説明

Fターム[2D059AA05]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 桁(ガーダ) (721)

Fターム[2D059AA05]の下位に属するFターム

Fターム[2D059AA05]に分類される特許

61 - 80 / 395


【課題】橋桁の様々な動きに追従することができる橋桁連結装置を提供する。
【解決手段】橋桁連結装置は、複数のリンク部材4を回動自在に直列に接続して構成されている。リンク部材4は、互いに直交する方向に連結用のピン6が挿通される貫通孔42a及び貫通孔43aを備えており、両貫通孔42a,43aに挿通されたピン6で隣のリンク部材4と回動自在に連結される。前端のリンク部材4は橋脚2にブラケット21を介して上下方向に回動自在に連結され、後端のリンク部材4は橋桁1にブラケット11を介して上下方向に回動自在に連結されている。 (もっと読む)


【課題】構造部材の下面に汚れが固着するのを防止できる構造部材の防汚構造を提供すること。
【解決手段】シート部材20が構造部材1の下面3aと稜3bで交わる面3cに貼着される。構造部材1の表面を流れる降雨等は、構造部材1の下面3aと稜3bで交わる面3cに貼着されるシート20部材を伝わって、シート部材20の下縁20aから流下する。シート部材20の下縁20aは構造部材1の下面3aより下方に突出されているので、シート部材20を伝わって流れる降雨等が構造部材1の下面3aに回り込むことが防止される。これにより、降雨等の影響による汚れが構造部材1の下面3aに固着するのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】建設コストを抑制しながら高い耐震性能を有する橋梁を提供すること。
【解決手段】橋梁としての高架橋1は、梁部材10と、梁部材10を支持する鉄筋コンクリート製の壁柱部20と、を備える。壁柱部20は、水平断面が壁状に形成された鉄筋コンクリート製の支柱であり、幅200cm、高さ600cm、厚み30cmの板状に形成され、水平断面での長手方向が梁部材10の延長方向に直交する方向に沿うように形成されている。二つの壁柱部20が直列に配置されて一組となっており、複数組の壁柱部20が、梁部材10の延長方向に沿って所定の間隔で配置されている。また、壁柱部20は、水平断面での短辺に対する長辺の比をせん断スパンで除算した比率が0.022程度となっており、内部にDφ16mmの引張鉄筋が11本内包されており、水平断面での鉄筋の断面積の比率が0.007程度となっている。 (もっと読む)


【課題】 従来の橋の、橋脚の中央は、自動車の重量をささえるために、補強が付いていたが、補強を付け過ぎると重くなっていたので、それを支える橋脚は何倍もの力がかかる。そこで、圧縮した空気で自動車を支えるものである。
【解決手段】 本発明の橋は、自動車の重量をささえるために橋桁(1)の内部(2)を加圧して、床面(4)が膨れるのを押さえるための補強(5)が付いていることで、空気の力で加圧補強するため、橋桁(1)を軽くできる。しかし強風の時は、通行止めにし、橋桁(1)を注水して重たくし、風の影響を避ける。 (もっと読む)


【課題】 腹板の腐食減肉した鋼桁構造物を補修または補強するため、鋼桁腹板に繊維強化樹脂を剥離しないように貼り付けて鋼桁腹板の座屈耐荷力を向上させる鋼板の炭素繊維強化樹脂補修補強構造および補修補強方法を提供する。
【解決手段】 鋼橋の鋼桁腹板9に繊維強化樹脂層13を設置して鋼桁腹板の終局耐荷力を回復増強する補修補強構造であって、鋼桁腹板9と繊維強化樹脂層13の間にポリウレア系樹脂でできたパテ層12を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成にて、風向きが変化した際にも効果的な振動抑制を達成できるようにした橋梁の耐風構造を提供する。
【解決手段】床板2の下部に2枚の主板桁3を有する橋梁1の耐風構造であって、幅方向外側から橋梁1に向かう空気流を主板桁3の下部を通し床板2下部内側に向かわせて剥離渦の発生を抑制するよう主板桁3の下部に間隔6を隔てて設けた導流板7と、幅方向外側から橋梁1に向かう空気流を主板桁3に向かわせるよう床板2の幅方向端部から外側に突設したフェアリング8とを備える。 (もっと読む)


