説明

電動牽引車

【課題】電動牽引車は、工場内や倉庫等の床面のような平坦面で使用されるが、運転席に対する運転者の乗り降りの頻度が多くその運転操作の迅速性、的確性が要求される。この発明は、車体後方の牽引台車等の牽引状態、姿勢等の後方確認を行い易くし、運転席に対する昇降を行い易くし、安全運転を維持する。
【解決手段】シートカバー13の横側上部位置で、運転席1の座席よりも下位において、前後方向に沿うハンドステー26と、このハンドステー26の下側に該ハンドステー26に対して把持回動して連結解除装置9の係合連結を解除する操作レバー27を設けたことを特徴とする電動牽引車の構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電動牽引車に関し、牽引操作時に安定した運転操作姿勢を維持し易くするものである。
【背景技術】
【0002】
バックレスト、及びアームレスト等を有した運転席を搭載した電動牽引車において、この運転席の横側に連結台車の連結フックを外し操作する操作レバーを設ける技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平6−316209号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動牽引車は、工場内や倉庫等の床面のような平坦面で使用されるが、運転席に対する運転者の乗り降りの頻度の多いものであり、その運転操作の迅速性、的確性が要求される。そこで、この発明は、車体後方の牽引台車等の牽引状態、姿勢等の後方確認を行い易く、又、運転席に対する昇降を行い易くし、安全運転を維持することのできる電動牽引車を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の発明は、運転席1及びこの下側のシートカバー13下のバッテリ室4にバッテリ5を搭載し、このバッテリ室4の後側に前記バッテリ5により電動のモータ6を配置して、このモータ6によって駆動する後輪7と、前記運転席1前方のハンドル2によって操向の前輪3を配置した車体8の後部に、台車等を連結及び連結解除する連結解除装置9を設けた電動牽引車において、前記シートカバー13の横側上部位置で、前記運転席1の座席よりも下位において、前後方向に沿うハンドステー26と、このハンドステー26の下側に該ハンドステー26に対して把持回動して前記連結解除装置9の係合連結を解除する操作レバー27を設けたことを特徴とする電動牽引車の構成とする。
【発明の効果】
【0006】
請求項1に記載の発明は、運転席1を略平坦な着座面に構成して、高いバックレストや、アームレスト等は形成しないで、しかも、運転席1の下部にはシートカバー13で覆われたバッテリ室4や、この後側のモータ5等の配置された低い形態であるため、運転者は横前側からだけでなく、真横、後側等の乗降方向を問わないで、いずれの側からもこの運転席1をまたぐようにして乗り降りすることができる。この運転席1に対する乗降時は、運転席1の周りにハンドステー26や操作レバー27等が突出していないため乗降し易く、運転者が運転席1上面で着座方向を左、右へ変更してもハンドステー26や操作レバー27の接触抵抗を受けることがなく運転姿勢を自由に変え易い。運転者が運転席1上に着座して牽引運転中に後方の連結台車等の確認をする際は、ハンドル2の把持を放した側の片手で運転席1横下部のハンドステー26を把持した姿勢で、上半身を後側へ回すようにして後方へ振向くため、運転姿勢を安定させることができる。そして、台車の牽引連結を外すときは、ハンドステー26を把持する手で、このハンドステー26の下側でハンドステー26に沿って設けられた操作レバー27を把持操作することによって台車の連結及び連結解除操作を行うことができ、後方の台車位置や状態等を確認しながら、安全な後向姿勢で、的確に、適正タイミングのもとに、台車連結を解除させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】電動牽引車の側面図。
【図2】その背面図。
【図3】その後輪支持部の側面図。
【図4】台車連結状態を示す平面図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明を電動牽引車に用いた実施例について図面に基づき説明する。本発明の電動牽引車は、車体8の底部にパイプ材から構成されるメインフレーム10を形成し、このメインフレーム10の上側にステップフロア28や、運転席1下側のバッテリ室4等を配置し、このメインフレーム10の前端部を前輪3軸に支持させて、ハンドルポスト29上のハンドル2の操作で操向することができる。又、メインフレーム10の後端部には、電動モータ6や、このモータ6によって駆動回転される後輪軸30を軸装する伝動ケース31、及び、この後輪軸30等を支持する支持ロッド32、スプリングダンパー33等を設けて、この後輪7をモータ6駆動で回転することによって前後進走行することができる。
【0009】
