説明

Fターム[2D059AA05]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 桁(ガーダ) (721)

Fターム[2D059AA05]の下位に属するFターム

Fターム[2D059AA05]に分類される特許

141 - 160 / 395


【課題】簡易な構成で緩衝機能を有する橋梁落下防止具を提供する。
【解決手段】橋梁落下防止具10は、側面視にて略U字状に湾曲した弾性体12を備えている。弾性体12は、断面が円形状とされ、U字の一端側と他端側が、各々一端部14と他端部16とされている。弾性体12の内部には、PC鋼線20の中間部22が埋設されている。PC鋼線20は、PC鋼より線(PCケーブル)などにより構成することができる。PC鋼線20の中間部22は、コイルスプリング状とされている。PC鋼線20は、第1端部24が弾性体12の一端部14から外側に露出され、第2端部26が弾性体12の他端部16から外側に露出されている。PC鋼線20は、第1端部24、中間部22、第2端部26が連続したPC鋼線20で構成されている。 (もっと読む)


【課題】例えば高架橋等の橋梁が車両火災等によって劣化・損傷等するのを防止するための火災防護構造に係り、上記の車両火災等による橋梁、特に床版や橋桁の劣化・損傷等を極力防止できるようにする。
【解決手段】隣り合う橋台3上に架け渡した橋桁4の上に床版2を載置固定してなる橋梁の火災防護構造であって、上記橋桁4の下部に野縁受け6及びパネル支持フレーム7を介して遮炎パネル5を、上記床版2および橋桁4の下面を覆うように吊下して取付け、これにより上記床版2の下面との間にメンテナンス用の空間を形成する。 (もっと読む)


コンクリート片持ち梁橋梁セクション(7、12)の増分的鋳造のための機器および方法が、提案される。機器の荷重支承フレーム(3)を形成する主要なトラスが、橋梁のすでに構築されたセクション(12)の腹板上に支持されたままで、橋梁の構築される対象のセクション(7)の主要な荷重支承腹板の外側に配置されるように角度を付けて広げられる。このようにして、構築空間の上下の領域が、アクセスを改良するために確保される。
(もっと読む)


【課題】 既設の鋼橋の強度を弱めることなく、堅牢な床版の接合部を行うことができる既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法を提供する。
【解決手段】 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、既設のまくらぎを取り外し、鋼桁1の上面に新まくらぎ3を所定間隔で配置し、前記新まくらぎ3上にレール6を敷設し、それらの新まくらぎ3の間に所定間隔でボルト群2を植設し、前記新まくらぎ3を貫通する軸方向鉄棒4とそれに溶接される軸方向鉄筋5を配置し、前記新まくらぎ3間に床版用コンクリートを打設し、コンクリート床版8を構築する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート製の主桁を具備しながらも軽量で、かつ簡易迅速に構築することが可能な橋梁上部構造を提供すること。
【解決手段】橋軸直角方向に並設された複数のコンクリート製主桁1,1と、橋軸直角方向に隣り合う主桁1,1を繋ぐ横桁3,3とを具備した橋梁上部構造Kであって、主桁1に、下向きに開口する開断面形状の溝形部11を設ける。また、溝形部11の橋軸方向の端部に中実部12,12を連設し、中実部12に横桁3を接続するとよい。 (もっと読む)


【課題】任意な格子構造に対しても、橋桁の主桁や横桁について、その強度計算に対する数値の入替えを自動で行うことができる橋梁設計プログラムを提供すること。
【解決手段】線形計算上のラインにライン名を付して橋梁の縦断ラインおよび横断ラインを定義し、各ラインが交差する位置の格点、格点間の部材要素及び荷重の作用位置あるいは作用範囲をライン名で特定することにより、データの入力及び出力を行うようにしたものであって、線形データに基づいた骨組み構造モデルの作成に際し、主桁及び横桁とその他の部材とを区別した入力画面を表示し、各入力画面から入力されたデータを各々別ファイルにして保存し、その各ファイルに基づいて整形及び非整形格子構造部分を選択し、数値の自動入替えを行った構造解析を実行する橋梁設計プログラム。 (もっと読む)


【課題】架設ガーダー方式による汎用部材の使用を主体とした低コストで、工期短縮を実現することができる直上高架橋の施工装置を提供する。
【解決手段】杭構築等の下部工を行う基礎工用施工装置16と、基礎工上に高架橋14等の上部工を行う部材架設用施工装置18とを有し、各施工装置16、18は、先行して構築される杭24または杭打設用のスタンドパイプ26に移動可能に支持された下部ガーダー20、21と、下部ガーダー20、21に対して移動可能に支持された上部ガーダー22、23とを有し、基礎工用施工装置16は、杭24または杭打設用のスタンドパイプ26の施工を行い、部材架設用施工装置18は、プレキャスト部材を所定位置に載置する。 (もっと読む)


