権限受信部
1208 制御権限記憶部
1709 制御情報受信部
1710 制限判定部
1712 制限情報受信部
1713 制限情報記憶部
2214 制御権限送信部
2215 制御権限入力部
2216 権限判定部
2217 制御権限記憶部
300 800 1300 1800 2300 監視装置
301 画像情報受信部
302 画像情報表示部
303 803 1303 1803 2303 制御情報送信部
8031 回線制御部
304 制御情報入力部
1305 制御権限受信部
1306 制御権限記憶部
2307 制御権限受信部
2308 制御権限記憶部
2309 権限判定部
400 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、
前記撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、
前記監視領域における異常を検知するとともに、前記監視領域における異常を検知した場合に前記制限情報記憶手段に前記制御情報の受付を制限する旨を示す前記制限情報を格納する異常検知手段と、
前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報のみを受付ける制限判定手段と、
前記制限判定手段によって受付けられた前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、
を備えることを特徴とする警備装置。
【請求項2】
前記制限判定手段は、さらに前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限しない旨を示す場合には、前記特定の監視センタを含む前記監視センタから送信された前記制御情報を先着順に受付けること、を特徴とする請求項1に記載の警備装置。
【請求項3】
前記制限判定手段は、さらに前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限しない旨を示す場合には、前記特定の監視センタ以外の監視センタから送信された前記制御情報を優先して受付けること、を特徴とする請求項1に記載の警備装置。
【請求項4】
前記特定の監視センタ以外の監視センタ情報と、前記制御情報の受付の優先度を示す優先度情報とを対応付けて記憶する優先度記憶手段、をさらに備え、
前記制限判定手段は、さらに前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限しない旨を示す場合で、かつ、前記優先度記憶手段によって記憶されている前記監視センタ情報に対応する前記優先度情報が現在受付けられている前記制御情報より高い前記監視センタから送信された場合には、前記優先度の高い前記監視センタから送信された前記制御情報を受付けること、を特徴とする請求項1に記載の警備装置。
【請求項5】
前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の警備装置。
【請求項6】
前記制御情報受信手段は、さらに前記異常検知手段によって異常が検知された場合には、前記特定の監視センタ以外の前記監視センタとの伝送路を遮断すること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の警備装置。
【請求項7】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続され、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む複数の監視センタと、からなる監視システムにおいて、
前記警備装置は、
前記撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、
前記監視領域における異常を検知するとともに、前記監視領域における異常を検知した場合に前記制限情報記憶手段に前記制御情報の受付を制限する旨を示す前記制限情報を格納する異常検知手段と、
前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報のみを受付ける制限判定手段と、
前記制限判定手段によって受付けられた前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視システム。
【請求項8】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、
前記監視領域における異常を検知するとともに、前記監視領域における異常を検知した場合に前記撮像手段に対する制御情報の受付を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段に前記制御情報の受付を制限する旨を示す前記制限情報を格納する異常検知ステップと、
前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、
前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示すか否かを判定し、前記制限情報が前記制御情報の受付を制限する旨を示す場合には、前記特定の監視センタから送信された前記制御情報のみを受付ける制限判定ステップと、
前記制限判定ステップによって受付けられた前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、
前記撮像制御ステップによって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする警備方法。
【請求項9】
撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視センタにおいて、
前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を記憶する制御権限記憶手段と、
前記警備装置によって送信された前記制御権限情報を受信し、前記制御権限記憶手段に格納する制御権限受信手段と、
前記制御権限記憶手段に前記権限を有する旨を示す前記制御権限情報が記憶されている場合に、前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視センタ。
【請求項10】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、
前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタに送信し、前記撮像手段に対する前記権限を有しない旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタ以外の複数の前記監視センタに送信する制御権限送信手段と、
前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、
を備えることを特徴とする警備装置。
【請求項11】
前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする請求項10に記載の警備装置。
【請求項12】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続され、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む監視センタと、からなる監視システムにおいて、
前記警備装置は、
前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタに送信し、前記撮像手段に対する前記権限を有しない旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタ以外の複数の前記監視センタに送信する制御権限送信手段と、
前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備え、
前記監視センタは、
前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を記憶する制御権限記憶手段と、
前記警備装置によって送信された前記制御権限情報を受信し、前記制御権限記憶手段に格納する制御権限受信手段と、
前記制御権限記憶手段に前記権限を有する旨を示す前記制御権限情報が記憶されている場合に、前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視システム。
【請求項13】
撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視方法において、
前記警備装置によって送信された前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限の有無を示す制御権限情報を受信し、前記制御権限情報を記憶する制御権限記憶手段に格納する制御権限受信ステップと、
前記制御権限記憶手段に前記権限を有する旨を示す前記制御権限情報が記憶されている場合に、前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする監視方法。
【請求項14】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、
前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報を送信する権限を有する旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタに送信し、前記撮像手段に対する前記権限を有しない旨を示す制御権限情報を前記特定の監視センタ以外の複数の前記監視センタに送信する制御権限送信ステップと、
前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、
前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、
前記撮像制御ステップによって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする警備方法。
【請求項15】
撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続された、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視センタにおいて、
前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、
前記警備装置から送信された前記制限情報を受信し、送信された前記制限情報を前記制限情報記憶手段に格納する制限情報受信手段と、
当該監視センタ以外の前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信しないと判定し、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信すると判定する制限判定手段と、
前記制限判定手段によって送信すると判定された前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視センタ。
【請求項16】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、
前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を前記特定の監視センタに送信する制限情報送信手段と、
