説明

Fターム[2D059AA05]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 桁(ガーダ) (721)

Fターム[2D059AA05]の下位に属するFターム

Fターム[2D059AA05]に分類される特許

201 - 220 / 395


【課題】既設橋梁の添接部を補強する場合、効率が悪い。
【解決手段】複数の鋼製の桁部材2で構成され、桁部材2同士が添接板3を介してボルト締結されて構成された既設の橋梁1の補強方法であって、上記添接板3が取り付けられた桁部材2の長手方向の両側に設けられる応力導入プレート7、7と、その応力導入プレート7、7同士を連結して応力を伝達するバイパスリブ8とでバイパス部材6を構成し、そのバイパス部材6で添接板3を跨いで添接板3の両側にバイパス部材6をあてがうと共に応力導入プレート7、7を桁部材2にボルト10で締結する。 (もっと読む)


【課題】現場における頂版支持部との連結固定作業が少ない工数で短時間に行われ、且つ頂版とその支持部との連結部の所要強度が現場作業に左右されることなく一定のものとすることができるプレキャストコンクリート桁による平版状物架構構造の提供。
【解決手段】互いに間隔を隔てて立設した支持構造物11間に、複数のプレキャストコンクリート桁25を平行配置に掛け渡して支持させ、そのプレキャストコンクリート桁25間を一体化させて平版状物12とし、支持構造物11の上端に、上向きに開口した多数のソケット20を、支持構造物11の水平長さ方向に並べて一体に備えるとともに、各プレキャストコンクリート桁25の両端下面にソケット20内にその内面との間に間隙を設けて挿入可能な下向きのソケット挿入用凸部25aを一体に備え、そのソケット挿入用凸部25aを支持構造物部11上の各ソケット20に挿入し、ソケット20とソケット挿入用凸部25a間の間隙に充填材36を充填して互いに一体化させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、耐久性があり、弾性体の弾性力を効率よく利用して、圧縮力吸収性能を向上する圧縮型緩衝体を提供することを目的とする。
【解決手段】所望の弾性を有し、圧縮力Fの入力を許容する平板弾性ゴム10と、平板弾性ゴム10の内部に形成した貫通孔12と、貫通孔12の内部に配置した帯状プレート20と、帯状プレート20を平板弾性ゴム10に一体化する加硫接着剤とで構成し、帯状プレート20を、圧縮力Fの圧縮方向、すなわち厚みD方向に対して交差する方向に配設した。 (もっと読む)


【課題】鉄道の既存営業線の橋梁をその桁高を高めて架け替えるに際し、新設橋桁を新設基礎上で仮支承しつつ、該新設基礎上に本設の支承構造部を設置する必要が無く、作業の簡素化が図れて構造的弱点を招くこともない鉄道橋梁の架設切り替え方法を提供する。
【解決手段】新設橋梁12の基礎構築位置上にある既存営業線の軌道を工事桁化して該工事桁18の直下で新設基礎16Aを構築する工程と、該新設基礎の構築位置に隣接させて側方に橋桁製作用構台26を該新設基礎の上端部高さに相応させて架設し、該橋桁製作用構台上で新設の橋桁14を製作する工程と、新設基礎の構築と新設橋桁の製作との終了後に、既設橋桁10を撤去して該新設橋桁を該新設基礎の橋台24上に横引きして設置する工程とを有し、該新設橋桁の下面には、その計画設置高さと該新設基礎の橋台上端面24aとの高さの差を補う脚部15を予め一体形成しておく。 (もっと読む)


【課題】高架橋の径間所定位置に設けられ、橋桁の上下振動を減衰させるように構成された橋梁制振装置において、広範囲の振動数帯に対して制振効果を得るとともに、地震等による橋桁の橋軸方向変位に対する追従性を確保する。
【解決手段】高架橋における径間中央の地盤に支柱12を設置し、この支柱12と橋桁112との間に、複数の制振ダンパ20を備えた装置本体14を設ける。各制振ダンパ20は、平行に配置された1対の鉛直プレート32、34の間に高減衰ゴム36が設けられてなる構成とし、一方の鉛直プレート32において支柱12に連結されるとともに、他方の鉛直プレート34において橋桁112に連結された構成とする。そしてこれにより、橋桁112の上下振動を高減衰ゴム36の剪断変形により減衰させるようにする。その際、鉛直プレート32と支柱12との連結を、橋軸方向の相対変位を許容する橋軸方向スライダ16を介して行う。 (もっと読む)


