説明

遊技機

【課題】遊技の種類を遊技者が選択することができ、所定の利益を自らの力で獲得することができたという達成感を遊技者に持たせ易くする。
【解決手段】特定役に当選した場合に特定の操作態様でストップスイッチ34が操作されると特定役を特定の有効入賞ライン上に停止表示させる停止制御手段120と、特定役を停止表示させることが所定の確率で可能となる第1特定報知演出又は特定役を停止表示させることが第1特定報知演出よりも低い確率で可能となる第2特定報知演出を実行する報知演出実行手段180と、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれかを選択するための選択演出を実行する選択演出実行手段160とを備え、演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、演出態様を第1特定報知演出に決定した場合よりも特定報知演出の実行回数が多くなり得るように形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関し、更に詳しくは、報知遊技(AT遊技)における報知演出の演出態様を遊技者が選択することができる遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の遊技機、たとえばスロットマシンでは、RT(リプレイタイム)遊技や、AT(アシストタイム)遊技や、ART(アシストリプレイタイム)遊技などの通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技が知られている。RT遊技は、通常遊技よりも再遊技役の当選確率を高く設定した遊技であり、また、AT遊技は、小役などの当選を遊技者に報知する遊技である。また、ART遊技は、AT遊技とRT遊技とを組み合わせた遊技である。
また、従来から、遊技の種類を遊技者が選択することができるスロットマシンが知られている。たとえば、特許文献1には、「色なし7」の図柄でビッグボーナスを開始した場合には、2分の1の確率で最大100ゲームのAT遊技を発生させ、「色つき7」の図柄でビッグボーナスを開始した場合には、5分の1の確率で最大250ゲームのAT遊技を発生させるスロットマシンが開示されている。すなわち、特許文献1に記載されたスロットマシンでは、遊技をハイリスク・ハイリターンなものとするか、又はローリスク・ローリターンなものとするかを遊技者が選択することができるものとなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−306681号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されたスロットマシンでは、AT遊技を発生させるか否かの抽選は、スロットマシンの内部で行われ、その結果が遊技者に報知されるだけなので、AT遊技を自らの力で獲得することができたという達成感や高揚感を遊技者に持たせることができ易いとは言えず、遊技者に飽きられる恐れがあった。
そこで、本発明は、実行する報知遊技(AT遊技)の種類を遊技者が選択することができ、所定の利益を得ることができたことを視覚的に分かり易くすることができ、所定の利益を自らの力で獲得することができたという達成感や高揚感を遊技者に持たせることができ易く、遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
各請求項に記載された発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、本発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数の回転リール45と、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33と、各回転リール45に対応して設けられ、かつ各回転リール45の回転を停止させるためのストップスイッチ34と、特定役を含む複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段100と、役抽選の結果及びストップスイッチ34が操作された時点における対応する回転リール45の回転位置に基づいて、回転リール45の回転を適位置で停止させる停止制御手段120と、を備え、役抽選により当選した役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたことを条件に、所定の利益を遊技者に付与する遊技機であって、停止制御手段120は、役抽選により特定役に当選した場合に、特定の操作態様でストップスイッチ34が操作されると、当該特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、役抽選により特定役に当選した場合に、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるための補助となる特定情報を遊技者に報知する特定報知演出を実行し得る報知演出実行手段180を備え、特定報知演出として、特定情報であって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが所定の確率で可能となる第1特定情報を遊技者に報知する第1特定報知演出と、特定情報であって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが第1特定情報よりも低い確率で可能となる第2特定情報を遊技者に報知する第2特定報知演出と、を備え、特定報知演出を実行する報知遊技を制御する報知遊技制御手段と、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれかを遊技者が選択するための選択演出を実行する選択演出実行手段160と、を備え、報知遊技制御手段は、選択演出中における遊技者による操作に基づいて、報知遊技の演出態様を、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれかに決定し、報知遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、報知遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合よりも、特定報知演出の実行回数が多くなり得るように形成されていることを特徴とする。
【0006】
ここで、「特定の操作態様」としては、操作順序や操作のタイミングなどを含む。すなわち、特定の操作順序でストップスイッチ34が操作された場合に、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定することもできるし、特定のタイミングでストップスイッチ34が操作された場合に、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定することもできるし、特定の操作順序及び特定のタイミングでストップスイッチ34が操作された場合に、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定することもできる。
【0007】
また、「特定の有効入賞ライン」とは、一の有効入賞ラインのみならず、複数の有効入賞ラインをも含む意味である。すなわち、特定の操作態様でストップスイッチ34が操作された場合には、特定役を構成する図柄の組み合わせを、一の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定することもできるし、複数の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定することもできる。
また、「第1特定情報」及び「第2特定情報」としては、たとえば、第1特定情報を、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが100%の確率で可能となる情報とし、第2特定情報を、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが50%の確率で可能となる情報とすることができる。つまり、第2特定報知演出よりも第1特定報知演出の方が、遊技者にとって有利なものである。
【0008】
すなわち本発明では、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出と、第2特定報知演出とがあり、選択演出中における遊技者の操作に基づいて、報知遊技の演出態様を決定する。そして、本発明では、報知遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、報知遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合よりも、特定報知演出の実行回数が多くなり得るようにする。
これにより、本発明によれば、報知遊技において、第1特定報知演出の方が、第2特定報知演出が実行された場合よりも、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させ易くなり、すなわち特定役に応じた所定の利益(たとえば特定役に応じた所定数の遊技媒体)を得やすくなる。しかし、第2特定報知演出の方が、報知遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合よりも、特定報知演出の実行回数が多くなり得るようにしたので、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させる機会が多くなり得る。
【0009】
また、本発明によれば、特定報知演出が行われた場合に、ストップスイッチ34の操作を特定の操作態様に沿って行うことができたか否かは、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されたか否か、すなわち回転リール45の出目によって容易に判断することができ、所定の利益を得ることができたことを視覚的に分かりやすくすることができる。
また、本発明によれば、特定報知演出が行われた場合に、ストップスイッチ34の操作を遊技者自らの選択により行うことによって、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されるか否かが決まるので、所定の利益を自らの力で獲得することができたという達成感や高揚感を遊技者に持たせることができ易くなる。
【0010】
(請求項2)
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の特徴に加え、第2特定報知演出は、特定の操作態様の一部のみを遊技者に報知する演出であって、ストップスイッチ34の操作が特定の操作態様に沿って行われないことによって、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されない演出であり、第1特定報知演出は、特定の操作態様を遊技者に報知する演出であって、当該演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能な演出であることを特徴とする。
【0011】
ここで、「第2特定報知演出」としては、特定の操作順序の一部のみを遊技者に報知する報知演出や、複数のストップスイッチ34のそれぞれの特定のタイミングの一部のみを遊技者に報知する報知演出などを含む。
「特定の操作順序の一部のみを遊技者に報知する報知演出」としては、たとえば、3個のストップスイッチ34に基づく6通りの操作順序のうち、特定の操作順序でストップスイッチ34を操作した場合にのみ、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定した場合には、一番目、二番目又は三番目に操作すべきストップスイッチ34のみを遊技者に報知する報知演出とすることができる。すなわち、一番目に操作すべきストップスイッチ34を遊技者に報知すると、二番目に操作すべきストップスイッチ34が残りの2個のストップスイッチ34のうちのいずれかとなり、二番目のストップスイッチ34の操作が特定の操作順序に沿って行われた場合には、三番目のストップスイッチ34の操作も必然的に特定の操作順序に沿って行われることとなり、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示される。一方、二番目のストップスイッチ34の操作が特定の操作順序に沿って行われなかった場合には、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されないこととなる。
【0012】
また、「複数のストップスイッチ34のそれぞれの特定のタイミングの一部のみを遊技者に報知する報知演出」としては、たとえば、以下のようにすることができる。
たとえば、特定役として、「赤7」「赤7」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成される赤7プラムA役、「赤7」「青7」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成される赤7プラムB役、「青7」「赤7」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成される青7プラムA役、及び「青7」「青7」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成される青7プラムB役を設ける。そして、3個の回転リール45のうち左リール46及び中リール47のそれぞれにおいては、「赤7」の図柄又は「青7」の図柄のいずれもを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能となるようなストップスイッチ34の操作のタイミングが存在しないように、「赤7」の図柄及び「青7」の図柄を互いに離間して配置する。そして、3個のストップスイッチ34のうち左停止スイッチ56及び中停止スイッチ57のそれぞれを特定のタイミングで操作した場合にのみ、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定した場合には、第2特定報知演出は、左停止スイッチ56又は中停止スイッチ57についてのみ特定のタイミングを遊技者に報知する報知演出とすることができる。すなわち、たとえば赤7プラムA役に当選したときに、「赤7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミングで左停止スイッチ56を操作すべきことを遊技者に報知すると、遊技者はいずれの特定役に当選したかは分からないので、中停止スイッチ57の操作のタイミングが、「赤7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミング、又は「青7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミングのいずれかとなり、「赤7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミング(特定のタイミング)で中停止スイッチ57が操作された場合には、赤7プラムA役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示される。一方、「青7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミングで中停止スイッチ57が操作された場合には、赤7プラムA役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されないこととなる。
【0013】
また、「第1特定報知演出」は、当該報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、特定役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させることが可能な報知演出であればよいものである。すなわち、第1特定報知演出としては、たとえば、3個のストップスイッチ34のうち、一番目、二番目及び三番目に操作すべきストップスイッチ34を遊技者に報知する報知演出のみならず、一番目及び二番目に操作すべきストップスイッチ34のみを遊技者に報知する報知演出なども含むものである。
すなわち本発明によれば、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出を遊技者が選択した場合には、第1特定報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、遊技者は、特定役に応じた所定の利益(たとえば特定役に応じた所定数の遊技媒体)を確実に得ることができる。一方、報知遊技の演出態様として、第2特定報知演出を遊技者が選択した場合には、第2特定報知演出が行われたときにストップスイッチ34の操作を特定の操作態様に沿って行うことができたか否かによって、獲得できる利益量(遊技媒体の数)が変動する。
【0014】
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明の特徴に加え、第2特定報知演出は、特定の操作態様を含む複数の操作態様を遊技者に報知する演出であって、ストップスイッチ34の操作が特定の操作態様に沿って行われないことによって、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されない演出であり、第1特定報知演出は、特定の操作態様を遊技者に報知する演出であって、当該演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能な演出であることを特徴とする。
【0015】
ここで、「第2特定報知演出」としては、特定の操作順序を含む複数の操作順序を遊技者に報知する報知演出や、特定のタイミングを含む複数のタイミングを遊技者に報知する報知演出などを含む。
「特定の操作順序を含む複数の操作順序を遊技者に報知する報知演出」としては、たとえば、3個のストップスイッチ34に基づく6通りの操作順序のうち、特定の操作順序(たとえば「左→中→右」)でストップスイッチ34を操作した場合にのみ、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定した場合には、特定の操作順序(「左→中→右」)を含む複数の操作順序(たとえば「左→中→右」及び「左→右→中」)を遊技者に報知する報知演出とすることができる。すなわち、特定の操作順序を含む複数の操作順序を遊技者に報知すると、報知された複数の操作順序のうちからいずれかを遊技者は選択してストップスイッチ34の操作を行うことができ、特定の操作順序でストップスイッチ34の操作が行われれば、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示される。一方、特定の操作順序でストップスイッチ34の操作が行わなければ、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されないこととなる。
