説明

電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置

【課題】電動モータのロータ軸と外輪部材との間で遊星ローラを自転させながら公転させて、ロータ軸の回転運動を遊星ローラの直線運動に変換するアクチュエータにおいて、電動モータが故障してもアクチュエータの押圧力を解除できるようにすることである。
【解決手段】電動モータ2のロータ軸2aと、ロータ軸2aの外径側に固定された外輪部材3との間で複数の遊星ローラ4を自転させながら公転させて、ロータ軸2aの回転運動を各遊星ローラ4の直線運動に変換するアクチュエータにおいて、電動モータ2のロータ軸2aをケーシング1から突出させて、この突出部に六角頭部2bを設けることにより、電動モータ2が故障しても、ロータ軸2aの六角頭部2bをレンチ等で回転させて、アクチュエータの押圧力を解除できるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動モータの回転運動を直線運動に変換して被駆動物を直線駆動する電動式直動アクチュエータと、電動式直動アクチュエータを用いてブレーキ部材を被制動部材に押圧する電動式ブレーキ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電動モータの回転運動を直線運動に変換して被駆動物を直線駆動する電動式直動アクチュエータには、運動変換機構としてボールねじ機構やボールランプ機構を採用したものが多く、小容量の電動モータで大きな直線駆動力が得られるように、遊星歯車減速機構等の歯車減速機構を組み込んだものが多い(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
一方、車両用ブレーキ装置としては油圧式のものが多く採用されてきたが、近年、ABS(Antilock Brake System)等の高度なブレーキ制御の導入に伴い、これらの制御を複雑な油圧回路なしに行うことができ、コンパクトに設計できる電動式ブレーキ装置が注目されている。電動式ブレーキ装置は、ブレーキペダルの踏み込み信号等で電動モータを作動させ、上述したような電動式直動アクチュエータをキャリパボディに組み込んでブレーキ部材を被制動部材に押圧するものである(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
通常、電動式ブレーキ装置は車両のばね下に取り付けられるので、路面からの振動を受けても安定して作動し、かつ、コンパクトに設計できるものが望まれる。
【0005】
【特許文献1】特開平6−327190号公報(第1、5図)
【特許文献2】特開2003−343620号公報(第1図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した従来の電動式直動アクチュエータに採用されているボールねじ機構やボールランプ機構は、リードを有するねじ筋や傾斜カム面に沿わせる運動変換機構によって、ある程度の増力機能も有するが、電動式ブレーキ装置等で必要とされるような大きな増力機能は確保できない。すなわち、これらの増力機能を大きくするためには、ねじのリード角やカム面の傾斜角を小さくすればよいが、ボールねじ機構の場合は、ねじのリード角を小さくするとボール径が小さくなり、負荷容量が低下する。また、ボールランプ機構の場合は、カム面の傾斜角を小さくすると直線運動のストロークを十分に確保できない。
【0007】
このため、これらの運動変換機構を採用した電動式直動アクチュエータでは、上述したような別途の減速機構を組み込んで駆動力を増力しているが、遊星歯車減速機構等の歯車減速機構を組み込むことは、電動式直動アクチュエータのコンパクトな設計を阻害するのみでなく、歯車減速機構は狭い接触面積で歯車同士が噛み合うので、電動式ブレーキ装置のように路面からの振動を受ける部位に取り付けられるものでは、歯車が損傷しやすい問題がある。
【0008】
このような問題に対して、本出願人は、別途の減速機構を組み込むことなく大きな増力機能を確保できる電動式直動アクチュエータとして、電動モータのロータ軸の外径面と、このロータ軸の外径側に固定された外輪部材の内径面との間に複数の遊星ローラを介在させて、これらの各遊星ローラがロータ軸の回転に伴ってロータ軸の周りを自転しながら公転するようにし、ロータ軸の外径面または外輪部材の内径面に螺旋状の凸条を設け、各遊星ローラの外径面に、螺旋状の凸条と等ピッチで、螺旋状の凸条が嵌まり込む周方向溝を設けて、ロータ軸の周りを自転しながら公転する各遊星ローラを軸方向へ相対移動させ、ロータ軸の回転運動を各遊星ローラの直線運動に変換する機構を先に提案している(特願2005−6714)。
