説明

Fターム[2C032HB11]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 記憶内容 (5,200) | 記憶内容の追記、修正 (1,040)

Fターム[2C032HB11]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HB11]に分類される特許

321 - 340 / 872


【課題】利用者の位置情報や嗜好情報を使用して、利用者が最適な観光地情報、店舗情報等を取得することができる、携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムを提供する。
【解決手段】利用者が所持する携帯電話101と、携帯電話101に、音声データ又は情報により目的地を案内又は紹介する音声サーバ104とが通信自在に接続される、携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムであって、音声サーバ104は、携帯電話101から送信された位置情報を取得する手段と、データベースに携帯電話101の利用者が移動したい場所である目的地が予め設定されている場合、データベースから利用者の目的地を取得すると共に、データベースから目的地の経緯を取得する手段と、経路探索処理を実施し、現在位置から目的地への道案内を行う音声データをデータベースから取得する手段と、取得した音声データを携帯電話101に送信する手段等を備えている。 (もっと読む)


【課題】読み込みエラーの発生を確実に防ぎ、且つデータ更新作業時の使用感の改善を図った、信頼性及び操作性に優れたデータ更新装置及びその方法、データ更新用記録媒体並びにナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】DVD1には、通常の圧縮率で圧縮した通常圧縮データLに加えて、通常の圧縮率よりも高い圧縮率で圧縮した高圧縮データHが記録されている。また、ナビゲーション装置10側には、温度センサ15が設置されており、温度センサ15の検出した温度が動作保証温度の範囲内であるとき、DVD1から通常圧縮データLを読み込み、温度センサ15の検出した温度が動作保証温度の範囲外であるとき、DVD1から高圧縮データHを読み込む。 (もっと読む)


【課題】周辺施設検索による候補施設をより早くユーザに提供する。
【解決手段】その所在位置に応じて、区分ラインで矩形に区切られた検索エリア毎に管理された施設情報を記憶する。そして、周辺検索を行う場合に、車両現在位置を含む検索エリアを特定し、現在位置を中心として、特定した検索エリアの区分ラインと接する同心円のうち最小の同心円の内側に存在する施設を最初に取得して、提供する。 (もっと読む)


【課題】地図画像の回転、拡大、縮小、スクロール等の機能を使い勝手のよいヒューマンインターフェースで実現できる電子ブックや携帯情報機器及びこれらに使用する情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】地図画像を表示可能な表示部を含む電子ブックである。表示部に接触させた指の動作履歴により、地図画像の回転、拡大、縮小及びスクロールの少なくとも1つの操作の実行指示及び操作量を同時に入力可能である。2本の指を遠ざける動作により地図画像の拡大指示及び拡大量を入力できる。また、2本の指を近づける動作により地図画像の縮小指示及び縮小量を入力できる。また、1本の指を軸に他の1本の指を回転させる動作により地図画像を回転指示及び回転量を入力できる。 (もっと読む)


方法、データベース、メモリ、コンピュータが読取可能な媒体、及びナビゲーション装置が開示される。少なくとも1つの実施形態において、本方法は、複数の投影点を作成するために、複数の既知の住所地点を、地図データベースの住所セグメント・ベクトルに投影するステップ(S1)と、対応する複数の補間点を作成するために、当該複数の住所地点の住所について位置を補間するステップ(S2)と、投影点と対応する補間点との距離が閾値距離を上回る場合に、当該住所セグメント・ベクトルを、複数の住所サブセグメント・ベクトルに分割するステップ(S3)とを含む。実施形態は、住所セグメント・ベクトルが分割された場合に、本方法における複数の住所サブセグメント・ベクトルを、対応する住所セグメント・ベクトルの代わりに、及び対応する住所セグメント・ベクトルとともに、のうちの少なくとも1つにより格納したデジタル地図アプリケーション・データベースを含むメモリ(230)と、当該メモリ(230)を含むナビゲーション装置(200)と、複数の住所セグメント・ベクトル及び複数の住所サブセグメント・ベクトルを含むデジタル地図アプリケーション・データベースと、当該デジタル地図アプリケーション・データベースを含むコンピュータ可読媒体と、を含む。
(もっと読む)


【課題】地図データベースに固有の識別情報を利用することなく、新規リンクと地図データに既存のリンクとの接続を適切に判断するための技術を提供する。
【解決手段】新規リンクが接続すべき接続先リンクの設定に関する情報を固有のリンクIDを用いることなく示す接続先設定情報と、その新規リンクの端部の座標を少なくとも含むリンクの座標情報とを含む新規リンクデータを外部から取得する。道路地図データの中から、前記取得した新規リンクの座標情報で示されるリンクの端部の座標付近に存在する既存リンクのデータを抽出する(S100,S110)。前記取得した新規リンクにおける接続先設定情報と、前記抽出した既存リンクにおける設定情報とを比較し(S120)、その比較の結果、両者が適合すると判定した場合(S120:YES)、新規リンクと当該既存リンクとが接続するものと判定する。 (もっと読む)