【0016】
また、「特定のタイミングを含む複数のタイミングを遊技者に報知する報知演出」としては、たとえば、以下のようにすることができる。
たとえば、特定役として、「赤7」「プラム」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成される赤7プラム役、「青7」「プラム」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成される青7プラム役、及び「BAR」「プラム」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成されるBARプラム役を設ける。そして、3個の回転リール45のうち左リール46においては、「赤7」の図柄、「青7」の図柄又は「BAR」の図柄のうち複数の図柄のいずれをも特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能となるようなストップスイッチ34の操作のタイミングが存在しないように、「赤7」の図柄、「青7」の図柄及び「BAR」の図柄を互いに離間して配置する。そして、3個のストップスイッチ34のうち左停止スイッチ56を特定のタイミングで操作した場合に、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることができるように設定した場合には、第2特定報知演出は、左停止スイッチ56について、特定のタイミングを含む複数のタイミングを遊技者に報知する報知演出とすることができる。すなわち、たとえば赤7プラム役に当選したときに、左停止スイッチ56について、操作のタイミングが、「赤7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミング(特定のタイミング)、又は「青7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知することができる。このようにすると、「赤7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミング(特定のタイミング)で左停止スイッチ56が操作された場合には、赤7プラム役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示される。一方、「青7」の図柄を特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミングで左停止スイッチ56が操作された場合には、赤7プラム役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されないこととなる。
【0017】
すなわち本発明によれば、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出を遊技者が選択した場合には、第1特定報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、遊技者は、特定役に応じた所定の利益(たとえば特定役に応じた所定数の遊技媒体)を確実に得ることができる。一方、報知遊技の演出態様として、第2特定報知演出を遊技者が選択した場合には、第2特定報知演出が行われたときに、報知された、特定の操作態様を含む複数の操作態様のうちからいずれかを遊技者は選択してストップスイッチ34の操作を行うことができるので、ストップスイッチ34の操作を特定の操作態様に沿って行うことができたか否かによって、獲得できる利益量(遊技媒体の数)が変動する。
【0018】
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記請求項1、2又は3記載の発明の特徴に加え、報知遊技制御手段は、演出態様が第1特定報知演出である場合の報知遊技において遊技者が獲得できる遊技媒体の総数の期待値と、演出態様が第2特定報知演出である場合の報知遊技において遊技者が獲得できる遊技媒体の総数の期待値とがほぼ同一となるように、報知遊技の終了条件を設定するように形成されていることを特徴とする。
(請求項5)
請求項5記載の発明は、上記請求項1、2又は3記載の発明の特徴に加え、報知遊技制御手段は、報知遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合における、遊技媒体の投入数に対する払い出し数の比率(以下、「出玉率」とする。)と、報知遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合における出玉率とがほぼ同一となるように、報知遊技の終了条件を設定するように形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1、2又は3)
すなわち請求項1、2又は3記載の発明によれば、実行する報知遊技(AT遊技)の種類を遊技者が選択することができ、所定の利益を得ることができたことを視覚的に分かり易くすることができ、所定の利益を自らの力で獲得することができたという達成感や高揚感を遊技者に持たせることができ易く、遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供することができる。
(請求項4又は5)
すなわち請求項4又は5記載の発明によれば、上記請求項1、2又は3記載の発明の効果に加え、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、報知遊技において遊技者が獲得できる遊技媒体の総数の期待値又は出玉率がほぼ同一となるように形成されているので、遊技の公平性を保つことができる遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の第1の実施の形態であって、スロットマシンの正面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態であって、入賞ラインを説明するための説明図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態であって、各回転リールの図柄の配列を説明するための説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態であって、スロットマシンのブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態であって、役を説明するための説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態であって、役抽選テーブルを説明するための説明図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態であって、ストップスイッチの操作順序と有効入賞ライン上に停止表示される役との関係を説明するための説明図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態であって、遊技状態の移行を説明するための説明図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態であって、第1特定報知演出及び第2特定報知演出を説明するための説明図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態であって、サブ制御処理の概略を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第1の実施の形態であって、演出態様決定処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第1の実施の形態であって、報知演出処理を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第1の実施の形態であって、AT開始終了処理を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第2の実施の形態であって、セット数テーブルを説明するための説明図である。
【図15】本発明の第2の実施の形態であって、1回のAT遊技において遊技者が獲得できるメダルの総数の期待値を説明するための説明図である。
【図16】本発明の第3の実施の形態であって、出玉率を説明するための説明図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態であって、各回転リールの図柄の配列を説明するための説明図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態であって、役を説明するための説明図である。
【図19】本発明の第4の実施の形態であって、役抽選テーブルを説明するための説明図である。
【図20】本発明の第4の実施の形態であって、表示装置の表示であって、第2特定報知演出を説明するための説明図である。
【図21】本発明の第5の実施の形態であって、表示装置の表示であって、第2特定報知演出を説明するための説明図である。
【図22】本発明の第6の実施の形態であって、表示装置の表示であって、第2特定報知演出を説明するための説明図である。
【図23】本発明の他の形態であって、表示装置の表示であって、第2特定報知演出を説明するための説明図である。
【図24】本発明の他の形態であって、表示装置の表示であって、第2特定報知演出を説明するための説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を、図1〜図13に基づいて説明する。
以下、「前面」とは、スロットマシン10において遊技を行う際に遊技者が向き合う面をいい、「右側」とは、スロットマシン10の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て右側をいい、「左側」とは、スロットマシン10の前面に向き合って遊技を行う遊技者から見て左側をいう。
(スロットマシン10)
図1に概略を示すように、遊技機としてのスロットマシン10は、前面に開口部を有する箱型の筐体11を備え、筐体11の前面には、開口部を塞ぐ前扉12を備え、筐体11の内部には、3個の回転リール45を横並びに配置したリールユニット40や、スロットマシン10を制御するための制御装置20や、遊技媒体としてのメダルを払い出すためのホッパーユニットや、スロットマシン10が備える各装置に電力を供給するための電源ユニットなどを備えている。
【0022】
また、3個の回転リール45のうち、左側に位置するのが左リール46であり、中央に位置するのが中リール47であり、右側に位置するのが右リール48である。
また、前扉12の上部には、上パネル13を備え、前扉12の下部には、下パネル14を備え、前扉12の前面における、上パネル13と下パネル14との間には、前方へ向けて突出する操作部16を備えている。
また、上パネル13のほぼ中央には、各回転リール45の周囲に付されている図柄を遊技者に見せるための図柄表示窓15が設けられている。この図柄表示窓15は、3個すべての回転リール45の回転が停止した際には、図2に示すように、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。
【0023】
また、本実施の形態では、入賞ラインとして、図2に示すように、上段の表示位置の3個の図柄を通る上段入賞ラインL1と、左上・中央上・右中央の表示位置の3個の図柄を通る第1変則入賞ラインL2と、左上・中央上・右下の表示位置の3個の図柄を通る第2変則入賞ラインL3と、左上・中央・右中央の表示位置の3個の図柄を通る第3変則入賞ラインL4とが設けられている。
また、図1に示すように、上パネル13における、図柄表示窓15の上方に相当する位置には、画像を表示する表示装置55が設けられている。また、上パネル13の周囲縁には、演出用ランプ17が設けられている。
【0024】
また、操作部16の上面右側には、遊技媒体としてのメダルを投入するためのメダル投入口36が設けられ、操作部16の上面左側には、スロットマシン10に電子的に貯留(クレジット)されているメダルをベットするためのベットスイッチ32が設けられ、操作部16の上面左端付近には、クレジットされているメダルを返却するための精算スイッチ35が設けられ、操作部16の前面左側には、すべての回転リール45の回転を開始させるためのスタートスイッチ33が設けられ、操作部16の前面中央には、回転リール45の回転を停止させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応している3個のストップスイッチ34が横並びに設けられている。
【0025】
また、3個のストップスイッチ34のうち、左側に位置するのが左停止スイッチ56であり、中央に位置するのが中停止スイッチ57であり、右側に位置するのが右停止スイッチ58である。また、左停止スイッチ56は左リール46に対応しており、また、中停止スイッチ57は中リール47に対応しており、また、右停止スイッチ58は右リール48に対応している。
また、前扉12の下部中央には、メダルを払い出すためのメダル払出口37が設けられ、メダル払出口37の下方には、メダル払出口37から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのメダル受け皿38が設けられている。また、前扉12には、図示しないスピーカが設けられている。
【0026】
(リールユニット40)
リールユニット40は、横並びに設けた3個の回転リール45と、各回転リール45を回転させるためのものであって各回転リール45にそれぞれ対応しているステッピングモータと、これらを支持するためのフレームとを備えている。
また、各回転リール45の周囲には、複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。具体的には、回転リール45の周囲には、図3に示すように、「赤7」、「青7」、「BAR」、「リプレイ」、「ベル」、「スイカ」、「赤チェリー」及び「青チェリー」の図柄が付されている。
【0027】
また、各ステッピングモータの出力軸には、対応する回転リール45がそれぞれ固定されている。
また、ステッピングモータは、パルス信号によって駆動するものであって、入力されるパルス信号のパターンによって、加速・定速・減速のパターンが決まる。そして、ステッピングモータが駆動すると、ステッピングモータの出力軸を中心に、対応する回転リール45が回転する。また、ステッピングモータは、一のパルス信号の入力により、回転リール45の周囲に付された図柄1個分に相当する量駆動する。そして、ステッピングモータが図柄1個分に相当する量駆動すると、対応する回転リール45が、周囲に付された図柄1個分に相当する量回転する(1コマ回転する)。
【0028】
また、各回転リール45には、インデックスセンサにより検知されるインデックスが設けられており、インデックスが検知されてからのステッピングモータのパルス数により回転リール45の回転位置及び停止位置を特定できるようになっている。
(制御装置20)
制御装置20は、図4に示すように、主として遊技を制御する遊技制御装置21と、遊技制御装置21からの信号を受信して、主として遊技の演出を制御する演出制御装置22とを備えている。
遊技制御装置21は、メイン基板などとも呼ばれるものであって、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、遊技制御装置21を構成するマイクロコンピュータが、役の抽選(役抽選)、回転リール45の回転・停止及びメダルの払い出しなどの遊技の進行を制御する遊技制御手段60として機能する。詳細には、遊技制御手段60は、図4に示すように、役抽選手段100、回転制御手段110、停止制御手段120、停止図柄判定手段130及び遊技状態移行制御手段140などとして機能する。遊技制御装置21の入力手段としては、ベットスイッチ32、スタートスイッチ33、ストップスイッチ34、精算スイッチ35及びリールユニット40の各回転リール45のインデックスセンサなどが接続され、遊技制御装置21の出力手段としては、リールユニット40のステッピングモータや、ホッパーユニットなどが接続されている。
【0029】
また、演出制御装置22は、サブ基板などとも呼ばれるものであって、遊技制御装置21と同様に、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたマイクロコンピュータを用いて構成されている。CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、演出制御装置22を構成するマイクロコンピュータが、役抽選の結果や、遊技の進行に応じて遊技の演出を制御する演出制御手段150として機能する。演出制御装置22の入力手段としては、遊技制御装置21が接続され、演出制御装置22の出力手段としては、表示装置55や、演出用ランプ17や、図示しないスピーカなどが接続されている。
また、遊技制御装置21と演出制御装置22との間における信号の送受信は、遊技制御装置21における役抽選に関するデータ等の内部データの信頼性を担保すべく、一方通行となるように形成されている。
【0030】
また、本実施の形態では、役として、有効入賞ライン上に所定の図柄の組み合わせが停止表示されることにより、メダルが払い出される小役と、有効入賞ライン上に所定の図柄の組み合わせが停止表示されることにより、メダルの払い出しはないがメダルを新たに投入することなく前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる再遊技を実行させる再遊技役とがある。ここで、「有効入賞ライン」とは、遊技媒体としてのメダルのベットに応じて有効になった入賞ラインである。本実施の形態では、1回の遊技につき、メダルを3枚ベットすることが可能となっており、3枚のメダルをベットすると、4本全ての入賞ラインが有効になり、有効入賞ラインとなる。なお、本実施の形態では、3枚のメダルをベットすることにより、遊技を開始することが可能となっている。
【0031】
そして、小役には、図5に示すように、ベル役と、スイカ役と、赤チェリー役と、青チェリー役と、制御役とがある。たとえば、ベル役は、「ベル」「リプレイ」「ANY」(「ANY」は、いずれの図柄であってもよいことを意味する。)の図柄の組み合わせにより構成される。そして、役を構成する図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に停止表示されることにより、当該役に応じた所定枚数のメダルが払い出される。たとえば、「スイカ」「スイカ」「スイカ」の図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に停止表示されることにより、スイカ役に応じた所定枚数(たとえば12枚)のメダルが払い出される。
【0032】
