説明

Fターム[2B022BA21]の内容

植物の栽培 (11,139) | 培地の主成分 (3,026) | 有機合成化合物 (567)

Fターム[2B022BA21]の下位に属するFターム

Fターム[2B022BA21]に分類される特許

141 - 160 / 235


【課題】緑化用などに用いる壁面ネットをワイヤや針金で形成すると、太陽熱による日中の昇温が大きくて、からんだつる草などの植物の成育に熱の影響を受けると共に枯れたりするので、太陽熱による昇温を抑制して植物の成育に不都合のない壁面ネットを提供する。
【解決手段】芯線1と、この芯線の外周面全長に設けると共に、太陽熱による昇温を抑制する色の着色を施こした合成樹脂製の被膜2とで被覆線Aを形成し、この被覆線を用いてつる草などの成育用壁面ネットに編成した構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】植物生育基盤材の圧密を抑えて耐踏圧性と耐乾燥性に優れた緑化舗装の構造を提供すること。
【解決手段】緑化対象面を植物生育基盤材で覆い、該植物生育基盤材に植物を植生する緑化舗装の構造であって、前記植物生育基盤材が該植物生育基盤材の骨格を形成する粒状体と、前記粒状体の間に収容される土壌基盤材とを均一に混合した混合物で構成し、前記植物生育基盤材の締め固めに伴い、前記粒状体が相互に噛み合って植物生育基盤材の骨格を形成し、前記植物生育基盤材の締め固めに伴い、前記粒状体の隙間内に土壌基盤材を圧縮状態で収容させた。 (もっと読む)


【課題】保水性ボードを、ブロック本体の上面から封入位置を、これの全面にわたって均一に、かつ封入深さを任意にすることができるようにする。
【解決手段】ポーラスコンクリートにて成形されるブロック本体2内に、あらかじめ保水材料にて板状に成形した保水性ボード3を、上記ブロック本体の表面と略平行にして封入した。 (もっと読む)


【課題】屋上緑化で実績のある薄層屋上緑化設備の植栽マットを簡便且つ十分な強度で施工可能な折板屋根の屋根緑化設備を提供する。
【解決手段】上面に上載荷重を受け止める略平坦な取付面を有し、折板屋根2の山部4の頂部にその長さ方向に沿って固定設置した複数本の根太フレーム10と、複数の根太フレーム10にわたって敷設固定した略平坦な網状部材20と、網状部材20上に設けた植栽マットとを備えた。 (もっと読む)


【課題】壁面の垂直面、コンクリート法面、コンクリート法枠内に対する緑化にたいしてはこれといった技術が少なく、代表的なツタ緑化以外には樹木を混植した緑化は見当たらず、コンクリートむき出しの擁壁面等が太陽の光を照り返し、温暖化の一原因を創り出し、なおかつ殺風景な景観を露呈する等環境面での批判を浴びるようになった。
【解決手段】植栽室を設けた植栽室付植栽マットを壁面、法面、法枠内に固定し、植栽室に低木や草花類を、またマット表面にはセダムを植栽することにより景観的に優れ反射熱の削減等の気温上昇緩和にも貢献できる植栽工法。 (もっと読む)


【課題】植生苗を嵌入するための植生ポットを簡単且つ容易に植栽地に打ち込めるようにすると共に、植生ポットへの植生苗の植え込みを簡単容易化した緑化工法を提供する。
【解決手段】植栽地に敷設する防草・植生マット10を、その下面からの雑草の発芽や育成を抑制するが、該マット上に伸びた匍匐茎1aからの根は通す粗さをもった不織布によって形成する。上記マット10上から植栽地に打ち込む植生ポット11は、テーパー状植生凹窪13が形成された容体14の周面及び下面にそれぞれ複数の開口15a,15bがあり、該容体14の下端に打込み用ピン状部16を有し、容体の上端にフランジ部12を有する。上記フランジ部で該防草・植生マットにおける植生ポット打込み部周辺を接地させる。上記植生凹窪13の形状に適合させた苗ポットにおいて予め該形状を保持可能にした培土に育苗した植生苗を、上記植生凹窪13に嵌入することにより植生する。 (もっと読む)


