説明

Fターム[2D054AC18]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | トンネル掘削の形式 (1,673) | シールドを使用するもの (1,509) | シールドを兼ねる埋設管(推進埋設) (522)

Fターム[2D054AC18]に分類される特許

281 - 300 / 522


【課題】既設管を破壊しながら前進して既設管を新設管に取り替えていく地中管取替え装置において、予め定められている直径よりもいくらか太い既設管でも新設管に取り替えることが、低コストで簡単にできるようにする。
【解決手段】頭部(12)と、後端部(14)と、頭部及び後端部の間に設けるとともに直径を増減できる拡径部(16)を備えた地中管取替え装置(10)において、拡径部を構成する前方揺動板(22)及び後方揺動板(24)の表面に厚板部材(40)を着脱自在に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって、横引き部から発進部にシールド推進機をスムーズに横移動させて、計画路線上に容易に設置することを可能にする発進立坑における横移動設備を提供する。
【解決手段】トンネルの計画路線L上の発進部51に隣接して設けた横引き部52から発進部51にシールド推進機10を横移動させて、計画路線L上に設置する際に使用する横移動設備であって、 主として推進管11を横移動させる中央トラバーサ装置14を挟んだ推進方向Xの前方及び後方に隣接して、前方トラバーサ装置15及び後方トラバーサ装置16を設ける。中央トラバーサ装置14、前方トラバーサ装置15、及び後方トラバーサ装置16は、推進方向Xと垂直な方向に交差して、発進部51と横引き部52に亘って敷設される案内軌道14a,15a,16aと、案内軌道14a,15a,16aに沿って移動する横移動台車14b,15b,16bとからなる。 (もっと読む)


【課題】蛇行やたるみの無い新管を構築する。
【解決手段】下水道管きょ(既設管)1が蛇行等している場合であっても、その内部にガイド管5を真っ直ぐに延設配置し、ガイド管5と既設管1との隙間は充填材6で埋めておく。そして、該ガイド管5には摺動手段20を挿入し、該摺動手段20には破砕手段21を連結しておく。この破砕手段21を、ガイド管5に沿って推進させながら、既設管1やガイド管5等を破砕していき、その後にできた空洞部7には新管3を構築していく。これにより、蛇行やたるみの無い状態の新管3を構築することができる。 (もっと読む)


【課題】地地山内に空間又は空隙を形成する際に地山を保持して安定化することが可能な地山の安定化方法及び安定化構造、並びにそれに用いる充填材を提供する。
【解決手段】シールド機1や推進機2等の削孔機による孔の削孔により地山13内に形成された空隙部9に地山13内の通常温度では固体状態であり、該通常温度よりも高い所定の温度になると流動状態になる充填材11を流動状態で充填し、該充填材が冷却されて固体状態になって地山13を保持し、地山13の崩落を防止する。 (もっと読む)


【課題】軌道及び地盤への影響を抑制するようにした。
【解決手段】軌道20下の地盤2の所定範囲に地盤改良体2Aを施工し、鋼製エレメント10の断面とその断面の上方の地盤改良体2Aの一部との領域を掘削し、上部の所定箇所に筒状袋30を固定してなる鋼製エレメント10を掘削した領域に設置し、鋼製エレメント10の筒状袋30に無収縮モルタル31を充填して膨張させ、その膨張した筒状袋30を地盤2の下面2aに密着させて鋼製エレメント10の上方の地盤2を支持し、充填した筒状袋30、30同士に挟まれた背面隙間Sに裏込め材40を注入する。 (もっと読む)


【課題】 トンネル掘削機によって立坑から前方の地盤に向かってトンネルを掘削する際に、立坑の面積が狭くてこの立坑内に上記トンネル掘削機を設置することができない場合であってもトンネルの掘削を開始することができるようにする。
【解決手段】 立坑内への搬入、設置時には、カッタヘッド3を備えたカッタユニットAに、短尺筒体21内に電動モータよりも長さの短い油圧モータ22を配設してなる補助モータユニットCを接続して仮掘削機を構成し、この仮掘削機によって立坑内からのトンネル掘削を開始させ、カッタユニットAが一定長推進したのち、補助モータユニットCを切り離してカッタヘッド3を安定的に回転させることができる電動モータ12を備えたモータユニットBをカッタユニットAに接続してトンネル掘削機を構成し、このトンネル掘削機によってトンネルを掘進する。 (もっと読む)


【課題】未掘削部分をなくし無理な圧入を行うことなく、矩形推進函による門型や箱型の外殻を構築することができるトンネルの施工方法を提供すること。
【解決手段】半円形と矩形を組み合わせた掘削断面が半裁長円をなす多軸推進機2と、該多軸推進機2の半円部21を推進する半円推進函3と、多軸推進機2の矩形部22を推進する矩形推進函4とにより推進を行う通常推進工程と、前工程の推進開始位置から半円部21側に所定ピッチ移行した多軸推進機2と、前工程で埋設した矩形推進函4に隣接する位相で多軸推進機2の後方に配設した矩形推進函4と、多軸推進機2の半円部21の後方に配設した半円推進函3とにより推進を行い、前工程で埋設した半円推進函3を押し出しながら推進を行う押出推進工程とを有し、この押出推進工程を繰り返すことにより外殻を構築する。 (もっと読む)


