説明

Fターム[2D059AA05]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 桁(ガーダ) (721)

Fターム[2D059AA05]の下位に属するFターム

Fターム[2D059AA05]に分類される特許

161 - 180 / 395


【課題】コンクリートアーチ橋のアーチリブを構築するに際して、施工の合理化を図ることができるコンクリートアーチ橋のアーチリブの構築方法を提供する。
【解決手段】アーチリブ両端位置からの張出し架設により構築した1対の張出し架設部13の間にメラン材11を架設し、このメラン材11にコンクリートを打設してメラン架設部12を構築することによってアーチリブ10を形成するメラン工法において、メラン材11として、並列配置された突起付きT形鋼の主桁21と、その主桁21の下端に取り付けられた底鋼板22と、底鋼板22の幅端部に取り付けられた側鋼板23とによって構成された鋼製パネル20をアーチ状に組み立てたものを用い、そのメラン材(鋼製パネル)20の主桁21のフランジとウェブの一部分にコンクリート26を打設してメラン架設部28を構築する。 (もっと読む)


【課題】全橋桁に腹通し棒を貫挿して車輌走行時に対する剪断応力を得る床版橋構造を改め、隣接する橋桁の桁間隔内に配筋した橋長方向に延びる鉄筋と、この鉄筋を貫挿する第一、第二、第三通し鉄筋通し板と、桁間隔内に充填したコンクリートとが協働して床版橋に上記剪断応力を付与するようにした橋桁と床版コンクリートから成る複合床版橋を提供する。
【解決手段】隣接する橋桁1の桁間隔2内に第一、第二鉄筋4a,4bを配筋し、同桁間隔2内に隣接する橋桁1の夫々と一体な第一、第二鉄筋通し板5,6を設け、上記第一鉄筋通し板5に第一鉄筋4aを、上記第二鉄筋通し板6に第二鉄筋4bを夫々貫挿し、更に上記橋桁1の桁間隔2内に配した第三鉄筋通し板7に上記第一、第二鉄筋通し板5,6に貫挿した第一、第二鉄筋4a,4bを貫挿し、上記桁間隔内2に上記床版コンクリート3を充填した橋桁と床版コンクリートから成る複合床版橋。 (もっと読む)


【課題】適切な設計を行うことによって、十分な接合性能を有する鉄骨と鋼殻の接合構造を提供する。
【解決手段】鋼殻1内にH型鋼21が配置され、コンクリート3が打設されてなる接合構造において、鋼殻1からH型鋼21を引き抜く際に引き抜き力に抵抗した場合に生じるH型鋼21のフランジ先端からコンクリート3に割裂ひび割れ4が発生する割裂ひび割れ発生荷重Pcrは、次式(1)及び次式(2)を満たす。Pcr=L’×4Wr×f・・・式(1)、Pcr>Py・・・式(2)[L’:H型鋼のコンクリートに対する定着長さ(mm)(遷移域長さを含む)、Wr:割裂ひび割れ抵抗長さ(mm){Wr=0.40B+40、0.84B≦Wr}、B:H型鋼のフランジ幅(mm){ただし、150≦B}、f:コンクリートの引張強度(N/mm2)、Py:H型鋼の降伏荷重{Py=A×f}、A:H型鋼の断面積(mm2)、f:H型鋼の降伏強度(N/mm2)] (もっと読む)


【課題】既存のコンクリート造構造体に接する新設のコンクリート造構造体を構築する場合に、両構造体間でのせん断力の伝達効率を高める。
【解決手段】互いに接する旧構造体1と新構造体2間に跨って定着部材3を配置し、新構造体2が旧構造体1に対して相対変位しようとするときのせん断力を定着部材3を通じて旧構造体1に伝達させる接合構造において、
旧構造体1にその表面側から溝部1aを形成し、
定着部材3を旧構造体1と新構造体2との境界面に重なる平板状の本体部31と、本体部31の背面に形成され、溝部1aに嵌入する環状の凸部32から形成し、本体部31の少なくとも厚さ方向の一部を新構造体2中に位置させ、凸部32の少なくとも厚さ方向の一部を旧構造体1中に位置させた状態で、旧構造体1と新構造体2中に埋設する。 (もっと読む)


