説明

Fターム[2C032HC23]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 検索、表示内容、画面パターンの修飾 (11,207) | 立体表現、図面と現地風景画像との交換 (987)

Fターム[2C032HC23]に分類される特許

641 - 660 / 987


エンドユーザは、地図誤りに対する訂正を直接装置上に入力できる。装置は、訂正の外部処理なしで訂正を使用できる。従って、エンドユーザは、単にウェブリンクを介して誤りを地図メーカに報告して、その地図メーカが誤りを検証し、地図を更新し且つ更新データをエンドユーザに供給することを待つ必要がない。それが完了するのにかかる周期は、数ヶ月及び時には数年である。ナビゲーション装置は、訂正を迅速に使用できる。エンドユーザは、他のエンドユーザと訂正を共有でき、また訂正を集約し、検査し且つ配信する共有リモートサーバとも訂正を共有できる。
(もっと読む)


【課題】写真画像と地図情報の相互の位置情報を簡易な処理で変換し、表示できる地図・写真画像表示装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】地図情報保持部22の地点取得部36が、利用者が指示した地図上の地点Pの位置情報を取得すると、その位置情報を位置情報送受信部38が位置情報送受信部30に送信する。また、写真画像情報は取得位置の位置情報を有しており、その位置情報に基づいて、所定の経路に沿って順次所定数含むグループに分けて保持されている。このグループには、それぞれ代表位置情報が設定される。写真画像検索部32は、代表位置情報が上記点Pに近接するグループを特定し、そのグループに属する写真画像情報から点Pに最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索する。検索した写真画像情報は、写真画像出力制御部33が表示部24に出力して表示させる。 (もっと読む)


エンドユーザは、地図誤りに対する訂正を直接装置上に入力できる。装置は、訂正の外部処理なしで訂正を使用できる。従って、エンドユーザは、単にウェブリンクを介して誤りを地図メーカに報告して、その地図メーカが誤りを検証し、地図を更新し且つ更新データをエンドユーザに供給することを待つ必要がない。それが完了するのにかかる周期は、数ヶ月及び時には数年である。ナビゲーション装置は、訂正を迅速に使用できる。エンドユーザは、他のエンドユーザと訂正を共有でき、また訂正を集約し、検査し且つ配信する共有リモートサーバとも訂正を共有できる。
(もっと読む)


地図訂正データを編成する方法及び装置が記述される。この装置は、地図訂正データを受信するステップ、前記地図訂正データの検査するステップ、前記地図訂正データを少なくとも1つのカテゴリに分類するステップ、及び、前記地図訂正データを格納するステップとを有する。
(もっと読む)


エンドユーザは、地図誤りに対する訂正を直接装置上に入力できる。装置は、訂正の外部処理なしで訂正を使用できる。従って、エンドユーザは、単にウェブリンクを介して誤りを地図メーカに報告して、その地図メーカが誤りを検証し、地図を更新し且つ更新データをエンドユーザに供給することを待つ必要がない。それが完了するのにかかる周期は、数ヶ月及び時には数年である。ナビゲーション装置は、訂正を迅速に使用できる。エンドユーザは、他のエンドユーザと訂正を共有でき、また訂正を集約し、検査し且つ配信する共有リモートサーバとも訂正を共有できる。
(もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置で目的地の設定を簡単に行う。
【解決手段】GPS搭載デジタルカメラ10で目的地を撮像する。デジタルカメラ10にセットされたメモリカード38に、撮像が行われた位置を示す撮像位置データ50を付加した画像ファイル40を記録する。メモリカード38をカーナビゲーション装置60にセットする。撮像位置抽出部86は、目的地に対応する画像ファイル40から撮像位置データ50を抽出する。ルート検索部80は、地図データ記憶部74に記憶されている道路地図データと、現在地位置データ算出部70及びGPSアンテナ72により取得される現在地位置データと、目的地位置を示す撮像位置データ50とに基づき、現在地から目的地までのルート検索を行う。目的地の住所や電話番号の入力が不要になるので、カーナビゲーション装置60で目的地の設定を簡単に行うことができる。 (もっと読む)


地上空間モデリングシステム(20)は、地上空間モデルデータベース(21)及びプロセッサ(22)を有する。プロセッサ(22)は、地上空間モデルデータベース(21)と協働して、群葉及び建物データから地面データ(51)を取り出し、少なくとも1つの差分和演算を有して群葉及び建物データに関する少なくとも1つのノイズフィルタリング動作を実行し、その少なくとも1つのノイズフィルタリング動作に基づいて建物データから群葉データを分離する。
(もっと読む)