【課題】 プレカツト工場の木製長尺角材を構造材の桁、梁に加工するとき、毎日たくさんの端尺が出る。使い道がなく産業廃棄物となる。この端尺の角材1本を水田用水路コンクル−トU字溝の橋に角材の裏面を凸形にし、表面の両側には傾斜面を設けて、上部に収まるよう加工を施した「簡易木製橋」である。更に腐食に長期間(15〜20年)耐えるため、木材防腐処理をする。長く安全に通行の効果を発揮する。
【解決手段】 角材の裏面を凸形にし、表面の両側には傾斜面を設けて、水田用水路U字溝に架ける簡易木製橋。 (もっと読む)


【課題】筒状等の部材両端から突出させた二つのアームを逆方向にひねってねじりを加えるねじりダンパーでは、ねじりだけでなく曲げモーメント等が生じてしまい、ねじりのみを効率よく基材に伝えるものではなかった。またこのねじりダンパーを構造物に取付けた場合、一方向のみにしか対応できず、二方向に応答変位する構造物には効果が十分でなかった。
【解決手段】ねじりダンパー1は、ねじり変形が可能である基材2と、連結された主アーム5と補助アーム6で構成された二つ以上のリンク3,4からなる。夫々のリンクは正反異なる方向に回転させて基材2にねじりを与えることができる。リンク3,4は主アーム5と補助アーム6が連結された構成となっているため、基材2に曲げモーメントやせん断力を発生させにくく、効率よく基材にねじりを伝達できる。また基材2と二以上のリンク3,4から構成されるため、二方向の変形に対する追随が可能である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で緩衝機能を有する橋梁落下防止具を提供する。
【解決手段】橋梁落下防止具10は、側面視にて略U字状に湾曲した弾性体12を備えている。弾性体12は、断面が円形状とされ、U字の一端側と他端側が、各々一端部14と他端部16とされている。弾性体12の内部には、PC鋼材20の中間部22が埋設されている。PC鋼材20は、PC鋼より線(PCケーブル)などにより構成することができる。PC鋼材20の中間部22は、コイルスプリング状とされている。PC鋼材20は、第1端部24が弾性体12の一端部14から外側に露出され、第2端部26が弾性体12の他端部16から外側に露出されている。PC鋼材20は、第1端部24、中間部22、第2端部26が連続したPC鋼材20で構成されている。 (もっと読む)


【課題】 橋脚と橋梁桁との間に免震デバイスを配置することにより、列車軌道の免震を確実に行うことができる橋梁桁の応答変位方向を転換する滑り方式免震装置を提供する。
【解決手段】 橋梁桁の応答変位方向を転換する滑り方式免震装置において、地盤1のフーチング3上に配置される橋脚上4に形成される下方受台5の湾曲支持面5Aと、橋梁桁9の下部に配置される上方受台6の突起部6Aとの間に滑動可能に配置される鋼鉄製滑り球7と、この鋼鉄製滑り球7の移動を斜め方向に規制する部材8とを具備し、前記鋼鉄製滑り球7が前記鋼鉄製滑り球7の移動を規制する部材8により規制されて滑動することによって、線路直角方向に働く地震動による変位の一部を線路方向の変位へと転換して、前記橋梁桁9の線路直角方向の変位を抑制する。 (もっと読む)


【課題】鋼製の構造材における水の滞留を抑止して確実な排水を可能とし、ひいては構造材の腐食を防止する。
【解決手段】断面が山型ないし円弧型である所定長の鋼材51を、前記断面における凸方向の向きで揃え、所定間隔で並列配置したウェブ部50と、前記ウェブ部50をなす前記各鋼材51の端面52と固定されたフランジ部60とで鋼製構造材100を構成する。 (もっと読む)


【課題】大きな活荷重が負荷される場合においても耐久性を発揮させるよう補強する際において、特に施工労力、施工コストを低減する。
【解決手段】少なくとも橋台11又は橋脚92の縁端から支間中央へ張り出すように拡張部材12を設け、拡張部材12上に配設した支承83により既設単純桁29を支持させ、既設単純桁29における支承83による新たな支持点より橋軸方向端部側に位置する既存の垂直補剛材14に定着ブラケット15を添接し、定着ブラケット15に挿通されたPCケーブル16の下端を橋台11又は橋脚92に定着させるとともに、当該PCケーブル16が緊張されてなることにより、支間中央の最大曲げモーメントを低減させる。 (もっと読む)


【課題】桁剛性を増加させる必要のある箇所で容易に既設の桁の剛性を向上させる。
【解決手段】まず、削成工程として、地覆5の上面7を、断面矩形波状に削成し、所定深さの矩形の溝部8を複数形成する。次に、掘削工程として、地覆5の鉄筋6が埋設されている位置を掘削して、地覆5に穴部9を形成する。次に、接合工程として、凸部が形成されたプレキャスト板10を、この凸部が地覆5の溝部8に嵌め込まれるように、地覆5に接合する。次に、芯材配置工程として、鉄筋14を、地覆5の穴部9及びプレキャスト板10の貫通孔13に挿入する。次に、充填工程として、各貫通孔13の上部開口から穴部9及び貫通孔13にモルタル15を打設する。すると、穴部9及び貫通孔13に打設したモルタル15が硬化することで、プレキャスト板10が桁部材3に一体的に連結される。 (もっと読む)