【0009】
上述した機構では、電動モータが故障してロータ軸を回転できなくなると、遊星ローラの直線運動のロックを解除できず、例えば、電動式ブレーキ装置に適用したものでは、アクチュエータによるブレーキのロックを解除できなくなる問題がある。
【0010】
そこで、本発明の課題は、上述した電動モータのロータ軸と外輪部材との間で遊星ローラを自転させながら公転させて、ロータ軸の回転運動を遊星ローラの直線運動に変換するアクチュエータにおいて、電動モータが故障してもアクチュエータの押圧力を解除できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するために、本発明の電動式直動アクチュエータは、電動モータの回転運動を直線運動に変換して被駆動物を直線駆動する電動式直動アクチュエータにおいて、前記電動モータのロータ軸の外径面と、このロータ軸の外径側に固定された外輪部材の内径面との間に複数の遊星ローラを介在させて、これらの各遊星ローラが前記ロータ軸の回転に伴ってロータ軸の周りを自転しながら公転するようにし、前記ロータ軸の外径面または前記外輪部材の内径面のいずれか一方に螺旋状の凸条を設け、前記各遊星ローラの外径面に、前記螺旋状の凸条と等ピッチで、螺旋状の凸条が嵌まり込む周方向溝を設けて、前記ロータ軸の周りを自転しながら公転する各遊星ローラを軸方向へ相対移動させ、前記ロータ軸の回転運動を前記各遊星ローラの直線運動に変換するようにし、前記電動モータのロータ軸を手動で回転させる手段を設けた構成を採用した。
【0012】
すなわち、電動モータのロータ軸を手動で回転させる手段を設けることにより、電動モータのロータ軸と外輪部材との間で遊星ローラを自転させながら公転させて、ロータ軸の回転運動を遊星ローラの直線運動に変換するアクチュエータの電動モータが故障しても、電動モータのロータ軸を手動で回転させて、アクチュエータの押圧力を解除できるようにした。
【0013】
また、本発明の電動式ブレーキ装置は、電動モータの回転運動を直線運動に変換してブレーキ部材を直線駆動する電動式直動アクチュエータを備え、前記直線駆動されるブレーキ部材を被制動部材に押圧する電動式ブレーキ装置において、前記電動式直動アクチュエータに上述した電動式直動アクチュエータを用いることにより、電動モータが故障しても、電動モータのロータ軸を手動で回転させて、アクチュエータによるブレーキ力を解除できるようにした。
【発明の効果】
【0014】
本発明の電動式直動アクチュエータは、電動モータのロータ軸を手動で回転させる手段を設けたので、電動モータのロータ軸と外輪部材との間で遊星ローラを自転させながら公転させて、ロータ軸の回転運動を遊星ローラの直線運動に変換するアクチュエータの電動モータが故障しても、電動モータのロータ軸を手動で回転させて、アクチュエータの押圧力を解除することができる。
【0015】
本発明の電動式ブレーキ装置は、電動式直動アクチュエータに上述した電動式直動アクチュエータを用いたので、電動モータが故障しても、電動モータのロータ軸を手動で回転させて、アクチュエータによるブレーキ力を解除することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この電動式直動アクチュエータは、図1および図2に示すように、円筒状のケーシング1の一端側に電動モータ2が内嵌され、ケーシング1の他端側に内嵌された外輪部材3の内径面と、外輪部材3の中心に延出した電動モータ2のロータ軸2aの外径面との間に、負隙間をもって4つの遊星ローラ4が介在し、これらの遊星ローラ4がロータ軸2aの回転に伴って、その周りを自転しながら公転するようになっている。また、ロータ軸2aは、遊星ローラ4と反対側でケーシング1から突出し、この突出部に六角頭部2bが設けられ、レンチ等によって手動で回転できるようになっている。なお、遊星ローラ4の外径面、および遊星ローラ4が転接する外輪部材3の内径面とロータ軸2aの外径面は、耐摩耗性を確保するために表面硬化処理を施され、これらの転接面は高潤滑性のグリースで潤滑されるようになっている。
【0017】
前記各遊星ローラ4が転接する外輪部材3の内径面には螺旋溝5が設けられ、螺旋溝5に角形断面の条部材6が周着されて、この条部材6で外輪部材3の内径面に螺旋状の凸条が形成されている。また、各遊星ローラ4の外径面には、この凸条が嵌まり込む角形断面の周方向溝7が、凸条と等ピッチで設けられている。したがって、ロータ軸2aの回転に伴ってその周りを自転しながら公転する遊星ローラ4は、外輪部材3の螺旋状の凸条との係合によって軸方向へ直線運動する。
【0018】