前記メインフレーム10の後端中央部にはシートポスト34が垂直状に設けられて、上端に略正方形状の運転席1を取付けて支持する。このシートポスト34の後側には、前記モータ6や伝動ケース31、後輪軸30等の外周部を囲う支持フレーム39を構成し、シートポスト34の前側にバッテリ室4を配置する。又、運転席1は前記シートポスト34の上端に差込んで支持固定させるもので、搭乗運転者が車体8の後方振向き姿勢を容易にするために、略水平状の着座面のみ形成して、バックレストや、アームレストを有しないか、又は取付けていない(取外した)形態としている。
【0010】
前記のような車体8の形態において、バッテリ室4はシートポスト34の前側に形成され、この運転席1の下側と前記バッテリ室4の上側との間を仕切って覆うシートカバー13を設けて、バッテリ室4の外周面を覆っている。このバッテリ室4の左右いずれかの側面には、バッテリ5を出し入れするバッテリ出し入れ部17を形成し、バッテリ5交換の際には、開閉具41を外しシートカバー13を取外して交換作業を行うことが可能である。又、このシートポスト34後方のモータ6等の位置するモータ室の外周部や後輪7はリヤカバー42で覆ってある。
【0011】
前記運転席1を最上部に配置した、シートポスト34の前後に、外周下部を後方末広がりの台形状形態に形成したシートカバー13やリヤカバー42を構成して、この台形状のシートカバー13、及びリヤカバー42の中心頂部に水平形態の運転席1の着座面を形成して、運転者は着座姿勢から容易に後方の連結解除装置9側を振り返りながら運転操作することができる。前記車体8後端部には、連結解除装置9に運搬台車43の連結器44を係合して連結、解除できるフック25を、運転席1横側のハンドステー26と操作レバー27を把持操作してワイヤー45を介して回動操作して、前記連結器44を連結したり、連結解放させたりすることができる。
【0012】
前記運転席1は、シートポスト34の上端に上側から嵌挿して支持されるシートベース51の上側に、平面視略正方形状のマット形態として構成し、このシートベース51の側面にブラケット52を介して前記ハンドステー26を取付ける。このハンドステー26はブラケット52に対して前方に向けて略水平状に突出し、前記シートベース51の外側面、及び下側のシートカバー13の上面との間に、運転者の手を差込むことのできる把持間隔を形成し、運転者が操向ハンドル2から放した手でこのハンドステー26部を把持して、身体の一部体重を支持させることができる。前記操作レバー27は、このハンドステー26の下側部に沿って設け、後端部をレバーピン53の周りに把持回動操作でき、連結フック25のワイヤー45を引き操作する形態である。
【0013】
ここにおいて、運転席1及びこの下側のシートカバー13下のバッテリ室4にバッテリ5を搭載し、このバッテリ室4の後側に前記バッテリ5により電動のモータ6を配置して、このモータ6によって駆動する後輪7と、前記運転席1前方のハンドル2によって操向の前輪3を配置した車体8の後部に、台車等を連結及び連結解除する連結解除装置9を設け、前記シートカバー13の横側上部位置で、前記運転席1の座席よりも下位において、前後方向に沿うハンドステー26と、このハンドステー26の下側に該ハンドステー26に対して把持回動して前記連結解除装置9の係合連結を解除する操作レバー27を設けたことを特徴とする電動牽引車の構成とする。
【符号の説明】
【0014】
1 運転席
2 ハンドル
3 前輪
4 バッテリ室
5 バッテリ
6 モータ
7 後輪
8 車体
9 連結解除装置
13 シートカバー
25 フック
26 ハンドステー
27 操作レバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転席(1)及びこの下側のシートカバー(13)下のバッテリ室(4)にバッテリ(5)を搭載し、このバッテリ室(4)の後側に前記バッテリ(5)により電動のモータ(6)を配置して、このモータ(6)によって駆動する後輪(7)と、前記運転席(1)前方のハンドル(2)によって操向の前輪(3)を配置した車体(8)の後部に、台車等を連結及び連結解除する連結解除装置(9)を設けた電動牽引車において、前記シートカバー(13)の横側上部位置で、前記運転席(1)の座席よりも下位において、前後方向に沿うハンドステー(26)と、このハンドステー(26)の下側に該ハンドステー(26)に対して把持回動して前記連結解除装置(9)の係合連結を解除する操作レバー(27)を設けたことを特徴とする電動牽引車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−18453(P2013−18453A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−155284(P2011−155284)
【出願日】平成23年7月14日(2011.7.14)
【出願人】(000144980)株式会社アテックス (111)
【Fターム(参考)】