また、再遊技役は、リプレイA役と、リプレイB役(特定役)と、リプレイC役と、リプレイD役と、リプレイE役とがある。たとえば、リプレイA役は、「リプレイ」「リプレイ」「リプレイ」の図柄の組み合わせ、「BAR」「リプレイ」「ベル」の図柄の組み合わせ、又は「スイカ」「リプレイ」「ベル」の図柄の組み合わせにより構成される。そして、いずれかの有効入賞ライン上にこの図柄の組み合わせが停止表示されることにより、メダルを新たに投入することなく前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。
(役抽選手段100)
役抽選手段100は、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行うものである。役抽選手段100は、乱数発生手段と、乱数抽出手段と、役抽選テーブルと、判定手段とを備えている。
【0033】
乱数発生手段は、役抽選用の乱数を、所定の範囲内(たとえば、10進数で0〜65535)で発生させるものである。また、乱数抽出手段は、乱数発生手段が発生させた乱数を、所定の契機(たとえば、スタートスイッチ33の操作)で抽出するものである。
また、役抽選テーブルは、乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかをあらかじめ定めたものである。本実施の形態では、役抽選テーブルには、図6に示すように、後述する通常状態において用いられる通常役抽選テーブルと、後述するRT状態において用いられるRT役抽選テーブルとがある。各役抽選テーブルには、所定の当選領域が設定されており、当選領域としては、一の役に対応付けられた当選領域である単独当選領域の他に、複数種類の役に対応付けられた重複当選領域を設定することができる。たとえば、通常役抽選テーブルには、ベル役の単独当選領域(以下、この単独当選領域を、「左中右ベル」と称する。)と、ベル役及び制御役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「左右中ベル」と称する。)と、ベル役及び赤チェリー役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「中ベル」と称する。)と、ベル役及び青チェリー役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「右中左ベル」と称する。)と、ベル役、青チェリー役及び制御役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「右左中ベル」と称する。)と、スイカ役の単独当選領域と、赤チェリー役の単独当選領域と、青チェリー役の単独当選領域と、リプレイA役の単独当選領域と、リプレイA役、リプレイB役及びリプレイD役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「リプレイABD」と称する。)と、リプレイA役〜リプレイD役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「リプレイABCD」と称する。)と、リプレイA役〜リプレイC役及びリプレイE役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「リプレイABCE」と称する。)と、リプレイA役〜リプレイE役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「リプレイABCDE」と称する。)とがそれぞれ所定の範囲(所定の確率で)設定されている。
【0034】
また、たとえば、RT役抽選テーブルには、左中右ベルと、左右中ベルと、中ベルと、右中左ベルと、右左中ベルと、スイカ役の単独当選領域と、赤チェリー役の単独当選領域と、青チェリー役の単独当選領域と、リプレイA役の単独当選領域と、リプレイB役の単独当選領域と、リプレイA役及びリプレイB役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「リプレイAB」と称する。)と、リプレイA役〜リプレイC役の重複当選領域(以下、この重複当選領域を、「リプレイABC」と称する。)と、リプレイABDと、リプレイABCDと、リプレイABCEと、リプレイABCDEとがそれぞれ所定の範囲(所定の確率で)設定されている。
【0035】
また、本実施の形態では、通常役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率がRT役抽選テーブルよりも低い確率に設定されている。具体的には、通常役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率が1/7.3に設定され、また、RT役抽選テーブルにおいては、再遊技役の当選確率が1/1.2に設定されている。これにより、遊技状態がRT状態である遊技は、遊技状態が通常状態である遊技よりも遊技者にとって有利な遊技となっている。
また、本実施の形態では、各役抽選テーブルにおいては、左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右左中ベル及び右中左ベルの当選確率は、それぞれ、同一の1/30に設定されている。また、本実施の形態では、各役抽選テーブルにおいては、赤チェリー役、青チェリー役及びスイカ役の当選確率は、それぞれ、1/256に設定されている。なお、各役抽選テーブルにおける当選確率はこれに限られるものではない。
【0036】
また、判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、役抽選テーブルとを照合して、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの判定を行うものである。具体的には、判定手段は、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの判定を行う際に、その時点における遊技状態に対応する役抽選テーブルを適宜用いて、当該判定を行う。
そして、役抽選手段100による役抽選で、いずれかの役に当選すると、当選した役に対応する当選フラグが成立する。なお、役抽選手段100による役抽選で、複数の役に重複当選した場合には、当選した複数の役それぞれに対応する当選フラグが成立する。そして、このフラグの成立中に、いずれかの有効入賞ライン上に、役抽選で当選した役を構成する図柄の組み合わせが停止表示されると、遊技者に対して、メダルの払い出しや、再遊技などの利益が付与される。
【0037】
ここで、当選フラグには、役抽選手段100による役抽選の結果が、小役の当選である場合に成立する小役当選フラグ(ベル当選フラグなど)と、役抽選手段100による役抽選の結果が、再遊技役の当選である場合に成立する再遊技当選フラグ(リプレイA当選フラグなど)とがある。また、小役当選フラグ及び再遊技当選フラグは、成立した遊技においてのみ有効となるものとなっている。
また、役抽選手段100は、役抽選の結果を演出制御装置22へ送信する。
(回転制御手段110)
回転制御手段110は、回転リール45の回転駆動を制御するものである。具体的には、回転制御手段110は、スタートスイッチ33の操作を契機に、3個すべての回転リール45の回転を通常の回転方向に開始させて、その回転速度が所定の定常速度に達するまで加速処理を行う。そして、回転制御手段110は、回転リール45の回転速度が所定の定常速度に達したときには、回転リール45を所定の定常速度で定速回転させる定速処理を行う。
【0038】
(停止制御手段120)
停止制御手段120は、ストップスイッチ34の操作を契機として、役抽選の結果及びストップスイッチ34が操作された時点における対応する回転リール45の回転位置に基づいて、回転リール45の回転を適位置で停止させるものである。
本実施の形態では、停止制御手段120は、各ストップスイッチ34が停止操作された際における対応する回転リール45の回転位置を、対応するインデックスが検知されてから対応するストップスイッチ34が停止操作されるまでの間における対応するステッピングモータのステップ数で特定しつつ、ストップスイッチ34が停止操作された時点で、有効入賞ライン上に直ちに停止できる図柄(すなわち、回転リール45の回転位置)を基準として、この図柄から回転方向に予め定められた個数(最大スベリコマ数、本実施の形態における最大スベリコマ数は4コマ)移動した図柄までの範囲内で、対応する回転リール45を停止させる。ここで、「コマ」とは、回転リール45の回転量であって、回転リール45の周囲に付された図柄1個分に相当する量を意味するものである。
【0039】
具体的には、停止制御手段120は、役抽選の結果がいずれかの役に当選の場合には、各回転リール45の回転を停止させるに際し、当選した役を構成する図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に極力揃うように、かつ、当選した役以外の役を構成する図柄の組み合わせについてはいずれの有効入賞ライン上にも揃わないように、引き込み制御及び蹴飛ばし制御を行い、一方、役抽選の結果がハズレの場合には、各回転リール45の回転を停止させるに際し、いずれの有効入賞ライン上にも、いずれの役を構成する図柄の組み合わせも揃わないように、蹴飛ばし制御を行う。
また、本実施の形態では、複数の当選フラグが成立している場合があり、このような場合に、停止制御手段120は、引き込み制御において、当選した複数の役のうちいずれの役を優先して引き込むかを予め設定している。具体的には、停止制御手段120は、引き込み優先順位を、「再遊技役」>「小役」>「ボーナス役」に設定しているとともに、小役間の引き込み優先順位を、配当が多いほど優先順位が高くなるように設定している。なお、同一配当の小役が重複して当選した場合には、それらの小役の引き込み優先順位は同一となる。また、引き込み優先順位は、これに限られるものではない。
【0040】
また、停止制御手段120は、引き込み制御及び蹴飛ばし制御を、回転リール45の停止位置を予め定めた停止テーブルを参照して制御を行うテーブル制御や、所定の図柄を停止させるか否かを判断しながら制御を行うプログラム制御などにより行うことができる。
また、停止制御手段120は、リールユニット40の各ステッピングモータへのパルス信号の供給を停止することにより、回転リール45の回転を適位置で停止させる。
また、本実施の形態では、停止制御手段120は、役抽選により赤チェリー役又は青チェリー役に当選した場合には、ストップスイッチ34の操作のタイミングに応じて、当選した赤チェリー役又は青チェリー役を構成する図柄の組み合わせを上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2、第2変則入賞ラインL3及び第3変則入賞ラインL4上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0041】
(ベル役)
つぎに、ベル役に関する当選領域(左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル及び右左中ベル)に当選した場合の停止制御について説明する。本実施の形態では、図3の図柄の配列に示すように、ベル役を構成する図柄の組み合わせは、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、有効入賞ライン上に停止表示させることができるようになっている。
そして、本実施の形態では、停止制御手段120は、役抽選により左中右ベルなどのベル役に関する当選領域に当選した場合には、ストップスイッチ34の操作順序に応じて、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3)上に停止表示させるように、又は、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ラインとは異なる有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0042】
具体的には、本実施の形態では、左中右ベルなどのベル役に関する当選領域のそれぞれに対して、3個のストップスイッチ34に基づく6通りの操作順序のうちのいずれかの操作順序が割り当てられており、割り当てられている操作順序が、各当選領域に対する正解の操作順序となっている。たとえば、左中右ベルの単独当選領域に対しては、左停止スイッチ56を最初に操作し次に中停止スイッチ57を操作し最後に右停止スイッチ58を操作する順序(「左→中→右」)が正解の操作順序として割り当てられている。また、左右中ベルの重複当選領域に対しては、左停止スイッチ56を最初に操作し次に右停止スイッチ58を操作し最後に中停止スイッチ57を操作する順序(「左→右→中」)が正解の操作順序として割り当てられている。また、中ベルの重複当選領域に対しては、中停止スイッチ57を最初に操作する順序(「中→左→右」及び「中→右→左」)が正解の操作順序として割り当てられている。また、右中左ベルの重複当選領域に対しては、右停止スイッチ58を最初に操作し次に中停止スイッチ57を操作し最後に左停止スイッチ56を操作する順序(「右→中→左」)が正解の操作順序として割り当てられている。また、右左中ベルの重複当選領域に対しては、右停止スイッチ58を最初に操作し次に左停止スイッチ56を操作し最後に中停止スイッチ57を操作する順序(「右→左→中」)が正解の操作順序として割り当てられている。
【0043】
そして、停止制御手段120は、役抽選により左中右ベルなどのベル役に関する当選領域に当選した場合に、当選した当選領域に対して割り当てられている正解の操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、その正解の操作順序以外の操作順序(不正解の操作順序)で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ラインとは異なる有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0044】
(再遊技役)
つぎに、再遊技役に関する重複当選領域(リプレイAB、リプレイABC、リプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE及びリプレイABCDE)に当選した場合の停止制御について説明する。本実施の形態では、図3の図柄の配列に示すように、リプレイA役、リプレイB役及びリプレイC役のそれぞれを構成する図柄の組み合わせは、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、有効入賞ライン上に停止表示させることができるようになっている。一方、リプレイD役及びリプレイE役のそれぞれを構成する図柄の組み合わせは、ストップスイッチ34の操作のタイミングに応じて、有効入賞ライン上に停止表示させることができるようになっている。
【0045】
そして、本実施の形態では、停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABなどの再遊技役に関する当選領域に当選した場合には、ストップスイッチ34の操作順序に応じて、所定の再遊技役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。具体的には、以下の通りである(図7参照)。
(リプレイAB)
停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABに当選した場合に、「左→中→右」の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「左→中→右」以外の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイA役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0046】
(リプレイABC)
停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABCに当選した場合に、「左→右→中」の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役及びリプレイC役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「左→右→中」以外の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役及びリプレイC役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイA役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0047】
(リプレイABD)
停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABDに当選した場合に、「中→左→右」の順序(特定の操作態様)で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役及びリプレイD役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「中→左→右」以外の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役及びリプレイD役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイA役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0048】
(リプレイABCD)
停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABCDに当選した場合に、「右→左→中」の順序(特定の操作態様)で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役、リプレイC役及びリプレイD役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「左→中→右」又は「左→右→中」の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役、リプレイB役及びリプレイD役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「右→左→中」、「左→中→右」及び「左→右→中」以外の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役、リプレイC役及びリプレイD役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイA役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0049】
(リプレイABCE)
