説明

Fターム[2D054AC18]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | トンネル掘削の形式 (1,673) | シールドを使用するもの (1,509) | シールドを兼ねる埋設管(推進埋設) (522)

Fターム[2D054AC18]に分類される特許

241 - 260 / 522


【課題】地震時に、推進管軸方向への圧縮力を低減できる推進管用の継手構造を提供すること。
【解決手段】
受け口側継手部1は、端部を筒状に覆うと共に、差込側継手部10の方向に突出するカラー部3と、カラー部3の環内に配置され、端部と接し、端部からカラー部3の突出先端迄の長さより短い軸長の環状の緩衝材部5とを有し、差込側継手部10は、カラー部3の内径より大きい外径の環状の差込側太径部11と、差込側太径部11に連接されると共に、差込側太径部11の外径およびカラー部3の内径よりも小さい外径を有し、差込側太径部11から突出する環状の差込側細径部12と、カラー部3と差込側細径部12との間を塞ぐ止水部材13とを有し、受け口側継手部1と差込側継手部10とが接続状態にて差込側細径部12と差込側太径部11との境界からカラー部3の突出先端迄の距離が緩衝材部5の軸方向の圧縮限界変位以上の推進管用の継手構造としている。 (もっと読む)


【課題】推進工法とシールド工法を併用する管路の構築工法において、異形ジョイントに損傷を生じさせることがなく、管路構築後のリング体と推進管の接続部分の内径に対する仕上げ処理を省くことができる地中管路の構築工法を提供する。
【解決手段】シールド機1が、複数のセグメントaを結合してリング体bを組立てるためのテール部5を備え、このシールド機1を発進させるに際して、テール部5内にセグメントaを組立てたリング体bを複数同軸心状に結合したリング接続体Bを、その一部がテール部5の端部から露出するように接続し、このリング接続体Bを元押しジャッキ15で押圧した後、リング接続体Bの後端に異形ジョイント8を後付によって固定し、この異形ジョイント8に推進管9の先端を接続し、推進管9を元押しジャッキ15で押圧することでシールド機1を前進させる。 (もっと読む)


【課題】 芯振れ等を起こすことなく回転盤と一体に固定拡縮ビット及び拡縮掘削ビットを回転駆動させ、所望の管路を効率よく構築する。
【解決手段】 埋設管25内に設けられる先導体3と保持体15とからなる掘削装置2と、掘削装置2に推進力を付与する推進装置とを備える。先導体3は、先導体ケーシング4と、先導体ケーシング4の推進方向の先端に回転可能に設けられる回転盤5と、回転盤5を回転駆動させる駆動手段6と、回転盤5に設けられて回転盤5と一体に回転可能な少なくとも1つの掘削ビット10、11とからなる。保持体15は、先導体ケーシング4の推進方向の後端に連結される保持体ケーシング16と、保持体ケーシング16の外周部に設けられて、回転盤5の半径方向に拡縮可能かつ拡縮時に埋設管25の内面に当接離間可能な少なくとも2つのクランプ17と、クランプ17を拡縮させる拡縮手段18とからなる。 (もっと読む)


【課題】 小径開口部を有する立坑において使用可能な破砕カッタを提供する。
【解決手段】 既設管に沿って推進しつつ、放射状に拡張可能な破砕翼6を備えた破砕部2と、この破砕部の破砕翼の後ろ側に連続して設けられた表面テーパ状の拡幅部3と、この拡幅部の後方から破砕部の内部に挿通され、上記破砕翼を外向きに押し広げて該破砕翼を拡張させる操作部4とを備えている。操作部は、破砕部から独立して構成されるとともに、拡幅部は、破砕部に連続する破砕連続部と、操作部を連結するジョイント部5とで構成された拡幅部である。 (もっと読む)


