説明

Fターム[2E110AB04]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 仕上げ対象場所又は仕上げ部位 (6,667) | 仕上げ対象場所 (3,418) |  (2,327)

Fターム[2E110AB04]に分類される特許

21 - 40 / 2,327


【課題】本発明は、インクジェット塗装が施された二つの建築板が壁構造内において互いに嵌合することで接続される場合、位置ずれなどにより建築板の端部が外部に露出しても外観の悪化を招きにくく、しかも資源消費量の増大を抑制することができる建築板を提供する。
【解決手段】本発明では、基材2における厚み方向の第一面5にインクジェット塗装が施されている。前記基材2における前記第一面5と平行な方向の第一端部3と、この第一端部3とは反対側に形成されている第二端部4とが、互いに嵌合し得る形状に形成されている。前記第一端部3に、前記第一面5に臨むと共にこの第一面5と交差する面からなる第二面6が形成され、この第二面6に前記第一面5よりも解像度の低いインクジェット塗装が施されている。 (もっと読む)


【課題】タイルにタイル取付具を簡単、かつ緩みやガタが生じることなくしっかりと取り付け、タイルを建物の構造壁面に強固に取り付ける。
【解決手段】建物の構造壁面2に固定される取付板6に、タイル7の裏面12に形成された係合溝8に係合して取り付けられるタイル取付具11のフック部18を引っ掛けて、タイル7を建物の構造壁面2に固定したタイルの取付構造1において、タイル7の裏面12から斜め上方に向け傾斜して深くなるタイルの上側係合溝42及び断面が台形に形成された下側係合溝43に、それぞれ取付具本体17の上端部が斜め上方に向けて屈曲して形成された上側係合部21及び取付具本体17の下端部における水平部27と垂直部28から成る下側係合部26を係合させる。 (もっと読む)


【課題】釘やビスなどの固着具を用いて外壁材を固定した場合でも見栄え良く簡便に施工することが可能な外壁用役物を提供する。
【解決手段】入隅に配置されて壁下地材に固定可能なベース材1とこのベース材1に連結可能なカバー材10とを備える。ベース材1は、第一固定部2と第二固定部3とを有して断面視略L字状に構成され、第一固定部2の表面側には、先端部に嵌合部8を有する第一立ち上がり部5が第二固定部3と略平行な方向に突出して形成されている。カバー材10は、二つの外壁材のうち他方の外壁材の端部を第一固定部2と共に挟持可能な挟持片部11と、嵌合部8と嵌合可能な被嵌合部13を先端部に有する第二立ち上がり部12と、を有して断面視略L字状に構成されている。カバー材10がベース材1に連結された状態において、カバー材10の挟持片部11は、ベース材1の第一固定部2と略平行に形成される。 (もっと読む)


【課題】外観性、連結安定性に優れた金属サイディングを提供すること。
【解決手段】2つの金属サイディング1のうちの一方の凹部5と、他方の凸部6とを凹凸嵌合させると、前記凹部5の内側面部の先端部と凸部6の目地底面部とが線接触し、前記凹部5の第1の傾斜面部と前記凸部6の第2の傾斜面部とが面接触し、前記凹部5の突出部の先端部と前記凸部6の先端面部が線接触し、前記凹部5の当接面部と前記凸部6の起立部とが面接触する金属サイディング1とする。 (もっと読む)


【課題】基材からのVOC放出を抑制し、室内及び車内へのVOC放出を低減する内装材。
【解決手段】木質系組成物を加熱成形して成る基材21と、基材21に装着される表皮材23とを備えて成る揮発性有機化合物の放出抑制内装材(リアシェルフ本体12)であって、木質系組成物は、木粉及びポリプロピレン樹脂を主成分とするウッドストック材料と、基材21からの揮発性有機化合物の放出を抑制するために添加される添加剤と、を含み、該添加剤がマレイン酸変性ポリオレフィンであることを特徴とする揮発性有機化合物の放出抑制内装材(リアシェルフ本体12)。 (もっと読む)


【課題】化粧材の取付け性と化粧材の外れ難さとを両立させる。
【解決手段】化粧材ユニット1は、被取付面3に沿って取付けられる化粧材10と、被取付面3上の複数の位置にそれぞれ固定され、化粧材10を保持する第1保持用金具20A及び第2保持用金具20Bとを備える。化粧材10は、化粧材本体11と、化粧材本体11の裏面から突出する外側突条13、15及び中間突条17を有し、第1保持用金具20Aは、被取付面3上に固定される基板21と、基板21からC方向に突出し、被取付面3から離れる向きへの化粧材10の移動を阻む外側係止部23、25および第1中間係止部27Aとを有し、第2保持用金具20Bは被取付面3上に固定される基板21と、基板21からC方向に突出し、被取付面3から離れる向きへの化粧材10の移動を阻む外側係止部23、25および第2中間係止部27Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】目地カバー材による継目部の外観性やその取付けの長期安定性の向上を図ることができ、しかも施工性や取り外しをともなうメンテナンス性も良好な壁材留め付け構造とする。
【解決手段】隣接位置で、壁材端部の取付片部11、12が相互に重ねられ、継目部40の形成をともなって止着具30で壁面20に留め付けられる壁材留め付け構造において、嵌合片部51を有する目地カバー材50が、該嵌合片部51で、対向する壁材10A、10B本体端部の溝部15、16に嵌合保持されて継目部40を覆うようにする。 (もっと読む)