【課題】現場におけるコンクリートの打設作業を省略できる高架橋の柱梁接合部の構築方法を提供する。
【解決手段】高架橋の柱30を構成する柱主筋302の上端にスリーブ継手303を、柱上面に露出するように接続しておく。また、柱梁接合部及び梁の端部を構成するPC部材400の柱主筋431の下端を部材下面から突出させておく。そして、PC部材400を柱主筋431が柱30のスリーブ継手303に挿入されるように上方から建て込む、スリーブ継手303及び柱30とPC部材400との間の目地にグラウトを充填する。 (もっと読む)


【課題】橋軸方向及び橋軸直角方向の地震動に対して十分耐えることができ、さらに地震後も暫定的に供用が可能で、復旧作業も容易な高架橋の耐震構造を提供する。
【解決手段】橋脚1上に設置した支承30の上方において主桁10のウェブに取替可能な鋼板材21を接合し又は鋼材からなる取替可能なブレース材を取付け、主桁10と橋脚1との間の橋軸方向に取替可能な鋼せん断パネルを有する構造部材35を設置して主桁10と橋脚1とを連結すると共に、橋脚1の基部外周にこの橋脚1と同心的に橋脚外周部3を設け、橋脚1と橋脚外周部3との間に形成されたすき間の橋軸方向の両側にコンクリート4を充填し、橋軸直角方向の両側にリブ5を設けた。 (もっと読む)


【課題】測定精度のばらつきを削減でき、また、種々の構造形式の橋梁に適用でき、しかも、測定範囲を拡大できる橋梁の活荷重測定方法を提供すること。
【解決手段】床版2を支持する複数の桁のうち、外側の第1桁G1に歪センサSdを設け、第2支承4bの支点反力を検出する。床版2の上側に、歪センサSdと同じ橋軸方向位置に光センサSbを設け、車両の橋軸直角方向の走行位置を検出する。歪センサSdで検出した支点反力の急減値と、床版2の橋軸直角方向の影響線に光センサSbで検出した車両の橋軸直角方向位置を適用して求めた値とで、車両の軸重を算出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は鋼桁を使用したラーメン橋に比べ、架橋コストを大幅に低減でき、使用する総鋼材量を節減し、又鋼桁のような形状制限を伴うことなく、コンクリート桁を架橋現場に応じた形状に自在に成形できる橋脚とコンクリート桁の剛結合構造を提供する。
【解決手段】コンクリート桁2の両端に短尺形鋼から成る形鋼継手3の後半部を夫々埋設し、該各形鋼継手3の前半部をコンクリート桁2の端面から突出して成る継手付きPCコンクリート桁1を形成し、該コンクリート桁2端面から突出せる各形鋼継手部分3bを橋脚4の橋座面12上に支持しつつ該橋座面12から立ち上げた連結条材13と連結し、該各形鋼継手部分3bと連結条材13を上記橋座面12上に増し打ちした連結コンクリート14中に埋設した構成を有する橋脚4とコンクリート桁2の剛結合構造。 (もっと読む)


最大1,000トンおよびそれ以上の橋桁およびデッキ部材、パネル、などといったコンクリート部材のためのリフト装置(110)が説明される。このリフト装置は、適切な空洞が内部に形成され、あるいは適切な空洞によって貫通されたコンクリート部材の面または辺による持ち上げに適することができる。リフト装置(110)は、末広がりの端部(122)を有する細長い部材/軸棒(114)へと接続されたリフト用アイ(116)を備えることができる。軸棒(114)の周囲のスリーブ(126)を、可動に取り付けられたくさび(124)を末広がりの端部(122)に対して昇降させるために使用することができる。使用時、末広がりの端部(122)に当接したくさび(124)が、コンクリート部材の空洞からのリフト装置(110)の引き出しを防止する。適切な空洞を形成するためにコンクリート部材の成型において使用することができる空洞形成具も説明される。
(もっと読む)


【課題】 たとえば分岐構造などの精度が要求されるような軌条であっても、迅速にかつ正確に移動させることができ、また、軌条を任意の方向に移動することが可能な軌条の移動方法を提供する。
【解決手段】 横桁15(37)上に、複数の縦桁19を一体化させて構成される移動桁28が構築される。移動桁28上には、分岐部25を含む軌条23が設置される。移動桁28には複数のジャッキ39がワイヤ41を介して接続される。移動桁28の一部にピン33が設けられる。ジャッキ39を稼働すると、移動桁28はピン33を回転軸として回転移動する。すなわち、分岐部25を含む軌条23を移動させることができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 395