【課題】 回転盤を回転駆動させる駆動手段に出力の変動のない水冷モータを用いることにより、回転盤を常に一定の駆動力で回転駆動させ、所望の管路を効率よく構築する。
【解決手段】 地盤を掘進しながら埋設管25を圧入することにより、地盤に埋設管25による管路を形成する掘進機1であって、埋設管25内に設けられる先導体3と保持体15とからなる掘削装置2と、掘削装置2に推進力を付与する推進装置とを備える。先導体3は、推進方向の先端に回転可能に設けられる回転盤5と、回転盤5を回転駆動させる駆動手段6と、回転盤5に設けられて回転盤5と一体に回転可能な少なくとも1つの掘削ビット10、11とからなる。回転盤5の駆動手段6は出力変動のない水冷モータ7を有し、この水冷モータ7の出力が回転盤5に付与され、回転盤5が回転駆動する。 (もっと読む)


【課題】 拡縮掘削ビットの駆動部に土砂や破砕粉等が噛み込むのを防止し、噛み込みにより作業を中断することなく効率よく管路を構築する。
【解決手段】 埋設管25内に設けられる先導体3と保持体15とからなる掘削装置2と、掘削装置2に推進力を付与する推進装置とを備える。先導体3は、推進方向の先端に回転可能に設けられる回転盤5と、回転盤5を回転駆動させる駆動手段6と、回転盤5に設けられて回転盤5と一体に回転可能な少なくとも1つの固定掘削ビット10と、回転盤5に設けられて回転盤5と一体に回転可能かつ回転盤5の半径方向に拡縮可能な少なくとも1つの拡縮掘削ビット11と、拡縮掘削ビット11を拡縮させる拡縮手段12とからなる。拡縮掘削ビット11は、前記拡縮手段12の拡縮方向の先端に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 分離回収と地中残置それぞれに兼用できる掘進機を提供する。
【解決手段】 スキンプレート2の先端に隔壁5を介してカッター3を配置し、スキンプレート2の内部にカッター3を回転させる駆動部4と排土装置6を設置し、スキンプレート2を主管2aと従管2bに分割して掘進方向を修正するジャッキ8で連結し、推進管を後続させて推進しながら地山を削孔して地中に管路を構築できるようにした掘進機1において、カッター3と駆動部4と隔壁5と排土装置6を分解可能な構造とし、主管2aと従管2bの内面それぞれに所定厚みを有する補強ブロック9を部分的且つ脱着可能に取り付け、主管2aと従管2bの隣接した補強ブロック9の位置にジャッキ8を脱着可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 掘進機本体は分解することなく一体のまま発進側に引き戻しが可能であるとともに、外殻はそのまま矩形管として利用できる矩形掘進機を提供する。
【解決手段】 カッター12aと電動機12bと排土スクリューコンベヤ12cとを一体化して掘進機本体12とし、カッター12aは外殻11の内面より内側へ格納可能な構造とし、外殻11は地中に残置できるコンクリート製でその前部に掘進方向を修正する複数の方向修正用油圧ジャッキ15を脱着可能に取り付け、方向修正用油圧ジャッキ15の先端位置に矩形のバルクヘッド13を配置し、掘進機本体12を外殻11の後方からバルクヘッド13に対して固定ブラケット14で脱着可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 管体の前方に位置する掘削位置に作業員が容易に侵入可能であるとともに、作業員に掛かる負担を軽減することができる地中掘削装置を提供する。
【解決手段】 パイプPの内側に設けられた掘削部材10におけるカッタビット11は、パイプPの管体軸心から偏心した位置に配置されている。また、カッタビット11は、管体軸心に直交する軸周りに上下左右に揺動可能とされている。さらに、掘削部材10はロータリーリング23を備える旋回装置20に取り付けられている。ロータリーリング23を旋回させることにより、カッタビット11が管体軸心周りに旋回する。 (もっと読む)


