説明

Fターム[2D051DC09]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 既製舗装部材の表面状態、形成材料 (500) | 形成材料が特定される既製舗装部材 (259)

Fターム[2D051DC09]に分類される特許

161 - 180 / 259


【課題】ヒートアイランド現象の軽減に有効な建築又は土木施工物を提供する。
【解決手段】連続空隙を有するブロック体の前記連続空隙内に保水材が保持され、この保水材が少なくとも、粉末粒子間で保水を行う無機粉末とその結合材とを含むものである保水性ブロックを、少なくとも一部に用いて構成されたものである。例えば、屋上や外壁等に保水性ブロックを設置した建物では、保持した水の気化熱による冷却作用に加えて、連続空隙内に水を保持した多孔質体が建物を覆う高性能な断熱材として機能するので、建物の温度上昇を効果的に抑えることができ、また、保水性ブロックで構成される舗装では、舗装面の温度上昇を抑え且つ保持した水の気化熱による冷却作用を長時間持続させることができる。 (もっと読む)


【課題】単一であってもNOxを浄化しつつヒートアイランド現象を緩和する。
【解決手段】舗装用ブロックは、光触媒用酸化チタン粉末を含む表面層11がコンクリート製基層12上に形成される。表面層11は更に保水材を含み、表面層11のNOx除去量が0.3〜4.3mモル/m2・12hであって、表面層11の保水量が0.15〜0.30g/cm3である。表面層11は、セメントを100重量部とするとき、光触媒用酸化チタン粉末3重量部〜50重量部及び保水材25重量部〜87.5重量部含む。保水材は、製紙スラッジ焼却灰から成る平均粒径0.15〜1.2mmの多孔質微粒子であることが好ましい。コンクリート製基層12の保水量が0.15〜0.30g/cm3である場合、表面層11のNOx除去量が0.3〜4.3mモル/m2・12hであって、表面層11の透水係数が0.10〜1.00cm/secであってもよい。 (もっと読む)


【課題】ある程度の透水性を確保しつつ、底面側の地質に依存することなく、地表の温度の上昇を抑制することのできる透水敷設体を提供することを目的とする。
【解決手段】砂利や砕石などの粗骨材およびセメントを体積比率で35%〜55%含ませてなるセメント混合物に、保水材を体積比率で40%〜60%を含み、水と混合させて締固させる。この保水材としては、産業廃棄物である瓦の粉砕粒2を用い、更には、高水分吸収樹脂5、ゼオライト6などを用いる。 (もっと読む)


【課題】自然環境との調和性に優れた外観を有し、透水性、および保水性を兼備し、防カビ性・防苔性も備えた土質ブロックを提供する。
【解決手段】土系骨材10、セメント系固化材11および防カビ性・防苔性を有する細菌類16をミキサ12に投入して充分に撹拌、混合した後、団粒化剤14を添加し、さらに撹拌、混練することによってスラリー状の混合物15を形成する。このようにして得られた混合物15を振動プレス装置の型枠内に投入して所定形状に成形した後、固化させることによって土質ブロックを形成する。土質ブロック1は立体網目構造を備えているため、優れた透水性および保水性を発揮し、土系骨材10を含むことにより、自然環境との調和性に優れた外観性を呈する。さらに、防カビ性・防苔性を有する細菌類16を含むことにより、施工後、長期間にわたって優れた防カビ性および防苔性を発揮する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、特に工事現場等において仮設敷設するプラスチック材料からなる敷き板において、繰り返し応力に耐えうる構造をもたせること。人の手でも持ち運びが可能な自重とすること。さらに、従来この種の素材からなる敷き板は、繰り返し応力に負けて湾曲しやすく、特に周辺がそって上がると、強風時において自重が軽いこともあって、設置位置から離れる傾向があったので本発明の敷き板はこのような問題の解消も課題としている。
【解決手段】建築現場で敷かれる敷き板であって、相対的に柔らかいプラスチック領域であるソフト部材2と、相対的に硬いプラスチック領域であるハード部材1の少なくとも2つの領域を備え、該ハード部材1と該ソフト部材2は、体積比および面積比の何れにおいてもハード部材1が十分に広く構成され、且つ、ソフト部材2がハード部材1を囲うように構成している。 (もっと読む)