停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABCEに当選した場合に、「中→右→左」の順序(特定の操作態様)で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役、リプレイC役及びリプレイE役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「右→中→左」又は「右→左→中」の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役、リプレイB役及びリプレイE役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「中→右→左」、「右→中→左」及び「右→左→中」以外の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役、リプレイC役及びリプレイE役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイA役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0050】
(リプレイABCDE)
停止制御手段120は、役抽選によりリプレイABCDEに当選した場合に、「右→中→左」の順序(特定の操作態様)で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役、リプレイC役、リプレイD役及びリプレイE役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「中→左→右」又は「中→右→左」の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイA役、リプレイB役、リプレイD及びリプレイE役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させ、「右→中→左」、「中→左→右」及び「中→右→左」以外の順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役、リプレイC役、リプレイD役及びリプレイE役に優先して、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、リプレイA役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。
【0051】
(停止図柄判定手段130)
停止図柄判定手段130は、すべての回転リール45の回転が停止した際に、有効入賞ライン上に停止表示されている図柄の組み合わせを判定するものである。
また、本実施の形態では、停止図柄判定手段130により判定が行われると、この判定の結果に基づいた制御が所定の手段により実行される。たとえば、停止図柄判定手段130により、いずれかの小役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、この小役に応じた所定枚数のメダルを払い出すようにする。たとえば、「スイカ」「スイカ」「スイカ」の図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、スイカ役に応じた12数のメダルを払い出すようにする。また、たとえば、停止図柄判定手段130により、再遊技役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、再遊技を実行する制御を行う。
【0052】
また、本実施の形態では、停止図柄判定手段130により、ベル役を構成する図柄の組み合わせが第3変則入賞ラインL4上にのみ停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、ベル役に応じた4枚のメダルを払い出すようにする。
一方、停止図柄判定手段130により、ベル役を構成する図柄の組み合わせが上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、12枚(4枚×3)のメダルを払い出すようにする。
また、停止図柄判定手段130により、赤チェリー役又は青チェリー役を構成する図柄の組み合わせが上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2、第2変則入賞ラインL3及び第3変則入賞ラインL4上に停止表示されていると判定されると、遊技制御手段60は、12枚(3枚×4)のメダルを払い出すようにする。
【0053】
また、停止図柄判定手段130は、判定結果を演出制御装置22へ送信する。
(遊技状態移行制御手段140)
遊技状態移行制御手段140は、複数の遊技状態の間で遊技状態の移行を制御するものである。遊技状態の移行条件は、1の条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の条件のうち1の条件が成立したこと、あるいは複数の条件の全てが成立したことに基づいて、遊技状態を他の遊技状態へ移行させることができる。
また、本実施の形態では、小役、リプレイA役、リプレイD役及びリプレイE役は、遊技状態の移行条件となっていない。すなわち、たとえばベル役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されても、遊技状態移行制御手段140は作動せず、現在の遊技状態に維持されたままとなる。
【0054】
また、本実施の形態では、遊技制御装置21には、図8に示すように、遊技状態として、通常状態と、RT状態とが設けられている。なお、遊技状態としては、これに限られるものではない。
そして、本実施の形態では、遊技状態移行制御手段140は、図8に示すように、通常状態において、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたことを条件として、すなわちこれを契機として、遊技状態を、通常状態からRT状態へ移行させ、また、RT状態において、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたことを条件として、遊技状態を、RT状態から通常状態へ移行させる。
【0055】
また、遊技状態移行制御手段140は、現在の遊技状態を示す状態信号を演出制御装置22へ送信する。たとえば、遊技状態移行制御手段140は、毎遊技、現在の遊技状態を示す状態信号を演出制御装置22へ送信する。なお、たとえば、遊技状態移行制御手段140は、遊技状態を移行させた場合に、移行後の遊技状態を示す状態信号を演出制御装置22へ送信するようにしてもよい。
なお、遊技状態の移行条件は、これに限られるものではない。
(演出制御手段150)
演出制御手段150は、表示装置55や演出用ランプ17やスピーカを制御して、役抽選の結果や、遊技の進行に応じて、遊技の演出の実行を制御するものである。具体的には、演出制御手段150は、表示装置55に特定の画像を表示させたり、演出用ランプ17を点灯又は点滅させたり、スピーカから所定の音を出力させたりすることにより、遊技を盛り上げる演出を実行する。
【0056】
また、本実施の形態では、演出制御装置22には、演出状態として、AT状態が設けられている。AT状態は、役抽選の結果に関する情報を遊技者に対して報知する報知演出を実行する状態である。役抽選の結果に関する情報(報知の内容)としては、当選した役の情報や、当選した役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序(押し順)などがある。
遊技者は、たとえば当選した小役が報知されると、当選した小役を構成する図柄が有効入賞ライン上に停止するようタイミングを図ってストップスイッチ34を操作することにより、報知がない場合と比較してより多くの小役を有効入賞ライン上に停止表示させることができ、ひいてはより多くの枚数のメダルを獲得することができる。このため、演出状態がAT状態であるAT遊技(報知遊技)は、通常遊技(演出状態がAT状態でなくかつ遊技状態が通常状態である遊技)よりも遊技者にとって有利な遊技(有利遊技)となっている。特に本実施の形態では、ベル役に当選した際に、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序を遊技者に対して報知することにより、演出状態がAT状態であるAT遊技(報知遊技)は、通常遊技よりも遊技者にとって有利な遊技となっている。
【0057】
また、本実施の形態では、演出制御手段150は、演出状態がAT状態でない遊技において、所定の契機により、演出状態をAT状態にすることを決定する。たとえば、演出制御手段150は、演出状態がAT状態でない遊技において、ペナルティ期間中でない場合に、役抽選により所定の役(たとえばスイカ役、赤チェリー役又は青チェリー役)に当選したときに、演出状態をAT状態にするか否かをAT抽選により決定することができる。そして、演出制御手段150は、演出状態をAT状態にすることを決定した場合には、演出制御装置22のRAMにおける所定の記憶領域にAT予約フラグを成立させる。
ここで、「ペナルティ期間」とは、演出状態をAT状態にすることを決定することを禁止する期間、具体的にはAT抽選の実行を禁止する期間である。本実施の形態では、演出制御手段150は、演出状態がAT状態でなくかつ遊技状態が通常状態である場合に、中停止スイッチ57又は右停止スイッチ58を最初に操作する順序でストップスイッチ34が操作されたときに、その後の所定の遊技回数(たとえば8回)をペナルティ期間に設定する。
【0058】
また、本実施の形態では、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序(特定の操作態様)を遊技者に報知する開始リプレイ報知演出(特定報知演出)として、第1特定報知演出と、第2特定報知演出とが設けられている。第2特定報知演出は、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序(以下、「正解の操作順序」とする。)の一部のみを遊技者に報知する報知演出であって、ストップスイッチ34の操作が正解の操作順序に沿って行われないことによって、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示されないものである。また、第1特定報知演出は、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序(正解の操作順序)を遊技者に報知する報知演出であって、当該報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示させることが可能なものである。そして、本実施の形態では、AT遊技中の演出態様を、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のうちから遊技者が選択することができるようになっている。
【0059】
そして、本実施の形態では、演出制御手段150は、図4に示すように、選択演出実行手段160と、AT状態制御手段170と、報知演出実行手段180とを備えている。
(選択演出実行手段160)
選択演出実行手段160は、AT遊技(報知遊技)の演出態様として、第1特定報知演出又は第1特定報知演出のいずれかを遊技者が選択するための選択演出を実行するものである。本実施の形態では、選択演出実行手段160は、AT遊技を開始するとき、具体的には、後述するATフラグが成立して演出状態がAT状態に設定された次の遊技におけるメダルのベット時に、後述する演出態様記憶領域の値に基づいて、選択演出を実行する。具体的には、選択演出実行手段160は、後述する演出態様記憶領域の値に基づいて、選択演出として、第1特定報知演出を示す画像又は第2特定報知演出を示す画像を表示装置55に表示させる。
【0060】
また、本実施の形態では、選択演出実行手段160は、第1特定報知演出を示す画像と、第2特定報知演出を示す画像とを、所定時間(たとえば5秒)が経過する毎に順次更新しながら表示装置55に表示させる。具体的には、選択演出実行手段160は、後述する演出態様記憶領域の値が変更されたことを契機に、その変更後の演出態様記憶領域の値に基づいて、表示装置55の表示を更新する。
また、本実施の形態では、選択演出実行手段160は、演出態様記憶領域が後述する第1の所定値である場合には第1特定報知演出を示す画像を、演出態様記憶領域が後述する第2の所定値である場合には第2特定報知演出を示す画像を表示装置55に表示させる。
【0061】
(AT状態制御手段170(報知遊技制御手段))
AT状態制御手段170は、AT状態を制御するものである。本実施の形態では、AT状態制御手段170は、遊技状態が通常状態で、演出状態がAT状態でなくかつAT予約フラグが成立している場合に、所定の契機(たとえばAT予約フラグが成立してからの所定の遊技回数の経過)により、演出制御装置22のRAMにおける所定の記憶領域にATフラグを成立させて、演出状態をAT状態に設定する。なお、このとき、AT予約フラグは消去される。
また、本実施の形態では、AT状態制御手段170は、選択演出中における遊技者による操作に基づいて、AT遊技の演出態様を、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれかに決定する。具体的には、AT状態制御手段170は、演出状態をAT状態に設定した次の遊技におけるメダルのベット時に、演出制御装置22のRAMにおける演出態様記憶領域に、第2の所定値(たとえば「0」)を書き込み、所定のタイマにより所定時間(たとえば5秒)が経過する毎に、演出態様記憶領域に所定値(たとえば「1」)を加算し、加算後の値が第1の所定値(たとえば「1」)より大きい値(たとえば「2」)となった場合に、第2の所定値(たとえば「0」)に初期化する。
【0062】
そして、AT状態制御手段170は、スタートスイッチ33の操作により、所定のタイマによる計時を終了し演出態様記憶領域の値を変更しないようにする。これにより、AT状態制御手段170は、スタートスイッチ33が操作された際の演出態様記憶領域の値により、AT遊技の演出態様を決定する。
また、本実施の形態では、AT状態制御手段170は、AT状態の終了を、所定の遊技回数(たとえば40回)を1セットとする、セット数により管理するように形成され、AT状態制御手段170は、セット数を管理するためのセット数カウンタを備え、AT遊技の演出態様を決定したときに、AT遊技の演出態様に基づいて予め定められたセット数を、セット数カウンタに設定する。具体的には、演出制御装置22のROMには、AT遊技の演出態様に基づくセット数が予め規定されたセット数テーブルが設けられ、AT状態制御手段170は、セット数テーブルを参照して、所定のセット数に相当する所定値をセット数カウンタに書き込む。詳細には、セット数テーブルには、第2特定報知演出におけるセット数が、第1特定報知演出におけるセット数の2倍の数となるように規定されている。そして、AT状態制御手段170は、たとえば、AT遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合には、セット数テーブルを参照して、所定のセット数(たとえば「3」)に相当する所定値(たとえば「3」)をセット数カウンタに書き込む。また、AT状態制御手段170は、たとえば、AT遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、セット数テーブルを参照して、所定のセット数(たとえば「6」)に相当する所定値(たとえば「6」)をセット数カウンタに書き込む。
【0063】
また、本実施の形態では、AT状態制御手段170は、演出状態がAT状態でかつ遊技状態が通常状態である場合に、役抽選によりリプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE又はリプレイABCDEに当選した旨の信号を受信したときに、セット数カウンタから1セットに相当する所定値(たとえば「1」)を減算する。
また、本実施の形態では、AT状態制御手段170は、1セットに係る遊技回数をカウントする遊技回数カウンタを備え、演出状態がAT状態でかつ遊技状態が通常状態である場合に、現在の遊技状態がRT状態である旨を示すRT状態信号を受信したとき、すなわちリプレイB役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されて遊技状態がRT状態へ移行したときに、遊技回数カウンタに所定値(たとえば「40」)を設定して、1セットに係る遊技回数のカウントを開始する。そして、AT状態制御手段170は、演出状態がAT状態でかつ遊技状態がRT状態である遊技において、毎遊技の実行に伴い、遊技回数カウンタから1回の遊技回数に相当する所定値(たとえば「1」)を減算する。
【0064】
そして、AT状態制御手段170は、遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)となった場合に、セット数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)であるときに、ATフラグを消去して、AT状態を終了する。なお、AT状態制御手段170は、遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)となった場合に、セット数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)より大きいときには、AT状態を継続する。
また、AT状態制御手段170は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)より大きい場合に、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたときに、ATフラグを消去して、AT状態を終了する。すなわち、後述するリプレイB報知演出に従わずにストップスイッチ34が操作された結果、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたときに、AT状態を終了する。
【0065】
(報知演出実行手段180)
報知演出実行手段180は、役抽選によりリプレイB役(特定役)を含む再遊技役に関する重複当選領域に当選した場合に、第1特定報知演出又第2特定報知演出を実行し得るものである。本実施の形態では、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態が通常状態でかつ演出態様記憶領域の値が第1の所定値(たとえば「1」)である場合に、役抽選によりリプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE又はリプレイABCDEに当選した旨の信号を受信したときに、開始リプレイ報知演出として、第1特定報知演出を実行する。たとえば、報知演出実行手段180は、リプレイABDに当選したときには、図9(A)に示すように、正解の操作順序は、「中→左→右」の順序であることを遊技者に報知するように、表示装置55に操作順序を表示させる。
【0066】