【課題】既設橋桁に後施工アンカー工事をすることなく簡便かつ小型断面でPCケーブルを定着固定した橋桁補強構造とする。
【解決手段】橋桁1の支点間のほぼ全長に渡って補強ケーブル2が張設してあり、橋桁1の中央には支持材が設けてあってPCケーブル2が保持してあり、PCケーブル2の両端部に定着固定端を設けて定着固定してある。定着固定端は、橋桁1の下側部の外周面に補強枠4を巻き立てて仮止めした状態にし、その中に複数のPCケーブル2を配置して充填材5を注入固化してPCケーブル2を定着固定してある。補強枠4は、橋桁断面の形状に合せて巻き立てることが好ましく、橋桁1がI型断面の場合、ウェブ10まで巻き立て、フランジとウェブ10との間に段差状の形にすることによって、この段差部15がせん断コッターのように作用し、充填材5が経年劣化によって付着が弱まっても補強枠4は橋桁1から落下することがない。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単であって、ジャッキを用いることなく不等沈下に対応する嵩上げ作業が容易に実施することが可能な建築物又は土木構造物の高さ調整対応支承装置を提供する。
【解決手段】構造物用高さ調整対応支承装置において、下部構造2に埋設されたアンカーボルト6と、前記下部構造に埋設され、アンカーボルト6の上端が螺着される雌ねじ部を有する継手部材5と、前記下部構造上に設置され高さ調整ボルト17が挿入する貫通孔を形成したベースプレート4と、前記継手部材に螺着する下部雄ねじ部17aと、前記下部雄ねじ部の上部に形成される係止部材係合用の切欠部と、上端に形成され下部部分より大径の回転工具係合部を有する高さ調整ボルト17と、前記切欠部に着脱自在に係合する2つ割にした係止部材20と、を備え、高さ調整ボルト17の回転により係止部材20がベースプレート4を上昇させ、高さ調整を可能とする。 (もっと読む)


【課題】地震の際に橋梁が振動するのを緩衝する縦型緩衝アンカーピンを製作や施工を簡単にして安価に提供する。
【解決手段】橋梁の主桁の側面に突設した所定厚みのフランジ4の孔4aから橋台に挿入して橋台に対する主桁の水平向きの振動を緩衝する縦型緩衝アンカーピン3において、孔4aに相応する位置の縦型緩衝アンカーピン3に位置決め材6を固定するとともに、ゴムの成形品からなる弾性体リング7をアンカーピン3の上から孔4aの中で位置決め材6に当接するまで挿入し、弾性体リング7の上から孔4aの径よりも大きい座金を介して弾性体リング7をナット12で締め付けて縦型緩衝アンカーピン3に固定する。 (もっと読む)


【課題】重量物の搬送や架設作業を効率よく行うことを可能とした重量物架設機および重量物の架設方法を提案する。
【解決手段】走行台車10と、走行台車10に設置された複数の支柱20,20と、複数の支柱20,20に支持された支持構造体30と、支持構造体30に支持された可動構造体40と、支持構造体30に設けられた第一巻上機50と、可動構造体40に設けられた前側吊揚手段60および後側吊揚手段70と、を備える重量物架設機1であって、可動構造体40は、走行台車10の前方へ移動可能であり、第一巻上機50、前側吊揚手段60および後側吊揚手段70は、前後方向に移動可能である。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、チェーン式落橋防止装置が抱える景観上の問題等、及びケーブル式落橋防止装置が抱える桁の設計挙動に対する追随範囲等、これら問題を解消するとともに、チェーン式落橋防止装置とケーブル式落橋防止装置が備える特長をあわせ持つケーブル式落橋防止構造及びケーブル式落橋防止装置を提供することにある。
【解決手段】本願発明のケーブル式落橋防止構造は、ケーブル及び両端に接続治具を有する連結材と、支持躯体に固定された支持側固定具と、橋桁に固定された桁側固定具とを備え、ケーブル一端側の接続治具が支持側固定具に、ケーブル他端側の接続治具が桁側固定具に接続され、連結材の全長は、支持側固定具と桁側固定具とを結ぶ直線距離よりも長く、支持側固定具と桁側固定具に接続された連結材のケーブル中間付近に、ケーブルたわみによるサグが設けられる構造である。 (もっと読む)