【課題】 一体成形のキャップは、ケーブル端部が定着部分から外方へ長く延びているものには採用できない。
【解決手段】 本発明に係る充填材充填用キャップは、軸線(X1)上の一端部が緊張材(51)の挿通部(1)となり、他端部がシース(52)に対する開口部(2)となった室(3)に、充填口(4)と排気口(5)も各別に連通している。そして、該軸線(X1)を含む平面で二分割されかつ相対する分割面(6)に係合手段(7)が形成された単位体(8)の結合で構成されている。 (もっと読む)


【課題】緩衝効果が大きく、しかも簡単に製造することができる落橋防止装置を提供する。
【解決手段】2つの構造物間である桁端部と橋台との間又は隣接する桁端部間を連結して橋桁が落下するのを防止するための落橋防止装置であって、2つの構造物に両端部がそれぞれ連結され、少なくとも一部に伸縮することが可能な伸縮部11を有する連結部材11と、伸縮部11aが短縮された状態で金属スリーブ13内に収容され、その両端が金属スリーブ13内周に固定されてなる緩衝機構とを備え、金属スリーブ13にはその軸方向に間隔を置いて周方向に延びる多数のスリット15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、かつ短い工期で既設の軌道を撤去して新設の鉄道桁の設置できる鉄道桁移動設置装置、およびこれを用いた鉄道桁移動設置方法、鉄道桁撤去方法を提供する。
【解決手段】 走行台車3上には、アウトリガ7、アーム9が設置される。鉄道桁移動設置装置1は、一対の走行台車3a、3bが互いに向かい合うように設置され、それぞれの走行台車3a、3bにまたがるように吊りフレーム13が載置される。アウトリガ7は走行台車3の両側方に各2つずつ設けられる。それぞれのアウトリガ7の内、1のアウトリガ7に回転可能なアーム9が接合される。アーム9には、アーム9に沿って移動可能なチェーンブロックが設けられ、チェーブロックによって吊りフレーム13を昇降させることができる。 (もっと読む)


【課題】梁や桁等の横部材を柱や橋脚等の所定の受け部に載置する際に、高さ調整が不要な載置工法及びその接合構造を提供する。
【解決手段】所定の間隔を隔てて対向配置されている桁1、2の当該所定の間隔側の端部に、その長手方向に突出するように設けられた載置側鋼板3、4が、橋脚5の上端部に、載置側鋼板3、4と直交するように設けられた受け側鋼板6の上に載置されている。対向配置されている桁1、2間には、桁1、2同士を一体化するようにコンクリート等の硬化材7が充填されている。 (もっと読む)


【課題】自重が軽く、新設橋桁の反転作業が不要で、橋桁が曲線及び傾斜する場合にも対応でき、足場など付属物の取付けにも使用できる橋梁張り出し架設装置と架設方法を提供する。
【解決手段】既設橋桁1の幅方向両端部に設置され既設橋桁1の上面に沿って前後方向に延びる1対の支持レール12と、前方向端部に位置する既設橋桁1の上面に設置され新設橋桁2が前後方向に通過可能な矩形開口部を有する架設フレーム14と、矩形開口部の上方で架設フレーム14に固定され架設フレームの後端部から既設橋桁の前方向端部より前方まで延びる1対の前後方向梁部材16と、前後方向梁部材16の下方に幅方向に延び前後方向梁部材16によりそれぞれ2点で吊り下げられ前後方向に移動可能な1対の幅方向梁部材18と、幅方向梁部材18に吊り下げられ幅方向梁部材18に沿って幅方向に移動可能な1又は複数のモノレールホイスト20とを備える。 (もっと読む)