前記特定の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、
を備えることを特徴とする警備装置。
【請求項17】
前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする請求項16に記載の警備装置。
【請求項18】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続され、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む複数の監視センタと、からなる監視システムにおいて、
前記警備装置は、
前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を前記特定の監視センタに送信する制限情報送信手段と、
前記特定の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、
前記監視センタは、
前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、
前記警備装置から送信された前記制限情報を受信し、送信された前記制限情報を前記制限情報記憶手段に格納する制限情報受信手段と、
当該監視センタ以外の前記監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信しないと判定し、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信すると判定する制限判定手段と、
前記制限判定手段によって送信すると判定された前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視システム。
【請求項19】
撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続された、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視方法において、
前記警備装置から送信された、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限するか否かを示す制限情報を受信し、前記制限情報を記憶する制限情報記憶手段に格納する制限情報受信ステップと、
当該監視センタ以外の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、
前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限する旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信しないと判定し、前記制限情報記憶手段に記憶された前記制限情報が前記制御情報の送信を制限しない旨を示す場合に、当該監視センタ以外の前記監視センタから前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報を前記警備装置に送信すると判定する制限判定ステップと、
前記制限判定ステップによって送信すると判定された前記制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする監視方法。
【請求項20】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、
前記監視領域における異常を検知した場合に、前記撮像手段に対する制御情報の送信を制限する旨を示す制限情報を前記特定の監視センタに送信する制限情報送信ステップと、
前記特定の監視センタから送信された前記制御情報を受信する制御情報受信ステップと、
前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、
前記撮像制御ステップによって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする警備方法。
【請求項21】
撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視センタにおいて、
前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を記憶する権限情報記憶手段と、
前記権限情報の入力を受付け、入力された前記権限情報を前記権限情報記憶手段に格納する権限情報入力手段と、
前記権限情報入力手段によって入力された前記権限情報を当該監視センタ以外の前記監視センタに送信する権限情報送信手段と、
前記権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す前記権限情報が記憶されている場合に、前記撮像手段に対する制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視センタ。
【請求項22】
前記権限情報送信手段によって他の前記監視センタから送信された前記権限情報を受信し、前記権限情報記憶手段に格納する権限情報受信手段、をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の監視センタ。
【請求項23】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備装置において、
前記監視センタから送信された前記撮像手段に対する制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信手段と、
を備えることを特徴とする警備装置。
【請求項24】
前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を記憶する権限情報記憶手段と、
前記権限情報の入力を受付け、入力された前記権限情報を前記権限情報記憶手段に格納する権限情報入力手段と、
前記権限情報入力手段によって入力された前記権限情報を総ての前記監視センタに送信する権限情報送信手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項23に記載の警備装置。
【請求項25】
前記画像情報送信手段は、さらに前記画像情報を格納したパケットを複数生成し、各パケットの宛先として複数の前記監視センタを設定することによって前記画像情報を複数の前記監視センタに送信すること、を特徴とする請求項23または請求項24に記載の警備装置。
【請求項26】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報を送信するとともに、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置と、前記警備装置とネットワークによって接続された、前記警備装置が送信した前記警報情報を受信して前記監視領域を監視する特定の監視センタと、前記警備装置が送信した前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する前記特定の監視センタを含む複数の監視センタと、からなる監視システムにおいて、
前記警備装置は、
前記監視センタから送信された前記撮像手段に対する制御情報を受信する制御情報受信手段と、
前記制御情報受信手段によって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
前記撮像制御手段によって制御された前記撮像手段によって撮像された画像情報を前記複数の監視センタに送信する画像情報送信手段と、を備え、
前記監視センタは、
前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を記憶する権限情報記憶手段と、
前記権限情報の入力を受付け、入力された前記権限情報を前記権限情報記憶手段に格納する権限情報入力手段と、
前記権限情報入力手段によって入力された前記権限情報を当該監視センタ以外の前記監視センタに送信する権限情報送信手段と、
前記権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す前記権限情報が記憶されている場合に、前記撮像手段に対する制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とする監視システム。
【請求項27】
撮像手段によって監視領域を撮像した画像情報を送信する警備装置とネットワークによって接続され、前記画像情報を受信して前記監視領域を監視する監視方法において、
前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報の入力を受付け、入力された前記撮像手段に対する制御権限の有無を示す権限情報を、前記権限情報を記憶する権限情報記憶手段に格納する権限情報入力ステップと、
前記権限情報入力ステップによって入力された前記権限情報を当該監視センタ以外の監視センタに送信する権限情報送信ステップと、
前記権限情報記憶手段に制御権限を有する旨を示す前記権限情報が記憶されている場合に、前記撮像手段に対する制御情報を前記警備装置に送信する制御情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする監視方法。
【請求項28】
監視領域において異常を検知した場合に異常を検知した旨を示す警報情報をネットワークで接続された特定の監視センタに送信し、撮像手段によって前記監視領域を撮像した画像情報をネットワークで接続された前記特定の監視センタを含む複数の監視センタに送信する警備方法において、
前記監視センタから送信された前記撮像手段に対する制御情報を受信する制御情報受信ステップと、
前記制御情報受信ステップによって受信された前記制御情報に従って前記撮像手段を制御する撮像制御ステップと、
前記撮像制御ステップによって制御された前記画像情報を複数の前記監視センタに送信する画像情報送信ステップと、
を備えることを特徴とする警備方法。
【請求項29】
請求項8、請求項13、請求項14、請求項19、請求項20、請求項27、請求項28のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4−1】
image rotate

【図4−2】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8−1】
image rotate

【図8−2】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12−1】
image rotate

【図12−2】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16−1】
image rotate

【図16−2】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20−1】
image rotate

【図20−2】
image rotate


【公開番号】特開2006−277393(P2006−277393A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−96188(P2005−96188)
【出願日】平成17年3月29日(2005.3.29)
【出願人】(000202361)綜合警備保障株式会社 (266)
【Fターム(参考)】