【課題】
高架下にコンクリート等を打つ際に簡便に柱の周囲を保護し、そのまま縁切りとして利用可能とすることにより、高架橋の柱の耐震性能を担保することが可能な緩衝部材を提供する。
【解決手段】
柱1の周囲に配置され塑性または弾性を有する柔軟ブロック11と、前記柔軟ブロックの上面に取り付けられた表層部材11とからなり、前記表層部材11が地表面に露出するよう前記柔軟ブロックが埋設されるように構成し、柱の周囲を舗装するに際し、高架橋用緩衝ユニットが型枠となって、コンクリート等の床材が柱に密着せず、これにより柱は床材に拘束されることなく本来の耐震性能を担保し、柱自身の破損を防止することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 敷鉄板の上を通る歩行者や自転車が敷鉄板ジョイントにつまずき難い敷鉄板ジョイント用カバーを提供する。
【解決手段】 敷鉄板ジョイント用カバー1は、全体形状が略リング状に形成され、中央部に形成された敷鉄板ジョイントの上蓋部であるカップを挿入可能な開口部10と、周端部から開口部10に近づくに従って隆起するようにテーパ状に形成された上面11と、平面状に形成された下面12と、下面12から突出するように形成された一対の突出部13,14と、上面11に形成された滑り防止のための二つの溝部11a,11bとを備えている。本実施形態の敷鉄板ジョイント用カバー1は、全体形状が略リング状に形成され、円周端部が薄く、開口部10に近づくに従って除除に厚くなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 用土及び施肥を必要とせず良好な排水性で根腐れが生じにくく、しかも製造が迅速に行えるとともに様々な形状の組み合わせを低コストで可能とする緑化ブロックの製造方法を提供する。
【解決手段】 木質炭化物細片2bを骨材としたコンクリート材料を所要量の水と混練して型枠に注入して植物の根が進入できる空隙を備えた炭入りコンクリートブロック2を成型し、通水した水を排水させる所定深さの排水溝5aを下面に備えたコンクリートブロック5を炭入りコンクリートブロック2とは別に成型し、炭入りコンクリートブロック2とコンクリートブロック5を接着剤で貼り合わせて一体化する。 (もっと読む)


【課題】成形体高さが高い場合、あるいは最大粒径の大きい粗骨材を用いる場合でも、即時脱型できるポーラスコンクリート成形体の製造方法を提供する。
【解決手段】セメント系粉体、粗骨材及び水の混練物を、鉛直部の複数方向にノズルを設置した型枠中に流し込み、締固め後、該ノズルから急結剤を噴霧して即時脱型し、その後養生する、ポーラスコンクリート成形体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】白華防止剤を用いる必要が無く、白華を防止したコンクリートブロックとその製造方法を提供する。
【解決手段】基層の上側に表層を有するコンクリートブロックであって、基層と表層の境界に低吸水域が形成されていることを特徴とする白華防止コンクリートブロックであり、好ましくは、基層コンクリートの上面部分または表層モルタルの裏面部分が高密度に形成されていることによって基層コンクリートと表層モルタルの境界に低吸水域が形成されている白華防止コンクリートブロックとその製造方法。 (もっと読む)


【課題】ヒートアイランド現象に伴う気温上昇を抑制する作用が期待でき、セメントコンクリートに比較して高い空隙率でも高い圧縮強度が発揮される、駐車場、歩道、公園等の舗装に有用な舗装用ブロック及び該ブロックを利用した駐車場又は歩道用の舗装構造を提供すること。
【解決手段】本発明の舗装用ブロックは、粒径1mm以下の微粉末100質量部及び改質硫黄30〜400質量部を含む改質硫黄含有材料10〜50質量%と、粒径3〜50mmの骨材50〜90質量%とを含み、空隙率10〜40%、曲げ強度3.0〜6.0N/mm2を示す。本発明の駐車場又は歩道用の舗装構造は、複数の緑化区画部と上記複数の舗装用ブロックとを混在して敷設した構造である。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の有効利用を図ることができるとともに成形性に優れ、またコンクリートと同等以上の圧縮強度を有するとともに結合された粒子間に連続気孔が確実に形成されるため透水性に優れ、用途によって粒径等を調整することによって保水性にも優れ、さらにアルカリ溶出が少なく重金属等の有害な溶出のおそれもなく応用性に優れる多孔質セラミックス用組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の多孔質セラミックス用組成物は、砕石や陶磁器屑を破砕した骨材チップ100重量部と、鉄鋼スラグ30〜300重量部と、前記骨材チップと前記鉄鋼スラグの総重量に対し15〜50wt%のガラス質材と、を含有する。 (もっと読む)