【課題】無限軌道帯の駆動装置を、重量物移送装置に簡単に、コンパクトに搭載でき、重量物を正逆方向に円滑に移送することのできる装置を提供すること。
【解決手段】台座12に設けた受台15に無限軌道帯16を掛け渡し、この無限軌道帯16にて重量物の荷重又は荷重の反力を受けつつ重量物を移送する重量物移送装置において、2個の駆動スプロケット28を軸部30の両側に設け、従動スプロケット38を軸の両側に設け、前記受台15に油圧モータ25からなる駆動スプロケット用推進駆動装置17と従動スプロケット用推進駆動装置17を設け、これらの推進駆動装置17を、前記駆動スプロケット28を取り付けた軸部30と、前記従動スプロケット38を取り付けた軸39との間に、それぞれクラッチを介して連結してなるものである。 (もっと読む)


【課題】スムーズな送出し工法の実行が可能な送出し装置及び送出しシステムを提供すること。
【解決手段】送出し台車によって支持した架設桁120を、その送出し台車111,112の走行によって一方の橋脚から他方の橋脚へ架け渡す際、他方の橋脚側でその架設桁120の先端側を支持するものであって、架設桁120を支持する重量物支持機構2と、架設桁120の送出し方向に交差する横方向に重量物支持機構2を移動させるスライド機構3とを有する送出し装置1。 (もっと読む)


【課題】 鋼板巻立て耐震補強工事において、耐震補強用鋼板2を橋脚や梁桁等のコンクリート構造体1に取付ける際のコンクリート構造体1の表面と耐震補強鋼板2の裏面との隙間6を精度良くかつ容易に微調整するための耐震補強鋼板の隙間調整方法を提供する。
【解決手段】 橋脚や梁桁等のコンクリート構造体1の表面と耐震補強鋼板2の内表面との隙間6を微調整するためのボルト4用と隙間を固定するためのボルト10用の兼用ねじ穴を、補強鋼板取付用ボルト3用の皿ボルト穴8の周辺近くに2ないし3個事前にねじ穴加工しておき、そのねじ穴の1つに隙間調整用ボルト4を取付けて隙間6を任意の寸法に容易に微調整し、鋼板取付用皿ボルト3と隙間固定ホロセットボルト10で正確に隙間を固定することで、鋼板巻立て耐震補強工事を短工期、低コストで可能とするものである。 (もっと読む)


