説明

Fターム[2F073AB03]の内容

測定値信号、等のための伝送方式 (33,732) | 発明(考案)の対象 (3,727) | 受信側に関するもの (213)

Fターム[2F073AB03]に分類される特許

61 - 80 / 213


【課題】送信機から受信機に送られたトリガ信号の受信強度データが誤っていることによる車輪位置検出の間違いが発生することを防止できるようにする。
【解決手段】各送信機から送られてきた受信強度データに示される受信強度が予め設定しておいた範囲内に含まれるか否かに基づいて、受信強度データが正確か間違っているかを判定し、それを採用するか否かを決める。これにより、間違った受信強度データを採用してしまうことを防止でき、車輪位置検出の間違いが発生することを防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末自体にセンサが搭載されていなくても、周辺に存在するセンサノードから各種センサの情報を取得するシステムを提供する。
【解決手段】携帯端末10は、センサの情報を要求するメッセージを作成して送信する送信メッセージ処理部11aと、センサノード20,30からの返信メッセージが受信されたとき、返信メッセージからセンサの情報を取得する返信メッセージ処理部11bとを備え、センサノード20,30は、携帯端末10からのメッセージが受信されたとき、要求された情報を判別する受信メッセージ処理部21a,31aと、その情報から管理下のセンサを選定し、そのセンサにより検出された情報を読み込むセンサ制御部21b,31bと、このセンサ制御部により読み込まれた情報を返信する返信メッセージを作成して携帯端末10に送信する返信メッセージ処理部21c,31cとを備えた。 (もっと読む)


【課題】送信機からタイヤ空気圧に関するデータが送られてこなかった場合に、それが送信機の故障によるものなのか、それとも他の原因によるものなのかを判別できるようにする。
【解決手段】送信機2からの応答がない場合、具体的には未応答状態が所定回数継続した場合に、送信機2に異常が発生したかもしれないものとして、該当する車輪と対応するトリガ機5に対して定常送信とは異なるタイミングでトリガ信号を出力させることでリトライし、送信機2に異常が発生しているか否かの判別を行うようにする。これにより、未応答状態が送信機2の異常によるものなのか、それとも他の原因によるものなのかを的確に判別することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】センサノードの消費電力を削減しながら、欠損のない履歴データ及び最新の観測データを管理する。
【解決手段】センサ端末と管理サーバからなるセンサネットシステムにおいて、センサ端末は、センサを用いて取得した観測データを前記管理サーバに送信し、管理サーバは、センサ端末から受信した観測データのうち最新の観測データを管理する最新データ蓄積管理部と、センサ端末から受信した任意の時刻の観測データから最新の観測データまでの履歴を履歴データとして管理する履歴データ蓄積管理部と、前記履歴データの欠損を管理し所定の規則に基づいて前記履歴データの欠損を補完するデータ欠損管理部と、を有し、観測データの要求を受けると、要求の種類に応じて最新データ蓄積管理部に管理される最新の観測データか、欠損が補完され履歴データ蓄積管理部で管理される履歴データの少なくとも何れか一方を出力する。 (もっと読む)


【課題】トリガ機の出力するトリガ信号がノイズによって受信できなくなることを防止する。
【解決手段】受信機2によるトリガ信号の受信の可否に影響を及ぼすようなノイズを発生させるノイズ発生源9の搭載場所を考慮に入れて、トリガ機5の配置場所を決める。具体的には、ノイズ強度が強い車輪6b、6d側にトリガ機5を配置する。これにより、ノイズ発生源9がノイズを発生していても、トリガ機5が発生するトリガ信号を車輪6a〜6dに取り付けられた各送信機2で受信することが可能となる。したがって、確実に車輪位置検出が行えると共に、タイヤ空気圧検出を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 遠隔の電子水道メーターからのメーター計測値の通信取得確率を上げるとともに、計測結果を取得するための通信間隔を長くすることなく双方の低消費電流化を実現できる計測値遠隔取得装置を提供する。
【解決手段】 定期的に反復して到来する取得タイミング毎に電子式水道メーター2からメーター計測値を通信取得する計測値遠隔取得装置1であり、該通信取得できなかった場合に所定の上限回数を限度にリトライを実行し、それでもメーター計測値を通信取得できなかった場合には、それ以降の取得タイミングにおけるリトライの上限回数を減じる。 (もっと読む)


