説明

Fターム[2D051DC09]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 既製舗装部材の表面状態、形成材料 (500) | 形成材料が特定される既製舗装部材 (259)

Fターム[2D051DC09]に分類される特許

201 - 220 / 259


【課題】 駐車場等の路盤又は路床に、維持管理が容易な緑化対応型透水性舗装を造成することができる手段を提供する。
【解決手段】 駐車場の緑化対応型透水性舗装の造成方法においては、まず、ほぼ水平な舗装基盤1の上に補強材4が配設される。続いて、舗装基盤1の上に、内部に空隙部2aを有する透水性コンクリート層2が敷設される。次に、透水性コンクリート層2の上面に、多数の孔部5aを備えた芝生養生マット5が固定される。さらに、芝生養生マット5の上面から孔部5aを通して、フロー値が10秒前後の泥状の植物生育基盤材3が、空隙部2aの容積のほぼ半分を充填するように、空隙部2aに注入される。この後、芝生養生マット5の各孔部5aに、芝7の種子を含む客土6が充填される。種子が発芽した後、芝7の養生が行われ、駐車場が緑化される。 (もっと読む)


【課題】保水剤を多量に保持させることにより保水力を向上させ、地温の上昇を有効に抑制し得る保水性・透水性セメント硬化体の製造方法を提供する。
【解決手段】透水性セメント部材2を、透水性セメント部材2を構成するセメント22が凝結の始発に至る前に、吸水性ポリマー3を溶解させた保水剤溶液3L内に浸漬する浸漬工程Aを含んでいる。
(もっと読む)


【課題】間伐材・剪定草木や畜産堆肥が、及ぼす環境汚染を防止することである。鹿児島県において、生産された堆肥の内、半分は流通されず休耕田や畑、また樹木畑・山に追肥という形で撒かれており、これらは土壌汚染や地下水汚染の原因となり社会環境問題となっている。
【解決手段】間伐材や剪定草木を粉砕・チップのオガ粉にし、これに畜産堆肥を主原料に炭、現地付近で採取培養した土着菌を混和して発酵させた有効堆肥とし、これに、結合剤として澱粉を混和した資材を、ウッドチップタイル・ウッドチップブロック・植木鉢等を製造し、さらに該資材をもって、法面緑化・壁面緑化・土壌改良材・ウッドチップ舖装資材としての使用に供するものであり、全てが生分解性であり、循環型リサイクルの製品製造及び施工方法に関するものである。 (もっと読む)


【課題】高齢化や一人暮らし、共働きの家庭が多くなり、雪国の除雪がますます困難な社会になってきている。除雪の苦労を解消するため、歩道に地下水を流す方法が行われているところもあるが、装置が大掛かりでコストがかかるうえ、気温が氷点下のときには、流れ出た水が結氷してスケート場のような有様になり、転んで怪我を誘発する危険性がある。本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
【解決手段】地下水を流すためのホース2の先端に連結する装置として、歩道の形状に合わせて枠1を設け、内部に長いホース2をらせん状に組み込んで放熱面積を広くし、ホース2からの放射熱を蓄熱するために砂(同等のもの)7を入れて空間を埋める。その砂7の熱を伝え、さらに蓄熱効果を高めるために仕上げ材(コンクリート材同等のもの)5を砂7の上に敷きこんで、その仕上げ材5から放熱した熱で降雪した雪を融かす融雪歩道パネルセットに構成する。 (もっと読む)


【課題】 所望の強度を得ることができるとともに、長期間にわたって保水性能を維持することができる保水ブロックを提供する。
【解決手段】 保水性を有する多孔質物質からなる保水材2の少なくとも上面2aおよび対向する2側面2bを、当該保水材2よりも強度を有し、かつ透水性を有する表面材3で覆ってなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】厚さをより薄くし、サイズを大きくしても曲げ強度が大きい歩行路用舗装材を提供することを目的とする。また廃ゴム、廃棄FRP成形物をはじめとする廃棄熱硬化性プラスチックを歩行路用舗装材に再生利用をすることを目的とする。
【解決手段】上層、中間層及び下層の3層構造からなる歩行路用舗装材であって、前記上層がゴムチップ(A1)と、ゴムチップ(A1)を結合する硬化性ウレタン樹脂(A2)とからなり、前記中間層が熱硬化性樹脂成形物の破砕物(B1)と、熱硬化性樹脂成形物の破砕物(B1)を結合する熱硬化性樹脂(B2)とからなり、前記下層はシートモールディングコンパウンド(C)からなることを特徴とする歩行路用舗装材に関する。 (もっと読む)


【課題】 窒素酸化物や粒子状物質などの汚染物質を消去無害化することが可能な環境浄化用舗装ブロック及びその製造方法の提供。
【解決手段】 環境浄化用舗装ブロックは、セメントと水とを混練したセメントペーストと、木質系バイオマス3を炭素化して得られた炭素質物質を粉砕した粉末状の炭素化物と、粗骨材と、細骨材と、混和材料とからなる。セメントペーストと粗骨材と細骨材と混和材料とを混合したコンクリートを型枠に充填する。セメントペーストと炭素化物と細骨材と混和材料とを混合したモルタル混合物を型枠にコンクリートの表面上に積層するように充填する。充填したコンクリートとモルタル混合物とを固締して養生、固化させて舗装ブロックが得られる。木炭粉末が汚染物質を消去無害化する。 (もっと読む)