前記各遊星ローラ4は、ロータ軸2aに外嵌されたキャリヤ8の支持軸8aに針状ころ軸受9で回転自在に支持され、その自転がスラスト玉軸受10でキャリヤ8に支持されている。また、各遊星ローラ4と一緒に公転するキャリヤ8には直線駆動部材11がスラスト玉軸受12で支持され、各遊星ローラ4の直線運動がキャリヤ8を介して直線駆動部材11に伝達されるようになっている。なお、アクチュエータの内部は、直線駆動部材11の外径側が外輪部材3との間に装着されたブーツ13でシールされ、ロータ軸2aが貫通する直線駆動部材11の内径側は、膜状シール14でシールされている。
【0019】
図3は、上述した電動式直動アクチュエータを採用した電動式ブレーキ装置を示す。この電動式ブレーキ装置は、キャリパボディ21の内部で被制動部材としてのディスクロータ22の両側に、ブレーキ部材としてのブレーキパッド23を対向配置したディスクブレーキであり、キャリパボディ21に電動式直動アクチュエータのケーシング1が固定され、その直線駆動部材11でブレーキパッド23がディスクロータ22に押圧されるようになっている。なお、直線駆動部材11は押圧する側のブレーキパッド23にキー24で回り止めされている。この電動式ブレーキ装置は、電動モータ2が故障しても、そのロータ軸2aの六角頭部2bをレンチ等によって回転させることにより、ブレーキ力を手動で解除することができる。
【0020】
上述した実施形態では、ロータ軸を手動で回転させる手段を、ロータ軸をケーシングから突出させて、この突出部にレンチ等が係合する六角頭部を設けたものとしたが、この手動で回転させる突出部の形態は実施形態のものに限定されることはなく、他の多角形頭部、多角形穴、摘み等任意の形態のものとすることができる。
【0021】
また、上述した実施形態では、遊星ローラの周方向溝に嵌まり込む螺旋状の凸条を外輪部材の内径面に設けたが、この凸条はロータ軸の外径面に設けることもできる。さらに、本発明に係る電動式直動アクチュエータは電動式ブレーキ装置以外のものにも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】電動式直動アクチュエータの実施形態を示す縦断面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1の電動式直動アクチュエータを採用した電動式ブレーキ装置を示す縦断面図
【符号の説明】
【0023】
1 ケーシング
2 電動モータ
2a ロータ軸
2b 六角頭部
3 外輪部材
4 遊星ローラ
5 螺旋溝
6 条部材
7 周方向溝
8 キャリヤ
8a 支持軸
9 針状ころ軸受
10 スラスト玉軸受
11 直線駆動部材
12 スラスト玉軸受
13 ブーツ
14 膜状シール
21 キャリパボディ
22 ディスクロータ
23 ブレーキパッド
24 キー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電動モータの回転運動を直線運動に変換して被駆動物を直線駆動する電動式直動アクチュエータにおいて、前記電動モータのロータ軸の外径面と、このロータ軸の外径側に固定された外輪部材の内径面との間に複数の遊星ローラを介在させて、これらの各遊星ローラが前記ロータ軸の回転に伴ってロータ軸の周りを自転しながら公転するようにし、前記ロータ軸の外径面または前記外輪部材の内径面のいずれか一方に螺旋状の凸条を設け、前記各遊星ローラの外径面に、前記螺旋状の凸条と等ピッチで、螺旋状の凸条が嵌まり込む周方向溝を設けて、前記ロータ軸の周りを自転しながら公転する各遊星ローラを軸方向へ相対移動させ、前記ロータ軸の回転運動を前記各遊星ローラの直線運動に変換するようにし、前記電動モータのロータ軸を手動で回転させる手段を設けたことを特徴とする電動式直動アクチュエータ。
【請求項2】
電動モータの回転運動を直線運動に変換してブレーキ部材を直線駆動する電動式直動アクチュエータを備え、前記直線駆動されるブレーキ部材を被制動部材に押圧する電動式ブレーキ装置において、前記電動式直動アクチュエータに請求項1に記載の電動式直動アクチュエータを用いたことを特徴とする電動式ブレーキ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−32708(P2007−32708A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−217108(P2005−217108)
【出願日】平成17年7月27日(2005.7.27)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】