また、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態が通常状態でかつ演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、役抽選によりリプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE又はリプレイABCDEに当選した旨の信号を受信したときに、開始リプレイ報知演出として、第2特定報知演出を実行する。本実施の形態では、第2特定報知演出は、一番目〜三番目に操作すべきストップスイッチ34のうち一番目に操作すべきストップスイッチ34を遊技者に報知するものとなっている。たとえば、報知演出実行手段180は、リプレイABDに当選したときには、図9(B)に示すように、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序のうち一番目に操作すべきストップスイッチ34は、中停止スイッチ57であることを遊技者に報知するように、表示装置55に操作順序を表示させる。
【0067】
また、本実施の形態では、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)より大きい場合に、役抽選によりリプレイAB、リプレイABC、リプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE又はリプレイABCDEに当選した旨の信号を受信したときに、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序を遊技者に報知するリプレイB報知演出を実行する。リプレイB報知演出は、言い換えると、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されることを回避するためのストップスイッチ34の操作順序を遊技者に報知するものである。なお、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)である場合には、リプレイB報知演出を実行しない。これにより、本実施の形態では、1セットのAT遊技を消化した場合にセット数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)より大きい、すなわちセット数が残っているときには、遊技状態がRT状態から通常状態へ一旦移行するようにし、通常状態へ移行すると、上述したように再び開始リプレイ報知演出が行われて、このとき遊技状態がRT状態へ移行すると、再び1セットに係る遊技回数のカウントが開始される。
【0068】
また、本実施の形態では、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態でかつ遊技状態がRT状態である場合に、役抽選により左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル又は右左中ベルに当選した旨の信号を受信したときに、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序を遊技者に報知するベル報知演出を実行する。
また、本実施の形態では、報知演出実行手段180は、役抽選により赤チェリー役、青チェリー役又はスイカ役に当選した旨の信号を受信したときに、当選した役を遊技者に報知する特定役当選報知演出を実行する。すなわち、本実施の形態では、演出状態がAT状態であるか否かに関わらず、赤チェリー役、青チェリー役又はスイカ役に当選したときには、その旨を必ず報知する。
【0069】
(スロットマシン10の動作)
以下、図10〜図13に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の演出制御装置22における処理であるサブ制御処理について説明する。
図10に示すステップ100において、メダルがベットされたか否かが判断される。ここで、ベットされたと判断されると、ステップ101に進む。一方、ベットされていないと判断されると、再度ステップ100となる。
ステップ101において、AT遊技の開始時、すなわち演出状態がAT状態に設定された次の遊技であるか否かが判断される。ここで、AT遊技の開始時であると判断されると、ステップ102に進む。一方、AT遊技の開始時でないと判断されると、ステップ103に進む。
【0070】
ステップ102において、AT遊技の演出態様を決定する演出態様決定処理が行われる。そして、次のステップ103に進む。
ステップ103において、演出状態がAT状態であるか否かが判断される。ここで、AT状態であると判断されると、ステップ104に進む。一方、AT状態でないと判断されると、ステップ106に進む。
ステップ104において、報知演出などに関する報知演出処理が行われる。そして、次のステップ105に進む。
ステップ105において、AT状態制御手段170により、AT遊技の1セットに係る遊技回数をカウントする遊技回数カウント処理が行われる。具体的には、遊技状態がRT状態である場合に、遊技回数カウンタから1回の遊技回数に相当する所定値(たとえば「1」)が減算される。そして、ステップ106に進む。なお、遊技状態がRT状態でない場合には、当該処理は行われず、ステップ106に進む。
【0071】
ステップ106において、AT遊技の開始及び終了に関するAT開始終了処理が行われる。そして、当該サブ制御処理が終了する。
つぎに、上述したステップ102の演出態様決定処理について説明する。
図11に示すステップ200において、AT状態制御手段170により、演出態様記憶領域に第2の所定値(たとえば「0」)が書き込まれる。そして、次のステップ201に進む。
ステップ201において、スタートスイッチ33が操作されたか否かが判断される。ここで、操作されていないと判断されると、ステップ202に進む。一方、操作されたと判断されると、ステップ210に進む。
【0072】
ステップ202において、AT状態制御手段170により、所定のタイマに所定時間(たとえば5秒)が設定され、計時が開始される。そして、次のステップ203に進む。
ステップ203において、選択演出実行手段160により、演出態様記憶領域の値に基づいて、選択演出が実行される。そして、次のステップ204に進む。
ステップ204において、所定時間(たとえば5秒)が経過したか否かが判断される。ここで、経過したと判断されると、ステップ205に進む。一方、経過していないと判断されると、ステップ208に進む。
ステップ205において、AT状態制御手段170により、演出態様記憶領域が更新される。具体的には、演出態様記憶領域に所定値(たとえば「1」)が加算され、加算後の値が第1の所定値(たとえば「1」)より大きい値(たとえば「2」)となった場合に、第2の所定値(たとえば「0」)に初期化される。そして、次のステップ206に進む。
【0073】
ステップ206において、AT状態制御手段170により、所定のタイマに所定時間(たとえば5秒)が設定され、計時が開始される。そして、次のステップ207に進む。
ステップ207において、選択演出実行手段160により、演出態様記憶領域の値に基づいて、選択演出が更新される。そして、ステップ204に戻る。
ステップ208において、スタートスイッチ33が操作されたか否かが判断される。ここで、操作されたと判断されると、ステップ209に進む。一方、操作されていないと判断されると、ステップ204に戻る。
ステップ209において、AT状態制御手段170により、所定のタイマによる計時が終了される。そして、次のステップ210に進む。
【0074】
ステップ210において、AT状態制御手段170により、現在の演出態様記憶領域の値により、AT遊技の演出態様が決定される。そして、次のステップ211に進む。
ステップ211において、AT状態制御手段170により、AT遊技の演出態様に基づいて予め定められたセット数が、セット数カウンタに設定される。具体的には、たとえば、現在の演出態様記憶領域が第2の所定値(たとえば「0」)である場合には、セット数テーブルを参照して、所定のセット数(たとえば「6」)に相当する所定値(たとえば「6」)がセット数カウンタに書き込まれる。また、たとえば、現在の演出態様記憶領域が第1の所定値(たとえば「1」)である場合には、セット数テーブルを参照して、所定のセット数(たとえば「3」)に相当する所定値(たとえば「3」)がセット数カウンタに書き込まれる。そして、当該演出態様決定処理が終了する。
【0075】
つぎに、上述したステップ104の報知演出処理について説明する。
図12に示すステップ300において、役抽選によりリプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE又はリプレイABCDEに当選したか否かが判断される。ここで、いずれかに当選したと判断されると、ステップ301に進む。一方、いずれにも当選していないと判断されると、ステップ306に進む。
ステップ301において、遊技状態が通常状態であるか否かが判断される。ここで、通常状態であると判断されると、ステップ302に進む。一方、通常状態でないと判断されると、ステップ307に進む。
【0076】
ステップ302において、AT遊技の演出態様が第1特定報知演出であるか否か、具体的には、現在の演出態様記憶領域が第1の所定値(たとえば「1」)であるか否かが判断される。ここで、第1特定報知演出であると判断されると、ステップ303に進む。一方、第1特定報知演出でない、すなわち現在の演出態様記憶領域が第2の所定値(たとえば「0」)であると判断されると、ステップ304に進む。
ステップ303において、報知演出実行手段180により、開始リプレイ報知演出として、第1特定報知演出が実行される。そして、ステップ305に進む。
ステップ304において、報知演出実行手段180により、開始リプレイ報知演出として、第2特定報知演出が実行される。そして、ステップ305に進む。
【0077】
ステップ305において、AT状態制御手段170により、セット数カウンタから1セットに相当する所定値(たとえば「1」)が減算される。そして、当該報知演出処理が終了する。
ステップ306において、役抽選によりリプレイAB又はリプレイABCに当選したか否かが判断される。ここで、いずれかに当選したと判断されると、ステップ307に進む。一方、いずれにも当選していないと判断されると、ステップ310に進む。
ステップ307において、遊技状態がRT状態であるか否かが判断される。ここで、RT状態であると判断されると、ステップ308に進む。一方、RT状態でないと判断されると、当該報知演出処理が終了する。
【0078】
ステップ308において、遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)より大きいか否かが判断される。ここで、大きいと判断されると、ステップ309に進む。一方、大きくないと判断されると、当該報知演出処理が終了する。
ステップ309において、報知演出実行手段180により、リプレイB報知演出が実行される。そして、当該報知演出処理が終了する。
ステップ310において、役抽選により左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル又は右左中ベルに当選したか否かが判断される。ここで、いずれかに当選したと判断されると、ステップ311に進む。一方、いずれにも当選していないと判断されると、当該報知演出処理が終了する。
【0079】
ステップ311において、報知演出実行手段180により、ベル報知演出が実行される。そして、当該報知演出処理が終了する。
つぎに、上述したステップ106のAT開始終了処理について説明する。
図13に示すステップ400において、AT予約フラグが成立しているか否かが判断される。ここで、成立していると判断されると、ステップ401に進む。一方、成立していないと判断されると、ステップ403に進む。
ステップ401において、所定の契機が発生したか否かが判断される。ここで、発生したと判断されると、ステップ402に進む。一方、発生していないと判断されると、ステップ403に進む。
【0080】
ステップ402において、AT状態制御手段170により、ATフラグが成立されて演出状態がAT状態に設定されるとともに、AT予約フラグが消去される。そして、当該AT開始終了処理が終了する。
ステップ403において、演出状態がAT状態であるか否かが判断される。ここで、AT状態であると判断されると、ステップ404に進む。一方、AT状態でないと判断されると、当該AT開始終了処理が終了する。
ステップ404において、遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)であるか否かが判断される。ここで、所定の閾値であると判断されると、ステップ405に進む。一方、所定の閾値でない、すなわち所定の閾値より大きいと判断されると、ステップ407に進む。
【0081】
ステップ405において、セット数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)であるか否かが判断される。ここで、所定の閾値であると判断されると、ステップ406に進む。一方、所定の閾値でないと判断されると、当該AT開始終了処理が終了する。
ステップ406において、AT状態を終了する初期化処理が行われる。具体的には、たとえば、AT状態制御手段170により、ATフラグが消去され、また、たとえば、AT状態制御手段170により、遊技回数カウンタ及びセット数カウンタが初期化される。そして、当該AT開始終了処理が終了する。
ステップ407において、リプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたか否かが判断される。ここで、停止表示されたと判断されると、ステップ408に進む。一方、停止表示されていないと判断されると、当該AT開始終了処理が終了する。
【0082】
ステップ408において、遊技状態がRT状態から通常状態へ移行したか否かが判断される。ここで、移行したと判断されると、ステップ406に進む。一方、移行していないと判断されると、当該AT開始終了処理が終了する。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態では、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出と、第2特定報知演出とがあり、AT遊技を開始するときに、選択演出を実行し、この選択演出中におけるスタートスイッチ33の操作に基づいて、AT遊技の演出態様を決定する。
【0083】
また、本実施の形態では、AT遊技の終了は、セット数により管理され、AT遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、AT遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合の2倍の数となるようにセット数を設定する。たとえば、AT遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合には、セット数テーブルを参照して、セット数を「3」に設定し、AT遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、セット数テーブルを参照して、セット数を「6」に設定する。
また、本実施の形態では、演出状態がAT状態でかつ遊技状態が通常状態である遊技において、リプレイB役を含む再遊技役に関する重複当選領域に当選した場合に、第1特定報知演出又は第2特定報知演出が実行されて、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されると、遊技状態がRT状態へ移行し、1セットに係る遊技回数のカウントを開始する。このとき、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたか否かに関わらず、セット数カウンタから1セットに相当する所定値を減算する。すなわち、第2特定報知演出が行われた場合に、報知されていない残りのストップスイッチ34の操作を正解の操作順序に沿って行うことができたときには、1セット分のAT遊技の実行という利益を得ることができるが、報知されていない残りのストップスイッチ34の操作を正解の操作順序に沿って行うことができなかったときには、1セット分のAT遊技を実行できないままセット数が1個消滅する。
【0084】
これにより、本実施の形態によれば、報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出を遊技者が選択した場合には、第1特定報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、遊技者は、3セット分のAT遊技を遊技することができ、所定数のメダルを確実に得ることができる。一方、報知遊技の演出態様として、第2特定報知演出を遊技者が選択した場合には、第2特定報知演出が行われた場合における報知されていない残りのストップスイッチ34の操作を正解の操作順序に沿って行うことができたか否かによって、予め定められた6セット分のAT遊技のうち所定のセット数分のAT遊技を遊技することができ、これによって、獲得できるメダルの数が変動する。
【0085】
また、本実施の形態によれば、第2特定報知演出が行われた場合に、報知されていない残りのストップスイッチ34の操作を正解の操作順序に沿って行うことができたか否かは、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上(第3変則入賞ラインL4)に停止表示されたか否か、すなわち回転リール45の出目によって容易に判断することができ、1セット分のAT遊技の実行という利益を得ることができたことを視覚的に分かり易くすることができる。
また、本実施の形態によれば、第2特定報知演出が行われた場合に、報知されていない残りのストップスイッチ34の操作を、遊技者自らの選択により行うことによって、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン(第3変則入賞ラインL4)上に停止表示されるか否かが決まるので、1セット分のAT遊技の実行という利益を自らの力で獲得することができたという達成感や高揚感を遊技者に持たせることができ易くなる。
【0086】
以上より、実行するAT遊技の種類を遊技者が選択することができ、第2特定報知演出が行われた場合に、1セット分のAT遊技の実行という利益を得ることができたことを視覚的に分かり易くすることができ、1セット分のAT遊技の実行という利益を自らの力で獲得することができたという達成感や高揚感を遊技者に持たせることができ易く、遊技の興趣を向上させることができる。
また、本実施の形態では、AT抽選で当選したことによって実行される演出態様が第1特定報知演出である1回のAT遊技は、3セット継続する。また、第2特定報知演出が行われた場合に正解の操作順序に沿ってストップスイッチ34の操作を行うことができる確率、すなわち二番目のストップスイッチ34の操作を正解の操作順序に沿って行うことができる確率は、残りの2個のストップスイッチ34のいずれか、すなわち2択であるので、50%である。したがって、AT抽選で当選したことによって実行される演出態様が第2特定報知演出である1回のAT遊技は、演出態様が第1特定報知演出である場合の2倍の数に予め定められた6セットに対して、平均して3セット(=6×0.5)継続する。