【課題】打設されるコンクリートによる埋め込み型枠自体のたわみを抑え、安定して設置できるとともに、型枠自体の使用量を抑えることができる合成床版橋用の埋め込み型枠構造を提供すること。
【解決手段】頂部開口部9の間隔に対応した天板型枠部材11の下部に下部突出部11aを形成して脚型部材13上の中間型枠部材12の段差部12b上面より下方に突き出すようにするとともに、段差部12bの先端面12c,12c間に位置させる。
これにより、中間型枠部材12の内側へのたおれを防止すると同時に、天板型枠部材11自体の厚みを下部突出部11aの分だけ厚くして、たわみ量を少なくし、埋め込み型枠の沈下量を抑える。 (もっと読む)


【課題】鋼棒等の後付処理が不要で搬送設備が簡略化でき重量物の吊下げ設置作業が容易な搬送設置装置を提供する。
【解決手段】鋼製型枠1の搬送台20は補強鋼材3の下面に固着する板材20aと橇状の足部材20bとこれらを吊下連結する大引材20dと補強鋼材3を挿通して板材20aに螺着し大引材20dより吊り下げ固定する昇降ボルト20eを備える。搬送台20と補強鋼材3を連結した状態で搬送し鋼製型枠を吊下げ設置する際には昇降ボルト20eを緩めて補強鋼材3及び搬送台20の板材20aを降下して鋼製型枠1を主桁6に接地し昇降ボルト20eを取外し搬送台20を撤去すると同時に足部材送り手段21も溶着鋼棒9から離脱する。鋼製型枠1を主桁6に直接吊下げ設置することができ足部材20bを上方に撤去することができる。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図ることができる吊り下げ式歩廊を提供する。
【解決手段】歩行路形成部材1及び搬送コンベア2を天井側から吊り下げ支持する吊り下げ体3を設け、この吊り下げ体3を、前後方向と交差する横幅方向に間隔を隔てた状態で一対並設し、一対の吊り下げ体3の下端部に直接連結して一対の吊り下げ体3に亘って架設し且つ前後方向に間隔を隔てた状態で複数並設した横幅方向に沿う姿勢の支持部材8を設け、歩行路形成部材1を、複数の支持部材8に直接連結して複数の支持部材8に亘って架設し、搬送コンベア2を、歩行路形成部材1に対して横幅方向に並ぶ状態で前後方向に沿って設置し且つ複数の支持部材8に直接連結して複数の支持部材8に亘って架設する。 (もっと読む)


