説明

Fターム[2D118AA11]の内容

護岸 (9,935) | 機能、目的 (1,868) | 防波、消波 (345)

Fターム[2D118AA11]に分類される特許

181 - 200 / 345


一種の堤防で、堤外(H)は一面まがった表面である。その横断面は上幅(EF)が狭く、下幅(AG)が広く、堤外(H)一面にカーブ(ABCDE)を有する曲線梯形(ABCDEFG)になる。曲線形状はまるで横に上向きの放物線のようである。 (もっと読む)


【課題】起伏ゲート式防波堤の底面に揚圧力を発生しないようにする。
【解決手段】港湾に構築した基礎捨石4上に函体5を載せた底面構造である。函体5は、港内RI側端部上面に扉体2の回転軸2aを回動自在に支持する軸受6を配置する。函体5の底面には、港内RI側から港外RO側に向かって複数の水平部材10を、港内RI側の側面には、埋め戻し土14と接するよう、前記回転軸2aの長手方向と直角の垂直方向に設けられた複数の鉛直部材12と、これら鉛直部材12を覆う板部材13をそれぞれ取り付け、函体5の底面と港内RI側側面に隙間11,15を形成する。
【効果】水路上流側又は港外側と隙間内部の水圧(水路下流側又は港内側と同水圧)の差が、函体の上面から鉛直下向きに等分に作用し、起伏ゲート式防波堤の転倒を防止する。 (もっと読む)


【課題】容易かつ確実な取付作業及び回収作業を実現できる底型枠を用いた護岸擁壁の構築方法を提供する。
【解決手段】鉛直に降ろされる側版11と、前記側版11の下縁から張り出す底版12とから構成される笠コンクリートブロック1を矢板2に覆設して護岸擁壁を構築するに際し、笠コンクリートブロック1の側版11と矢板2の側面との間に打設コンクリート5を流し込むために浮力を有する底型枠3を用い、打設コンクリート5を流し込む前に、笠コンクリートブロック1の底版12の下面に底型枠3を密着させ、前記笠コンクリートブロック1の底版12の前縁と矢板2の側面との隙間を前記底型枠3により下方から塞ぎ、打設コンクリート5を流し込んだ後に、笠コンクリートブロック1の底版12の下面から底型枠3を分離させ、前記底型枠3を水没させることなく回収する護岸擁壁の構築方法である。 (もっと読む)


【課題】消波効果を一層向上させ、かつ、藻や魚介類等の生息環境にも寄与できる消波ブロックを提案する。
【解決手段】中心Oから放射状に延びる4個の脚体2を有してなるブロックであって、該ブロックの前記脚体2の軸線4は該ブロック1の重心Oと合致するように構成されてなる消波ブロックにおいて、前記4個の脚体2のうち、前記3個の脚体2によって構成される略水平面中央部位に凹陥部5を各々設けてなる消波ブロックの構造。 (もっと読む)


【課題】天災、人災に対して、防災関係諸氏が身を投げうって貢献する姿にはまことに感謝にたえない思いで一杯です。世の発展と共に公害をも生み出し、果ては成層圏を犯し、故に天災、人災も予想のつかない防災を必要とする時代になっている。現況では、災害対策・災害地での応急処置等、労力や時間を要するのが現状である。敏速なる対応と短期間仮復旧等が最大のテーマであり、課題である。あらゆる天災・人災に対して、敏速に適用する目的の構築物を耐圧・気密のホースと特殊多種多様の耐圧・気密の接続金具で組立て、その中に任意の圧力の液体(主に水)や気体(空気、窒素、ヘリウム、水素ガス等)を圧入し、目的の構築物を構築し、発生する天災・人災による災害から生命・財産・資産を守り、又復興のために、短期・長期に役立ち、1日も早く災難を乗り越え再建を計る。又、目的を果たした後は、容易に組立・分解が出来、再使用のために処理・整理準備が出来る圧力構築物装置の特許である。
主に短期に目的の構築物を完成する様に配慮したものであるが、これらのホースの耐圧・気圧を連続して運用、使用ができるので、長期に使用することも可能である。
(主な構築物)堤防、防波堤、暴風堤、防火壁、雪崩防止壁、防雪屋根、防雪フェンス、動物フェンス、火防フェンス、避難梯子、避難スロープ、工場ハウス、プール、ハウス、水槽、集会場、橋、道路、水道、水路、川、野営ハウス、農業ハウス、酸素ハウス、気体ハウス、アクアハウス、ツンドラ、酸素カプセル、ガードレール、ガード壁、診療所、避難所、臨時小屋、長椅子、多人数ベッド等、消防関係は勿論である。
【解決手段】
消防ホースや高圧ホースを多種多様の圧力構築物に設計製作出来る新分野の高圧技術であ