【課題】パイプインパイプ工法などにおいて管を容易に軸心方向に移動させることができるようにする。
【解決手段】管のための搬送具である。車輪21を支持したホルダ22と、このホルダ22を管12の外面に縛り付けることができる手段23とを有する。この搬送具を装着した管は、パイプインパイプ工法によって敷設することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来のように掘削後に掘進機内や後方函体でローリングの修正を行うのではなく、掘削段階でローリングの修正を行えるようにした矩形掘進機を提供する。
【解決手段】 複数のカッター12を軸支して自転公転させる円形の駆動部13を外殻11から分離してカッター12の公転位置で軸支し、外殻11の内部左右位置に内側へ伸縮できるローリング修正ラムジャッキ16を設け、左右のローリング修正ラムジャッキ16の伸縮ロッド16aを駆動部13の突起13gに当接し、左右のローリング修正ラムジャッキ16を相対的に伸縮させることで駆動部13が外殻11に対して円周方向へ回動できるようにした。 (もっと読む)


【課題】土砂を圧密すると共に間隙水を排除して地中にトンネルを構築する圧入推進装置に於いて、ローター部分に於ける土砂の混練を減少させると共に付着を少なくし、且つ付与すべき推力を軽減する。
【解決手段】圧入推進装置Aは、略円筒形に形成されたシールド本体1と、シールド本体1の前面に回転可能に配置されたローターヘッド3と、シールド本体1の内部に配置されローターヘッド3を駆動する駆動装置4と、略円錐形に形成されローターヘッド3に回転可能に支持された複数のコーンローター2と、を有し、複数のコーンローター2は、夫々の軸心2dがシールド本体1の軸心Oの延長線上の略同じ位置で交差し且つ該交差位置Pからシールド本体1側に向かって軸心Oからの距離が大きくなるように傾斜して配置されると共に頂部2aが軸心の交差位置P側に互いに接近して配置されているものである。 (もっと読む)


【課題】補強材の硬化程度を自在に調整でき、かつ、地山の緩みを補強することが可能な地山の補強方法及び補強構造、並びにそれに用いる補強材を提供する。
【解決手段】推進機1の進入による地山13の緩みによって推進管17の周囲の地山13に生じた間隙9に補強材11が注入されている。本実施形態においては、補強材11として、高級アルコールのラウリルアルコールを用いた。地山13内の通常温度である20℃前後では、ラウリルアルコールは固体状態で、地山13と同程度の一軸圧縮強度を有しているために、固体状態の補強材11は地山13を補強する。 (もっと読む)


【課題】滞水砂礫層や砂層におけるシールド工法または推進工法に用いる添加材の原料の液性および、製造された添加材の液性に基づく装置等の腐食の問題を解決するとともに、その製造が容易かつ短時間で行うことができる上、均一性の高い改質土を形成することができる添加材を提供する。
【解決手段】珪酸ソーダと、重炭酸塩と、水と、を混合してゲル化した珪酸質水性物を、粉砕してゾル化した珪酸質ペーストであることを特徴とする、シールド工法または推進工法に用いる添加材。また、珪酸ソーダと、重炭酸塩と、高分子凝集剤と、水と、を混合してゲル化した珪酸質水性物を、粉砕してゾル化した珪酸質ペーストであることを特徴とする、シールド工法または推進工法に用いる添加材。 (もっと読む)


【課題】さや管内に新管を挿入する場合において、さや管の内面のモルタルライニングの剥離が生じても、この剥離したモルタルライニングが、管推進案内具の進行方向側の、ローラとさや管との間に蓄積し、固着化されるのを防止し、さや管内への新管の挿入をスムーズに行うことを目的とする。
【解決手段】管(P)の挿し口(1)を先行する管(P)の受口(2)に挿入して継合わせつつさや管(P’)内に管路を新設する推進工法において使用される、前記管(P)の外周面に設けられたローラ(10)を有する管推進案内構造において、管(P)のうち、先頭の管(P1)に設けられる先頭部ローラ(10a)の後方に剥離物除去部材(16)を設ける。 (もっと読む)