【0087】
したがって、本実施の形態では、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、1回のAT遊技において払い出されるメダルの総数の期待値はほぼ同一とすることができるとともに、メダルの投入数に対する払い出し数の比率である出玉率もほぼ同一とすることができる。これにより、本実施の形態によれば、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、遊技の公平性を保つことができる。
(ストップスイッチ34の操作順序に応じた停止表示の変形例)
たとえば、リプレイAB、リプレイABC、リプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE及びリプレイABCDEを、それぞれ、リプレイB役(特定役)と、リプレイB役とは異なる他の再遊技役との重複当選領域として設定する。また、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせ、及び他の再有役を構成する図柄の組み合わせはいずれも、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず有効入賞ライン上に停止表示されるように配列する。
【0088】
また、リプレイB役及びリプレイC役を遊技状態の移行条件としない。すなわち、通常状態においてリプレイB役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されても遊技状態はRT状態へ移行せず、また、RT状態においてリプレイC役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されても遊技状態は通常状態へ移行しない。
さらに、通常状態においていずれの役をも構成しない特定の図柄の組み合わせである第1ブランク図柄が有効入賞ライン上に停止表示されることにより、遊技状態が通常状態からRT状態へ移行するようにする。また、RT状態においていずれの役をも構成しない特定の図柄の組み合わせであって第1ブランク図柄とは異なる第2ブランク図柄が有効入賞ライン上に停止表示されることにより、遊技状態がRT状態から通常状態へ移行するようにする。また、第1ブランク図柄は、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されることにより、特定の有効入賞ラインとは異なる所定の有効入賞ライン上に同時に停止表示されるように配列する。
【0089】
そして、当選した重複当選領域に応じた所定の操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、第1ブランク図柄が所定の有効入賞ライン上に停止表示されるように、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されるものの、当選した重複当選領域に応じた所定の操作順序とは異なる操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、第1ブランク図柄が所定の有効入賞ライン上に停止表示されないように、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されないように設定することができる。具体的には、当選した重複当選領域に応じた所定の操作順序とは異なる操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、リプレイB役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ラインとは異なる有効入賞ライン上に停止表示されるように設定することもできるし、他の再遊技役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されるように設定することもできる。
【0090】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を、図14及び図15に基づいて説明する。
上記第1の実施の形態では、リプレイB役を含む再遊技役に関する重複当選領域に当選したときに、遊技者が選択した演出態様に基づいて、第1特定報知演出又は第2特定報知演出を実行するものであるが、本実施の形態では、ベル役に関する当選領域に当選したときに、遊技者が選択した演出態様に基づいて、第1特定報知演出又は第2特定報知演出を実行する。以下、相違点を中心に本発明の第2の実施の形態を説明する。
本実施の形態では、ベル報知演出(特定報知演出)として、第1特定報知演出と、第2特定報知演出とが設けられている。本実施の形態では、第2特定報知演出は、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序(正解の操作順序)の一部のみを遊技者に報知する報知演出であって、ストップスイッチ34の操作が正解の操作順序に沿って行われないことによって、ベル役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されないものとなっている。また、第1特定報知演出は、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン(上段入賞ラインL1、第1変則入賞ラインL2及び第2変則入賞ラインL3)上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作順序を遊技者に報知する報知演出であって、当該報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、ベル役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なものとなっている。
【0091】
(報知演出実行手段180)
本実施の形態では、報知演出実行手段180は、ベル役(特定役)に関する当選領域に当選した場合に、第1特定報知演出又第2特定報知演出を実行する。具体的には、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ演出態様記憶領域の値が第1の所定値(たとえば「1」)である場合に、役抽選により左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル又は右左中ベルに当選した旨の信号を受信したときに、ベル報知演出として、第1特定報知演出を実行する。
また、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、役抽選により左中右ベル、左右中ベル、右中左ベル又は右左中ベルに当選した旨の信号を受信したときに、ベル報知演出として、第2特定報知演出を実行する。また、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態が通常状態でかつ演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、役抽選により左中右ベル、左右中ベル、右中左ベル又は右左中ベルに当選した旨の信号を受信したときに、ベル報知演出として、第1特定報知演出を実行する。なお、この場合には、ベル報知演出として、第2特定報知演出を実行するようにしてもよい。
【0092】
また、中ベルに当選した場合の正解の操作順序は、「中→右→左」及び「中→左→右」であるので、演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、中ベルに当選した旨の信号を受信したときには、第1特定報知演出を実行する。
また、第1特定報知演出及び第2特定報知演出については、上記第1の実施の形態と同様に行うことができる(図9参照)。
また、本実施の形態では、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態でかつ遊技状態が通常状態である場合に、役抽選によりリプレイABD、リプレイABCD、リプレイABCE又はリプレイABCDEに当選した旨の信号を受信したときに、リプレイB報知演出を実行する。
【0093】
(AT状態制御手段170(報知遊技制御手段))
本実施の形態では、AT状態制御手段170は、演出状態がAT状態でかつ遊技状態が通常状態である場合に、現在の遊技状態がRT状態である旨を示すRT状態信号を受信したときに、セット数カウンタから1セットに相当する所定値(たとえば「1」)を減算する。
また、AT状態制御手段170は、遊技回数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)となった場合に、セット数カウンタが所定の閾値(たとえば「0」)より大きいときに、遊技回数カウンタに所定値(たとえば「40」)を設定して、1セットに係る遊技回数のカウントを再び開始する。
【0094】
また、本実施の形態では、セット数テーブルとして、セット数テーブルA(図14(A)参照)と、セット数テーブルB(図14(B)参照)とが設けられている。そして、AT状態制御手段170は、AT遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合には、セット数テーブルAを参照して、3セットに相当する所定値(たとえば「3」)をセット数カウンタに書き込む。また、AT状態制御手段170は、AT遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、セット数を選択するための選択抽選を、セット数テーブルBを参照して、所定の選択確率で行い、選択したセット数(たとえば「5」)に相当する所定値(たとえば「5」)をセット数カウンタに書き込む。また、本実施の形態では、セット数テーブルBには、図14(B)に示すように、4セットを選択する選択確率が54%に規定され、5セットを選択する選択確率が46%に規定されている。このため、1回のAT遊技におけるセット数は、平均して4.46セット(=4×0.54+5×0.46)となる。
【0095】
(1回のAT遊技において遊技者が獲得できるメダルの総数の期待値)
まず、出玉率は、1回の遊技で当選の可能性のある各役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されることによって遊技者が獲得することができるメダル数の期待値の和を、1回の遊技を行うために必要な規定枚数で除すことにより求めることができる。
(1)演出態様が第1特定報知演出である場合
まず、RT状態において再遊技役の当選確率は、1/1.2であり、また、1回の遊技を行うために必要な規定枚数は本実施の形態では3枚であるので、再遊技役の払い出し枚数は3枚となり、また、再遊技役に関する重複当選領域に当選した場合にはいずれかの再遊技役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に必ず停止表示されるので、引き込み確率は、1/1である。したがって、再遊技役についてのメダル数の期待値は、図15(A)に示すように、約2.5(=(1/1.2)×3×(1/1))となる。
【0096】
また、赤チェリー役の当選確率は、1/256であり、赤チェリー役の払い出し枚数は3枚であるが赤チェリー役を構成する図柄の組み合わせは4本の有効入賞ライン上に同時に停止表示されるので、払い出し枚数は12枚であり、さらに、赤チェリー役に当選した場合にはその旨が必ず報知されるから、赤チェリー役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に必ず停止表示させることができるものとして、引き込み確率は、1/1とする。したがって、赤チェリー役についてのメダルの期待値は、図15(A)に示すように、約0.046(=(1/256)×12×(1/1))となる。また、青チェリー役については、赤チェリー役と同様であるので、メダルの期待値は同様に、約0.046となる。
【0097】
また、スイカ役の当選確率は、1/256であり、また、スイカ役の払い出し枚数は12枚であり、さらに、スイカ役に当選した場合にはその旨が必ず報知されるから、スイカ役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に必ず停止表示させることができるものとして、引き込み確率は、1/1とする。したがって、スイカ役についてのメダルの期待値は、図15(A)に示すように、約0.046(=(1/256)×12×(1/1))となる。
また、左中右ベルの当選確率は、1/30であり、また、左中右ベルに当選した場合の払い出し枚数としては、12枚と4枚とがあるが、第1特定報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって12枚のメダルが必ず払い出されるので、12枚のメダルが払い出される場合の引き込み確率は1/1である。したがって、左中右ベルについてのメダル数の期待値は、図15(A)に示すように、約0.4(=(1/30)×12×(1/1))となる。また、左右中ベル、中ベル、右左中ベル及び右中左ベルについては、左中右ベルと同様であるので、メダル数の期待値は、それぞれ同様に、約0.4となる。
【0098】
そして、これらを合計すると、約4.638(=2.5+(0.046×2)+0.046+(0.4×5))となり、演出状態がAT状態でかつ遊技状態がRT状態であるAT遊技(以下、このAT遊技を、「ART遊技」(アシストリプレイタイム遊技)と称する。)の出玉率は、約154.6%(=4.638/3×100)となる。
したがって、1回の遊技におけるメダルの純増加枚数の期待値は、約1.6枚となる。
また、演出態様が第1特定報知演出である場合には、AT遊技(ART遊技)は3セット継続し、1セットは、本実施の形態では40回であるので、1回のAT遊技(ART遊技)において遊技者が獲得できるメダルの総数の期待値は、約196枚(=1.6×3×40)となる。
【0099】
(2)演出態様が第2特定報知演出である場合
まず、再遊技役についてのメダル数の期待値は、演出態様が第1特定報知演出である場合と同様であるので、図15(B)に示すように、同様に約2.5となる。
また、赤チェリー役、青チェリー役及びスイカ役の期待値は、演出態様が第1特定報知演出である場合と同様であるので、図15(B)に示すように、同様にそれぞれ約0.046となる。
また、第2特定報知演出が行われた場合に正解の操作順序に沿ってストップスイッチ34の操作を行うことができる確率は、上述の如く、50%であるので、左中右ベルに当選した際に、12枚のメダルが払い出される場合及び4枚のメダルが払い出される場合の引き込み確率は、それぞれ、1/2である。したがって、左中右ベルについてのメダル数の期待値は、図15(B)に示すように、約0.266(=(1/30)×12×(1/2)+(1/30)×4×(1/2))となる。また、左右中ベル、右左中ベル及び右中左ベルについては、左中右ベルと同様であるので、メダル数の期待値は、それぞれ同様に、約0.266となる。
【0100】
また、中ベルに当選した場合には第1特定報知演出が実行されるので、中ベルについてのメダル数の期待値は、演出態様が第1特定報知演出である場合と同様に、約0.4となる。
そして、これらを合計すると、約4.102(=2.5+(0.046×2)+0.046+(0.266×4)+0.4)となり、AT遊技(ART遊技)の出玉率は、約136.7%(=4.102/3×100)となる。
したがって、1回の遊技におけるメダルの純増加枚数の期待値は、約1.1枚となる。
また、演出態様が第2特定報知演出である場合には、AT遊技(ART遊技)は、上述の如く平均して4.46セット継続し、1セットは、本実施の形態では40回であるので、1回のAT遊技(ART遊技)において遊技者が獲得できるメダルの総数の期待値は、約196枚(=1.1×4.46×40)となる。
【0101】
このように、本実施の形態では、1回のAT遊技(ART遊技)において遊技者が獲得できるメダルの総数の期待値は、演出態様が第1特定報知演出である場合も演出態様が第2特定報知演出である場合もともに、約196枚となる。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏するとともに、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、1回のAT遊技において払い出されるメダルの総数の期待値はほぼ同一とすることができ、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、遊技の公平性を保つことができる。
【0102】
なお、本実施の形態では、セット数テーブルBは、上述したものに限られるものではなく、平均して4.46セットとなるように形成されていればよいものである。すなわち、セット数テーブルBは、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、1回のAT遊技において払い出されるメダルの総数の期待値がほぼ同一となるように形成されていればよいものである。
また、本実施の形態では、AT遊技の終了条件を遊技回数により管理するようにすることができる。たとえば、演出状態が第1特定報知演出であるAT遊技を120回(=3セット×40回)継続するようにし、演出状態が第2特定報知演出であるAT遊技を178回(=4.46セット×40回)継続するようにしてもよい。
【0103】
(ストップスイッチ34の操作順序に応じた停止表示の変形例)
たとえば、左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル及び右左中ベルを、それぞれ、ベル役(特定役)と、ベル役とは異なる他の役との重複当選領域として設定する。また、ベル役を構成する図柄の組み合わせ、及び他の役を構成する図柄の組み合わせはいずれも、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なように配列する。また、ベル役に応じた払い出し枚数と、他の役応じた払い出し枚数とを異なるように設定する。
そして、当選した重複当選領域に対して割り当てられている正解の操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、他の役に優先してベル役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されるものの、不正解の操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、ベル役に優先して他の役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されるように設定することができる。
【0104】
すなわち、当選した重複当選領域に対して割り当てられている正解の操作順序でストップスイッチ34が操作されたか否かにより、有効入賞ライン上に停止表示される役が変化するように設定することができる。このように設定すれば、ストップスイッチ34の操作順序に応じて、獲得できるメダルの枚数の期待値を変化させることができる。