【課題】高架道路や橋梁の工事現場で鉄筋等の建設資材を手軽に搬送することができ、搬送路の設置及び撤去を簡便に行うことができる搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送物を載置する搬送台30を、工事現場に固定設置される搬送路16上を移動させて搬送物を搬送する搬送装置10であって、搬送路16は搬送方向にローラ22が等間隔に配置されて形成され、ローラ22は工事現場に基礎として予め設置される鋼材桁12に立脚して取付けられる支柱20に自転可能に支持されており、支柱20は隣接する支柱間を連結する連結部材40により連結して搬送路16を形成すると共に、連結部材40には搬送台30を搬送路16に沿って搬送案内する案内手段を備えており、搬送台30はその搬送方向の長さが少なくともローラ22の間隔の2倍の長さに形成されており、常に2個以上のローラ上を移動する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】大型架設装置を用いることなく、比較的軽量な架設装置を用いて、施工性よく、安全に橋梁の架設を行なうことができ、かつ、経済性も良好であり、さらに、架橋地点の地形や交通の制約を受けにくい、橋梁の架設工法および架設装置を提供する。
【解決手段】既設橋桁2の長手方向に回動可能な吊りフレーム12内で、橋桁ブロック1を吊り上げる第1の工程と、吊りフレーム12を、ヒンジ16の回動軸を中心として回動させることによって、橋桁ブロック1全体を既設橋桁2の張り出し先端を越えて既設橋桁2の張り出し方向に移動させる第2の工程と、橋桁ブロック1を下降させて、該橋桁ブロック1を既設橋桁2の張り出し先端と連結させる位置に配置させる第3の工程と、橋桁ブロック1の既設橋桁2の張り出し方向後端を、既設橋桁2の張り出し先端と連結させることによって橋桁を延長構築する第4の工程と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】緊張材の構成によらず確実にくさびとくさび受具との楔結合を解除することができる緊張材の緊張力解放装置及び緊張材の緊張力解放工法を提供する。
【解決手段】 緊張材3に緊張力を導入する緊張力導入装置1の反力を負担するくさび受具8と、緊張材3が挿通し、緊張材3と一体化した状態でくさび受具8に係合するくさび9と、緊張材3が緊張力導入装置1に引っ張られてくさび受具8から離れる向きへ移動したときに、くさび9からの緊張力を負担し、くさび9のくさび受具8に近づく向きへの移動を阻止する反力負担部材6Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】多径間連続橋を架設する橋梁架設方法において、工期短縮および工費低減を図る。
【解決手段】橋桁径間部12Bの構造を、U形断面を有する4本のプレキャスト桁22が橋軸直交方向に所定間隔をおいて配置されてなる多主桁構造に設定しておく。そして、1対の橋桁柱頭部12A上に架設径間を跨ぐ架設用ガーダ110を設置した後、この架設用ガーダ110により、架設径間において、4本のプレキャスト桁22のうちの1本を、該プレキャスト桁22における橋軸方向両端面の近傍部位を吊り支持した状態で、1対の橋桁柱頭部12Aの高さまで吊り上げて橋軸直交方向の所定位置にセットし、この状態で、このプレキャスト桁22とその橋軸方向両側の1対の橋桁柱頭部12Aとの間に目地コンクリートを打設してから橋軸方向のプレストレスを導入する。これを繰り返すことにより4本のプレキャスト桁22の架設を行った後、その上面に上床版16を構築する。 (もっと読む)


【課題】道路橋や鉄道橋など架け替えにおいて、縦取り工法により安全・迅速・確実・安価に橋梁の架替施工を行うことができ、さらに橋軸方向に細長い狭隘地においても安全・迅速・確実・安価な架替施工が可能となる橋桁の架替工法を提供する。
【解決手段】作業ヤードで組み立てられた新桁3をレールと油圧ジャッキ搭載の自走台車10により橋軸方向に縦移動させて旧桁2上に搬入し、仮受けサンドルと油圧ジャッキからなる仮受け材11で支持し、新桁3に設置した吊り降ろし装置12で旧桁2を吊り下げて支持した状態で、旧桁3を吊り降ろし装置12により運搬台車16上に降下させて撤去し、新桁3を降下させて架設位置に架設し、横取り用の作業構台が設置不可、桁下空間利用制限などの条件がある場合でも架替工事を可能とする。 (もっと読む)


【課題】道路橋や鉄道橋など架け替えにおいて、縦取り工法により安全・迅速・確実・安価に橋梁の架替施工を行うことができ、さらに橋軸方向に細長い狭隘地においても安全・迅速・確実・安価な架替施工が可能となる橋桁の架替工法を提供する。
【解決手段】作業ヤードで組み立てられた新桁3をレールと油圧ジャッキ搭載の自走台車10により橋軸方向に縦移動させて旧桁2上に搬入し、仮受けサンドルと油圧ジャッキの仮受け材11で支持し、旧桁2を横取りレールと自走台車により横移動させ、新桁架設位置の側部に一時的に退避し、新桁3を降下させて架設位置に架設し、旧桁2を横取りレールと自走台車により横移動させて新桁3上に配置し、自走台車10により新桁3上を橋軸方向に縦移動させて作業ヤードへ搬出撤去し、従来の新設桁の側部に設置する横取り用の作業構台が設置不可、桁下空間利用制限などの条件がある場合でも架替工事を可能とする。 (もっと読む)


