説明

長尺成形品

【課題】 長尺成形品において、熱可塑性エラストマー製の装飾層の発泡状態を制御して、高級感のある表面模様を有する装飾層を、容易に安価に得ることである。
【解決手段】 押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、長尺成形品50は、長尺成形品本体51と、長尺成形品本体51の表面に一体的に設けられた装飾層57を有し、装飾層57は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものであり、装飾層は、平均セル径が10μm〜20μmの独立気泡を有するとともに、バックスキン調又は梨地調の外観を有することまたは、平均セル径が30μm〜40μmの独立気泡を有するとともに、テキスタイル調の外観を有することを特徴とする長尺成形品である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、押出成形により成形される長手方向に連続し、長尺成形品本体の表面に装飾層を有する長尺成形品に関するものであり、例えば、自動車のドアやトランクリッド等の扉と車体の開口部との間をシールするための自動車用ウエザストリップ等の押出成形により成形される長尺成形品に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車用ウエザストリップ等の長尺成形品は、押出成形により成形されている。この場合、合成ゴム、熱可塑性エラストマー等の材料を使用して、押出成形された後に、合成ゴムの場合には加硫槽で加硫されて、長尺成形品が成形される。そして、所定寸法に切断された後に、コーナー部等は型成形により成形され、自動車用ウエザストリップ等の製品となる(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
自動車用ウエザストリップの場合には、通常その本体は、合成ゴムや熱可塑性エラストマーで形成され、その場合は配合材料の関係から黒色で形成されている場合が多い。
しかしながら、自動車の車室内の内装部品との調和と見栄えの向上のため、各種の表面模様と色彩を持った製品が必要とされてきた。また、耐候性や耐薬品性等を向上させるために特別な材料を表面に設けることも必要とされてきた。
上記の要望から、自動車用ウエザストリップの押出成形された長尺成形品本体の表面に織物や表皮材あるいは着色された装飾層を設けることが行われている。
【0004】
この長尺成形品本体の表面に装飾層を設けるには、図2に示すように、押出成形により成形され、加硫槽(図示せず)で加硫された長尺成形品本体としてのウエザストリップ本体51を一次プレフォーム機2により、若干折り曲げるようにプレフォームを行い、接着剤又はプライマー塗布機3によりウエザストリップ本体51上に接着剤又はプライマーを塗布する。また、押出成形機10に接続された押出ダイス40により、上記ウエザストリップ本体51上にシート状に装飾層を押出成形する。その後、図7に示すように、貼り合せ機160によりシート状に押出された装飾層157を、ウエザストリップ本体51のカバーリップ53等に圧着させて、装飾層157をウエザストリップ本体51に接着する。さらに、冷却槽5により冷却したウエザストリップ50を引取機6により引取る(例えば、特許文献2参照。)。
その後、所定の寸法に切断して、必要な場合は、コーナー部等を型成形して、製品としている。
【0005】
この場合に、図7に示すように、装飾層157の表面は、車室内の内装品との調和のため、光沢を抑えて落ち着いた視覚を得て、触感も向上させるため、微細な模様、例えばシボ模様157cを付していた。しかし、シボ模様157cを付すのみでは模様が単調であり、充分な美観や触感が得られなかった。また、従来から高級感を出すために、装飾層157の替わりにウエザストリップ本体51のトリム部52とカバーリップ53の表面に、植毛や生地の厚い織物等を貼り合わせているものもあった。
【0006】
しかし、この植毛や生地の厚い織物等の貼り合わせは、ウエザストリップ本体51の押出工程とは別に植毛や貼り合わせ工程を必要とし、多くの設備が必要であり、手間とコストがかかっていた。
このため、図7に示すように、装飾層157として熱可塑性エラストマーの発泡層を使用することが行なわれている(例えば、特許文献3、4参照。)。
【0007】
しかしながら、装飾層157として熱可塑性エラストマーの発泡層を使用する場合は、装飾層157の発泡状態を制御して、高級感のある表面状態にすることは困難であった。即ち、熱可塑性エラストマーの発泡は、熱可塑性エラストマーが押出成形機内で可塑化するときに、発泡ガスが発生し、押出機のダイスから出て所定形状に成形されると同時に発泡するため、発泡状態を制御して、所望の表面状態を得ることが難しかった。