【課題】透水性および保水性を兼備し、外観が良好であり、自然環境との調和性にも優れた土質ブロックを提供する。
【解決手段】土系骨材10、セメント系固化材11をミキサ12に投入して充分に撹拌、混合した後、団粒化剤14を添加し、さらに撹拌、混練することによってスラリー状の混合物15を形成し、この混合物15を振動プレス装置の型枠内に投入して所定形状に成形した後、固化させることによって土質ブロックを形成する。団粒化剤に含まれるイオンの作用により、土系骨材10とセメント系固化材11の粒子とが立体的な団粒構造を形成し、連続した空隙が発生するため、この混合物15を固化させることにより、透水性と保水性とをバランス良く兼備し、自然な外観性を有する土質ブロックを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 各石板ユニット部材を、直線部、曲線部それぞれを任意に組み合わせた帯ライン状の敷設面に沿って容易に隣接配置できるようにする。
【解決手段】 曲線部分を有する敷設面に沿って繰り返しパターン形状となって隣接配置する変形多角形の各領域P1,P2…内において石組可能に乱形配置する形状やサイズの異なる複数の石板1A,1B,1C…1Nを組み合わせて、各領域P1,P2…毎に異なる石組配列パターンを形成し、曲線帯状の敷設面2に沿って隣接配置すべく石板ユニット部材1を形成する。石板ユニット部材1それぞれの外郭形状における左右方向の側面には直線形状部5Aまたは曲線形状部5Bを形成すると共に、当該石板1A,1B,1C…1N同士が敷設面2に沿っての前後方向での側面で互いに隣接配置されたときに相互に嵌め合い可能となる凹凸形状部5Cを形成する。 (もっと読む)


【課題】 路側工事や交差点の立体化工事にあたり、工事区間を通行止めにしながらも同時に2方向或いは2車線相当の通行を保障することの可能な仮設道路構造物を提供する。
【解決手段】 仮設道路構造物(200)は2階建てで、高架構造体(18)と両側の斜路構造体(20、22)を備え、形鋼製の単位ブロック(30)を連結して形成されている。高架構造体(18)は直進専用の高架路面(24)を備え、工事中直進車がノンストップで直進するのを可能にする。高架路面の下方には高架下区間(40)が形成されている。仮設道路構造物(200)は、右左折車が高架構造体の内側から高架下通路へ進入するのを可能にする入口開口(66)と、交差点への出入りを可能にする中央開口(110)と、右左折車が高架下通路から再び高架構造体の内側の車線へ出るのを可能にする出口開口(68)とを備えている。
(もっと読む)


【課題】 冬期間に道路面上に生じる結雪氷を効率的に破砕除去し、且つ問題となっていた弾性表面材剥離破損問題を容易に解決する路面凍結防止構造構築法の提供。
【解決の手段】路面表面に配置するゴム弾性表面材の下部に不織布等の弾性中間層を構成した構造とすることにより、ゴム弾性表面材の変形度合いを大きくし、弾性中間層弾力性により上部から伝播する応力を低減し、接着層を保護することにより、その結果接着層からのゴム弾性表面材剥離破損を防止しすることを手段とした。さらに、硬質板材を付与することにより、道路基盤との接着を不要とする方法。 (もっと読む)


【課題】 舗装材の表面にある骨材の露出している部分に付着したバインダをごく簡便に除去する舗装材の表面処理方法及びその表面処理装置を提供する。
【解決手段】 少なくともセメントを含有したバインダ2及び骨材3からなる成形体ブロックの表面1に霧状の液体を噴霧することによって、又はブロックの表面1を蒸気にさらすことによってブロックの表面1にある骨材3の表面露出部の周囲に付着したバインダ2を除去する。 (もっと読む)


【課題】側溝の上端部を完全に切断することができる側溝の切断方法、側溝の上端部の形状を所望の形状に改修することができる側溝の改修方法および側溝の改修方法に使用される側溝改修用ブロックを提供する。
【解決手段】切断手段10の切断刃13Aを側溝U内に配置したのち、切断手段10を側溝Uに沿って移動させながら、切断手段10の切断刃13Aよって側溝Uの側壁UW内面に、側溝Uに沿って切り込み部Uhを形成する切り込み形成工程と、側溝Uの側壁UWにおいて、切り込み部Uhの上方に位置する部分を、側溝Uの溝幅Wよりも直径Dが大きい切断刃13Bを切り込み部Uhの形成されている高さに配置しうる程度に除去して開口領域OAを形成する開口領域形成工程と、開口領域OAから切断刃13Bをいれて、切り込み部Uhの形成されている高さに配置する切断刃配置工程と、切断刃13Bにより、側溝Uの側壁UWを切断する切断工程とを順に行う。 (もっと読む)