【課題】連結部材及び拘束部材から成る複合体を介して床版及び床版隣接部を一体化することにより、その橋桁と橋桁隣接物とを一体的に変位挙動可能な連動構造体とする橋梁ジョイント構造を提供する。
【解決手段】橋梁ジョイント20は、床版5及び橋台パラペット8間に跨って架設される連結部材21及び拘束部材22から成る複合体であり、連結部材21は、床版5と橋台パラペット8とを連結する鉄筋21で形成されており、拘束部材22は、連結部材21を内部に被包拘束した状態で床版5及び橋台パラペット8同士を連接させる後打ちコンクリートで形成されている。連動構造体は、橋梁ジョイント20を介した橋桁及び橋台の一体化により、橋桁の変位挙動に連動して橋台が一体的に変位挙動するようになっており、橋桁の桁端の伸縮変位及び回転変位を、連動構造体の全体的な変位挙動として吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、支保工を構成する立面のうち折り畳み可能な立面を簡易な構造とし、製造・組立が容易な折り畳み式支保工を提供することにある。また、基礎材のボルト孔間隔にも簡単に対応できるように、工場製作時や現場にて支柱間の幅を容易に調整し得る折り畳み式支保工を提供することも本願発明の課題である。
【解決手段】固定面と2面の折り畳み面を備え、固定面は、複数の支柱と固定水平材と斜材を有しこれら支柱間が斜材及び固定水平材で連結される構造であり、折り畳み面は、2本の支柱と屈折水平材を有しこれら支柱間が斜材を設けずに屈折水平材で連結される構造であり、屈折水平材は2つの分割水平材からなり、分割水平材の一端が支柱に回転自在に連結されるとともに、2つの分割水平材がそれぞれ軸方向に突き合わせられて回転自在に連結されることで折り畳み面を折り畳み可能とした。 (もっと読む)


【課題】支承の他に上部構造の下方において補助的に上部構造を支える橋脚部(橋台部)副支持機構を提供し、地震等で橋桁が支承から外れたときに桁座へ衝撃荷重が加わらないようにする。
【解決手段】橋脚2の桁座2a上に橋軸方向へ差し渡された連結体40と、該連結体40の両端部に固定されることで桁座2aの橋軸方向両側方に配置され、支承2bに支持されている橋桁8の下面へ当接する当接体41と、を含んで構成される橋脚部副支持機構を提供する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成において、PC鋼材に与えられる緊張荷重よりも大きな力でウェッジを押し込むことができる押し込み方法および押し込み装置を提供する。
【解決手段】 複数のPC鋼材(17)のそれぞれを把持するウェッジ(30)を、各PC鋼材が貫通するウェッジ受け部材(19)の孔(19a)に押し込むためのウェッジの押し込み方法である。複数のPC鋼材のそれぞれを第1緊張力で緊張させた状態で、ウェッジを孔に押し込む第1工程と、第1PC鋼材に対して、第1緊張力よりも小さい第2緊張力を与えたときの反力を用いて、第1PC鋼材とは異なる第2PC鋼材に対応するウェッジを孔に再度、押し込む第2工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】橋台と橋桁とがラーメン構造により連結され、橋台の背面側に背面盛土が盛られている橋梁において、橋台の背面側を補強手段により補強することにより、温度変化や地震等により生じる橋桁の変形によって、橋桁を介して橋台の背面側に過大な曲げ引張り荷重が作用して、橋台が損傷することを確実に防止することができる、橋台の補強方法を提供する。
【解決手段】橋台2と橋桁5とがラーメン構造により連結され、橋台2の背面側に背面盛土6が盛られている橋梁の橋台2の背面側を補強手段により補強し、前記補強手段は、橋台2の背面側に、橋台2の高さ方向に亘り、かつ、橋台2の幅方向に間隔あけて形成した孔9内に鋼材10を挿入し、孔9内にグラウト材を注入することからなっている。 (もっと読む)


【課題】橋台と橋桁とがラーメン構造により連結されている既設橋梁において、橋台に作用する橋桁の変形荷重を分散する補強手段により橋台を補強することにより、温度変化や地震等により生じる橋桁の変形により、橋桁を介して橋台に過大な曲げ引張り荷重が作用して、橋台が損傷することを確実に防止することができる、既設橋梁における橋台の補強方法を提供する。
【解決手段】橋台1と橋桁2とがラーメン構造により連結されている、既設橋梁における橋台1の補強方法において、橋台1の外側の地盤上に、補強手段としての門形柱3を構築し、門形柱3に橋桁2の端部を固定して、橋台1に作用する橋桁2の変形荷重を既設の橋台1と門形柱3とに分散して作用させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 395