説明

Fターム[2C056EB58]の内容

インクジェット(インク供給、その他) (179,423) | 検知 (27,353) | 検知対象、検知手段 (17,595) | 画像入力データの検知 (1,613)

Fターム[2C056EB58]に分類される特許

21 - 40 / 1,613


【課題】メタリック印刷の画像全体が媒体上から浮き上るような印象があり、ユーザーによっては好ましくない画像と受け取られることがある。
【解決手段】メタリック画像とカラー画像とを印刷画像として配置する画像配置処理部114を有し、画像配置処理部114は、印刷画像の輪郭領域にカラー画像を配置する。 (もっと読む)


【課題】載置面を広く確保しつつ、通信端末から印刷データを確実に読み込んで印刷する。
【解決手段】インクジェットプリンタ1のプリンタ筐体2内には、インクジェットヘッド26と、NFCによる電波を受信するためのアンテナ49と、インクジェットヘッド26とアンテナ49とを搭載したキャリッジ25とを有している。プリンタ筐体2には、NFCによる通信が可能な通信端末が載置される載置面が設けられている。インクジェットプリンタ1は、プリンタ筐体2の載置面に通信端末が載置されると、キャリッジ25とともにアンテナ49を通信端末70からの電波を受信可能な位置に移動させて、通信端末70から印刷データを読み込み、この印刷データに基づいて用紙100に印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】 インクジェット記録装置を用いて記録する際、画像によっては間欠吐出が不安定になる場合があった。
【解決手段】 複数のノズルの吐出してからの時間をノズル毎に計測し、画像データに対応する記録位置に記録ドットを形成することが可能なノズルを抽出し、抽出したノズル夫々に関して、前回の吐出から前記記録位置に記録するまでの時間を計算する。そして、前記抽出したノズルのうち前回の吐出から前記記録位置に記録するまでの時間が最小となるように吐出するノズルを選択し、当該ノズルを用いて前記記録位置に記録するよう記録データを生成する。 (もっと読む)


【課題】インクジェット記録装置において、必要以上に記録時間が長くなることなく、電源容量をより効率的に用いかつ色むらを低減することを可能とする。
【解決手段】閾値1判定フラグが“0”の場合は、ステップS504で、閾値2判定フラグと、閾値3判定フラグが共に“0”、または、閾値2判定フラグが“1”かつ閾値3判定フラグが“0”かつ前走査領域記録制御フラグが“0”か否かを判定する(S504)。この条件を満たす(Yes)場合、ステップS505で、HPからBPに向かう方向の走査で1パス記録を行う(S505)。ここで、前走査領域記録制御フラグが“0”の場合、前走査領域の記録を複数回の走査で行ったことを示している。このため、電源の発熱にかかる閾値2判定フラグが“1”の場合、すなわち、分割記録が要請される場合でも、電源の発熱は前の走査でそれほど生じていないとして、1パス記録を行う。 (もっと読む)


【課題】ノズル近傍におけるUV硬化インクの硬化を防止する必要があった。
【解決手段】液体噴射装置であって、液体噴射ヘッドはUV硬化インクをノズルから噴射し、紫外線照射部はUV硬化インクが着弾した記録媒体に紫外線を照射し、紫外線を検出するセンサーを有しノズルが形成された面と記録媒体との間の所定位置に配置可能なノズル保護部と、紫外線照射部から照射される紫外線の記録媒体に対する照射角度を調整可能な調整部とを更に備え、UV硬化インクを記録媒体に噴射することによる記録処理を記録媒体の同一の面を対象として複数回実行する場合に、各回の記録処理の開始前において、記録媒体の当該面に対して紫外線照射部に紫外線を照射させ、センサーにより検出される紫外線の強さに基づいてノズル保護部が受ける紫外線の強さが所定値以下となるように調整部により照射角度を調整する。 (もっと読む)