【特許文献1】特開平6−106597号公報(第3−5頁、第4図)
【特許文献2】特開平8−174620号公報(第2−4頁、第1−4図)
【特許文献3】特開2001−130264号公報(第3頁、第1図)
【特許文献4】特開2001−246991号公報(第4頁、第2図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
このため、長尺成形品において、熱可塑性エラストマー製の装飾層の発泡状態を制御して、車室内の内装品と調和し、高級感のある表面模様を有する装飾層を、容易に安価に得ることが必要であった。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、長尺成形品は、長尺成形品本体と、長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有し、装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものであり、装飾層は、平均セル径が10μm〜20μmの独立気泡を有するとともに、バックスキン調又は梨地調の外観を有することを特徴とする長尺成形品である。
【0010】
請求項1の本発明では、押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、長尺成形品は、長尺成形品本体と、長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有しているため、装飾層の色彩や材質を長尺成形品とは別に選択することができ、長尺成形品を使用する環境に合わせて、装飾層の色彩等を変更することが容易であり、デザイン的に好ましい。
装飾層は、長尺成形品本体と一体的に設けられ、長尺成形品本体の押出成形後に一連の工程の中で連続して形成することができる。
【0011】
装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものである。このため、装飾層は、気泡が均一な大きさであり、所定の数の気泡を有し、その気泡は、緻密な気泡であり、独立気泡を形成することができる。
装飾層は、平均セル径が10μm〜20μmの独立気泡を有するため、装飾層の表面に大きな凹凸がなく、表面が微細な凹凸となり、光沢を抑えた、感触の良い、高級感を有することができる。これによって装飾層57の表面は、バックスキン調又は梨地調の外観を有するため、落ち着いた光沢を有し、皮革状の模様を形成し、視覚的にも触覚的にも高級感のある模様を形成することができる。
【0012】
請求項2の本発明は、押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、長尺成形品は、長尺成形品本体と、長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有し、装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものであり、装飾層は、平均セル径が30μm〜40μmの独立気泡を有するとともに、テキスタイル調の外観を有することを特徴とする長尺成形品である。
【0013】
請求項2の本発明では、請求項1と同様に、押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、長尺成形品は、長尺成形品本体と、長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有し、装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものである。このため、装飾層の色彩や材質を長尺成形品とは別に選択することができ、装飾層の色彩等を変更することが容易であり、装飾層は、長尺成形品本体と一体的に設けられ、長尺成形品の押出成形後に一連の工程の中で連続して形成することができる。また、装飾層は、気泡の大きさが均一で、緻密な気泡であり、独立気泡を形成することができる。
【0014】
装飾層は、平均セル径が30μm〜40μmの独立気泡を有するとともに、テキスタイル調の外観を有するため、請求項1の表面と比べ気泡の大きさが若干大きく、そのため装飾層の表面は若干凹凸感があり、見た目が織物のようになり、また織布を貼り付けたものと同様の触感のよい、肌触りのよい、高級感のある模様を形成できる。
【0015】
請求項3の本発明は、装飾層は、表面に凹凸模様と複数の線状溝部がそれぞれ複合されて装飾層の略全面に設けられ、凹凸模様の深さよりも該線状溝部の深さの方が深いことを特徴とする長尺成形品である。
【0016】