【課題】 二重管削進方式によって軟弱地盤に管を推進するにあたり、容易に地盤改良を行えるようにした薬剤注入装置を提供する。
【解決手段】 立坑(30)内に設置される設置ベース(11)と、設置ベース上にスライド自在に搭載され、ジャッキによって前進・後退するスライダー装置(12)と、設置ベースに着脱可能に固定される架台ベース(21)と、架台ベース上に設けられ、スライダー装置のスライド方向に延びるスライドガイド(24)と、スライドガイドにスライド自在に支持され、薬剤注入管(27)を把持し、スライダー装置によって前進されて薬剤注入管を土中に水平に押し込むチャック装置(25,26)と、薬剤を薬剤注入管内に導入する薬剤導入部(28)と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】単純な構造で、地上障害物に影響されることなく効率的に削孔することができるボーリング削孔装置の先端位置検出システムおよび削孔管を提供する。
【解決手段】ボーリング削孔装置1の削孔管10の先端位置を検出する先端位置検出システムにおいて、削孔管10内に、この削孔管10の先端位置を検出する位置測定装置30を設けるとともに、この位置測定装置30で測定した位置データを無線信号に変換する無線信号発生装置50を設け、削孔管10の胴部12の一部に導線72を巻きつけてコイル70を形成し、このコイル70によって無線信号発生装置50で変換された無線信号を送信するように構成し、地上に、無線信号を受信するための受信装置90を設けた。 (もっと読む)


【課題】硬い地山に対応して牽引力を低減できるセンターカッタタイプの掘削機を提供する。
【解決手段】掘削機1は、掘進方向に駆動される中空の角型外殻2と、この角型外殻2の先端中央部にて回転し切羽を掘削するセンターカッタ4と、このセンターカッタ4と共に回転しズリを搬送する中空螺旋状のコンベア5と、センターカッタ4を囲むように配置される4つの打撃ハンマ3とを備え、この打撃ハンマ3は切羽を打撃する各ハンマヘッド51を角型外殻2の先端角部26に沿って移動させる。 (もっと読む)


【課題】曲線パイプルーフを施工するに際し、比較的簡素な構成で掘進機の軌道修正を精度よく実行できる掘進機と、該掘進機を使用してなる多連円弧トンネルの施工方法を提供する。
【解決手段】掘進機1は、パイプルーフ用の曲線鋼管Pの前方に配設され、その先端にカッタフェイス12を備える筒状の鋼殻体11と、該鋼管P内に配設される、流体供給用の管路14と切削土を回収する管路15とを少なくとも備え、鋼殻体11の外周面における周方向の少なくとも3以上の箇所には、流体の供給量に応じてその大きさが変化する膨張体2A,2B,2Cが設けられ、それぞれの膨張体の大きさを変化させることで膨張体の地盤に対する押圧力が調整されて掘進機1の掘進方向が制御される。 (もっと読む)


【課題】 地盤に埋設されている既設の埋設管を容易に破砕して除去できるようにすることにより、工期の短縮化、工費の削減を図る。
【解決手段】 推進機の先端に回転可能に設けられて推進機と一体に推進可能な回転盤2と、回転盤2を回転駆動させる駆動手段5と、回転盤2の推進方向前方側の部分に設けられて、回転盤2と一体に回転可能かつ回転盤2の半径方向に拡縮可能な少なくとも1つの破砕ビット10と、回転盤2の推進方向前方側の部分に設けられて、回転盤2と一体に回転可能かつ回転盤2の半径方向に拡縮可能な少なくとも1つの破砕カッター15と、破砕カッター15および破砕ビット10をそれぞれ拡縮させる拡縮手段20と、回転盤2の推進方向後方側の部分に設けられる排出手段29とを備える。破砕ビット10と破砕カッター15との協働により、既設管30を軸方向及び半径方向から破砕し、破砕粉を排出手段29により回転盤2の後方に排出させる。 (もっと読む)


【課題】 地盤中に、特に、施工が困難である砂礫、玉石および岩盤層等の地盤中でも、鞘管(ケーシング管)を使用しないで合成樹脂管を非開削で直接敷設できる合成樹脂管の地中敷設工法を提供する。
【解決手段】 敷設すべく合成樹脂管内には、中空のロッドが挿入され、このロッドの先端に打撃装置が連結されて合成樹脂管内の先端側に位置し、この打撃装置には先端側に合成樹脂管の外径より僅かに大きい外径の掘削ロッドビットが、合成樹脂管先端より外出して連結され、
合成樹脂管およびロッドの後端は、合成樹脂管およびロッドに推力を付与する推進機に連結され、
打撃装置で掘削ビットに打撃力を付与して掘削しつつ合成樹脂管に推力を付与し地中に推進し敷設する。 (もっと読む)


