説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 2,917


【課題】適切なタイムアウト時間を定めることで、効率的にネットワークを監視する。
【解決手段】管理端末201は、ネットワーク2を通じて複数の電子機器A1(31)〜電子機器E2(72)に対して個別にステータス要求を送信する。複数の電子機器A1(31)〜電子機器E2(72)は、予めグループA〜Eに区分されて管理端末201に認識されている。このとき、ステータス要求に対して個別に応答が返信されるまで待機するタイムアウト時間は、各電子機器が属するグループA〜Eによって予め既定とされている。 (もっと読む)


【課題】装置コストの増大を抑えつつ、補助電源装置に設けられた蓄電装置の寿命を延ばす。
【解決手段】主電源装置と、当該主電源装置から電力が供給される主発熱体と、所定の蓄電装置を電力源とする補助電源装置と、当該補助電源装置から電力が供給される補助発熱体とを備え、前記主発熱体と前記補助発熱体とによって定着ローラを加熱する画像形成装置であって、前記主電源装置から供給される電力と、前記補助電源装置から供給される電力とのどちらか一方を選択的に、前記主発熱体及び補助発熱体を除く内部機器の電源電力として出力する電源切替手段と、使用状況に応じて前記電源切替手段における電源電力の切替制御を行う制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 保管部に情報がある間は、設定中の特定機能処理が勝手に更新されることを防止して情報の保管要求と、機密保持要求とを同時に満たす情報管理を行うことである。
【解決手段】 更新すべき機能処理情報が設定された場合に(S901)、前記特定の機能処理が設定されたボックスに情報が存在するかどうかを判断する。そして、情報が存在すると判断した場合、更新すべき機能処理情報をボックス内の全情報が他の保管部に移動または削除されるまで保持手段に保持する(S904)。そして、ボックスに情報が残存していないと判断された場合、保持手段に保持された更新すべき機能処理情報に基づいてボックスに設定されていた特定の機能処理を更新する(S908)構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部メモリを利用することにより、印刷データの機密の保持と、印刷データを再印刷する時の利便性の確保とを両立させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置では、ダイレクトプリントを実行する時に、画像データから変換された印刷データに、変換元の画像データが格納されていた外部メモリの識別情報を付与し、さらに、その印刷データの再印刷を許可するように、設定フラグを設定(S260)した上で、印刷データをRAMに格納する。そして、外部メモリが取り外された時に、RAM102に格納された印刷データの再印刷が禁止されるように設定フラグを変更する(S280)。 (もっと読む)


【課題】 HDDのONOFF回数に寿命制限があり、HDD電源ONになった場合に2時間はHDD電源をOFFにすることができない。現行MFPではHDDが必要な時のみHDDの電源を入れてHDDのONOFF回数を制御しているが、一度HDDの電源を入れるとその後2時間はCPUなどの電源を落すことができなかった。
【解決手段】 コントローラの電源状態と、HDDの電源ON時間を計測することで、HDDの電源のONOFF制御を行うようにタイマーとFETで構成する。 (もっと読む)


【課題】 システム全体の起動時間が遅くなるという弊害を発生させずに、ハードディスクの電源オフ区間保障時間を守り、ユーザーがシステムの電源を切断した後、間を開けずに電源を再投入した場合でも、ハードディスク内部ICのリセット障害を回避する。システム再起動後にハードディスクが認識できないという状態を回避する。
【解決手段】 ハードディスクに供給される電源系統が独立しており、メインボードの電源を切断せずとも、ハードディスクの電源を切断することが可能なシステムにおいて、ユーザーからシステム全体の電源を切断する旨の指令があった場合、まず、ハードディスクに供給される電源を先に切断し、一定時間経過した後にメインボードに供給される電源を切断する。 (もっと読む)


【課題】 認証情報の入力等に応じて描画情報を印刷する印刷装置において、蓄積される描画情報の機密性をさらに高める印刷装置用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 アプリケーションソフトウェア111からの印刷指示に応じて生成される印刷情報に、印刷装置から当該印刷情報に基づく画像を出力させるための認証情報と、印刷装置内で保存させるための保存時間とを印刷情報毎に設定する蓄積印刷設定部113を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアの構成情報をテーブルとして作成して管理し、機器内のファームウェアの構成情報を容易に扱うことを可能とする。
【解決手段】画像形成装置の電源がオンとされたとき、あるいは、予め定めた所定の時間間隔毎に処理が開始され、NV−RAM4に格納されている現在機器内で使用している各種のファームウェアの1つについて、その構成情報(モジュールID及びバージョン)を取得し、記憶装置内の構成情報テーブルに格納する(ステップ201、202)。全てのファームウェアについて、その構成情報のテーブルへの格納が終了したか否かを判定し、終了していなければ、ステップ201からの処理に戻って処理を続け、終了していれば、ここでの処理を終了する。これにより、ファームウェアの構成情報をテーブルとして作成することができる。 (もっと読む)