また、たとえば、左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル及び右左中ベルを、それぞれ、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なベル役(特定役)と、ストップスイッチ34の操作のタイミングによっては構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させることができない他の役との重複当選領域として設定する。また、ベル役と他の役とも、払い出し枚数は同数に設定する。
【0105】
そして、当選した重複当選領域に対して割り当てられている正解の操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ストップスイッチ34の操作のタイミングに関わらず、他の役に優先してベル役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されるものの、不正解の操作順序で各ストップスイッチ34(56,57,58)が操作されると、ストップスイッチ34の操作のタイミングに応じて、他の役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されるように設定することができる。
すなわち、当選した重複当選領域に対して割り当てられている正解の操作順序でストップスイッチ34が操作されたか否かにより、役が有効入賞ライン上に停止表示される確率を変化させるように設定することができる。このように設定すれば、ストップスイッチ34の操作順序に応じて、獲得できるメダルの枚数の期待値を変化させることができる。
【0106】
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態を、図16に基づいて説明する。
上記第2の実施の形態では、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、1回のAT遊技において払い出されるメダルの総数の期待値はほぼ同一とすることができるものとなっているが、本実施の形態では、出玉率をほぼ同一とすることができるようになっている点が相違する。以下、相違点を中心に本発明の第3の実施の形態を説明する。
(セット数テーブルB)
本実施の形態では、セット数テーブルBには、3セットを選択する選択確率が39.5%に規定され、4セットを選択する選択確率が60.5%に規定されている。このため、1回のAT遊技におけるセット数は、平均して3.605セット(=3×0.395+4×0.605)となる。
【0107】
(出玉率)
(1)通常遊技の出玉率
まず、通常状態において再遊技役の当選確率は、1/7.3であるので、再遊技役についてのメダル数の期待値は、図16に示すように、約0.411(=(1/7.3)×3×(1/1))となる。
また、赤チェリー役、青チェリー役及びスイカ役の期待値は、演出態様が第1特定報知演出又は第2特定報知演出である場合と同様であるので、図16に示すように、同様にそれぞれ約0.046となる。
【0108】
また、通常遊技においては必ず「左→中→右」の操作順序でストップスイッチ34の操作を行うとすると、左中右ベルについてのメダル数の期待値は、図16に示すように、0.4(=(1/30)×12×(1/1))となる。また、通常遊技においては必ず「左→中→右」の操作順序でストップスイッチ34の操作を行うとすると、4枚のメダルが払い出される場合の引き込み確率は1/1である。したがって、左右中ベルについてのメダル数の期待値は、図16に示すように、約0.133(=(1/30)×4×(1/1))となる。また、中ベル、右左中ベル及び右中左ベルについては、左右中ベルと同様であるので、メダル数の期待値は、それぞれ同様に、約0.133となる。
【0109】
そして、これらを合計すると、約1.481(=0.411+(0.046×2)+0.046+0.4+0.133×4)となり、通常遊技の出玉率は、約49%(=1.481/3×100)となる。したがって、1回の遊技におけるメダルの純増加枚数の期待値は、約−1.53枚となる。
(2)演出態様が第1特定報知演出である場合
まず、演出態様が第2特定報知演出である場合には、AT遊技(ART遊技)は、上述の如く平均して3.605セット継続し、1セットは、本実施の形態では40回であるので、1回のAT遊技(ART遊技)の遊技回数は、約144.2回である。これに対して、演出態様が第1特定報知演出である1回のAT遊技(ART遊技)の遊技回数は、120回(=3セット×40回)である。したがって、その差分は、約24.2回(=144.4−120)である。そして、本実施の形態では、この24.2回は、通常遊技が行われるようにAT抽選の抽選確率が設定されているため、通常遊技が行われることとなるので、37.02枚(=−1.53×24.2)減ることとなる。
【0110】
また、上述の如く、1回のAT遊技(ART遊技)において遊技者が獲得できるメダルの総数の期待値は、約196枚であるので、演出態様が第2特定報知演出である1回のAT遊技(ART遊技)の遊技回数である約144.2回に対しては、158.98枚(=196−37.02)獲得することができることとなる。
したがって、1回の遊技におけるメダルの純増加枚数の期待値は、約1.102枚(=158.98/144.2)となり、出玉率は、約136.7%となる。
また、上述の如く、演出態様が第2特定報知演出であるAT遊技(ART遊技)の出玉率は、約136.7%である。
【0111】
このように、本実施の形態では、出玉率は、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしてもともに、約136.7%となる。
(作用・効果)
以上説明したように、本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏するとともに、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、出玉率をほぼ同一とすることができ、AT遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、遊技の公平性を保つことができる。
【0112】
なお、本実施の形態では、セット数テーブルBは、上述したものに限られるものではなく、平均して3.605セットとなるように形成されていればよいものである。すなわち、セット数テーブルBは、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、出玉率がほぼ同一となるように形成されていればよいものである。
また、本実施の形態では、たとえば、演出状態が第1特定報知演出であるAT遊技を120回(=3セット×40回)継続するようにし、演出状態が第2特定報知演出であるAT遊技を144回(=3.605セット×40回)継続するようにしてもよい。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態を、図17〜図20に基づいて説明する。
【0113】
本実施の形態は、入賞ライン、各回転リール45における図柄の配列、役抽選テーブルなどが、上記第2又は第3の実施の形態とは相違する。以下、相違点を中心に本発明の第4の実施の形態を説明する。
(入賞ライン)
本実施の形態では、入賞ラインとして、特に図示していないが、上段の3個の図柄を通る上段入賞ラインと、中段の3個の図柄を通る中段入賞ラインと、下段の3個の図柄を通る下段入賞ラインと、左下・中央・右上の3個の図柄を通る右上り入賞ラインと、左上・中央・右下の3個の図柄を通る右下り入賞ラインとが設けられている。
【0114】
(図柄の配列)
本実施の形態では、各回転リール45(46,47,48)の周囲には、図17に示すように、「赤7A」、「赤7B」、「青7」、「BAR」、「リプレイ」、「プラム」、「ベル」「赤チェリー」及び「青チェリー」の図柄が付されている。
(役)
本実施の形態では、小役には、図18に示すように、赤7プラムA役(特定役)と、赤7プラムB役(特定役)と、青7プラムA役(特定役)と、青7プラムB役(特定役)と、BARプラム役(特定役)と、ベル役と、赤チェリー役と、青チェリー役とがある。たとえば、赤7プラムA役は、「赤7A」「赤7A」「プラム」の図柄の組み合わせにより構成され、また、たとえば、赤チェリー役は、「ANY」「赤チェリー」「ANY」(「ANY」は、いずれの図柄であってもよいことを意味する。)の図柄の組み合わせにより構成される。そして、役を構成する図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に停止表示されることにより、当該役に応じた所定枚数のメダルが払い出される。たとえば、「ベル」「ベル」「ベル」の図柄の組み合わせがいずれかの有効入賞ライン上に停止表示されることにより、ベル役に応じた所定枚数(たとえば5枚)のメダルが払い出される。
【0115】
また、再遊技役は、図18に示すように、リプレイA役と、リプレイB役と、リプレイC役と、リプレイD役と、リプレイE役とがある。たとえば、リプレイA役は、「リプレイ」「リプレイ」「リプレイ」の図柄の組み合わせにより構成される。そして、いずれかの有効入賞ライン上にこの図柄の組み合わせが停止表示されることにより、メダルを新たに投入することなく前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。
(役抽選テーブル)
本実施の形態では、通常役抽選テーブル及びRT役抽選テーブルのそれぞれには、図19に示すように、赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役、青7プラムB役、BARプラム役、ベル役、赤チェリー役及び青チェリー役のそれぞれの単独当選領域がそれぞれ所定の範囲(所定の確率で)設定されている。
【0116】
(停止制御手段120)
本実施の形態では、図17に示すように、左リール46においては、「赤7A」、「青7」及び「BAR」の図柄が互いに6コマの間隔を空けて配列されているため、これらの図柄のうち2個以上の図柄を同時に有効入賞ライン上に引き込むことはできない。また、中リール47においては、「赤7A」及び「青7」の図柄が互いに6コマの間隔を空けて配列されているため、これらの図柄のうち2個以上の図柄を同時に有効入賞ライン上に引き込むことはできない。また、中リール47及び右リール48においては、それぞれ、「プラム」の図柄が4コマ以内に配列されている。
【0117】
このため、赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役及び青7プラムB役を構成する図柄の組み合わせは、それぞれ、左停止スイッチ56及び中停止スイッチ57の操作のタイミングに応じて、有効入賞ライン上に停止表示されるものとなっている。
また、BARプラム役を構成する図柄の組み合わせは、左停止スイッチ56の操作のタイミングに応じて、有効入賞ライン上に停止表示されるものとなっている。
そして、本実施の形態では、停止制御手段120は、役抽選により赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役、青7プラムB役又はBARプラム役に当選した場合に、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なタイミング、すなわち当該当選した役を構成する図柄を引き込むことが可能なタイミング(特定のタイミング)でストップスイッチ34が操作されたときに、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるように、回転リール45の回転を停止させる。これに対して、停止制御手段120は、当該当選した役を構成する図柄を引き込むことが可能なタイミング以外のタイミング、すなわち当該当選した役を構成する図柄を引き込むことが不可能なタイミングでストップスイッチ34が操作されたときに、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせをいずれの有効入賞ライン上にも停止表示させないように、回転リール45の回転を停止させる。
【0118】
(報知演出実行手段180)
本実施の形態では、役抽選により赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役、青7プラムB役又はBARプラム役に当選したときに当該当選した役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作のタイミングを遊技者に報知する特定小役報知演出(特定報知演出)として、第1特定報知演出と、第2特定報知演出とが設けられている。本実施の形態では、第2特定報知演出は、当選した赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役、青7プラムB役又はBARプラム役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作のタイミング(特定のタイミング)の一部のみを遊技者に報知する報知演出であって、ストップスイッチ34の操作が特定のタイミングで行われないことによって、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせがいずれの有効入賞ライン上にも停止表示されないものとなっている。また、第1特定報知演出は、当選した赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役、青7プラムB役又はBARプラム役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作のタイミング(特定のタイミング)を遊技者に報知する報知演出であって、当該報知演出に従ってストップスイッチ34を操作することによって、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能なものとなっている。
【0119】
そして、本実施の形態では、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ演出態様記憶領域の値が第1の所定値(たとえば「1」)である場合に、役抽選により赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役に当選した旨の信号を受信したときに、特定小役報知演出として、第1特定報知演出を実行する。たとえば、報知演出実行手段180は、赤7プラムB役に当選したときには、左停止スイッチ56の操作のタイミングは、「赤7A」の図柄を引き込みことが可能なタイミングであり、中停止スイッチ57の操作のタイミングは、「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングであることを遊技者に報知するように、表示装置55に操作のタイミングを表示させる。具体的には、報知演出実行手段180は、図20(A)に示すように、左停止スイッチ56の操作すべきタイミングが「赤7A」の図柄を引き込むことが可能なタイミングであることを遊技者に報知するように、表示装置55に「赤7A」の図柄200を表示させ、中停止スイッチ57の操作すべきタイミングが「青7」の図柄を引き込むことが可能なタイミングであることを遊技者に報知するように、表示装置55に「青7」の図柄300を表示させる。
【0120】
また、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態がRT状態でかつ演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、役抽選により赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役に当選した旨の信号を受信したときに、特定小役報知演出として、第2特定報知演出を実行する。たとえば、報知演出実行手段180は、赤7プラムB役に当選したときには、左停止スイッチ56の操作のタイミングは、「赤7A」の図柄を引き込みことが可能なタイミングであることを遊技者に報知するように、表示装置55に操作のタイミングを表示させる。具体的には、報知演出実行手段180は、図20(B)に示すように、左停止スイッチ56の操作すべきタイミングが「赤7A」の図柄を停止表示させるようなタイミングであることを遊技者に報知するように、表示装置55に「赤7A」の図柄200を表示させ、中停止スイッチ57の操作すべきタイミングについては不明であることを遊技者に報知するように、表示装置55にハテナマーク(?)を表示させる。なお、この演出によれば、遊技者は、中停止スイッチ57の操作のタイミングは、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることが分かるので、この演出は、特定の操作のタイミング(特定の操作態様)を含む複数の操作のタイミングを遊技者に報知する演出であって、ストップスイッチ34の操作が特定のタイミングで行われないことによって、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせがいずれの有効入賞ライン上にも停止表示されないものでもある。
【0121】
また、報知演出実行手段180は、演出状態がAT状態で、遊技状態が通常状態でかつ演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、役抽選により赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役に当選した旨の信号を受信したときに、特定小役報知演出として、第1特定報知演出を実行する。なお、この場合には、特定小役報知演出として、第2特定報知演出を実行するようにしてもよい。
また、BARプラム役を構成する図柄の組み合わせは左停止スイッチ56の操作のタイミングに応じて有効入賞ライン上に停止表示されるので、演出態様記憶領域の値が第2の所定値(たとえば「0」)である場合に、BARプラム役に当選した旨の信号を受信したときには、第1特定報知演出を実行する。
【0122】
このようにすると、第2特定報知演出が行われた場合には、遊技者は、赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役のいずれに当選したかは分からないので、中停止スイッチ57の操作のタイミングが、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングの2択となるから、当選した赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させることができる確率は、50%となる。
(セット数テーブルB)
本実施の形態では、セット数テーブルBは、上記第2又は第3の実施の形態と同様に、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれを遊技者が選択したとしても、1回のAT遊技において払い出されるメダルの総数の期待値又は出玉率がほぼ同一となるように形成することができる。