【課題】土壌への施用後、短期間で土壌の団粒化や施肥効果を発揮することができ、しかも、嵩張らず、運搬や取扱いを容易に行うことのできることのできる、ミミズ糞を利用した微生物資材を提供する。
【解決手段】ミミズ糞に含まれる土壌微生物の抽出液(以下、単に抽出液という)に、微好気性菌を含む絶対好気性菌を添加する。この抽出液とは、ミミズの糞に所要の水、例えば塩素や各種の化学物質を含有しないイオン水などを添加して土壌微生物を抽出した液分をいう。抽出液に添加される微好気性菌を含む絶対好気性菌とは、例えば紅色非硫黄細菌などの光合成細菌や、乳酸菌などを含む微生物をいう。紅色非硫黄細菌の場合、種の種類を問わないが、本発明を実施するうえでは、ロドバクター・キャプスラータ( Rhodobacter capsulata)が特に望ましい。 (もっと読む)


【課題】挿し木により増殖することが極めて困難又は不可能とされていたサクラ属樹木、オトギリソウ属樹木又はマメ科パラセリアンテス属樹木の切断木を挿し木により増殖することを可能とした、発根を促進又は誘導する発根方法の提供。
【解決手段】炭素原子数が5〜24のケトール脂肪酸であって、炭素原子間の二重結合の数が1〜6個であり、かつαケトール構造又はγケトール構造を有するケトール不飽和脂肪酸を有効成分化合物として用いてサクラ属樹木、オトギリソウ属樹木又はマメ科パラセリアンテス属樹木に、有効成分化合物を含有する液剤もしくは乳剤を散布または塗布するか又は樹木を有効成分化合物を含む液に含浸させることによって挿し木を発根させる。 (もっと読む)


本発明は、都市の固形廃棄物を処理して回収される材料を完全にリサイクルして森林地帯基材を得る方法、及びこの森林地帯基材自体に関する。
(もっと読む)


【課題】施工時は固化した状態で、施工後の散水および又は、給水によって崩壊し、単体または混合した状態になる培養土を提供する。
【解決手段】水溶性結合剤と、基本用土、改良用土からなる培養土構成素材を混合して、板状またはブロック状に成形、固化した培養土である。
(もっと読む)


【課題】通水性および耐久性に優れる緑化用マット構造体を提供する。
【解決手段】本発明の緑化用マット構造体は、ポリオレフィン樹脂からなる連続線条体を三次元ランダム状に曲がりくねらせて、前記連続線条体の交絡部の少なくとも一部が融着してなる基本層と、前記基本層の片面または両面にポリエステル繊維からなる不織布層とを有し、前記基本層と前記不織布層とが、エチレン系共重合体によって接着され、前記基本層と不織布層との剥離強度が、9.8N/5cm以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 環境保全のための屋上緑化に適した土壌改良用の吸水性にすぐれた土壌改良材を提供する。
【課題を解決するための手段】 草炭にアクリロニトリルをグラフト重合させた後グラフト重合物を加水分解して親水性基を導入して得られる吸水性材料と、EM菌系、VA菌系、放線菌系、乳酸菌系、酵母菌系、光合成細菌系、根粒菌系、BM菌系からなる群から選ばれる一種又は複数種の菌を基材に添加してなる微生物資材とを草炭に混合した土壌改良材。
【効果】 吸水性材料および微生物資材を夫々所定の割合で吸水性材料の出発原料である草炭と混合することにより土壌に対して高度でかつ均一な水分を保持しかつ植物に対して優れた成長促進効果を示す吸水性材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】法面の土壌が酸性化している場合にも緑化を確実に行う。
【解決手段】本発明に係る法面緑化方法においては、まず、排水性中和板1を固定手段である釘41を用いて酸性土壌11の法面12に固定する(ステップ101)。次に、排水性中和板1が配置された配置領域42の長手方向斜め上縁及び斜め下縁の各外側に集排水手段としての集排水体44,44を設置する(ステップ102)。次に、排水性中和板1に網目体としてのラス43を重ねた上、該ラスを法面12に固定する(ステップ103)。次に、排水性中和板1の上に植生基盤13を例えば数cmの厚みで吹き付ける(ステップ104)。 (もっと読む)