【課題】推奨ルートの自己交差部における進路についてもユーザが簡易に把握できるように、推奨ルートを地図上に表示する「ナビゲーション装置及び経路案内方法」を提供する。
【解決手段】交差点501を二度通過する推奨ルートが設定されている場合、交差点501の1回目の通過前は、推奨ルート図形33を、交差点501の2回目の通過に用いる区間を表す部分602を弱い調子で表した形態で表示する(a1)。そして、交差点501の1回目の通過後、2回目の通過前には、推奨ルート図形33を、交差点501の1回目の通過に用いた区間を表す部分601を弱い調子で表した形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】3次元座標データを用いて移動体の現在位置をマップマッチングするときに誤差の発生を抑制できるようにすることを課題とする。
【解決手段】ロケーションコンピュータ21では、現在位置および進行情報の情報に基づいて2次元マップマッチングが実行されて2次元位置情報が算出される。その2次元位置情報と3次元座標DB22に記憶される3次元座標データとに基づいてZ座標位置が算出される。さらに、移動体の移動上、Z座標位置に基づいてZ軸方向の勾配差が検出され、その勾配差に基づいて移動距離が補正されて3次元位置情報が算出される。画像処理装置27では、3次元位置情報に基づいて経路上の案内画像が生成される。その案内画像には自動車の傾斜補正が加味されて、カメラ7で撮影された実際の風景画像が重畳される。その結果はディスプレイ5に表示出力される。 (もっと読む)


【課題】予め保持している道路データに存在しない道路を車両が走行する場合でも、ユーザに走行の手がかりとなる情報を与える。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図上の道路に無い道路を走行していると判定され、かつ、方向指示器の操作を検知した場合、カメラにより車両の前方を撮像し、撮像位置とともに登録する。そして、現在位置が、撮像画像の撮像位置に相当する場合に、登録された撮像画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】
自動二輪車用のナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
自車位置を測位して自動二輪車の、目的地までの進行方向を算出するナビゲーション装置と、運転者が装着するヘルメットのバイザー部分に、ナビゲーション装置で算出した進行方向を含むナビゲーションに関する情報を表示するバイザー表示装置と、自動二輪車の速度を検出する速度検出装置と、ナビゲーション装置で算出した進行方向を、振動によって運転者に伝える振動装置と、を有しており、速度検出装置において、一定以上の速度を検出した場合に、バイザー表示装置での表示を行わない、または縮小して表示をする表示制御をナビゲーション装置で行う、自動二輪車用ナビゲーションシステムである。 (もっと読む)


【課題】スクロール表示の操作負担を低減させ、移動体の安全な操作を図ること。
【解決手段】複数の視点ごとに異なる画像を表示できる表示部105を備えた表示制御装置100において、取得部101は、地図上の表示対象となる地点に関する位置情報を取得する。特定部102は、取得部101によって取得された位置情報に基づいて、表示対象となる地点を含む所定範囲の地図情報を特定する。設定部103は、特定部102によって特定された地図情報を用いて、複数の視点ごとに異なる画像となるように、地図情報の表示領域を複数の視点ごとに設定する。そして、表示制御部104は、設定部103によって設定された表示領域を複数の視点ごとに表示部105に表示する。 (もっと読む)


【課題】移動体の搭乗者が、走行の際に、リラックスして、移動体の走行を楽しむことを可能とする。
【解決手段】情報処理装置(10)は、移動体の走行位置及び走行状態に関する走行状態情報を算出する算出手段(11)と、走行状態情報に基づいて、走行位置の属性に関する地図属性情報を、地図データベースの解析により取得する取得手段(17)と、走行状態情報及び地図属性情報に基づいて、移動体内で再生する、映像情報、及び音楽情報のうち少なくとも一方であるコンテンツ情報のストーリーを示すストーリー情報を選択する選択手段(16)と、コンテンツ情報を生成する生成手段(12)と、コンテンツ情報を再生する再生手段(14)と、ストーリー情報に基づいて、(i)コンテンツ情報を生成するように、生成手段を制御し、(ii)生成されたコンテンツ情報を再生するように、再生手段を制御する制御手段(12、18等)と、を備える (もっと読む)