【課題】過大な主桁断面剛性を必要とせず、短い工期で低コスト且つ容易に施工可能であり、景観性に優れたデザインを採用し得るPC橋梁の架設方法を提供する。
【解決手段】PC橋梁1の架設方法において、プレストレス導入用のPC鋼材15が挿通されるシース14を備えた主桁10を橋脚2,3間に架け渡す工程と、シース14にPC鋼材15を挿通する工程と、後の壁5工事、屋根6工事、タイル舗装13工事を含む付随工事に伴って増大する死荷重に相当する重量の複数のインゴット17を主桁10に付加するとともに、PC鋼材15を緊張し、主桁10に定着させる工程と、付随工事を行うとともに、付随工事による死荷重増大分に相当するインゴット17を主桁10から撤去する工程とを含むようにする。 (もっと読む)


【課題】リブ部の側端面におけるクラックの発生時期を遅らせ、あるいは、リブ部の下辺と橋梁下部構造等との溶接箇所におけるクラックの発生時期を遅らせ、変形性能の優れたせん断パネル型ダンパーを提供する。
【解決手段】せん断パネル型ダンパー2は、低降伏点鋼(極軟鋼)またはアルミニウム合金によって形成されたパネル部10と、パネル部10の両側辺に配置されたリブ部20と、パネル部10の下辺を把持するように接合された一対の下辺補強材30と、パネル部10の上辺を把持するように接合された一対の上辺補強材40と、を有している。リブ部20は、高さ方向の中央範囲の幅(C−C間距離)が、下辺23の幅(A−A間距離)および上辺24の幅(E−E間距離)よりも小さく、高さ方向中央範囲で「くびれ」ている。 (もっと読む)


【課題】ストッパー本体の急速な移動を妨げる効果を高めることで、地震時における機能を固定支点に近づけ、地震時の水平力分散の効果を高めたダンパーストッパーを提供する。
【解決手段】
橋脚5若しくは橋台7と橋桁9とを連結し、両者の相対的な変位を規制するダンパーストッパー1は、橋脚5若しくは橋台7に固定され、橋桁9側に開口するカップ部17と、橋桁9に固定され、カップ部17の内側に挿入されるように延在し、カップ部17内で可動とされたストッパー本体15と、カップ部17の内壁とストッパー本体15の外周面との間隙を埋めるように充填され粘弾性体からなる緩衝材21と、を備え、ストッパー本体15のうち緩衝材21に接触する部分の外周面15bには、凸条部15fが設けられている。 (もっと読む)


【課題】柱頭部PC桁仮固定部材の撤去が、短時間で、かつ容易に行なわれる柱頭部PC桁仮固定構造の提供。
【解決手段】張り出し架設を行なう橋梁の柱頭部PC桁11を下部工10の上端との間にコンクリート製の仮沓12を介在させるとともに、下部工10に対しPC緊張材13を使用して仮固定する張り出し架設PC桁の柱頭部仮固定に際し、仮沓12は、上下面に一体に突設した多数のせん断キー24有し、該せん断キー24を仮沓上面側の柱頭部PC桁下面及び下部工上面に嵌合させ、該せん断キー24によって仮沓12と柱頭部PC桁11及び下部工10と間の水平方向のせん断力に対抗させる。 (もっと読む)


【課題】橋桁に発生するたわみを抑制しながら架設することができる橋桁の押出し架設工法を提供すること。
【解決手段】第1の橋桁と第2の橋桁との端部が、所定の間隔をあけて対向する所定位置まで、第1の橋桁と第2の橋桁とを両側から順次接合しながら押出す。第1の橋桁と第2の橋桁との橋面上には、所定の間隔をあけて橋軸方向に対の止め具を取り付け、この対の止め具間を接続した緊張材に緊張力を導入する。この緊張力により、橋軸方向に作用する圧縮力を橋桁に作用させて、第1の橋桁と第2の橋桁との端部の変位を抑制し、前記第1の橋桁と前記第2の橋桁とを閉合する。 (もっと読む)


【課題】 立体交差などの橋梁を施工する方法であって、橋桁の設置から床版の設置まで同一の門型クレーンを用い、道路の工事占有範囲を極力少なくするとともに、工期の短縮が可能な立体交差の施工方法を提供する。
【解決手段】 床版19の幅方向を門型クレーン1の移動方向に平行に向け、レール3の間に仮置きしておき、床版19は一対の支持脚13の間で吊上げられる。次に、床版19をターンテーブル21上へ載置する。次に、ターンテーブル21を90°回転させ、床版19を回転させる。床版19の幅方向が門型クレーン1の移動方向に対して垂直となった状態で、門型クレーン1を前進させる。ウィンチ17は突出部14に設けられるため、床版19を吊上げる際に支持脚13と床版19とが干渉することがない。 (もっと読む)