【課題】簡易な取付け操作によって地被植物保護基板に取り付けることができ、車両等が衝突してもずれたり外れたりすることなく確実に固定可能な地被植物保護基板用車止め部材を提供する。
【解決手段】荷重支持用に直立させた複数の筒状支持体102を基板フレーム101に面状に整列配置して形成される地被植物保護基板100に取付ける中空の車止め部材1において、車止め部材1の裾部周縁にアンカーピン5の取付け部4を形成し、内部上側には縦向きの補強板2を格子状に設け、この補強板2の下端に嵌合部20を形成して、この嵌合部20を前記筒状支持体102の上端部と嵌合可能に構成した。 (もっと読む)


【目的】 キラ土等の窯業廃土を軽量化して人工軽量材を製造し、有効利用することを目的とする。
【構成】 人工的に製造される軽量材において、窯業廃土とパーライトとからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】河川岸線や湖沼岸線の水位変動域における裸地法面における自然環境の保全・形成のために有効な緑化工法の開発。
【解決手段】予め、水際植物の種子を埋め込んだ、軽量で植物の生育に最適な基盤土を内包し、腐蝕しにくい材質で造った植生マット体に植栽室を設け、水中及び水辺に適した植物を植栽した、当該植生マット体を水位変動域の裸地法面に設置することにより、地山の浸食防止をするとともに自然景観の形成に適した水辺緑化工法。 (もっと読む)


【課題】 夏季や冬季など、植生に厳しい時期においても、良好な植物の生育が可能となる植生促進部材と、それを用いた緑化方法及び法面緑化構造を提供する。
【解決手段】 吸水性があり、熱伝導率が0.03〜0.8、厚みが1〜20cmで、下面Sが平面状に形成された植生促進部材1を施工対象地に下面Sが接するように設置する。この緑化方法を適用する施工対象地が法面である場合には、法面上に敷設したネット3のポケット部6に植生促進部材1を収容し、植生種子、肥料、土壌改良材等の植生基材4bは、植生シート4の形にしてネット3の下に重ね合わせるか、ネット3の上から吹き付ける。
(もっと読む)


【課題】水が全体に均一に行き亘り、かつ多少の傾斜のある場所に設置した場合でも、水が偏ることなく、全体に行き亘る植栽基盤用トレイおよびそれを用いた植物基盤材を提供する。
【解決手段】植栽基盤マットを設置するトレイ6において、該植栽基盤マットの接する側に多数の凹部7と凸部8を有し、凹凸間には連結溝9を有し、かつ該溝9は凹部7より浅くなっており、植栽基盤マットと直接接触していない凹部7の面積が、全面積の20〜80%である植栽基盤用トレイ6。 (もっと読む)


【課題】 丸太を法面に固定するのにアンカーを必ずしも用いることなく施工が簡単で、植物の生育を旺盛なものにできるとともに、コスト安な法面緑化方法および法面緑化構造を提供すること。
【解決手段】 法面10上に敷設されたネット1に形成された、木材5または竹材を挿入するための開口8,9から木材5または竹材を挿入して、木材5または竹材を前記ネット1により保持させている。 (もっと読む)


【課題】採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土を採取し、洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、プレス土を高温熱乾燥し、高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理して人工土壌を製造し、そして、この人工土壌に、洗浄された山砂、完全熟成された鶏糞、間伐材や木の枝を破砕して堆肥化してなる木片堆肥、発酵熟成された生ごみ堆肥及び添加剤を適宜割合で混合し、植物の健全育成及び促進に期する培養土を得ることができる。
【解決手段】洗浄残土Fを高分子凝固剤Gにより凝固させてプレス土Pを採取し、プレス土を高温熱乾燥し、高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理してなる人工土壌Dと、洗浄された山砂Sと、完全熟成された鶏糞Kと、間伐材や木の枝を破砕して堆肥化してなる木片堆肥Mと、発酵熟成された生ごみ堆肥Nと、添加剤Tとを適宜割合で混合してなる。 (もっと読む)


141 - 160 / 235