【課題】旋回時に経路の手前にある建造物の表示態様を変化させること。
【解決手段】本実施の形態のナビゲーション装置は、図1に示したように、案内交差点(図示せず)付近での経路2の形状に従って、経路2に沿った矩形のデータ読込領域22a〜22dを設定する。これら矩形は、経路2上に2つの地点を設定し、当該2地点を結ぶ線分を中心線とする矩形を形成することにより設定される。また、経路が曲線となっており、車両を旋回させる場合、ナビゲーション装置1は、経路において旋回前、旋回中、旋回後の3地点を設定し、当該3地点で形成される三角領域22fを設定する。そして、ナビゲーション装置1は、3次元地図データ22を構成する建造物のうち、三角形領域22fに含まれるものの透過率を所定の値に設定する。これによって、建造物が半透明になり、建造物の死角になる経路を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ消費量によって3次元動画による経路案内を行う。
【解決手段】本実施の形態のナビゲーション装置は、図1に示したように、案内交差点(図示せず)付近での経路2の形状に従って、経路2に沿った矩形のデータ読込領域22a〜22dを設定する。これら矩形は、経路2上に2つの地点を設定し、当該2地点を結ぶ線分を中心線とする矩形を形成することにより設定される。そして、ナビゲーション装置は、3次元地図データ22を構成する建造物がデータ読込領域内に存在するか否かを判定し、領域内の建造物を読み込む。このように、経路2を元にデータ読込領域を設定し、データ読込領域外の建造物を読み込まないようにすることにより、ナビゲーション装置は、案内に必要なデータを省くことなく、メモリ使用量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】立体地図表示において、誘導ポイントの表示が確実に行われるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図上の立体物を地図上の位置とともに記憶する手段と、経路誘導を行う誘導ポイントを設定する手段と、視点を設定する視点設定手段と、前記地図上に前記立体物が配置された場合における、前記視点から前記誘導ポイントの方向を見た場合の様子を、前記視点から前記誘導ポイントへの視線を遮る立体物を排除して、表示する表示手段とを備えている。視線上に障害物がないように、視点の高度を調整する手段を備えていてもよい。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ消費量によって3次元動画による経路案内を行う。
【解決手段】本実施の形態のナビゲーション装置は、図1に示したように、案内交差点(図示せず)付近での経路2の形状に従って、経路2に沿った矩形のデータ読込領域22a〜22dを設定する。これら矩形は、経路2上に2つの地点を設定し、当該2地点を結ぶ線分を中心線とする矩形を形成することにより設定される。そして、ナビゲーション装置は、3次元地図データ22を構成する建造物がデータ読込領域内に存在するか否かを判定し、領域内の建造物を読み込む。このように、経路2を元にデータ読込領域を設定し、データ読込領域外の建造物を読み込まないようにすることにより、ナビゲーション装置は、案内に必要なデータを省くことなく、メモリ使用量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】二次元座標で定義された経路を、立体的に表現された道路の路面にきれい載るように描く。
【解決手段】ナビゲーション装置は、リンクデータと道路の立体データとを記憶する手段と、経路を構成するリンクごとに、リンクの始点と終点の間に、複数の点P1・・・Pnを設定する手段と、複数のサンプル点P1・・・Pnごとに、立体データで表現される道路の路面82上の対応する点Pm1・・・Pmnを求める手段と、求めた路面上の点Pm1・・・Pmnを結んで、立体表示した道路の路面上に、経路を表示する表示手段とを備えている。 (もっと読む)


一実施例では、地理情報システムは、情報データベースと、ウェブサーバに接続されるクライアント計算システムとを有する。ウェブベースアプリケーションは、特定の地理的位置を含む地図を表示し、メタデータデータベースから複数のデータレコードの少なくとも1つを抽出し、ユーザのため地図の特定の地理的位置に少なくとも1つのデータレコードを表示するよう動作可能である。ウェブベースアプリケーションは、従来のウェブブラウザを用いてクライアント計算システム又はウェブサーバ上で実行可能である。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーインターフェースデバイスを用い、階層構造を有する操作メニューシステムにおいて、現在位置する履歴階層を表現できる。
【解決手段】 「東京都」にカーソル109がフォーカスし、ジョグダイヤル4が押し込まれて選択が決定されると、履歴階層メニュー領域106aには「東京都」が履歴情報として「住所で目的地を選ぶ」の下に表示される。このとき、カレントメニュー領域106bには、「東京都」の下階層情報となる、「青ヶ島村」から「国立市」までが表示される。初期状態においてカーソル109は「青ヶ島村」にフォーカスされている。 (もっと読む)


641 - 660 / 987