【0123】
(作用・効果)
このような構成としても、上記第2又は第3の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
なお、本実施の形態では、第2特定報知演出は、中停止スイッチ57の操作のタイミングを遊技者に報知し、左停止スイッチ56の操作のタイミングについては不明であることを遊技者に報知するようにしてもよい。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態を、図21に基づいて説明する。
本実施の形態は、第2特定報知演出の報知内容が、上記第2又は第3の実施の形態とは相違する。以下、相違点を中心に本発明の第5の実施の形態を説明する。
【0124】
本実施の形態では、第2特定報知演出は、正解の操作順序(特定の操作態様)を含む複数の操作順序を遊技者に報知する演出であって、ストップスイッチ34の操作が正解の操作順序に沿って行われないことによって、ベル役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されない演出となっている。
たとえば、報知演出実行手段180は、役抽選により左中右ベルときには、図21に示すように、第2特定報知演出として、正解の操作順序である「左→中→右」の順序を含む複数(たとえば2通り)の操作順序を、表示装置55に表示させる。このように、一番目に操作すべきストップスイッチ34が同一である2通りの操作順序を遊技者に報知した場合には、正解の操作順序に沿ってストップスイッチ34の操作を行うことができる確率は、50%となる。
【0125】
また、正解の操作順序を含む複数の操作順序として、一番目に操作すべきストップスイッチ34が異なる複数(たとえば2通り)を遊技者に報知した場合、たとえば正解の操作順序である「左→中→右」の順序と、「右→中→左」の順序との2通りを遊技者に報知した場合には、正解の操作順序に沿ってストップスイッチ34の操作を行うことができる確率は、50%となる。
このような構成としても、上記第2又は3の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
(第6の実施の形態)
本発明の第6の実施の形態を、図22に基づいて説明する。
【0126】
本実施の形態は、第2特定報知演出の報知内容が、上記第2又は第3の実施の形態とは相違する。以下、相違点を中心に本発明の第6の実施の形態を説明する。
本実施の形態では、第2特定報知演出は、当選した赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役、青7プラムB役又はBARプラム役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるためのストップスイッチ34の操作のタイミング(特定のタイミング)を含む複数のタイミングを遊技者に報知する報知演出であって、ストップスイッチ34の操作が特定のタイミングで行われないことによって、当該当選した役を構成する図柄の組み合わせがいずれの有効入賞ライン上にも停止表示されないものとなっている。
【0127】
たとえば、報知演出実行手段180は、赤7プラムB役に当選したときには、図22に示すように、左停止スイッチ56の操作のタイミングは、「赤7A」の図柄を引き込みことが可能なタイミングであり、中停止スイッチ57の操作のタイミングは、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するように、表示装置55に操作のタイミングを表示させる。具体的には、報知演出実行手段180は、左停止スイッチ56の操作すべきタイミングが「赤7A」の図柄を引き込むことが可能なタイミングであることを遊技者に報知するように、表示装置55に「赤7A」の図柄200を表示させ、中停止スイッチ57の操作すべきタイミングが「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込むことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するように、表示装置55に「赤7A」又は「青7」の図柄(200,300)を表示させる。
【0128】
このようにすると、第2特定報知演出が行われた場合には、遊技者は、赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役のいずれに当選したかは分からないので、中停止スイッチ57の操作のタイミングが、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングの2択となるから、当選した赤7プラムA役、赤7プラムB役、青7プラムA役又は青7プラムB役を構成する図柄の組み合わせを有効入賞ライン上に停止表示させることができる確率は、50%となる。
このような構成としても、上記第2又は3の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
なお、本実施の形態では、第2特定報知演出は、中停止スイッチ57の操作のタイミングを遊技者に報知し、左停止スイッチ56の操作のタイミングは、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するようにしてもよい。
【0129】
(他の実施の形態)
上述した第1〜第3の実施の形態では、第2特定報知演出は、一番目に操作すべきストップスイッチ34を遊技者に報知するものであるが、これに限られるものではない。たとえば、二番目又は三番目に操作すべきストップスイッチ34を遊技者に報知するものとしてもよい。またさらに、第2特定報知演出を実行する場合に、一番目〜三番目に操作すべきストップスイッチ34のうちいずれを遊技者に報知するかを抽選により決定し、第2特定報知演出を実行するようにすることができる。このようにすると、遊技者に飽きられないようにすることができる。
【0130】
また、上述した第2又は第3の実施の形態では、左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル及び右左中ベルの当選確率の比を「2:2:1:2:2」とし、AT遊技の演出態様が第1特定報知演出である場合には、左中右ベル、左右中ベル、中ベル、右中左ベル又は右左中ベルに当選したことを遊技者に報知し、AT遊技の演出態様が第2特定報知演出である場合には、何らの演出も行わないようにすることができる。このようにすると、中ベルの当選確率が他の役に比べて低いので、正解の操作順序に偏りが生じることとなる。このため、左中右ベルなどに当選したことが報知された場合に正解の操作順序に偏りがあることをふまえてストップスイッチ34の操作を行うことによって、AT遊技の演出態様が第2特定報知演出である場合に比べて、AT遊技の演出態様が第1特定報知演出である場合にはより多くのメダル獲得できることとなる。
【0131】
また、上述した実施の形態では、AT遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合よりも開始リプレイ報知演出(特定報知演出)、ベル報知演出(特定報知演出)又は特定小役報知演出(特定報知演出)の実行回数が多くなり得るように、演出態様が第2特定報知演出である場合のセット数(終了条件)を設定することができる。たとえば、上述した第1の実施の形態では、第1特定報知演出及び第2特定報知演出におけるセット数が同数(たとえば3セット)となるようにセット数テーブルを形成し、AT遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定したときに、セット数を倍にするか否かのダブルアップ抽選を行い、ダブルアップ抽選で当選したときに、セット数を倍にする(たとえば6セット(=3セット×2))ようにすることができる。
【0132】
また、上述した第1〜第3の実施の形態では、第1特定報知演出は、一番目〜三番目に操作すべきストップスイッチ34のすべてを遊技者に報知するものであるが、これに限られるものではなく、一番目及び二番目に操作すべきストップスイッチ34を遊技者に報知するものとしてもよい。
また、上述した実施の形態では、所定の契機(たとえば所定の役の当選など)により、遊技回数やセット数を加算(上乗せ)するようにしてもよい。たとえば、上述した第1の実施の形態では、第1特定報知演出及び第2特定報知演出におけるセット数が同数(たとえば3セット)となるようにセット数テーブルを形成し、演出態様が第2特定報知演出であるAT遊技の方が、演出態様が第1特定報知演出であるAT遊技よりも、遊技回数やセット数を加算(上乗せ)し易いようにすることができる。具体的には、演出態様が第2特定報知演出であるAT遊技の方が、遊技回数やセット数を加算(上乗せ)する確率が高くなるようにしたり、加算(上乗せ)する確率は同一であるが加算する遊技回数やセット数が大きくなるようにすることができる。
【0133】
また、上述した実施の形態では、特定の操作順序及び特定のタイミングでストップスイッチを操作すると、特定役を構成する図柄が特定の有効入賞ライン上に停止表示されるようにしてもよい。たとえば、「左→右→中」の操作順序で、かつ「赤7A」の図柄を引き込むことが可能なタイミングで中停止スイッチ57を操作すると、特定役を構成する図柄が特定の有効入賞ライン上に停止表示されるように設定したとする。この場合には、第2特定報知演出として、図23(A)及び(B)に示すように、正解の操作順序は「左→右→中」の順序であり、かつ中停止スイッチ57の操作のタイミングは、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するように、表示装置55に表示を行わせることができる。
【0134】
また、たとえば、「左→中→右」の操作順序で、かつ「赤7A」の図柄を引き込むことが可能なタイミングで左停止スイッチ56及び中停止スイッチ57を操作すると、特定役を構成する図柄が特定の有効入賞ライン上に停止表示されるように設定したとする。この場合には、第2特定報知演出として、少なくとも正解の操作順序は「左→中→右」の順序であることを遊技者に報知するように、表示装置55に操作順序を表示させてもよいし、図24に示すように、正解の操作順序は「左→中→右」の順序であり、かつ左停止スイッチ56及び中停止スイッチ57の操作のタイミングは、それぞれ、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するように、表示装置55に表示を行わせることができる。
【0135】
なお、この場合には、第1特定報知演出として、正解の操作順序は「左→中→右」の順序であり、左停止スイッチ56の操作のタイミングは、「赤7A」の図柄を引き込むことが可能なタイミングであり、かつ中停止スイッチ57の操作のタイミングは、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するように、表示装置55に表示を行わせ、第2特定報知演出として、正解の操作順序は「左→中→右」の順序であり、かつ左停止スイッチ56及び中停止スイッチ57の操作のタイミングは、それぞれ、「赤7A」又は「青7」の図柄を引き込みことが可能なタイミングのいずれかであることを遊技者に報知するように、表示装置55に表示を行わせることができる。
【0136】
このようにすると、第2特定報知演出よりも第1特定報知演出の方が、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させ易くなる。つまり、第2特定報知演出よりも第1特定報知演出の方が、遊技者にとって有利なものとなる。
また、上述した実施の形態では、特定報知演出は、表示装置55による表示によるものに限られるものではなく、スピーカや演出用ランプ17やリールユニット40に設けられたバックランプなどを用いて行うことができる。たとえば、操作すべきストップスイッチ34に対応する回転リール45が他の回転リール45と異なるものとなるようにバックランプを点灯、消灯又は点滅させたり、「青7」の図柄を引き込むことが可能なタイミングでストップスイッチ34を操作すべきことを報知するために、バックランプを青色に光らせたり、演出用ランプ17や前扉12の上パネル13に設けた所定のランプを青色に光らせたり、スピーカから「青」と出音したりすることができる。また、たとえば、演出用ランプ17や前扉12の上パネル13に設けた所定のランプにより操作順序を報知するようにしたり、スピーカからの出音により操作順序を報知するようにすることができる。
【0137】
また、上述した実施の形態では、遊技状態として、小役の当選確率が通常状態よりはるかに高く、かつ所定枚数のメダルの払い出しにより通常状態へ移行するボーナス状態を設け、役として、ボーナス状態へ移行するボーナス役を設けることができる。
また、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲における変形および改良なども含むものである。また、本発明は、上述した実施の形態を適宜組み合わせる、または組み替えることもできる。
【符号の説明】
【0138】
10 スロットマシン(遊技機) 33 スタートスイッチ
34 ストップスイッチ 45 回転リール
100 役抽選手段 110 回転制御手段
120 停止制御手段 160 選択演出実行手段
170 AT状態制御手段(報知遊技制御手段)
180 報知演出実行手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周囲に複数の図柄が付された複数の回転リールと、
すべての回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、
各回転リールに対応して設けられ、かつ各回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
特定役を含む複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段と、
役抽選の結果及びストップスイッチが操作された時点における対応する回転リールの回転位置に基づいて、回転リールの回転を適位置で停止させる停止制御手段と、を備え、
役抽選により当選した役を構成する図柄の組み合わせが有効入賞ライン上に停止表示されたことを条件に、所定の利益を遊技者に付与する遊技機であって、
停止制御手段は、
役抽選により特定役に当選した場合に、特定の操作態様でストップスイッチが操作されると、当該特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるように、回転リールの回転を停止させ、
役抽選により特定役に当選した場合に、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させるための補助となる特定情報を遊技者に報知する特定報知演出を実行し得る報知演出実行手段を備え、
特定報知演出として、
特定情報であって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが所定の確率で可能となる第1特定情報を遊技者に報知する第1特定報知演出と、
特定情報であって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが第1特定情報よりも低い確率で可能となる第2特定情報を遊技者に報知する第2特定報知演出と、を備え、
特定報知演出を実行する報知遊技を制御する報知遊技制御手段と、
報知遊技の演出態様として、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれかを遊技者が選択するための選択演出を実行する選択演出実行手段と、を備え、
報知遊技制御手段は、
選択演出中における遊技者による操作に基づいて、報知遊技の演出態様を、第1特定報知演出又は第2特定報知演出のいずれかに決定し、
報知遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合には、報知遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合よりも、特定報知演出の実行回数が多くなり得るように形成されていることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
第2特定報知演出は、
特定の操作態様の一部のみを遊技者に報知する演出であって、ストップスイッチの操作が特定の操作態様に沿って行われないことによって、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されない演出であり、
第1特定報知演出は、
特定の操作態様を遊技者に報知する演出であって、当該演出に従ってストップスイッチを操作することによって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能な演出であることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項3】
第2特定報知演出は、
特定の操作態様を含む複数の操作態様を遊技者に報知する演出であって、ストップスイッチの操作が特定の操作態様に沿って行われないことによって、特定役を構成する図柄の組み合わせが特定の有効入賞ライン上に停止表示されない演出であり、
第1特定報知演出は、
特定の操作態様を遊技者に報知する演出であって、当該演出に従ってストップスイッチを操作することによって、特定役を構成する図柄の組み合わせを特定の有効入賞ライン上に停止表示させることが可能な演出であることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項4】
報知遊技制御手段は、
演出態様が第1特定報知演出である場合の報知遊技において遊技者が獲得できる遊技媒体の総数の期待値と、演出態様が第2特定報知演出である場合の報知遊技において遊技者が獲得できる遊技媒体の総数の期待値とがほぼ同一となるように、報知遊技の終了条件を設定するように形成されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の遊技機。
【請求項5】
報知遊技制御手段は、
報知遊技の演出態様を第1特定報知演出に決定した場合における、遊技媒体の投入数に対する払い出し数の比率(以下、「出玉率」とする。)と、報知遊技の演出態様を第2特定報知演出に決定した場合における出玉率とがほぼ同一となるように、報知遊技の終了条件を設定するように形成されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate


【公開番号】特開2013−75003(P2013−75003A)
【公開日】平成25年4月25日(2013.4.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−216417(P2011−216417)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(390031772)株式会社オリンピア (2,719)
【Fターム(参考)】