【課題】掘削先管に設ける摩擦力低減装置およびその装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法を提供することにある。
【解決手段】非開削トンネル構造物を地中に構築する為の掘削先管1の内側に、その掘削先管1の地山側外面に開口している収納ボックス6を設け、収納ボックス6には、摩擦力低減のための帯状薄板17の収納部11を有し、収納ボックス6には、掘削先管1の内側から先行する帯状薄板17の後端部に新たに接続する帯状薄板17の先端部を接続後収納するための内側挿入部23を備えている掘削先管に設ける摩擦力低減装置。内側挿入部23は、収納ボックスに設けられ、掘削先管1の内側から開閉可能な蓋である。掘削先管1の内側において、収納ボックス6の蓋を開けて、先行する帯状薄板17における残されている後端部に、新たなコイル状の帯状薄板17の先端部を接続する非開削式トンネル構造物の構築方法。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、管路の推進工法における中押し工法を実行できるようにする。
【解決手段】複数の管が接合された管路を、最後端の管に推進力を付与するとともに後側の管から前側の管へ順次推進力を伝達することにより推進させて敷設する。最後端の管よりも前側において前後に隣り合う一方の管12に第1の管体17を接合し、他方の管12に第2の管体18を接合し、第1の管体17と第2の管体18の先端部どうしを管軸方向に距離をおいて配置し、空間を形成する。この空間にジャッキ装置24を配置し、このジャッキ装置24によって、このジャッキ装置24よりも前側の管12に推進力を付与して推進させる。推進後に、ジャッキ装置24を撤去し、続いてジャッキ装置24よりも後側の管路12を推進させて第2の管体18を第1の管体17に接近させて、これら第1の管体17と第2の管体18とを互いに接合する。 (もっと読む)


【課題】通過立坑の構築と推進を行なう従来の推進工法の問題点を解消し、作業やコスト負担を大幅に低減し、トラブルと危険性を未然に回避することのできる新しい技術手段を提供する。
【解決手段】発進坑と到達坑の間に通過立坑6を配置して推進を行うための通過立坑6の構築方法であって、あらかじめ推進機7の通過口となる穴61を開けた鋼製ケーシング62を、推進時に必要な土被り以上に鋼製ケーシング62内の土砂を掘削しないで土中に圧入する。そして、この方法によって構築した通過立坑6に開けておいた通過口穴61に推進機7を通過させ、その後鋼製ケーシング62内の土砂を掘削する。 (もっと読む)


【課題】推進管の継ぎ足し時に地盤圧力、地下水圧等によって発生するバッキングを防止するために、バッキング防止装置に設けた押圧盤を推進管列の最後尾のものに押圧して次の推進管を継ぎ足すようにした推進工法において、前記押圧盤による推進管に対する摩擦力を押圧力の増大を伴うことなく増大させることである。
【解決手段】前記推進工法において使用される推進管12として、外周面にエンボス加工20を施した補強鋼板18を設けたものを使用し、望ましくは前記押圧盤17の押圧面にも同様のエンボス加工を施したものを使用するようにした。 (もっと読む)


【課題】推進工法とシールド工法を併用し、推進工法の推進が限界に達した時点でシールド工法に移行する管路の構築工法において、シールド工法への切り換えが短時間で行える管路の構築工法を提供する。
【解決手段】掘進機1の後方に配置したシールド筒ユニット2内部予め接続セグメント管5を組み込み、この接続セグメント管5の後端に固定した異形ジョイント8に推進管3の先端を接続し、推進工法の推力に限界が生じた時点で推進工法を停止してシールド工法に切換え、シールド筒ユニット2の推進ジャッキ4を伸縮作動させ、掘進機1の前進とセグメント管5aの組み立てにより、推進管3の先端に接続セグメント管5とセグメント管5aを用いて管路を構築する。 (もっと読む)


【課題】SFT工法で地下構造物となるコンクリート函体と箱型ルーフを推進する場合、先頭の箱型ルーフをスムーズかつ水平方向に確実に前進できる地下構造物の施工法で使用する箱型ルーフを得る。
【解決手段】推進しようとする函体の外形に対応するように箱型ルーフ6を組み配置して、発進坑から地中に圧入した後、前記箱型ルーフ6端部に函体の先端部を配置して函体の推進とともに切羽部の土砂を箱型ルーフ6といっしょに押し出す地下構造物の施工法において使用する箱型ルーフ6先端の刃口21の上部にスライド板22を設けた。 (もっと読む)


【課題】開削工法とシールド工法を組み合わせ、開削工法に比較して上部交通制限を少なくでき、また、シールド工法に比較して開削工法を併用するため経済的なものとすることができ、さらに土被り0で施工できて施工性も向上できる地下構造物の構築方法を得る。
【解決手段】地下に複数の函体を縦列に連続させて埋設する地下構造物の構築方法において、構築場所の一方の端から覆工板6を設置して他方の端に向けて推進するとともに、他方の端から開渠函体の函体下部7aを覆工板6の下方に推進し、次に、覆工板6を引戻しながら函体下部7aの上に函体上床板7bを所定位置まで推進させて設置する。 (もっと読む)


281 - 300 / 522