【課題】各タイヤのセンサ装置に対応した位置に監視ユニットの受信アンテナを設けることなく、容易に設置可能であり、監視ユニットにおいて所望の受信確率を得ることができるタイヤ状態監視システムを提供する。
【解決手段】車両1のフロントガラス4の左右両側縁部のそれぞれにアンテナ201A,201Bを設け、このアンテナ201A,201Bを運転席近傍に設置された監視ユニットに接続することにより、監視ユニット側の設置を容易に行うことができるようにする。これにより、フロントガラス4の左右両側縁部のアンテナ201A,201Bの何れかによってセンサ装置100から送信された電波を確実に受信できるので、監視ユニットにおいて所望の高い受信確率を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】家庭内で使用するガス器具の使用情報より生活情報信号の生成を可能としたガス器具監視装置を提供する。
【解決手段】ガス流量を計測する流量計測手段12と、ガス流路を遮断する遮断弁15と、前記流量計測手段12で計測される流量データを用いて各種機能を実行する制御手段21を備え、前記制御手段21で実行される機能の1つである積算データの自動検針機能を、ガスメータに内蔵した無線通信手段によってハンディターミナル30との通信により実行するようにした装置であって、無線通信手段25には特定の携帯端末装置34との間で通信が可能な機能を有し、無線通信手段25からの送信される確認信号と携帯端末装置34から返信される応答信号により通信が成立するか否かによって、ガスの供給動作を決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】タイヤの空気圧などのタイヤ情報を迅速且つ正確に検出すること。
【解決手段】共振器を備え車両のタイヤに装着されるトランスポンダと、車両本体に設けられ、トランスポンダに対して共振器を共振させるための励振信号を送信する一方、共振器の共振周波数に関わる共振信号を受信し、当該共振器の共振周波数に応じて測定値を算出するコントローラ100とを具備するタイヤ情報検出装置において、コントローラ100は、励振信号の周波数を、トランスポンダとの先行する通信で得られる共振器の共振周波数に基づいて決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】家庭内で使用するガス器具の使用情報より生活情報信号の生成を可能としたガス器具監視装置を提供する。
【解決手段】ガスメータ2に、流量計測手段12と、ガス器具の種類または使用形態を判別する流量パターンを記憶する登録記憶手段16と、流量パターンと計測されるガス流量値を比較し使用ガス器具または使用形態を判断する器具判定手段24と、時間帯を任意に設定する時間帯設定手段33と、監視時間帯別に使用状況を監視する器具別監視手段21と、各種データの送受信を行う無線通信手段25を備え、器具別監視手段21は、生活情報信号が生成されたとき、無線通信手段25に対して報知信号の送信を指示し、無線通信手段25は、中継器30を介してガス監視センター34に報知信号を送信するとともに、所定のコード番号を付して隣接するガスメータ2にも送信するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】多チャンネルの計測システムにおける配線量を少なくする。
【解決手段】制御装置1の合成器22は、トリガ信号等の同期信号が入力されるラッチ回路21の出力に基づいて、サンプリングクロックと同期信号を多重化した同期クロック信号を生成する。計測ユニット2の分配器23は前記同期クロック信号を受信し、サンプリングクロックと同期信号に分離する。分離されたサンプリングクロックは複数のA/D変換器25に供給され、センサ群6に含まれる複数のセンサからの計測信号が同期してA/D変換される。分離された同期信号は計測の開始/終了やデータ収集のトリガに使用される。計測ユニットを計測ポイントの近傍に配置することにより、センサ群と計測ユニット間の配線長を短くすることができる。また、同期クロック信号を送信することで制御装置と計測ユニット間の配線の本数を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークシステムにおいて、無線受信装置の間欠受信動作回数を低減して省電力化を図る。
【解決手段】無線送信装置100は、送信すべき情報データに、送信先の識別情報及びヘッダの繰り返し数を含み、送信先について定められた数のヘッダを付加して、送信データを生成する信号処理手段30と、信号処理手段によって生成された送信データに基づいて搬送波を変調することにより送信信号を生成する送信回路20と、送信回路によって生成された送信信号が供給されて電波を送信するアンテナ10とを具備する。 (もっと読む)


【課題】使用者の状態、環境に基づいて使用者が必要とする情報を表示できる情報表示システムを提供すること。
【解決手段】ユーザUの身体の各部分の動きを計測する行動計測部201と、ユーザUの身体の生体情報を計測する生体情報計測部202と、ユーザUの周囲環境を計測する環境計測部203との少なくとも一つの手段と、この少なくとも一つの手段からの計測結果を記憶する計測結果記憶部204と、この少なくとも一つからの計測値の一部または全部、及び/または計測結果記憶部204に記憶されている計測結果記憶情報の一部または全部の数値を用いて演算する演算部205と、所定の情報が蓄積された情報データベース208と、演算結果に基づいて情報データベース208から情報を取得し出力する出力部である表示部210とを有する。 (もっと読む)