で、予め準備された又は、緊急体制に応ずる目的構築物を構築できることこそが解決手段である。
構築された目的物のホース、接続金具内に液体・気体を任意の圧力で圧入・循環、更に流体温度を調整することも出来、使用範囲も多様で冷暖房温室効果、農業温室効果や凍結融雪解凍効果が期待出来る。
圧力ホースと接続取付金具で形造った外側を鉄筋やコンクリートで堅め、更に内側の圧力を抜きコンクリートを挿入して固め、又、鉄骨もハメ込み式、ネジ式、溶接も可能で、堅固な構築物を建設する事も出来る。
耐圧・気密のホース又特殊接続金具類の口径・材質も目的構築物に適したホースを選定し、短期・長期に耐えられるものが作製できる。又、場合によっては、土木工事やダム工事用のホースとして使用することも可能である。
消防ホースや多種のホースに流体を圧送し、長さや口径を目的構築物に合致する形態に接続し、目的構築物を早急に組み立てて目的を果たすことの出来る特許であり、又必須時に緊急脱出、救出に、又水の上に所要のホースを浮かべて橋梁として容易に目的を達成出来る。又回収、収納も容易な画期的圧力ホースとなり圧力、(気圧・液圧)を充分に効用として使用できる発明であり、解決手段である。
【選択図】図5
(もっと読む)


【課題】水中に投入した捨石を作業性良く確実に押圧して均すことができる水中捨石均し装置及び水中捨石均し工法を提供すること。
【解決手段】本発明では、水中に投入した捨石をクレーンに吊設した錘で押圧して均していく水中捨石均し工法に用いられる水中捨石均し装置において、捨石を押圧するための台座に支柱を立設した支持台と、支柱に摺動自在に装着した錘本体とで錘を構成し、クレーンの主ワイヤーに錘本体を吊設するとともに、クレーンの副ワイヤーに支持台を吊設することにした。そして、水中に投入した捨石の所定位置に支持台の台座を載置した後に、クレーンの副ワイヤーを支持台が転倒しない程度に緩和するとともに、クレーンの主ワイヤーを引張して錘本体だけを所定高さまで引き上げ、その後、クレーンの主ワイヤーを緩和して錘本体を支持台の台座に向けて落下させ、台座で捨石を均すことにした。 (もっと読む)


【課題】浮体式海水交換型防波堤の構造諸元および導水性能を明らかにして内海への導水量を多くすることができるようにする。
【解決手段】内海21と外海22とを区画する区画壁11と、区画壁11の外海22側に設けられる潜堤部13と、潜堤部13の上部に設けられ、外海22の潮位の変動に応じて上下する浮体構造物14と、区画壁11から潜堤部13および浮体構造物14の間に遊水部23を形成するように設けられる第1および第2側壁部と、区画壁11に設けられ、遊水部23と内海21とを連通する導水孔11aと、を具備する海水交換型防波堤10において、遊水部23の水位を防波堤設計における朔望平均満潮面と等しい高さとしたときの遊水部23の水深hと、遊水部23を形成する区画壁幅Bと、導水孔11aの面積Aとで表される開口率K=A/(Bh)×100(%)とすると、Kが5〜12%とすること。 (もっと読む)


【課題】 鋼材を用いた鋼製護岸構造物の補強、補修が可能であると共に、生物親和性が高く海洋生物の生育・生息に好適で、天然の沿岸岩礁部と同等又はそれ以上の水生生物を定着させることができ、衰退した沿岸海域での生態系の回復を図ることができる鋼製護岸構造物の修復方法を提供する。
【解決手段】 護岸を構成する鋼製護岸構造物を補修する方法であって、鋼製構造物の水との接触面に定着部材を設置する工程と、型枠を設置して該型枠に鉄鋼製造プロセスで発生したスラグを主原料とする水和硬化体を水中打設する工程と、を備えたことを特徴する鋼製護岸構造物の修復方法。 (もっと読む)