【課題】プリンタにおいて、いつでも最適な印刷品質を保つと共に所望の印刷設定を簡単に設定できるようにし、プリンタを快適に利用できるようにする。
【解決手段】プリンタは、定期的に印刷ヘッドのノズルを清掃する。従って、いつでも最適な印刷品質が保たれる。また、プリンタは、外部機器から印刷指示がなされると(#1でYES)、最も頻繁に設定されている印刷設定に自動設定し(#2)、そして、印刷設定を変更する指示が外部機器からなされると(#3でYES)、その指示に応じて印刷設定を変更し(#4)、印刷設定を決定する指示が外部機器からなされると(#5でYES)、設定されている印刷設定によって、用紙2への画像の印刷動作を実行する(#6)。従って、外部機器から印刷指示を行うときに、最も頻繁に設定されている印刷設定に自動的に設定されるため、ユーザの所望の印刷設定に少ない操作回数で簡単に設定できる。 (もっと読む)


【課題】ホールドジョブを優先して印刷装置に出力させる場合、優先度の高いホールドジョブが開始指示待ちの状態で長時間留保され、それによって他のジョブの出力が待たされるといった不具合を回避する。
【解決手段】通信線を介してユーザーIDと距離情報もしくは移動時間情報とが付与された印刷データをホールドジョブとして受信する通信部と、受信したホールドジョブを保持するジョブ保持部と、保持されたホールドジョブの出力を開始するための開始指示を近接したユーザーに入力させるための開始指示入力部と、前記ホールドジョブの開始指示の入力を許容する開始許容期間を算出する許容期間算出部と、開始許容期間内に開始指示が入力された場合に保持されたホールドジョブを印刷する印刷部と、開始許容期間内に開始指示が入力されなかった場合に当該ホールドジョブをジョブ保持部から消去するジョブ消去部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 装置自体の製造コストを抑えるとともに、製造に要する時間を抑えることが可能な認証印刷する画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】 操作キー110は、印刷データの印刷が開始したのち、印刷データの印刷を続行させる続行情報を印刷ジョブ制御部107に出力する。印刷ジョブ制御部107は、操作キーから続行情報が出力されているか否かを判定し、続行情報が出力されていないと判定した場合には、タイマ108に対して時間の計時を要求する。その後、タイマ108は、印刷データの印刷を中断させる予め設定された一定時間を計時する。印刷ジョブ制御部107は、タイマ108が一定時間を計時したのち、印刷データの印刷を中断させる。 (もっと読む)


【課題】 グルーピングの条件に合致する印刷ジョブをグルーピングしてプリンタに送信する。
【解決手段】 スプールした印刷ジョブのスケジュール要求を、印刷処理をスケジューリングするプリンタサーバに送信する(S92)。スケジュールアップ通知を受信すると(S93)、スケジュールアップ通知に対応する印刷ジョブにグルーピングするグルーピング対象の印刷ジョブを、スプールした印刷ジョブから抽出する(S95)。スケジュールアップ通知に対応する印刷ジョブとグルーピング対象の印刷ジョブをグルーピングする(S97)。そして、グルーピングした印刷ジョブをプリンタサーバに送信し(S98)、送信した印刷ジョブの完了通知を受信すると、完了通知が示す印刷ジョブをスプールから削除する(S99)。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー性と利便性とを両立させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の課題は、画像形成要求なしに移行時間Tが経過すると低電力モードに移行する画像形成装置において、所定期間内で、低電力モード開始後、一定時間(t1)以内に画像形成がX回要求されたとき、Xが所定範囲(例えば低電力モード開始後t2以上経ってから画像形成要求を受け付けた回数Z)を超えれば、上記所定期間後の移行時間T’をこの移行時間Tよりも長く設定し、Xが上記所定範囲未満であれば上記移行時間T’をTより短く設定し、上記数が上記設定範囲内であれば上記移行時間T’をTと同一とするような移行時間設定部を設けることで解決される。 (もっと読む)