【課題】効率のよい地図データの収集整備を行えるようにする。
【解決手段】管理サーバ100が、記憶部42で地図作成済みエリアと地図未作成エリアとを区別して記憶するとともに地図作成済みエリアに対しては地図データを対応付けて記憶し、ユーザからの地図作成済みエリアを指定した地図データの要求に対しては地図データ提供部43により提供し、ユーザからの地図未作成エリアを指定した地図データの提供に対しては地図データ登録部44により登録する。地図作成済みエリアの地図データを取得したユーザは、当該地図作成済みエリアの実際の場所で携帯型ナビゲーション端末12を用いて地図データを利用する。地図未作成エリアの地図データを作成するユーザは、当該地図未作成エリアの実際の場所で携帯型ナビゲーション端末12を用いて地図データを作成し、管理サーバ100に提供する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置は、移動中に情報配信サーバから道路地図データの更新データを効率的にダウンロードする。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、道路地図データの更新データをダウンロードする際に、探索された経路を構成するリンク単位で予めダウンロードをスケジューリングするようにした。また、そのダウンロードスケジューリングにおいては、無線通信性能が考慮されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能の性能を低下させず、しかもバッテリの消耗を抑えながら地図データを更新できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチ12と、地図データを記憶する、アクセス時の消費電力が小さい地図データ記憶部15と、地図データを更新する更新データを記憶する、アクセス時の消費電力が大きい第1更新データ記憶部11と、イグニッションスイッチがONの場合に、第1更新データ記憶部11から小さい処理負荷で更新データを読み込むデータ読込処理部21と、読み込まれた更新データを記憶する、アクセス時の消費電力が小さい第2更新データ記憶部14と、イグニッションスイッチがOFFの場合に、地図データ記憶部15からの地図データを、第2更新データ記憶部14からの更新データに基づき大きい処理負荷で更新して新しい地図データを生成し、地図データ記憶部15に格納するデータ生成処理部22を備えている。 (もっと読む)


【課題】経路案内を正確に行うことを可能にする。
【解決手段】判定サーバ14が、車両の走行軌跡と既存道路の交点を交差点候補に設定し、各交差点候補について進入リンクと退出リンクの組み合わせ毎の車両の通過件数をカウントする。そして判定サーバ14は、進入リンクに対して複数の退出リンクがある又は退出リンクに対して複数の進入リンクがある交差点候補を交差点であると判断し、車両の走行軌跡のデータを新規道路情報として地図データデータベース13に登録する。これにより、実際には交差していな道路の交点を交差点として記憶することがなくなるので、経路案内装置1は経路案内を正確に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】地図情報をできる限り多くかつ正確に収集することができる地図情報収集システムを提供する。
【解決手段】地図情報収集システムA1は、複数視点の車外画像から所定の対象物を認識する画像認識手段14と、複数視点のうち少なくとも一つの視点に対応する車外画像における対象物の動き方についてのベクトル情報を算出するベクトル情報算出手段15と、対象物のベクトル情報ならびに車両の走行情報および位置情報に基づき、対象物の所在地を推定する対象物所在地推定手段16と、一の車外画像から推定された対象物の所在地に基づき、他の車外画像の所定範囲に対象物が出現するであろうことを予測する対象物出現予測手段17と、予測された他の車外画像の所定範囲に対象物が認識された場合、一の車外画像と他の車外画像において認識された対象物を同一物と判定する同一物判定手段18とを備えている。 (もっと読む)


【課題】指定された地点の名称をユーザにとって分かりやすい名称で生成し、情報把握を容易にさせることができる地点名称生成装置および地点名称生成方法を提供する。
【解決手段】地点名称生成装置は、ユーザの位置を検出する位置情報検出部101と、位置情報を移動履歴として蓄積する移動履歴蓄積部102と、所定の地点を指定する地点指定部103と、地図情報を蓄積する地図情報蓄積部104と、移動履歴に基づいて指定された地点の名称を生成する地点名称生成部105と、生成された地点名称を蓄積する地点名称蓄積部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】道路学習機能の対象を経路案内の目的地への引き込み道路に限定し、経路案内において利用価値の高い道路のみを学習することで、道路学習機能の効果をより向上させる。
【解決手段】経路案内の目的地が誘導経路である道路1から離れた場所に位置しており、自車両が地図データに既存の道路1を離脱し、目的地へ到達してから地図データに既存の道路2へ復帰した場合(図3(a))、道路1から離脱して道路2へ復帰するまでの移動軌跡に基づいて新規道路を検出する(図3(b))。そして、この検出した新規道路に対して、目的地周辺に設定されている学習対象判定領域との比較を行う。比較の結果、当該新規道路が目的地周辺の学習対象判定領域内を通る場合、図3(c)に示すように、道路1上の離脱地点に対応する接続ノードと、道路2上の復帰地点に対応する接続ノードと、この両接続ノードを結ぶリンクからなる学習道路を登録する。 (もっと読む)