【課題】水底に投入される捨石群の堆積形状を高精度に管理できる捨石投入システムを提供する。
【解決手段】捨石Sを水底に投入して所望する堆積形状の捨石群SSを形成する捨石投入システムである。
そして、上端から流し込まれた捨石Sを水底に投入するトレミー管2と、投入時のトレミー管2の先端口22高さと投入間隔と投入量とを決定する投入シミュレート装置と、トレミー管2の位置を測定する測位装置と、捨石群SSの堆積形状を測量する測量装置とを備えている。 (もっと読む)


【課題】津波被害の予測がなされる中で、観光地に於いては風光明媚を阻害される堤防のかさ上げは観光地によっては死活問題です。半世紀に一度、百年に一度と云われる大地震時の津波に対処する為に堤防のかさ上げ等は観光地によっては許されません。更に、安全対策を放置すれば、人は来なくなります。
【解決手段】その問題を解決するには堤防を回転・浮上式を採用する他に解決の手だてはありません。堤防のかさ上げ必要部分を水平な回転・浮上式プラットフォーム型にすれば、眺望上も安全上も解決します。津波の力を利用して自然に回転・浮上すれば問題は解決します。更に、観光地に於いてはプラットフォームは、快適空間をもたらします。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池を用いることで電力コストを不要にし、常に防波堤や護岸周辺を明るく照らし出すことにより駐船を容易にすると共に、夜間に発生する船舶事故を未然に防ぎ、さらには夜間における防波堤付近の景観を向上させることができる防波堤護岸常夜灯を提供すること。
【解決手段】 本発明の防波堤護岸常夜灯1は、防波堤や護岸に埋設される常夜灯であって、かかる常夜灯は、一側面に傾斜部3を形成した函体2と、函体2の開口部5に装着された透光性を有する蓋体4と、前記函体2内に収容された太陽電池装置20と、傾斜部2に備えられた発光体10とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】短期間で容易に構築でき、かつ、構築後においては、長期間にわたって確実に昇降することが可能な可動式防波堤及びその作動方法を提供する。
【解決手段】各内部鋼管6は、内部鋼管6内の上部に設けられた隔室7と開閉弁8とを備えている。隔室7は内部に海水が流入しないように密閉されている。開閉弁8の下側のポート8aには、隔壁9を貫通して内部鋼管6内に連通するパイプ10aが接続され、上側のポート8bには、隔室7を構成する内部鋼管6の端面6aを貫通して外部に連通するパイプ10bが接続されている。したがって、開閉弁8を開放すると内部鋼管6内と外部とが連通し、空気の出入りが可能となる、一方、開閉弁8を閉止すると内部鋼管6内と外部との連通は遮断される。 (もっと読む)


【課題】魚礁等に用いられる汎用性の高いブロックを提供することを目的とする。
【解決手段】円環体に、一対の半月状に圧潰した円環体を嵌着した円環組立ブック。 (もっと読む)


【課題】昇降時における内部鋼管の回転を防止し、かつ、内部鋼管を海上に突出させた状態で、消波用開口率αを小さくして消波性能の高い可動式防波堤を提供する。
【解決手段】内部鋼管6は、外周面に沿って内部鋼管6の長手方向に延設された複数の突起部8を備える。この突起部8は、外部鋼管4が直線配列された防波堤法線方向で、かつ、内部鋼管6の昇降時に、隣接する昇降用開口率調整材7間を通過可能な位置に設けられている。内部鋼管6が海上に突出した際に、隣接する内部鋼管6間により形成される隙間は、突起部8を設けない場合よりも狭くなり、消波用開口率αが低くなる。 (もっと読む)


