説明

Fターム[2D063CB06]の内容

下水 (5,535) | 溝蓋又は受枠 (843) | グレーチング(格子蓋) (200)

Fターム[2D063CB06]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CB06]に分類される特許

101 - 120 / 132


【課題】 車両通過時の干渉音を防ぐことができる、側溝用の蓋構造を提供する。
【解決手段】 側溝用の蓋構造2は、側溝1に並んで配備されるコンクリート製の蓋体3、3と、それら蓋体3、3を相対的に横ズレしないように連結する連結体4とからなる。ここで、連結体4は、グレーチング6からなる。そして、グレーチング6は、隣合う蓋体3、3の、載置部3b、3bを兼ねた取付部3a、3aに、取付け用のネジ部材5、5を用いて、着脱可能に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】自動車等の走行時の騒音とグレーチングの跳ね上げの両方を防止できるグレーチング設置構造体を提供する。
【解決手段】既設側溝18の側溝内側壁3に、鋼製板からなるL字型の屈曲枠板5をボルト等で固定し、その屈曲枠板5に、グレーチング嵩上げ材9又はグレーチング14の格子枠から垂直に垂らしたL字型のフック棒の爪部102が屈曲枠板5に沿うように、スライド方向前方に押し引きして移動させることでグレーチング14と側溝18の隙間が無くなり、グレーチング14が側溝18に設置固定される。 (もっと読む)


【課題】 側溝のメンテナンス性に優れた側溝蓋を提供する。
【解決手段】 側溝蓋2は、コンクリート製の蓋体3と、グレーチング4とからなる。ここで、蓋体3は、グレーチング4が掛け渡されるようにして載置される複数の載置部3b、3bを有する。そして、それら載置部3b、3bは、側溝1のそれぞれの蓋掛り部1b、1bに載るように設けられる。そこで、グレーチング4は、蓋体3の載置部3b、3bに掛け渡され、取付ボルト5により着脱可能に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 車道面に降った雨は、合流式下水道であれば雨水の流入先は、下水道処理場に行き電力を消費して雨水が処理される、
分流式下水道であれば、流入先は河川の場合、大雨が降った時は治水対策が必要となり、下水処理場では処理水がオーバフローしてしまう。
【解決手段】 車道面に降った雨は雨水浸透車道縁石ブロックを通過させて、地中浸透させれば、下水管に雨水を流入量少なくする事で、河川の治水対策と下水処理水を少なくできる。 (もっと読む)


【課題】従来の駐車場に取付けた融雪装置は、発熱線に電気を通して発熱し、それにより融雪するもの、又は導管に温水を通し、その熱により融雪するもの等があるが、発熱線や温水の温度が低いために融雪不充分となっている。さらに、発熱線や温水を通す導管の上に自動車が上がった場合の機械的強度、又は融雪の際に生じる排水の処理が十分でない。
【解決手段】駐車場などで融雪の必要なところに道路の側溝用U字溝2を施設し、その中に約300℃の高温の水蒸気(又は高温の空気)を通す導管4を入れ、この導管4を側溝用U字溝2のグレーチング3に取付ける。これにより熱せられたグレーチング3により、融雪を行なうようにした。融雪により生じた水は下水管に捨てられるようにする。また、自動車がこの側溝用U字溝2の上を通っても、機械的強度面では安全である。なお、グレーチング3の上面には断熱材6を貼り、人が触れても火傷しないようにする。 (もっと読む)


【課題】鉤状の突出片とその鉤状の突出片を受け入れる鉤状の凹部空間を設けて、隙間が空かずに安定した相互係合が保持できる溝蓋を提供する。
【解決手段】三角形状で、鋳鉄製の溝蓋において、隣接する溝蓋同士を係合する辺6に、鉤形状の係合突出部1と該鉤形状の突出部を受容する鉤形状の凹部を設けた。 (もっと読む)


【課題】グレーチングを固定するに際し、溶接を行う必要が無く、簡単かつ短時間に取り付けることができ、これにより固定作業の効率を大幅に向上させることができるグレーチングの固定具を提供する。
【解決手段】グレーチングの固定具1は、グレーチング4の上面から骨体4aに係合するフック部材10と、貫通孔4bから開口部2aに挿通され支持構造体2の下面に係合する固定部材38と、フック部材10と固定部材38との間に締付力を付与する締付部材20と、を備える。グレーチング4の貫通孔4bから、固定部材28を挿入し、この固定部材38を支持構造体2の下面に係合させ、締付部材20によりフック部材10と固定部材38との間に締付力を付与することにより、グレーチング4を支持構造体2上に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】グレーチングに固着可能な物品の落下を防止する落下防止部材、落下防止部材を備えるグレーチング、及びグレーチングからの物品の落下防止方法を提供する。
【解決手段】開口部20に嵌め入れ使用する平面視において矩形の形状を有し、等間隔に配置される複数のメインバー14と、該メインバー14に直交するように配置される複数のクロスバー15と、を有する格子状のグレーチング11から物品が落下するのを防止する落下防止部材12であって、該落下防止部材12は、該グレーチング11の下面に固着して使用する部材であり、該グレーチング11と略同一の大きさで平面視において矩形の形状を有し、該グレーチング11の下面に固着可能で、該グレーチング11の格子の目の大きさよりも小さくかつ排水容易な目開きを有する。 (もっと読む)