請求項3の本発明では、装飾層は、表面に凹凸模様と複数の線状溝部がそれぞれ複合されて装飾層の略全面に設けられているため、凹凸模様と複数の線状溝部の両方の作用により織物や、皮革のような高級感のある、感触の良い風合いが生じる。ここで凹凸模様とは、線状、点状を問わず装飾層の表面に設けられた、細かい凹凸状の模様であり、線状溝部とは、直線状、曲線状、網目状を問わず、凹凸模様よりも深く間隔も大きな線状の溝模様を言う。
凹凸模様の深さよりも線状溝部の深さの方が深いため、線状溝部の大きな溝及び、溝と溝の間の部分に凹凸模様の細かい凹凸又は、溝が形成されて2種類の異なった大きさの凹凸又は溝により多様な模様、例えば幾何学模様、布目模様、スエード調の模様等を表現できる。
【0017】
請求項4の本発明は、上記線状溝部は、網目模様である長尺成形品である。
【0018】
請求項4の本発明では、線状溝部は網目模様であるため、この装飾層は、凹凸模様が微細な凹凸模様で形成され、線状溝部が長手方向と幅方向に設けられた網目模様である。この網目模様により、長手方向と幅方向に糸が織り合わされた織目の外観を得ることができ、微細な凹凸により織目を構成する糸の表面の微細な状態を得ることができる。このため、凹凸模様と網目模様とを合わせて装飾層が織物状の表面を形成することができ、織物に近い外観と感触を得ることができ、触感に優れた装飾層を形成することができる。
【0019】
請求項5の本発明は、長尺成形品は、自動車用ウエザストリップであり、長尺成形品本体は、ウエザストリップ本体であり、装飾層は、ウエザストリップ本体のトリム部及びカバーリップの上面に設けられ、ウエザストリップ本体は、EPDMゴムで形成された長尺成形品である。
【0020】
請求項5の本発明では、長尺成形品は、自動車用ウエザストリップであり、長尺成形品本体は、ウエザストリップ本体であり、装飾層は、ウエザストリップ本体のトリム部及びカバーリップの上面に設けられているため、自動車のドア等の開口部に取付けられるウエザストリップの車室内側から観察される表面の部分に、装飾層を設けることができる。このため、ウエザストリップに車室内の内装製品と調和した色彩や、模様を有する装飾層を設けることができる。また、装飾層にソフト感のある触感の良い表面を設けることができる。
【0021】
ウエザストリップ本体は、EPDMゴムで形成され、装飾層は、熱可塑性エラストマーで形成されたため、熱可塑性エラストマーをオレフィン系のものを使用した場合には、ウエザストリップ本体と装飾層とを接着することが容易である。EPDMゴムからなる加硫された自動車用ウエザストリップ本体に連続して装飾層を設ける場合は、加硫により加熱された自動車用ウエザストリップ本体に対して、装飾層の接着時に、加熱を必要とせず、装飾層を容易に熱接着することができる。
【0022】
また、ウエザストリップ本体は、EPDMで形成されたため、加硫により形状を保持できる充分な剛性と、柔軟性と弾力性を有し、耐候性に優れた安価な製品を得ることができる。装飾層をオレフィン系熱可塑性エラストマーで形成した場合は、EPDMで形成された長尺成形品本体と同じオレフィン系の材料のため、接着しやすい。さらに、接着剤を使用することにより、より強固に接着することができる。
また、装飾層は熱可塑性エラストマー製のため、装飾層を成形した後に加硫する必要がなく、形成した模様が消失したり、凹凸が小さくなることがなく、EPDMに接着した後でも柔軟性を有することができる。
【発明の効果】
【0023】
本発明は、長尺成形品は、長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有しているため、装飾層の色彩や材質を長尺成形品とは別に選択することができ、長尺成形品を使用する場所のデザインに合わせて、装飾層の模様等を変更することが容易であり、デザイン的に好ましい。
装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものである。このため、装飾層は、気泡の大きさが均一であり、緻密な気泡であり、独立気泡を形成することができる。
【0024】
また、装飾層は、平均セル径が10μm〜20μmの独立気泡を有し、バックスキン調又は梨地調の外観を有する場合は、大きな凹凸がなく、表面が微細な凹凸となり、表面の艶を抑えて、落ち着いた光沢を有し、線状溝部と合わせて、皮革状の模様を形成し、高級感のある模様を形成することができる。
装飾層は、平均セル径が30μm〜40μmの独立気泡を有し、テキスタイル調の外観を有する場合は、見た目が織物のようになり、織布を貼り付けたものと同様の食感のよい、高級感のある模様を形成できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明の実施の形態を図1〜図6に基づき説明する。本実施の形態では自動車用ウエザストリップに適用した場合を例にとり説明するが、本発明は、他の押出成形により成形される表面に装飾層を有する長尺成形品に対しても適用することができる。