【課題】クロック信号にノイズが重畳した場合に、好適に通信処理を復帰する画像形成システムを提供する。
【解決手段】本画像形成システムは、画像形成装置と、当該画像形成装置に着脱可能な1以上のオプションユニットとを含む。画像形成装置は、応答信号が異常状態を示すと判定したときに、前回送信した命令信号を再送し、複数回に渡って異常状態を示すと判定したときに、予め定められた数の同期信号を1以上のオプションユニットへ送信するように制御する。オプションユニットは、画像形成装置からの命令信号に異常が発生した後に、受信した同期信号の数を計測する。さらに、オプションユニットは、予め定められた数の同期信号を受信すると、当該オプションユニットをリセットする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装の保守形態にも応じた最適なメンテナンス関連の制御を行ってメンテナンスに対する市場ニーズに応えること。
【解決手段】 プリンタのCPU11は、プリンタエンジン30からサプライの状態情報を取得し、プリンタの使用状態等に応じてそのサプライの状態情報の内容を切り替え(サプライ毎にその使用量又は残量の情報である検知情報や交換状態情報の表示/非表示を変更可能に設定し)、そのサプライの状態情報の内容をサプライ情報リストとしてプリンタエンジン30によって記録媒体に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】 親展印刷の途中で、操作者が装置から離れたときに、画像の形成を停止させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 認証情報付きの画像データを記憶するデータ記憶部25と、操作・表示部22で受け付けた認証情報と、画像データに付加された認証情報とを照合して認証を行う制御部23と、認証に成功した場合に、データ記憶手段に記憶した画像データの画像を形成する印刷部26と、操作者が検出範囲内にいるか否かを検出する操作者検出用センサ27とを有している。制御部23は、操作者が検出範囲内にいないと判定されると、画像の形成を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 モータ過熱状態を防止するための休止時間を、電源再投入時の状況に応じて適切に制御する。
【解決手段】 印刷処理に際してモータを駆動させる印刷装置であって、前記モータの蓄熱量を算出する蓄熱量算出手段と、前記算出された蓄熱量に基づいて、前記モータの休止時間を設定する休止時間設定手段と、印刷時刻を取得する印刷時刻取得手段と、前記蓄熱量と前回印刷を行なった時刻とを不揮発的に記憶する不揮発性記憶手段と、印刷実行の際に、前回の印刷時刻からの経過時間を算出し、算出された経過時間があらかじめ定めた基準時間以上の場合に、前記算出された蓄熱量を初期値に設定する制御手段とを備えることを特徴とする印刷装置。 (もっと読む)


【課題】通信回線の効率的な利用を図ることができるとともに、印刷データの転送時間の短縮化を図ることができる印刷システムを提供する。
【解決手段】ネットワークプリントシステムは、PC100とネットワークプリンタ200とがLAN300を介して接続されている。PC100のインターフェースモニタ150は、ネットワークプリンタ200へ送信すべき所定の印刷データのデータ量と、LAN300上のトラフィック量とに基づいて、当該所定の印刷データに関するパケットのパケットサイズを決定する。この決定されたパケットサイズに基づく、印刷データを含むパケットは、PC100からネットワークプリンタ200に向けて送信される。 (もっと読む)


【課題】複数ページの印刷ジョブの印刷処理を連続して効率よく実行することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】ホスト20やサーバ30から入力された入力画像データをデータ処理部50で解析し、解析結果に基づいて画像展開処理部54により所定の画像データに展開し、展開された画像データを順次印刷処理部により連帳状の記録媒体に印刷する際に、結合処理制御部60により、入力画像データに含まれるページ単位のデータ(論理ページデータ)を、予め設定されたページ数分結合して1ページとする結合処理を行い、得られた結合ページデータ単位で画像展開処理部54に出力する。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー性と利便性とを両立させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の課題は、画像形成要求なしに移行時間Tが経過すると低電力モードに移行する画像形成装置において、期間A(低電力モード開始後の経過時間がt1未満の期間)内に画像形成が要求された場合は次回の低電力モードへの移行時間T’をTより短くし、期間B(上記経過時間がt1以上t2未満の期間)内に画像形成が要求された場合は移行時間T’をTと同一とし、期間C(上記経過時間がt2以上の期間)内に画像形成が要求された場合は移行時間T’をTより長くする移行時間設定部を設けることで達成される。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 2,917