【課題】掘削孔の形状に関わらず掘削位置を十分に効率的且つ高い精度で測定できる掘削位置測定具を提供すること。
【解決手段】本発明の掘削位置測定具40Aは、先端面10cにビット部材10dを備える掘削機10によって地中に掘削孔80を形成する際に使用されるものであって、所定の長さ及び形状を有し、一端が掘削機10に固定され、他端が坑口80aから外側に突出するように配置される被計測ロッド25と、この被計測ロッド25を収容する容器35と、この容器35中に収容されて被計測ロッド25を浮遊させる液体50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンクリート函体等の地下構造物内部で緊結作業を行い、これにより、新たな地下構造物の搬入・配置やシールド機の掘進等の、地下構造物の埋設作業と並行して緊結作業を行うことができ、また、地下構造物の敷設後にも増し締めしたり締め直したりすることができるとともに、縦列に埋設された地下構造物全体に緊張力を連続させてこれを一体化することができる地下構造物の緊結方法を提供することを目的とする。
【解決手段】1連のシース孔12は、中間の直線状部分が隣接するコンクリート函体4間に跨り、端部12a2、12b2が緩やかに湾曲してコンクリート函体4内周面4gに開口するとともに、この湾曲部を幅方向に若干迂回させて、隣接するシース孔12の直線状部分同士を近接させつつ同一線上に配置し、且つ、端部12a2、12b2の開口部をコンクリート函体4の前後方向直線上に配置し、コンクリート函体4内部よりPC鋼撚り線20を挿通させる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート外装の表面仕上げには非常に多くの労力を投入することが必要であり、そのため管の生産効率を大幅に下げる要因となっている。そこで、外装コンクリート管のコンクリート外装の表面を手直しすることを不要として、その生産効率を向上させる。
【解決手段】外装コンクリート管であって、管体1の外周に形成されたコンクリート外装7の周囲にシート11が巻き付けられている。前記のシートは不織布にて構成されているとともに塗料或いはコンクリート、モルタル、樹脂モルタル等のセメント系の材料が含浸されている。 (もっと読む)


【課題】 横坑内に吊下した推進管を受け台に載せて本立坑内の発進位置へ横移動させる推進管移動装置であって、推進時における推進管の移動に伴う摩擦をなくして推進管の外面の損傷を防止する。
【解決手段】 受け台6を吊下位置と発進位置との間で横行させる横行ガイドレール4と、受け台6を発進位置と押し切り位置との間で進退させる進退ガイドレール5とを基礎架台3上に設置し、進退ガイドレール5上の受け台6を基礎架台3に解除可能に係合するフック6fを受け台6に設ける。発進位置へ移動した推進管を受け台6に載せたまま後方から押圧すると、受け台6が進退ガイドレール5を走行しながら推進管が推進する。したがって、推進管は推進時に受け台6と一体で移動するから、摩擦がなくて推進管の外面を損傷しない。 (もっと読む)


【課題】さや管内に新管を挿入する場合において、さや管の内面のモルタルライニングの剥離が生じても、この剥離したモルタルライニングが、管推進案内具の進行方向側の、ローラとさや管との間に蓄積し、固着化されるのを防止し、さや管内への新管の挿入をスムーズに行うことを目的とする。
【解決手段】管(P)の挿し口(1)を先行する管(P)の受口(2)に挿入して継合わせつつさや管(P’)内に管路を新設する推進工法において使用される、前記管(P)の外周面に設けられたローラを有する管推進案内構造において、ローラ(10)の転がり面に付着した付着物を剥離させ、管(P)の進行方向と反対側に脱落させるクリーニング部材を設けることにより、剥離したモルタルライニングを、管の進行方向と反対側に落とし、管Pの進行阻害を防止し、さや管内への新管の挿入をスムーズに行う。 (もっと読む)


241 - 260 / 522