図1は、本実施の形態の成形方法で製造される自動車用ウエザストリップ50の断面図である。ウエザストリップ50は、トリム部52とカバーリップ53と中空シール部58からなるウエザストリップ本体51と、そのトリム部52とカバーリップ53の上面に設けられた装飾層57から構成される。
【0026】
トリム部52は、断面略U字形をなし、内部に芯金54が埋設され、上部に車室内側に延びるカバーリップ53が設けられている。トリム部52の断面略U字形の内面には複数の車外側保持リップ55と1つの車内側保持リップ56が設けられている。トリム部52のU字形の内部にドアや車体開口縁のフランジが挿入され、車外側保持リップ55と車内側保持リップ56により保持されて、ウエザストリップ50が上記フランジに装着される。
トリム部52は、ゴム、熱可塑性エラストマー等のソリッド材又は微発泡材で形成され、中空シール部58は、柔軟性と弾力性のためゴムや熱可塑性エラストマー等のスポンジ材で構成されている。ゴムとしては、例えば合成ゴムであるEPDMゴムを使用することができる。
【0027】
トリム部52の上面とカバーリップ53の上面には、装飾層57が固着されている。トリム部52とカバーリップ53の上面は車室内側から見ることができる。このため、この装飾層57は、デザイン的に自動車の内装の色彩や色艶に対応してその表面模様を変化させることが必要であり、内装に調和した表面模様を有する装飾層57が使用される。
装飾層57は熱可塑性エラストマーの発泡材で構成されている。熱可塑性エラストマーとしては、ウエザストリップ本体51がEPDMゴムで形成される場合は、オレフィン系熱可塑性エラストマーを使用することが、ウエザストリップ本体51と装飾層57との接着が強くなるため好ましい。
【0028】
装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものである。装飾層57の表面における発泡外観は、基材を構成する熱可塑性エラストマーの粘度と発泡剤の量に影響されるため、装飾層57の基材の粘度が高い場合は(メルトフローレートが3より小さい。)、発泡剤から生じた気泡は、成長し難く、充分な数と大きさの気泡を万遍なく発生させることができず、外観が好ましくない。また、装飾層157の基材の粘度が低い場合は(メルトフローレートが15より大きい。)、発泡剤から生じた気泡は、成長しやすく、成長しすぎて大きな独立気泡が生じたり、気泡同士が連続して連続気泡となり、表面の凹凸が大きくなり、外観が好ましくない。
【0029】
装飾層57は、本実施の形態においては、図3に示すように、略一定の肉厚のシート状のものが押出成形により形成され、ウエザストリップ50の長手方向にウエザストリップ50と密着して層状に形成されている。このとき、装飾層57は、押出成形機10の押出ダイス40を出た時点で、上記のように発泡している。そして、図1に示すように、装飾層57の幅方向の一方の側端は、トリム部52と中空シール部58の境界付近まで設けられ、トリム部52をカバーしている。装飾層57の幅方向の他方の側端は、カバーリップ53の先端を覆い、包んでおり、装飾層57がカバーリップ53とトリム部52の車室内側を完全に覆っている。
【0030】
この装飾層57は、平均セル径が10μm〜20μmの独立気泡を有する場合は、装飾層の表面に大きな凹凸がなく、表面が微細な凹凸となり、光沢を抑えた、感触の良い、高級感を有することができる。装飾層57がバックスキン調又は梨地調の外観を有する場合は、落ち着いた光沢を有し、皮革状の模様を形成し、視覚的にも高級感のある模様を形成することができる。
装飾層57は、平均セル径が30μm〜40μmの独立気泡を有して、テキスタイル調の外観を有する場合は、上記の装飾層57の表面と比べて若干凹凸感があり、見た目が織物のようになり、織布を貼り付けたものと同様の触感のよい、肌触りのよい高級感のある模様を形成できる。
【0031】
図4は、カバーリップ53を覆う装飾層57の一部拡大斜視図である。
装飾層57の表面は、第4図では、平均セル径が10μm〜40μmの独立気泡を有する微細な凹凸模様57cと長手方向に連続する複数本の線状溝部57bが設けられている。凹凸模様57cは、装飾層57の略全面に亘り設けられている。この凹凸模様57cは、装飾層57を発泡させてその表面に設けた、微細な凹凸である。この凹凸模様57cにより、装飾層57の表面の光沢を抑えて、高級感をかもし出し、触感を向上させることができる。
【0032】
長手方向に連続する複数本の線状溝部57bは、長手方向に多数本が直線状に設けられている。線状溝部57b同士の間隔は、上記の凹凸模様57cの凸部同士の間隔よりも大きく、本実施の形態では略1mm程度であるが、模様により適宜その間隔は選択することができる。