【解決手段】
敷板は、形成する主素材が、該敷板の厚み以下の長さに切断した多量の金属性ワイヤー6と、上記ワイヤー6の硬度に対して、低い硬度に作られた合成樹脂7とから成り、且つ上記ワイヤー6が一定の確立で幅方向を向くように、上記合成樹脂7とワイヤー6とを十分に撹拌された後に硬化させて形成した。
【効果】このような構造としたことで、高荷重時において埋設したワイヤー6が露出して、建設機械のタイヤまたはキャタピラに当たり、さらに、下面に突出したワイヤー6が地面や路面に対して食い込み大きな摩擦を得ることができる。また表面が摩耗しても、摩擦面が形成される。 (もっと読む)


【課題】民間所有地への雨水の流出を防止するための路肩ブロックで、乗用車や農作業用の車両等が乗り越える場合に破損したりクラックが入ったりして民間所有地への雨水の流出が発生しない路肩ブロックを提供しようとするものである。
【解決手段】路肩構造物に沿って敷設可能な所定の長さを有するとともに、断面が台形、または上部の一辺の角がR状の台形をなし、かつ幅を高さより大きい形状としたことを特徴とする路肩ブロック。 (もっと読む)


【課題】本発明は、建物の床面、屋根材を広範囲にかつ速やかに加熱することを課題とする。
【解決手段】フェライト系無機質粒状物または破砕物を水硬性無機材料または合成樹脂および/またはゴムおよび/またはアスファルトまたは陶磁器原料であるバインダーによって結着した電磁波加熱性組成物からなる建築物の床材料または屋根材を提供する。このような床材料または屋根材に電磁波を放射すると、フェライト系無機質が発熱し、該床材料または屋根材は非接触的に急速加熱される。 (もっと読む)


【課題】多孔質弾性舗装材の硬質骨材の脱落や離脱を少なくし、特に雨天時の滑り抵抗の持続性を高めることが出来、更に作業性及び施工作業性を向上させた弾性舗装体及びその施工方法を提供する。
【解決手段】多孔質弾性舗装材5上には、セル空間部6aを備えた所定高さtbのハニカム状構造物6を積層し、このハニカム状構造物6のセル空間部6aに、前記多孔質弾性舗装材5と同材質の多孔質弾性舗装材5aを充填敷設すると共に、前記多孔質弾性舗装材5と一体化させて構成してある。ハニカム状構造物6は、エキスパンドメタルやスチール等の金属材料または硬質の熱可塑性樹脂材料から成る樹脂材料で形成し、前記ハニカム状構造物6のセル6bの形状としては、四角形,六角形等の多角形、または真円形状、楕円形状等の円形の他、多角形と円形の組み合わせにより構成することも可能である。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート部材を結合することによって、結合箇所に圧接に基く結合力を発生させ、結合箇所に引き離す外力が働いたときにその外力に対抗し得るものとする。
【解決手段】 コンクリート部材を所定の位置に結合するための装置について、コンクリート部材11、12の結合箇所に凹部13、14を有し、凹部13、14は、結合箇所からコンクリート部材11、12の内方に向かって先細状に形成され、結合のためにコンクリート部材11、12を誘導可能なガイド斜面18、19を有しており、かつまた、コンクリート部材11、12の結合箇所である凹部13、14に嵌合する形状及び中空構造を持つ結合具15を有し、結合具15は、コンクリート部材11、12の接近又は接触により上記凹部内にて加圧されることにより変形し、凹部13、14の内壁面に圧接状態となるか或いは結合具内部に配置される軸体25、26に圧接状態になる外向きか或いは内向きの突部23、24を有している。 (もっと読む)


【課題】 側溝の表面及び舗装面に存在する水に対する排水性能を著しく向上する。ま
た、上面に歩行の障害になるものがなく、施工法、耐久性及び保守管理面の性能を向上する。
【解決手段】 水路構造を有する側溝ブロックについて、上面の一部に梁となる覆い面15を有し、残りの上面に開口を有する側溝本体11と、側溝本体11の開口箇所12、13に取り付ける蓋体14、14′とから構成され、側溝本体11の覆い面15の上面に小溝16を形成し、かつ小溝16の両側の上面を小溝16に向かう勾配面とした。小溝16は側溝本体11の長手方向に沿って形成されており、その端部は側溝本体上面の開口箇所12、13に達しており、また覆い面15は側溝本体11の中央部に位置しており、かつ側溝本体長さのほぼ2分の1の長さを有していることは望ましいことである。 (もっと読む)


【課題】 組成混合物は保水性と透水性に優れ、比較的比重が小さく、適度な強靱性を備える無機質材料で、 使用後には比較的簡単に崩壊させることができ、且つ廃棄物の問題が生じることなく、土壌に戻し易い無機質材料であると共に、製造コストを抑制しうるブロック体を提供する。
【解決手段】 本発明の土ブロックは、重量比で山砂15〜60%、溶融スラグ10〜35、ポルトランドセメント5〜15%とリサイクル発泡ガラス20〜30%及びノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を混合させて保水性と透水性を兼備することを特徴とする。
(もっと読む)


201 - 220 / 259