【課題】玉砂利の如き粒状物を簡単に配設でき、特に、粒状物間に見映えのよい隙間を確保可能な粒状物配設用複合資材、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】粒状物配設用複合資材1は、網状体3の片面に複数の粒状物5が固着された構造になっている。網状体3は、4回回転対称性を持つ形状とされ、網状体3の周縁部は、交互に凹部6aおよび凸部6bのある輪郭をなす形状とされた波形周縁部6とされている。網状体3を縦横に配置した場合、網状体3の継ぎ目となる部分においては、一方の波形周縁部6と他方の波形周縁部6とで互いの凹凸をかみ合わせることにより、曲線状の継ぎ目を形成することができる。さらに、粒状物5は、所定の密度で配置された障害物を有する型の中に並べられることにより、障害物を避けた位置に分散配置された状態とされ、その状態のまま網状体3に固着されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の区画枠体では困難であった緩やかに曲面を形成する地盤であってもその曲面に追随してブロック舗装を可能とする区画枠体と透水性舗装の提案である。
【解決手段】ブロック部と透水部とに区画され、ブロック部は容器状をなしその底部には透孔を有しその内部にブロックを挿入し敷石となし、あるいはその内部にモルタルあるいはコンクリートなどを流し込みブロックを形成して敷石とし、透水部はその頂部に透孔を有し、透孔を介して雨水を地盤に導く区画枠体において、透水部の形状を上部が閉じ下方が開いた貫通する樋状とし、透水部をして撓むことを可能とした区画枠体である。区画枠体を撓ますことができるよう透水部を樋状で貫通するようにした。 (もっと読む)


【課題】
高い透水性を有しながら、少なくとも表層部分に濃色系の意匠を有する透水性ブロックを提供する。
【解決手段】
少なくとも表層部分を構成する骨材が無釉タイルの粉砕粒状物を含み、さらに少なくとも表層部分に顔料が含まれている透水性ブロックとする。
ロックとする。 (もっと読む)


【課題】
舗装用ブロックを、1)上からかかる加重を分散して、1つのブロックにかかる荷重を小さくして、上下のずれを防止する、2)ブロックの1部が欠けたりすることを防止する、
3)ブロックの敷設工事を容易にする、4)人が歩きやすくする、5)総合的に環境配慮したものとする。
【解決手段】
側断面において、中心点(1)に関して点対象であること、上面の隅の点(2−1)と下面の隅の点(3−1)を1つの直線で結ぶと、その線が垂直線となす角度(4−1)が20度以上かつ45度以下であること、および側断面の4つの隅部において2辺、あるいはその部分の辺に対する接線がなす角度(5−1,5−2)が80度以上、かつ100度以下であるブロックとする。 (もっと読む)


【課題】大重量の航空機や重機が走行する広大な床版にあっても、その構築が容易で、しかも柱頭部の局部的な曲げモーメントに対しても、コストを大きくすることなく対応することができるプレキャストコンクリート板を使用した床版構造の提供。
【解決手段】支柱11の上端に支持させた鋼桁12の上に多数のプレキャストコンクリート板20,21を前後左右に並べて架設し、その間を一体化させて連続したコンクリート床版を構成させる床版構造であって、支柱11上及びその周囲の所定範囲を構成する柱頭部用プレキャストコンクリート板20には、プレキャストコンクリート板相互間に連続させて緊張材43,44を挿通し、これを緊張することによって柱頭部用プレキャストコンクリート板20相互間を一体化させ、その他の部分のプレキャストコンクリート板21間は、そのコンクリート板の端面から突出させた連結筋を間詰めコンクリートで埋めることにより一体化させる。 (もっと読む)


【課題】タイヤチェーン装着車両の走行によるタイヤチェーンの破損や路面の損傷が発生したり、破損したタイヤチェーンが路面上に散乱したり、わだち掘れが起きたりして交通の障害となる問題を解消する。
【解決手段】不織布や織布等の布状体の基材に、弾性材料を含浸させて舗装シートを形成し、この舗装シートの一面にアスファルトコンパウンドの接着材を予め塗布し、その接着材を介してアスファルト混合物又はセメントコンクリート路面に舗装シートを付着させて一体とする衝撃吸収舗装方法である。 (もっと読む)


【課題】 地下水の枯渇を防止するとともに、酸性雨が地下に浸透することを抑制することができる舗石ブロックを提供すること。
【解決手段】 成分として少なくとも水酸化カルシウムを含有する鉄鋼スラグに高炉スラグを添加し、水とともに練り混ぜることにより固化されるとともに、透水性を有しており、各下位ブロック部3の側面3a同士を当接するように隙間なく敷設することで、上位ブロック部2の周囲に緑化用の盛土スペースが形成されている。 (もっと読む)


【課題】優れた透水性と保水性とを兼ね備えると共に高い揚水性能を有する保水性ブロックとその製造方法を提供する。
【解決手段】多孔質微粒子からなる保水材を含有するコンクリートブロックであって、保水量が0.15g/cm3以上、吸上げ高さが70%以上、透水係数が0.01cm/sec以上であることを特徴とし、好ましくは、保水材が製紙スラッジ焼却灰からなる平均粒径0.15〜1.2mmの多孔質微粒子であり、セメント100質量部に対して37.5〜87.5質量部の保水材を含有する保水性ブロック。 (もっと読む)


161 - 180 / 259