この凹凸模様57cの深さは、バックスキン調又は梨地調の外観の場合は、10μm〜20μmが好ましく、テキスタイル調の場合は、30μm〜40μmが好ましい。線状溝部57bの溝の深さは160μm〜800μmの深さが好ましく、より好ましくは200μm〜600μmの深さに形成される。このような模様の深さのため、凹凸模様57cは、微細な模様を表現することができ、線状溝部57bは、凹凸模様に比べて充分大きい溝となり、線状溝部57bの上を、凹凸模様57cに覆われるように形成される。このため、2種類の模様が複合的に又は重畳的に形成される。
このように線状溝部57bと凹凸模様57cが同じ表面に複合されて同時に形成されているため、多様な模様を形成することができ、織物や皮革のような良好な触感を得ることができる。
【0033】
図5は第4図の装飾層57の表面の一部の拡大断面図である。
装飾層57の表面は、大きな凹凸形状で長手方向に連続する線状溝部57bと、その線状溝部57bの表面に小さく全面的に設けられた凹凸模様57cと、から形成されている。上記の通り、凹凸模様57cと線状溝部57bは、深さが大きく異なり、この凹凸模様57cと線状溝部57bが複合的に形成されているため、多様な模様を形成することができる。さらに、小さな凹凸と、大きな凹凸の両方により、織物や皮革のような高級な美観と触感を得ることができる。
【0034】
次に、図6は、装飾層57の表面模様の他の実施の形態を示す表面一部拡大模式図である。
この実施の形態の装飾層57は、凹凸模様57cが微細な凹凸模様で形成され、線状溝部57bが長手方向と幅方向に設けられた網目模様である。この凹凸模様57cの深さは、上述の通り、10μm〜40μmが好ましい。この網目模様により、皮革又は布目の外観を得ることができ、微細な凹凸により布目を構成する糸の表面の微細な凹凸の状態を得ることができため、皮革又は、織物に近い外観と感触を得ることができる。
【0035】
図6は模式的に描かれているが、この実施の形態では、線状溝部の開口幅が160μm〜800μmで形成され、線状溝部の隣り合う溝部間で形成される1つの突状部の根元部分の幅が160μm〜1600μmで形成されている。さらに線状溝部57b同士の間隔は、上記の図4の実施の形態よりも間隔が小さく、本実施の形態では略400μm〜1600μm程度が好ましい。この線状模様の間隔が400μm以下の場合は、間隔が詰まりすぎて織物に近い外観と感触から離れることとなり、間隔が1600μm以上の場合は、間隔が広がりすぎて荒くなり、高級感が得られなくなる。模様が使用される部位又は、必要とされる模様により適宜その間隔は選択することができる。
【0036】
なお、線状溝部57bが長手方向と幅方向に設けられた網目模様の形態について説明したが、図4に示すような、線状溝部57bが長手方向のみの場合でも高級な触感を得たい場合には同様に適用することができる。
凹凸模様57cの深さは、上記の形態と同様に10μm〜40μmが好ましい。このように線状溝部57bと凹凸模様57cが同じ表面に重畳的に同時に形成されているため、線状溝部57bと凹凸模様57cの両方の感触が合わせられて、織物のような良好な触感を得ることができる。
【0037】
次に、このウエザストリップ50の製造方法を説明する。図2は、ウエザストリップ50の製造ラインの一部分を示す模式図である。
ウエザストリップ50は、まず、ウエザストリップ本体51が押出成形機(図示せず)により成形される。押出成形機に芯金54を供給し、押出成形機によりトリム部52及びカバーリップ53を構成するソリッド材と中空シール部58を構成するスポンジ材を同時に押出してウエザストリップ本体51を押出成形する。その後、それらの材料がゴムの場合は高周波加熱炉、熱風加熱炉(図示せず)等に移送され、加熱して加硫される。
【0038】
加硫されたウエザストリップ本体51は、図2に示すように、一次プレフォーム機2に送られ、そこで、一次プレフォーム機2のローラーにより、プライマー塗布の容易性や装飾層57の接着を容易にするため、若干折り曲げられる。
一次プレフォーム機2の後に、ウエザストリップ本体51はプライマー塗布機3に送られる。そこでウエザストリップ本体51のトリム部52の上面とカバーリップ53の装飾層57が固着する部分に、装飾層57の固着力を強化するためにプライマーを塗布する。
【0039】
プライマーが塗布されたウエザストリップ本体51は、装飾層57を押出成形する押出成形機10のノズルが取付けられた押出ダイス40に送られる。ここでウエザストリップ本体51のトリム部52及びカバーリップ53の上面上に車内の内装に対応した色を有する装飾層57がシート状に押出される(図3参照)。この装飾層57はシート状に押出されたときは、所定の大きさに発泡している。
【0040】