【課題】鉄道軌道を表す連続性の高い特徴を抽出して、鉄道用軌道の経路を精度良く表す情報を生成する。
【解決手段】鉄道用軌道を含む所定広さのエリアを対象として生成されたオルソ画像に、画像中のレール21,22間の画素数より小さく、枕木23間の画素数より大きく、かつ周囲より暗い部位をレール21,22間の間隔の1/2より小さな幅をもって各方向に膨張させる大きさの最小値フィルタ100を適用する。これにより、各レール21,22の幅が広がって、線状領域L1,L2が生成される。また各枕木23が線状領域L1,L2の間で一体化されることにより、線状領域L3が生成される。さらに、この変換後の画像から線状領域L1,L2,L3が幅方向に沿って並ぶ特徴パターンを抽出し、その特徴パターンから長手方向に沿うラインを生成する。さらにこのラインの位置および方向の変化を数値化することによって、鉄道用軌道の経路を表す情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】配置関係を容易に認識することができ、複数の地図を跨いて移動する場合の移動経路を容易に把握することができる分割配達用地図を作成する。
【解決手段】配達用地図作成装置10が、各配達場所を経由する配送ルートを探索する配送ルート探索部11と、特定された配達場所毎に配送用車両の停車位置を決定する停車位置・向き決定部13と、決定された配送ルートと、決定された配達順番を認識可能な配達場所と、決定された停車位置とが表示される配達用地図を作成し、作成した配達用地図を複数に分割した複数の分割配達用地図を作成する配達用地図作成部14とを含み、配達用地図作成部14が、配達用地図における各分割配達用地図それぞれの配置位置を特定可能な分割地図配置情報を当該各分割配達用地図にそれぞれ付与し、付与した分割地図配置情報がそれぞれに表示される複数の分割配達用地図を作成する (もっと読む)


データ取得装置(200)は、入力ユニット(204)及び出力ユニット(206)に動作可能に結合された処理リソースを含む。処理リソース(202)は、ユーザインタフェースをサポートするために実行環境を提供するように構成される。問い合わせモジュール(268)が提供され、実行環境によりサポートされる。装置(200)は、通信ネットワークを介する通信をサポートするために処理リソースに動作可能に結合された通信ユニット(166、168)を更に含む。問い合わせモジュール(268)は、目標地点に関連する探索クエリを生成し(410)且つそれに応答して通信ユニット(166、168)を介して探索結果を受信するように構成される。問い合わせモジュール(268)は、目標地点と関連付けられたデータを導出するために探索結果を使用するように更に構成される。
(もっと読む)


【課題】パイプラインのような長距離構造物の保守管理を行うための技術を提供する。
【解決手段】パイプが連結されて構成されるパイプラインにおいて、パイプが掘り起こされて、そのパイプの両端の位置(更新点C1,D1)が計測される。そして、図5(a)に示すように、計測された位置が計測前の位置(対応点C’,D’)と異なっていたとする。この場合、図5(b)に示すように、まず、平面形状については、更新前図形の形状の特徴を保持したまま、相似な図形となるようにして、更新図形を作成する。次に、更新点C1−D1間の実測距離が更新図形に反映されるようにするために、図5(c)に示すように、深さ・高さ方向を変更して、図形上の距離と実測距離とが整合される。そのため、腐食等の位置を、パイプラインの開始点からの累積距離によって管理することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】配達者の熟練度が低い場合であっても各配達場所の特有の事情を加味して適切に商品を配達することが可能となる配送案内が示された配達用地図を作成する。
【解決手段】配達用地図作成装置10が、未配達の配達商品と、その配達場所と、その配達場所に配達する際の特別ルールを示す配達特別ルールの有無や該配達特別ルールがある場合における該配達特別ルールの内容とが対応付けされた配達情報を格納する配達DB23を備え、配達情報を参照して配達場所を特定し、特定した各配達場所への配達順番を決定し、決定した配達順番で各配達場所を経由する配送ルートを探索し、特定された配達場所に基づいて配送用車両の停車位置を決定し、決定された配送ルートと、決定された配達順番を認識可能な配達場所と、決定された停車位置とが表示される配達用地図を作成し、各配達場所それぞれの配達特別ルールの有無を識別可能に配達用地図を作成する。 (もっと読む)


【課題】必要なデータのみを更新することができ、地図更新に要するコストを削減することができる「地図更新装置」を提供すること。
【解決手段】更新対象データ表示手段40および縮尺設定手段41により、更新対象データを示す画像を、ユーザが既知である可能性が高いとみなされる地物とともに地図上において確認し得るような縮尺で地図上に表示すること。 (もっと読む)


【課題】要求する充電に適した地点であるか否かを区別できるように登録可能な地点登録装置を提供する。
【解決手段】電池の充電が行われた充電地点の位置情報を取得する情報入力部11と、充電地点での充電頻度又はSOCの変化に基づいて、充電地点が規定されるカテゴリーのうちいずれのカテゴリーに属するかを特定し、充電地点を特定されたカテゴリー及び位置情報と関連付けて充電可能地点として登録する地点登録部13と、を備えることで、充電可能地点として登録する際に、充電地点での充電頻度又はSOCの変化に基づいて規定されるカテゴリーごとに分類して記録することができる。 (もっと読む)


321 - 340 / 872