【課題】センサモジュールの大型化及び重量化を招くことなく観察エリアを拡大し、これにより動物の状態をより詳細に観察することを可能にする。
【解決手段】センサモジュール1a,1bを観察対象の乳牛のバイタル検出部位に取着すると共に、中継モジュール2を乳牛の首輪に取着する。そして、センサモジュール1a,1bには、通信距離が乳牛の体長より若干長い2〜3m程度となるように送信電力が設定された微弱無線送信機14を設け、バイタル情報の通知情報をこの微弱無線送信機14から送信する。一方、中継モジュール2には通信距離が観察エリアE1〜E3の大きさに応じて数百mになるように送信電力が設定された特定小電力無線送信機23を設け、上記センサモジュール1a,1bから送信された通知情報を受信して上記特定小電力無線送信機23により観察エリアに設置された無線受信装置R11〜R31へ向け送信する。 (もっと読む)


【課題】タイヤ内に備えられる送信機を用いて、タイヤ種別情報を取得し、正確なタイヤ種別情報に基づいて正確な車輪速度演算などが行えるようにする。
【解決手段】送信機2にてタイヤ種別情報を記憶してそれを受信機3に送り、さらに受信機3を通じて表示部4にタイヤ種別情報を伝える。そして、表示部4に備えられたメータECUでの車輪速度演算、車速演算、走行距離演算、さらには求めた車速がタイヤ種別毎の最高速度仕様に対応した最高速度を超過しているか否かの判定などを行い、それらの演算結果や判定結果を車両の走行情報として表示する。 (もっと読む)


【課題】共通の通信線に親機と複数の子機とが接続され、各子機における親機からの信号の受信レベルを容易に確認することができる通信システムを提供する。
【解決手段】共通の通信線5に接続された親機1と複数の子機10(10a〜10d)との間で、通信線5を介して相互に信号の送受信を行う通信システムにおいて、各子機10は、信号の受信レベルを検出する受信レベル検出手段と、親機1から出力される親機信号Mr(Mr1〜Mr2)を他の子機10から出力される子機信号Sa(Sa1〜Sa4)から識別して受信する信号識別手段と、該信号識別手段により親機信号Mrが受信されたときに、前記受信レベル検出手段により検出された該親機信号Mrの受信レベルを表示する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動的にタイヤ位置検出を行い、タイヤのローテーションやタイヤ交換時にも改めてタイヤ位置を設定し直さずに、タイヤの状態を監視する。
【解決手段】自動車に取り付けられた各タイヤに付設されるセンサ11と、互いに離れた位置の車体に取り付けられると共に、前記各タイヤのセンサ11から送信される正弦波の周波数を掃引させたチャープ信号を受信する複数のアンテナ21と、前記各タイヤからのチャープ信号を前記複数のアンテナ21で受信して、前記チャープ信号をミキシングしてビート信号を得ると共に、該ビート信号の周波数より前記チャープ信号を送信したタイヤの装着位置を検出するタイヤ位置検出手段22と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、共通データ信号線7,8に監視信号を重畳し、信号線の接続を減ずると共に、各々のセンサ子局の動作時期を時分割し、動作時の電力量を減らすとともに、被検出体の間にセンサを割り込ませることなく検出することを特徴とするセンサターミナルシステム66に関する。
【解決手段】本発明は、薄板状のガラス基板やプリント基板または、半導体基板などを被検出体とするストッカなどの棚状の保管管理場所に前記薄板状のガラス基板やプリント基板または、半導体基板をロボットにて搬送し、保管、管理する場合、それぞれの保管状態として、前記薄板状の物の有無や、位置情報を被検出体の間にセンサ子局を割込ませることなく、被検出体の側面において検出し、保管、管理情報を得る場合に用いるセンサターミナルに関する。 (もっと読む)


【課題】小型でコイル機能が高く、且つ回路部の発熱による悪影響を低減できる集積回路装置及び送信装置を提供する。
【解決手段】本発明の送信装置1において、一方及び他方の基板9、11の対向面には、各々配線13、15が設けてあり、一方の基板9と他方の基板11との間に磁性体12を介在して一方及び他方の基板の対向面を突き合せて接合して一方の基板9と他方の基板11との配線で連続したコイル12を形成する集積回路装置であって、一方の基板9には高発熱性回路部21、23が設けてあり、他方の基板11には一方の基板の高発熱性回路よりも発熱性の低い低発熱性回路部25、29を設けてある。 (もっと読む)


【課題】車両本体からの無線信号を車輪側で安定して受信することが可能なタイヤ圧検出側受信回路及びタイヤ監視システムを提供する。
【解決手段】本発明のタイヤ圧検出側受信回路80は、所定のタイミングでアンテナ共振回路81を自動チューニングする。即ち、発振回路85がアンテナ共振回路81に付与する試験波の周波数を変化させて、振幅レベルがピークに至ったときの周波数を実測共振周波数を検出し、その実測共振周波数を基準周波数fpに近づけるようにアンテナ共振回路81のコンデンサ容量を変更する。これにより、温度変化によってコンデンサ容量が変化してもアンテナ共振回路81の共振レベルを高い状態に維持することができ、車両本体12からの無線信号を車輪13側で安定して受信することが可能になる。 (もっと読む)


61 - 80 / 213