【課題】インク種や吐出頻度に伴ってノズル内の色材濃度が様々に変化する場合であっても、インクごとあるいは階調ごとに適切な補正を行うことにより、画像弊害を抑えることが可能なインクジェット記録システムを提供する。
【解決手段】ラスタデータにおける濃度データの配列から、各画素における濃度変動値Dを想定しこれに応じた濃度補正LUTを設定する。これにより、インク種や吐出頻度に伴ってノズル内の色材濃度が変化する状況においても、インクごとあるいは階調に応じて適切な濃度補正を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ノズルからのインクの吐出に伴ってノズルの毛管力によりインクタンクからインクを記録ヘッド内に自然に導入しながら記録を行う場合、ノズルを高デューティで駆動するとインク供給が間に合わなくなる一方、インクタンクから記録ヘッドにインクを強制的に供給するとともにノズルに負圧を安定して作用させるために記録ヘッドの内部の負圧を制御しながら記録を行う場合、インクを強制供給するための供給ポンプ等や負圧制御機構を構成する負圧ファン等の駆動に伴って音が発生したり、動作時に消費電力が増大したりする。
【解決手段】印刷データ内のドット数に応じてインク供給方式を適宜切り替え、いずれかの供給方式による記録処理を選択的に実行可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】吐出口から塊を排出して吐出不良を解消する。
【解決手段】プリンタは、前処理液を吐出するヘッドと、インクを吐出するヘッドと、キャップ手段と、生成した加湿空気を吐出空間に供給する加湿空気供給機構と、吐出口からインクを排出させるパージ動作を行うポンプと、メンテナンス制御部と、ジャム検知部と、ジャム処理完了信号を出力する押ボタンと、ジャムが発生してからジャム処理が完了するまでのジャム処理時間を計測する時間計測部とを含んでいる。メンテナンス制御部は、ジャム処理時間が第1所定時間以上のときに、キャッピング状態において加湿動作を行い、この後、キャッピングを解除してからパージ動作を行うように、キャップ手段、加湿空気供給機構、及び、ポンプを制御する。 (もっと読む)


【課題】画像劣化やノズルの耐久性の低下を抑制しながらも、画質の変化を抑制する。
【解決手段】画像データに応じた印字色に所定の色が含まれているかどうかによって、使用ノズルの分散化制御を行うか行わないかを切り替える。 (もっと読む)


【課題】フルカラー画像に対応する擬似カラー画像を、少ないコスト及び手間と高い表現力で取得する。
【解決手段】入力された画像データがフルカラー画像データであるときに、フルカラー画像データを色変換した画像データと、1又は2種類の有彩色インク及び無彩色インクとを用いて、フルカラー画像データのフルカラー画像に対応する擬似カラー画像を、ヘッドユニット110により記録媒体上に形成する。その際、フルカラー画像の構成色中の代表色を、入力画像情報取得部332によってフルカラー画像データから取得する。そして、給紙トレイからフルカラー画像の代表色に対応する色の記録媒体を、給紙切替制御部333aにより選択し、擬似カラー画像を形成するのに使用する印刷用紙として、給紙トレイからヘッドユニット110に給紙させる。 (もっと読む)


【課題】特定のノズルから集中してインクが吐出されることによる弊害の大きな画像に対しては画像劣化やノズル耐久性を向上させながらも、画質が変化することによる弊害が大きな画像に対しては画質の変化の抑制を図る。
【解決手段】形成する画像の種類に応じて、画像データと複数のノズルとの対応関係を変更する使用ノズルの分散化制御を行うか行わないか切り替える。また、同じ画像を複数枚印刷する場合は、同じ画像が印刷されるページについては画像データと複数のノズルとの対応関係が同一となるようにする。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ着脱に係る手間を軽減しつつ、3種類の液体を液体吐出装置の装置本体に供給できるようにする。
【解決手段】カートリッジは、筐体内に、ブラックインクを収容するリザーバ42B、前処理液を収容するリザーバ42P、及び、加湿液を収容するリザーバ42Hを有する。リザーバ42Bに収容されているブラックインクの量V1、リザーバ42Pに収容されている前処理液の量V2、及びリザーバ42Hに収容されている加湿液の量V3が、V1>V2>V3の関係にある。 (もっと読む)


【課題】ロール紙の残量より大きい画像データを印刷する場合であっても、用紙を無駄に破棄すること無く、またユーザに負担をかけることなく、連続性の損なわない画像を出力可能な印刷方法を提供することである。
【解決手段】先行用紙の後端部が検出された際、先行用紙に印刷可能な画像を印刷した後、その画像の終端ではなく画像領域の途中で先行用紙を切断し、この切断箇所に連続するように後続用紙印刷を開始する。これにより、余白のない後端部を有する先行用紙と、余白のある先端部を有する後続用紙を用意することが出来、これらの張り合わせをスムーズに行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】インクジェットプリンタにおいて、短い駆動周期にて質の高いドットを形成する。
【解決手段】インクジェットプリンタでは、画像記録中において、記録用紙上に大ドットを形成する際に、駆動信号として、基本波形70から第2吐出パルス721および第1吐出パルス713が選択される。中ドットを形成する際に、第1微振動パルス711および第1吐出パルス713が選択される。小ドットを形成する際に、第3吐出パルス722が選択される。液滴の非吐出時に、第2微振動パルス712が選択される。これにより、第1微振動パルス711の波形を調整することにより、第1吐出パルス713を大ドットおよび中ドットの形成に用いて駆動周期を短くしつつ、各サイズのドットを高い質にて形成することができる。 (もっと読む)