装飾層57がトリム部52及びカバーリップ53の上面上に押出されたウエザストリップ本体51は、図2に示すように、貼り合わせ機60に送られ、ローラー61、62、63により、装飾層57をウエザストリップ本体51に押し付けるとともに、後述するように、装飾層57の表面に模様を形成してもよい。さらに、ローラー63により、装飾層57の側部の端部をカバーリップ53の先端裏面に回り込ませて、ウエザストリップ本体51と装飾層57を圧着する。
【0041】
このとき、ウエザストリップ本体51は、加硫された後のため、温かい状態であり、また、装飾層57は押出された直後のため高温であり、プライマー接着作用と併せて、装飾層57がウエザストリップ本体51に強固に接着される。
さらに、ウエザストリップ本体51がEPDMで形成され、装飾層57がオレフィン系熱可塑性エラストマーで形成されるような、同じオレフィン系の材料の場合はより強固に接着される。
【0042】
装飾層57が固着されたウエザストリップ50は、冷却槽5に送られ、水または冷風により冷却される。
冷却槽5から出たウエザストリップ50は、引取機6により引き取られて、所定の寸法に裁断された後、ドアや車体のコーナー部等に合わせてコーナー部や端末部等が型成形されて製品となる。なお、ウエザストリップによっては両面接着テープやクリップ等が取付けられて製品となるものもある。
【0043】
次に、装飾層57を押出して、ウエザストリップ本体51に装飾層57を固着する工程について図3により説明する。
図3は、装飾層57を押出成形する工程の断面図である。
ウエザストリップ本体51のトリム部52及びカバーリップ53の上面上に装飾層57を設けるには、図3に示すように、まず押出成形機10のスクリュー11を回転させ、装飾層57の材料を押出ダイス40に押出す。押出材料は押出ダイス40からシート状でかつ、一定の肉厚に押出される。
【0044】
押出成形機10のスクリュー11において、装飾層57を形成する材料は、スクリュー11の回転によるせん断熱により可塑化されるとともに、発泡剤が分解して発泡ガスが発生する。しかし、スクリュー11内では、熱可塑性エラストマーは高圧でせん断力が働いているため気泡は発生せず、押出ダイス40を出てから、その高圧がなくなり大気圧となり、気泡が発生する。
【0045】
その後、貼り合せ機60により、装飾層57に表面模様が形成されるとともに、装飾層57がウエザストリップ本体51の形状に合わせてローラー61、62、63によりウエザストリップ本体51に圧着されて接着される。
このとき、貼り合せ機60のローラー61、62、63で、ウエザストリップ本体51のカバーリップの先端を包み込むように装飾層57が回り込んで接着される。
【0046】
押出成形機10の押出に使用される材料は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料としたものである。例えば、この熱可塑性エラストマーとしてAES社製のサントプレン(登録商標)、住友化学株式会社製の住友TPE(登録商標)、三井化学株式会社製のミラストマー(登録商標)等を単独又はブレンドして使用することができる。この熱可塑性エラストマーに発泡剤を混入して使用する。
【0047】
次に、装飾層57に表面模様を形成する方法について説明する。
装飾層57の表面は、図4では、微細な凹凸模様57cと長手方向に連続する複数本の線状溝部57bが設けられている。この図4に示す表面模様では、押出ダイス40の出口に複数の山状の線状溝部57bを形成して、表面の凹凸模様57cは、装飾層57の発泡で形成される。凹凸模様57cは、装飾層57を発泡させてその表面に設けた微細な凹凸である。このようにして、装飾層57の表面に微細な凹凸模様57cと長手方向に連続する線状溝部57bの両方を複合的に形成することができる。
なお、この線状溝部57bは、押出ダイス40の出口ではなく、第1ローラー61又は第2ローラー62の表面に設けて、この第2ローラー62を押圧して形成してもよい。
【0048】
模様が付された装飾層57は、第1ローラー61及び第2ローラー62により、ウエザストリップ本体51の上面に圧着され接着される。第3ローラー63により、装飾層57の幅方向端部はカバーリップ53の先端を包んで回り込み接着される。ローラー61、62、63を装飾層57に圧着するときは、そのローラー61、62、63の下方にカバーリップ53を支える下方ローラーを設ける。
【0049】
次に、図6に示す装飾層57の表面模様の形成方法を説明する。この図6の装飾層57は、凹凸模様57cが微細な凹凸模様で形成され、線状溝部57bが長手方向と幅方向に設けられた網目模様である。
この図6に示す表面模様では、押出ダイス40から帯状の一定に厚さを有する装飾層57を押出して、熱可塑性エラストマーの発泡により装飾層57の表面に凹凸模様をつける。その後、第1ローラー61により、凹凸模様57cよりも深さが深く、網目の間隔が大きい網目模様を線状溝部57bとして、凹凸模様57cの上から形成する。
【0050】