【課題】隣接する他の建築用パネルとの接続部分が、シンプルな形状となった建築用パネルを提供する。
【解決手段】本発明は、表面板2と裏面板3との間に芯材4が充填された建築用パネル1である。表面板2及び裏面板3は、略矩形状の本体部21,31と、この本体部21,31の外縁から芯材4側に向けて突設された側面部22,32と、この側面部22,32の突出端縁から外側方に向けて突設された突出片23,33とを備えている。突出片23,33同士が重合された状態で表面板2及び裏面板3とが対向配置され、前記表面板2の本体部21及び側面部22と前記裏面板3の本体部31及び側面部32とに囲まれた部分に前記芯材4が充填されている。 (もっと読む)


【課題】建物の美観を損なうことなく、雨水が建物内に入らないように建物の壁面に電子機器等の機器を取り付ける。
【解決手段】目地構造1は、隣り合う外壁パネル10の間の連接部Aに沿って外壁パネル10の表面側に形成された凹状の溝部11と、溝部11内に溝部11に沿って充填された不定形シーリング材13と、外壁パネル10の裏面側から隣り合う外壁パネル10の間を通り不定形シーリング材13内を通って少なくとも先端が不定形シーリング材13の表面側に突出した配線コード14と、を有している。配線コード14は、全周に亘って不定形シーリング材13と密着した状態で当該不定形シーリング材13の内部を貫通している。 (もっと読む)


【課題】意匠性に優れるとともに、汚染防止効果を発揮し、汚染物質の付着に起因する不具合を抑制し、それを維持することができる積層体を得る。
【解決手段】基材の上に、着色粒子による模様を有する装飾層及びシリカ及び合成樹脂を特定重量比で含む透明層を積層する。 (もっと読む)


【課題】天然石のような質感と奥行き感を有する新規な積層体を得る。
【解決手段】基層の上に、第1模様層と第2模様層が順に積層され、第1模様層と第2模様層が、それぞれ特定の着色粒子による模様を有するものとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は建築、構築物の外装を形成する外装材において、特に耐風圧性能を向上した外装材の連結構造に関するものである。
【解決手段】化粧面aの上下端部に雄雌連結構造を有する長尺状の外装材Aの連結構造において、雄型連結部4は下端部を上方に窪ませた係合溝11と、係合溝11の屋内側面を下方に垂下した挿入片13と、挿入片13の先端を屋外側で上方に傾斜して突出した脱落防止片14とから形成し、雌型連結部5は上端部を下方に窪ませた嵌合溝22と、嵌合溝22屋外側面を上端が屋外側に傾斜するように形成した傾斜面17と、傾斜面17の途中を屋外側に窪ませた脱落防止溝19とから形成した外装材の連結構造である。 (もっと読む)


【課題】裏側から光がないときには、色柄が表面側に露呈させず、シート素材の通常の外観を呈する一方、裏側から光が当たったときには、シート素材の模様と共に色柄7が表面に明確にかつ鮮明に現出する透光性化粧材Aが得られるようにする。
【解決手段】シート素材1′への樹脂の含浸により透光性を有する状態となった表面透光シート層1と、表面透光シート層1の裏面側に配置された隠蔽層5と、隠蔽層5の裏面側に配置され、色柄7が形成された透光性を有する色柄層6とを含む積層体11からなる透光性化粧材Aを設ける。隠蔽層5は、積層体11の裏側からの光がないときに色柄層6の色柄7を積層体11表面から色柄7が積層体表面に現出しない状態に隠蔽し、積層体11の裏側からの光があるときに色柄層6の色柄7を積層体11表面に現出させる程度に透光性を有する。透光性化粧材Aは、裏側からの光で色柄層6の色柄7が表面側に現出する。 (もっと読む)


【課題】接合部での耐久性を維持しつつ、防水性を向上しうる。
【解決手段】壁下地2と、既設の防水シート11と、既設のモルタル13を含む既設のモルタル層3とからなる既設のモルタル外壁1oに、既設のモルタル層3を切断除去し、新設のモルタル層5を接続させたモルタル外壁の接合構造である。既設のモルタル層3の切断面4は、第1縦切断面4Aと、横切断面4Bと、第2縦切断面4Cとを含むクランク状をなすことにより、新設のモルタル層5は、切断面4を覆う覆い部5Aを有する。この覆い部5Aには、第2縦切断面4Cを覆う補強用ネット22が埋設される。 (もっと読む)