【課題】 グレーチング本体の開閉操作をする際に、跳ね上がり防止機構を別途操作することなく跳ね上がり防止あるいは解除ができるグレーチングを提供する。
【解決手段】 グレーチング本体1の開閉用の取っ手15を上下摺動自在なものとするとともに躯体側の係止部材22と係合するグレーチング本体1の跳ね上がり防止機構5を組み込んだグレーチング。下端のフック部10が常時は自重によって躯体側の係止部材22に係止される位置にあるようグレーチング本体1の他端側に揺動自在に懸吊した懸吊部材9と、この懸吊部材9の上部に形成してある係合部12の下側に先端操作部が位置するように取っ手15の脚端から張出された作動アーム20とを備えていて、取っ手15をもち上げると作動アーム20の操作端部が係合部12と係合してフック部10が躯体側の係止部材22から離脱される方向に懸吊部材9を揺動させてロック解除する。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造で溝蓋を確実に固定することができ、作業性・経済性に優れた溝蓋の開閉式構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】軸部を介して枠部材に対して開閉可能に装着された蓋部材の軸部と反対側の開閉側端部近傍に枠部材に対して係合可能な係合固定部が形成され、筒部と係合部を備えた本体部材と固定ピンとバネとを有し、固定ピンは筒部に対して筒方向に進退可能でかつ円周方向に回動可能に配置されかつ後退時には回動によって係合部に係着可能であり、ピン回動位置では、バネの付勢力によって前進して固定ピン先端が枠部材の固定穴部に挿入され、バネの付勢力に抗って後退して固定ピン先端が枠部材の固定穴部から抜去される構成とする。また、軸部にコイルばねのコイル部が巻着され、コイル部の一側の脚部が枠部材に係着され他側の脚部が蓋部材に係着される。 (もっと読む)


【課題】構成部品点数を減らして製作組立のコストを節減でき、操作の簡便性にも優れたグレーチング蓋用ロック装置を提供する。
【解決手段】ケース2の上面板9の案内孔10に挿入される把手軸11の先端部側面に駆動棒17を突設し、把手軸11の中間部側面に抜止め棒19を突設し、上面板9には案内孔10の縁部に位置決め切欠16を形成し、ラッチ体8の上面部には逃げ溝7を形成し、逃げ溝7の一部に駆動棒17に押される受動カム面18を形成する。前記位置決め切欠16と前記受動カム面18を水平面に投影したときの配置角度に位相差を設定し、前記駆動棒17と抜止め棒19を水平面に投影したときの配置角度の位相差を、前記位置決め切欠16と受動カム面18間の位相差と同等に設定する。 (もっと読む)


【課題】グレーチングを取り外す場合に部材を取り外す必要がなく、既設のグレーチングにも容易に後付けすることができるグレーチングの跳ね上がり防止機構を提供する
【解決手段】グレーチングに取付可能とした樋状の枠体1に設けた係止腕4を回動させてこれを躯体内壁にある係止部材と係合させてグレーチングの跳ね上がりを防止するグレーチングの跳ね上がり防止機構であって、枠体1の底板部2に操作軸挿通孔2aを設けておく一方、係止腕4を頭部が回動操作部とされた操作軸3の下端に取付けておき、この操作軸3を前記係止腕4が底板部2の下面に添うよう操作軸挿通孔2aに挿通してその頭部を枠体1の上部に設けた軸ガイド部10に遊挿し、また、枠体1内において操作軸3の中間部分にはこの操作軸3の中間上部に設けた留め金5と底板部2との間で圧縮されるばね6を囲装してこのばね6により操作軸3を常時上向きに弾発させてある。 (もっと読む)


【課題】既に埋設されている側溝20をそのまま利用することができて、地盤の嵩上げを行うことのできる側溝用嵩上げ材を簡単な構成によって提供すること。
【解決手段】埋設されている側溝20内の嵩上げ材料33上に載置されて、排水路面を形成することになる底板部11と、この底板部11から一体的に立ち上がる側板部12と、これらの側板部12と底板部11との端面に形成された開口13とにより構成したこと。 (もっと読む)