このようにして、装飾層57の表面に微細な凹凸模様57cと長手方向に連続する線状溝部57bの両方を複合的に形成することができる。
模様が付された装飾層57は、第3ローラー63により、ウエザストリップ本体51の上面に圧着され、接着される。
なお、第2ローラー62により網目模様の形成とウエザストリップ本体51への圧着を同時に行ってもよい。
【0051】
なお、上記の実施の形態では、装飾層57をシート状に押出した後に、ローラーで圧着すると同時に凹凸模様を形成するものを示したが、押出ダイスに溝を形成しておき、直接的にトリム部等の上面上に押出して装飾層57を形成してもよい。
さらに、直接的に押出す場合には、熱可塑性エラストマーより融点の低い材料、例えばLLDPE(直鎖低密度ポリエチレン)を接着剤層として同時押出して形成することができる。
さらにまた、上記のLLDPEを使用した場合には、上記ローラーによる圧着の場合におけるセルの圧縮(セルが完全に潰されるのは除く)の制御が可能となり、セルの緻密性及び均一性を良好に制御できる(表面側がより緻密に構成される)。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップの断面形状である。
【図2】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップにおける、装飾層を押出成形する工程の模式図である。
【図3】図2における、装飾層を押出成形する押出機のヘッドと押出ダイスの部分の詳細断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の自動車用ウエザストリップの装飾層の一部を示す拡大斜視図である。
【図5】図4の自動車用ウエザストリップの装飾層の一部拡大断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態の自動車用ウエザストリップの装飾層の一部平面模式図である。
【図7】従来の自動車用ウエザストリップの装飾層の一部を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
【0053】
50 ウエザストリップ
51 ウエザストリップ本体
52 トリム部
53 カバーリップ
57 装飾層
57b 線状溝部
57c 凹凸模様

【特許請求の範囲】
【請求項1】
押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、
長尺成形品は、長尺成形品本体と、該長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有し、
該装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものであり、上記装飾層は、平均セル径が10μm〜20μmの独立気泡を有するとともに、バックスキン調又は梨地調の外観を有することを特徴とする長尺成形品。
【請求項2】
押出成形により形成された長手方向に連続する長尺成形品において、
長尺成形品は、長尺成形品本体と、該長尺成形品本体の表面に一体的に設けられた装飾層を有し、
該装飾層は、メルトフローレート(MFR)が3〜15(g/10min,230℃、98N)の熱可塑性エラストマーをベース材料として押出成形により層状に形成されたものであり、上記装飾層は、平均セル径が30μm〜40μmの独立気泡を有するとともに、テキスタイル調の外観を有することを特徴とする長尺成形品。
【請求項3】
該装飾層は、表面に凹凸模様と複数の線状溝部がそれぞれ複合されて上記装飾層の略全面に設けられ、該凹凸模様の深さよりも該線状溝部の深さの方が深いことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の長尺成形品。
【請求項4】
上記線状溝部は、網目模様である請求項2又は請求項3に記載の長尺成形品。
【請求項5】
上記長尺成形品は、自動車用ウエザストリップであり、上記長尺成形品本体は、ウエザストリップ本体であり、上記装飾層は、該ウエザストリップ本体のトリム部及びカバーリップの上面に設けられ、上記ウエザストリップ本体は、EPDMゴムで形成された請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の長尺成形品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−56193(P2006−56193A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−242518(P2004−242518)
【出願日】平成16年8月23日(2004.8.23)
【出願人】(000241463)豊田合成株式会社 (3,467)
【Fターム(参考)】