【課題】裏側から光がないときには、裏側の木目柄が表面側に露呈させず、通常の木質化粧材の外観を呈する一方、裏側から光が当たったときには、表面の木目と共に裏側の木目柄が表面に明確にかつ鮮明に現出する透光性化粧材Aが得られるようにする。
【解決手段】樹脂の含浸によりWPC処理された透光性を有する木質薄単板からなる突板層1と、突板層1の裏面側に配置された隠蔽層5と、隠蔽層5の裏面側に配置され、突板層1よりも木目濃度の濃い又は色調の異なる木目柄7が形成された透光性を有する色柄層6とを含む積層体11からなる透光性化粧材Aを設ける。隠蔽層5は、積層体11の裏側からの光がないときに色柄層6の木目柄7を積層体11表面から隠蔽し、積層体11の裏側からの光があるときには色柄層6の木目柄7を積層体11表面に現出させる程度に透光性を有する。透光性化粧材Aは、裏側からの光で色柄層6の木目柄7が表面側の木目1aと共に現出する。 (もっと読む)


【課題】裏側から光が当たったときには、表面のシート素材の模様に切り換わって別の色柄7が表面に明確にかつ鮮明に現出する発光化粧構造体が得られるようにする。
【解決手段】樹脂含浸により透光性を有し、特定色を含む色柄を有する表面透光シート層1と、表面透光シート層1の裏面側に配置された隠蔽層5と、隠蔽層5の裏面側に配置され、表面透光シート層1の色柄の特定色ではない色を含む色柄7が形成された透光性を有する色柄層6とを含む積層体11を設ける。積層体11裏側に、表面透光シート層1の色柄の特定色と同じか又は近似した色に発色可能とされ、色柄層6の色柄7を積層体表面側に現出させる光源41を配置する。隠蔽層5は、積層体11裏側の光源41の光がないときに色柄層6の色柄7を積層体11表面から色柄7が積層体表面に現出しない状態に隠蔽し、光源41の光があるときには色柄7を積層体11表面に現出させる程度に透光性を有する。 (もっと読む)


【課題】凸表面と、この凸表面間に形成された凹表面とに対して、異なる塗装を施すことができるようにした既存建築物の塗装方法の提供を図る。
【解決手段】凸表面12と、凸表面12間に形成された凹表面15とを備た既存建築物の被塗布面に対して、凹表面12と凸表面15とに異なる塗装を施すようにした既存建築物の塗装方法である。凹表面塗装と凸表面塗装との少なくとも2度の塗装を行なうものであり、凹表面塗装は、少なくとも凹表面15を含む部位に塗装を施すものであり、凸表面塗装は、凹表面塗装を行なった後に、凸表面12にのみ塗装を施すものである。凸表面塗装は、回転ロール31に極短毛の起毛32を設けた塗装用ローラを用いて塗装を行なう。 (もっと読む)


【課題】外断熱構造の開口部において水切りを取付けることができる水切りの取り付け構造を提供することを目的とする。
【解決手段】外装材7と外壁1との間に設けられている外断熱材4とを備えた外断熱構造の開口部における水切り30aの取付構造において、前記水切り30aは、前記外壁1に固定される固定部30a1と、この固定部30a1より下方に延びる水切り本体30a2とを有し、前記開口部の上方において、前記外壁1と前記外装材7間に前記外断熱材4が設けられていない空間43aがあり、この空間43aに面している前記外壁1の表面に前記水切り30aの固定部30a1が固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】輸送時等における過大な変形を防止することができる可撓性タイルパネルと、このタイルパネルの施工方法を提供する。
【解決手段】タイルパネル1は、裏打ちパネル2の前面に複数枚のタイル3を張り付け、すべてのタイル3に跨るように反り防止用シート4をタイル3の前面に貼着したものである。反り防止用シートとしては、合成樹脂フィルムのほか、クロス又は繊維入り合成樹脂フィルムなどが用いられる。このタイルパネル1を接着剤によって壁下地に軽く張り付けた後、反り防止用シート4を剥し、タイル3を押して下地不陸に追従させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は建築、構築物の外装を形成する外装材において、特に耐風圧性能を向上した外装材に関するものである。
【解決手段】化粧面aの上下端部に雄雌連結構造を有する長尺状の外装材Aにおいて、雄型連結部4は下端部を上方に窪ませた係合溝11と、係合溝11の屋内側面を下方に垂下した挿入片13と、挿入片13の先端を屋外側で上方に傾斜して突出した脱落防止片14とから形成し、雌型連結部5は上端部を下方に窪ませた嵌合溝22と、嵌合溝22の屋外側面を上端が屋外側に傾斜するように形成した傾斜面17と、傾斜面17の途中を屋外側に窪ませた脱落防止溝19とから形成した外装材Aである。 (もっと読む)


21 - 40 / 2,327