【課題】 ごみなどを取り除く作業にそれほど支障を来たすことなく、且つ車などの走行でカタカタ、ガチャガチャといった音の発生を防止し得るとともに、跳ね上がりも防止し得る、特に住宅街の道路に好適に適用し得るグレーチングを提供する。
【解決手段】 外枠6内に主部材3と横部材5が格子状に形成されてなるグレーチング1において、主部材3と平行する外枠6の下部に上方が半円の切り欠き部7をその開口部8を下向きにして形成し、更にその切り欠き部7の周面に沿って上下方向に所定範囲移動可能な係止部材9を設けるとともに、当該係止部材9は、その移動範囲の最上位置に引き上げた際係止することができて前記外枠6に形成した開口部8を全開し、前記係止を解除したとき落下して前記開口部8を所定範囲閉じるように構成されてなる。
(もっと読む)


【課題】 周囲の景観に調和するとともに、排水性に優れたグレーチングを提供する。
【解決手段】 グレーチング1は、複数の排水口3、3を間に形成するように、間隔をおいて並設される複数の排水口形成部材4、4を有する、グレーチング本体2と、複数の排水口3、3のうちの一部の排水口を塞ぐように設けられて、グレーチング本体2の上方に臨む、化粧性を備える透水性の詰め込み材5とを備える。ここで、排水口形成部材4、4の上下方向における中央位置よりも上方には、詰め込み材5が載せられる底板6が、それら排水口形成部材4、4との間に間隙6a、6aを形成するように固定されている。そして、その底板6の上方が、詰め込み材5が収容される収容部7となり、間隙6a、6aが、収容部7と底板6の下方を連通する、排水通路8となっている。 (もっと読む)


【課題】 貯水性を有していないスリットグレーチングに対して、貯水性を有するように構成して、貯めた水を利用しヒートアイランド現象を和らげ路面の温度を下げて環境にやさしいスリットグレーチングを提供する。
【解決手段】 スリットグレーチング本体の側板の上部に水のオーバーフロー用の穴を設け、スリットグレーチング本体に透水性の充填材を充填する。 (もっと読む)


【課題】蚊等の衛生害虫の屋外地域における有効な防除手段を提供すること。
【解決手段】下部が配水管に接続され、上端開口部が、少なくとも2以上の雨水透過部を有する蓋部にて蓋されてなる雨水枡において、該蓋部の下面に、防虫・殺虫剤含有の熱可塑性樹脂製ネットを配設することを特徴とする衛生害虫の防除方法および下部が配水管に接続され、上端開口部が、少なくとも2以上の雨水透過部を有する蓋部にて蓋されてなる雨水枡において、該蓋部の下面に、防虫・殺虫剤含有の熱可塑性樹脂製ネットが配設されてなることを特徴とする雨水枡。 (もっと読む)


【課題】側溝を備えた歩道の構造及びこれに使用する側溝ブロックに関し、歩道を幅広い一面の舗装面とでき、歩行者等が蓋板上の通行を強いられることのない、美感にも優れた、歩道構造を提供する。
【解決手段】歩道2の側辺に沿って埋設された側溝ないし側溝ブロックの上面と道路基盤の上面とをアスファルト舗装、タイル舗装、透水舗装などの舗装層20で一面に覆い、前記側溝ないし側溝ブロックには、その反道路側の縁に沿って舗装層20の上面と略同一高さとなる側壁頂部25ないし畝を形成し、この側壁頂部ないし畝と舗装層20との間にドレーン金具18やドレーン口を設けて、側溝内に雨水等を流入させる。側溝は現場打側溝や勾配可変側溝でもよいが、U字溝を用いた既存の歩道を改修するときに、歩道の外観及び機能を大幅に向上させることができる。 (もっと読む)


本発明はグレーティングに関するものであり、さらに具体的にはグレーティングを構成する第2区画部材をフレーム部材および第1区画部材に容易でありながらも、強固に固定できるグレーティングに関するものである。このために、本発明のグレーティングは、第1区画部材の長さ方向に沿って、第1区画部材の両側面および、フレーム部材のうち、第1区画部材の側面と対面する内側面に所定の間隔で形成された固定突起部;および第1区画部材の間、および第1区画部材とフレーム部材の間にそれぞれ設けられ、固定突起部を挿入することができる挿入溝が形成され、挿入溝が互いに対面する第1区画部材または、互いに対面する第1区画部材とフレーム部材に順次的に接触するように折り曲げられ、固定突起部が挿入溝に挿入される第2区画部材;を備える。
(もっと読む)


【課題】 グレーチング本体をグレーチング収容部から容易に引き上げることができるグレーチングを提供する。
【解決手段】 グレーチング4は、グレーチング本体6と、そのグレーチング本体6を引き上げるための取手部材7とを備える。ここで、取手部材7は、グレーチング本体6の側面6aに沿うようにして、その側面6aとグレーチング収容壁1との間の間隙101に収容されるアーム部7aと、そのアーム部7aの一端側に繋がる取手部7bとを備える。そして、アーム部7aは、前記間隙101から起こされるように、前記一端側とは反対の他端側において、軸部材8により、そのグレーチング本体6に回動可能に取り付けられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 132