【課題】床版に影響を与えることなくジャッキの反力が取れるようにすると共に、桁と床版の合成度を下げることによって床版の撤去を容易にする。
【解決手段】主桁2の上の床版1の対向する位置にホールソーで円形切断線20を桁2に達するまで形成する。コンクリート床版1に、主桁2に沿って切断線C1〜C4を形成して適宜の大きさの撤去領域を画定する。対向して設けた円形切断線20の中間部の床版1に穴22を形成し、ネジ付き鋼棒42を挿入して床版1の底面に固定する。円形切断線20の位置にジャッキ3をセットし、ジャッキ3の間に剥離架台4を載せて固定し、剥離架台にネジ付き鋼棒42を固定する。ジャッキを作動させて床版を持ち上げて桁から剥離して撤去する。ジャッキ3が主桁2の上に設置してあるので、十分大きな反力を得ることができ、床版の撤去を確実にかつ迅速におこなうことができる。 (もっと読む)


【課題】落橋防止装置の固定具の緩みを防止できて、固定具の落下防止を確実に行うことができる緩み防止構造を提供すること。
【解決手段】落橋防止装置1のブラケット3内の前面部分に収容された偏向ブロック10を、抜け止め板35によって抜け止めする。抜け止め板35をブラケット3に固定する複数のボルト7,7,・・・の2つに連結板6を装着する。2つのボルト7は、連結板6の扁平6角形穴6aと正6角形穴6bに夫々嵌合することにより、互いに回動不可となる。ボルト7に装着したスナップピン8で連結板6のボルト7からの離脱を防止し、さらに、連結板6に接続されたワイヤ62で連結板6の落下を防止する。橋梁の活荷重によって橋桁に複雑なモードの振動が継続的に生成されても、ボルト7の緩み及び落下を防止できる。 (もっと読む)


【課題】ジャッキ装置を用いた構造物移動工事において、作業効率を向上させると共に工事の安全性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】複数作業エリアに設置された複数のジャッキ装置によって構造物を多点支持し、前記複数のジャッキ装置を集中制御装置によって制御することにより前記構造物の移動を行なうジャッキ装置を用いた構造物移動工事方法において、前記集中制御装置から前記複数のジャッキ装置の動作情報を取得して該複数のジャッキ装置の動作情報を前記集中制御装置を操作する本部作業者が視覚的に確認できるようにすると共に前記複数のジャッキ装置の動作情報を各作業エリアの各作業者が視覚的に確認できるようにし、前記本部作業者からの指示と前記複数のジャッキ装置の動作情報に基づいて前記各作業者がジャッキ装置の操作を行なうようにしたことを特徴とするジャッキ装置を用いた構造物移動工事方法。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物の素地の表面状態を外部から目視で確認することができる強化コーティング方法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物の表面の汚れを除去し、コンクリート構造物表面に透明ポリウレタン樹脂溶液を塗り付けたのちにガラス連続繊維シートを貼着し、その上から透明ポリウレタン樹脂溶液を塗り付けてガラス連続繊維シートに含侵させ、これを乾燥させることで固化させて透明又は半透明の第一コーティング層を形成する。 (もっと読む)


【課題】動力を不要として簡略な構成にて橋桁に作用する気流による振動を気流の向きに応じて抑制できるようにする。
【解決手段】橋桁1幅端部に配置して橋桁1に作用する気流による振動を抑制するフェアリング耐風構造であって、2枚の板5a,5bに挟まれる1つの稜角6aが外側を向くように橋軸方向に配置されるフェアリング部材5と、フェアリング部材5の1つの稜角6aが上下方向へ自由に回動するようフェアリング部材5を橋桁1幅端部に支持する枢支手段8とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 395