【課題】記録中でのノズル内のメニスカス振動によるインク不吐出を防ぎ、画像品質の低下を防ぐインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】画像データから取得されるインク色データに基づき、当該画像データが表わす画像上の2値データを構成する総ドット数に対する記録デューティを各インク色について算出し、当該各インク色に対応する各記録デューティのうち最大値を求める。複数の記録デューティのそれぞれに対応した、ノズルに形成されるインクのメニスカスに起因するインク不吐出を回避可能な記録ヘッドの駆動周波数の一覧を示すテーブルから、算出された最大値に対応する駆動周波数を取得し、当該取得された駆動周波数で記録ヘッドを駆動する。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷データに基づく印刷処理を連続して実行する場合に、当該複数の印刷データに基づく印刷処理を短時間にできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】第1の印刷の次に実行される第2の印刷に関する印刷データを受信する前であって、第1の印刷が終了したことに伴うキャッピング動作の実行を開始するまでに、第2の印刷が実行開始されること、または、実行開始される可能性があることを示す印刷実行情報を情報処理装置から受信したかを判断する。その結果、印刷実行情報を受信していないと判断された場合、第1の印刷が終了してから第1時間経過した場合にキャッピング動作の実行を開始する。一方、前記印刷実行情報を受信したと判断された場合、第1の印刷が終了してから前記第1時間より長い第2時間が経過した場合にキャッピング動作の実行を開始する。 (もっと読む)


【課題】インクジェット記録装置において、記録色とブロンズ色の違いに起因した画質低下を抑制する。
【解決手段】入力信号値に対応する色それぞれに対して色相差Δθs−dが最小となるような透明インクの使用量を設定する。色相差Δθs−dが最小となる透明インクの使用量は、入力信号値に対応する色対して使用される有色インクの使用量よって異なる。例えば、色Dで、色相差Δθs−dが最小となる透明インクの使用量は15%であるが、色Eでは25%、色Fでは20%と、色Dより多くの透明インクを必要とする。そこで、色相差θs−dが目標範囲内Δθs−d≦30となる最小の透明インク使用量を求め、その使用量とその使用量に対応するインク色データを出力値とする色変換テーブルを設定する。このような関係の色変換を行うことにより、ブロンズ色が記録色に近い色と認識され、その結果、好ましくないブロンズが低減されて画質の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】液体噴射ヘッドを駆動するためのエネルギーを有効利用して、ミスト除去装置を駆動することで、コストを低減し、且つ、エネルギー効率を高める。
【解決手段】インクジェットヘッド4は、ヘッド基板90の駆動回路から活性部からなるコンデンサに電流を供給する。そして、当該コンデンサを充電するときに流れる電流の一部を回収して、第1電極31と第2電極32の間に電流を流す。これにより、第1電極31をプラスに帯電させ、第2電極32をマイナスに帯電させる。そして、プラスに帯電した第1電極31に、ノズルからインクを噴射させることで発生し、マイナスに帯電したミストを静電吸着させる。 (もっと読む)


【課題】細線の画質を向上させる。
【解決手段】1画素分の太さによる細線を印刷するためのドットを対象にして、奇数番目のドットであって、印刷ヘッドの往路において形成されるドットを、復路において形成されるようにドットデータに変更を加える。さらに、偶数番目のドットであって、印刷ヘッドの復路において形成されるドットを、往路において形成されるようにドットデータに変更を加える。 (もっと読む)


【課題】カートリッジの誤装着を好適に管理することができる、インクジェット記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】インクジェット記録装置では、カートリッジが、収容されたインクの色に対応した第一の装着部に装着されているかが判断される(S118)。カートリッジが、収容されたインクの色に対応した第一の装着部に装着されていないと判断される場合(S118:No)、カートリッジの誤装着に関する色エラー情報が、第一の装着部ではなく、収容されたインクの色に対応していない第二の装着部に装着された該カートリッジが備える記憶素子に記憶される(S120)。カートリッジが第一の装着部に装着されていると判断され(S118:Yes)、色エラー情報が該カートリッジが備える記憶素子に記憶されるように制御されている場合(S120)、該カートリッジのインクが吸引される。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,613