【課題】炭素繊維強化樹脂板(CFRP板)を用いた鋼製構造物の疲労き裂の恒久的な補修方法を提供する。
【解決手段】鋼製材料1に導入された疲労き裂4の先端部にストップホール5を開孔し、該ストップホール5を覆って炭素繊維強化樹脂板(CFRP板)6を貼付し、また、き裂4を覆ってCFRP板7を貼付することで、より高い効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】低桁高のプレキャストコンクリート桁を用いた連続桁構造の橋梁の施工方法を提供する。
【解決手段】高強度繊維補強モルタルからなる2つのプレキャストプレストレストコンクリート桁2,3を、橋台110と橋脚120の支間に架設し、対向するプレキャストプレストレストコンクリート桁端間にコンクリート60を打設し、2つのプレキャストプレストレストコンクリート桁2,3を橋軸方向に貫通するようにPC連続鋼材41を挿通し、このPC連続鋼材41を緊張定着し、設計荷重時に桁連続部上縁に引張応力が生じないようにプレストレスを付与して連続桁を形成する。 (もっと読む)


【課題】低桁高のプレキャストコンクリート桁を用いた連続桁構造の橋梁の施工方法を提供する。
【解決手段】高強度繊維補強モルタルからなる2つのプレキャストプレストレストコンクリート桁2,3を、このプレキャストプレストレストコンクリート桁2,3の対向する端部の軸直交面が上に開いたV字形状をなすように、各桁の対向する端部の橋脚120上の支承部をそれぞれジャッキ200を用いてジャッキアップして、橋台110と橋脚120の支間に架設し、対向するプレキャストプレストレストコンクリート桁端間にコンクリート60を打設した後、上記支承部をジャッキダウンし、桁連続部上縁に圧縮応力を付与して連続桁を形成する。 (もっと読む)


【課題】橋桁コンクリートブロック打継ぎ目の温度応力低減方法を提供すること。
【解決手段】既設コンクリートブロック1に接続するように新設コンクリートブロック2を築造すべくコンクリート3を打ち継ぐコンクリートブロックの継ぎ目において、養生される新設コンクリートブロック2に隣接する少なくとも既設コンクリートブロック1の新設側端部を加熱する打継ぎ目の温度応力低減方法。また、既設コンクリートブロック1を一定の温度まで加熱した後に、新設コンクリートブロック用の新設コンクリート3を打設したり、新設コンクリートブロック用の新設コンクリート3を打設した後に、既設コンクリートブロック1を一定の温度まで加熱する。 (もっと読む)


【課題】前方の送出し台車に関する位置替えを簡単に行うようにした送出し工法を提供すること。
【解決手段】前後方向に配置された複数の送出し台車1A,1Bに架設桁122を載せて支持し、その送出し台車1A,1Bの走行軌条130に沿った移動により、架設桁122を一方の橋脚から他方の橋脚へ送り出すことによって架設するものであり、送出し台車1A,1Bの走行により架設桁122を前進させる工程と、架設桁122を前方の送出し台車1Aから仮受台52に載せ替えて当該前方の送出し台車1Aを後退させる位置替え工程とを繰り返すものであって、その位置替え工程において、前方の送出し台車1Aの鉛直ジャッキ4を収縮させて架設桁122を下降させ、その下降動作のみによって仮受台52に架設桁122を載せ替えるようにした送出し工法。 (もっと読む)


【課題】より低い位置で架設桁を支えて送り出すことが可能な送出し台車を提供すること。
【解決手段】架設桁122を昇降可能に支持する鉛直ジャッキ4を備え、走行軌条130に沿って移動することにより、搭載した架設桁122を送り出して橋脚間に掛け渡すためのものであって、走行軌条130の上を回転する車輪3が台車本体2の前後に設けられ、鉛直ジャッキ4が、前後の車輪3,3の間にあって、台車本体2内に組み込まれて一体に設けられた送出し台車1。 (もっと読む)


201 - 220 / 395