【課題】小規模で長周期波を好適に消波することができる長周期波低減対策構造物の提供。
【解決手段】港湾内の船舶接岸岸壁や防波堤、護岸などの海洋構造物の港湾内側面に遮壁11を有し、その遮壁11に縦向きの通水口13a,13bが開口し、遮壁11の背後に通水口13a,13bと連通した遊水部14を備え、遮壁11は、その長さ方向に対して前後方向に角度を交互に違えた多数の導水壁11a,11aを立設して前面及び背面に凹部と凸部を交互に形成し、その凹部の最奥部及び凸部の最前部にそれぞれ前記通水口13a,13bを備え、遊水部14は、複数の通水口13a,13b位置に跨って連続している。 (もっと読む)


【課題】小規模で長周期波を好適に消波することができる長周期波低減対策構造物の提供。
【解決手段】海側が広がったV字状に配置された一対の導流壁20を有し、その導流壁20,20間の上縁を前記V字状の奥側を、奥に行くにしたがって低く傾斜させた越流部を備え、20導流壁の背面側に遊水部15を備え、その遊水部15内には内側に入り込んだ水が海側に徐々に流出する流出口14aを備え、海側からの寄せ波時に波が前記越流部を越えて遊水部15に入り、流出口14aから徐々に海側に排出されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 アンカー部材の設置が簡単かつ短時間にでき、しかも運搬時などに邪魔にならず取り扱いも容易なコンクリート構造物用のゴム製マットを提供すること。
【解決手段】 ゴム製マット10に、アンカー部材12(13,14)を当該ゴム製マット10内に収納し得るアンカー部材収納部15を形成する一方、このアンカー部材収納部15にアンカー部材12を収納可能かつ突出させてコンクリート構造物と連結固定可能に装着してある。
これにより、運搬時や保管時などには、アンカー部材収納部15に収納することで、ゴム製マット10の表面を平坦にでき、アンカーとして機能させる場合には、アンカー部材収納部15から突き出すように操作することで、短時間で簡単に施工できるようになる。 (もっと読む)


【課題】航路に土砂が堆積しないようにすると共に、砂とシルトを分離して堆積させ、港湾の維持浚渫の効率化を図り、航路の浚渫を効率よくおこなえるようにする。
【解決手段】航路1の底部に適宜の間隔で掘り込み4が設けてある。更に、航路1の脇に沿って潜堤2が設けてある。潜堤2の天端21は干潮時であっても小型船が余裕をもって通過できる深さとし、潜堤2の近傍に掘り込み3を造成する。掘り込みの3の中央部もしくは潜堤2側に寄せて仕切り31が設けてあり、この仕切りが砂とシルトが堆積する場所を区画する。 (もっと読む)


【課題】十分な構造強度を有するとともに、安定性と空隙率を飛躍的に向上させた、汎用性の高い消波ブロックを提供する。
【解決手段】基部2を中心として複数の脚部3が外側へ向かって放射状に突出した形状のブロック1であって、少なくとも一つの脚部3において、最太部M(軸線Aと直交する断面の面積が最も大きくなる部分)が、最細部N(軸線Aと直交する断面の面積が最も小さくなる部分)よりも外側に位置し、重心Gから最太部Mまでの軸線A上の寸法mが、重心から脚部3の先端までの軸線A上の寸法Lの0.6倍よりも大きく、重心Gから最細部Nまでの軸線A上の寸法nが、重心Gから脚部3の先端までの軸線A上の寸法Lの0.4倍よりも小さくなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】鋼板セルを打設することが困難な硬い水底地盤や、打設が困難になる程、外径が大きな鋼板セルであっても、目標とする所定位置に精度よく安定した状態で鋼板セルを据付けることができる鋼板セルの据付方法および据付構造を提供する。
【解決手段】掘削した水底地盤Bの表面に敷石層2を形成し、重錘によって平らに均した敷石層2の所定範囲の表面に仮受けブロック3を配置し、仮受けブロック3に立設して水上に突出させた直線状の指標柱5を基準にして鋼板セル1を誘導して、仮受けブロック3に鋼板セル1の周壁面下端1aが載置するようにして鋼板セル1を敷石層2の上に配置し、この配置後に指標柱5を仮受けブロック3から取り外し、鋼板セル1の内部には中詰材を投入し、鋼板セル1の周辺の水底地盤Bには埋め戻し材を埋め戻す。 (もっと読む)


181 - 200 / 345