説明

Fターム[2F129EE85]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 指定地点に関する情報 (5,723) | 方向 (648)

Fターム[2F129EE85]に分類される特許

241 - 260 / 648


【課題】交差点検索で複数の交差点が検出された場合に目的地としてどの交差点が良いのかをユーザが容易に判断することが可能な「ナビゲーション装置および交差点情報出力方法」を提供する。
【解決手段】道路名称指定受付部260により指定が受け付けられた複数の道路名称が割り当てられた各道路が互いに交わる交差点を検索した結果として表示された交差点が複数存在する場合、進行方向出力部340がその表示された交差点の中から指定された交差点における進行可能方向をモニタ180に表示することにより、交差点検索の結果として表示された交差点における進行可能方向が当該交差点から見た最終的な目的地の方向と一致するか否かを確認することにより、誘導経路を設定する際の目的地としてどの交差点が良いのか容易に判断できるようにする。 (もっと読む)


【課題】地図を読むことが不得意なユーザや方向感覚に疎いユーザにとって理解しやすいように、出発地から目的地までの推奨経路を地図表示し案内する。
【解決手段】出発地から目的地までの推奨経路を案内する表示機能を備えたナビゲーションシステムであって、出発地から目的地の方向を検出し、当該方向の所定位置に目的地を固定させて当該方向に沿って出発地の上空から目的地に向けて見下ろした状態で出発地から目的地までの推奨経路を表現する鳥瞰図データを作成する鳥瞰図データ作成部4と、鳥瞰図データに基づいて、出発地を画面手前、目的地を画面奥側に位置させ、画面上に鳥瞰図を表示する表示部6とを備えて構成する。そして、表示部9の画面上に、前記方向の所定位置に目的地を固定させて、鳥瞰図を表示することで、ユーザとって理解しやすい地図表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】自車位置から交差点等の誘導地点までの距離がどの程度であるかを運転者が一目で分かるようにするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】推奨経路に従って自車両が走行しているときに、自車位置22から誘導地点23までの距離を算出し、算出された距離に基づいて要約地図20を表示する画面領域の幅を設定する。そして、画面を左右2つの画面領域に分割し、左側の画面領域に、誘導地点23における自車両の進行方向を示す要約地図20を表示する。これにより、自車位置22から誘導地点23までの距離に応じて、要約地図20を表示する画面領域の幅を変化させる。 (もっと読む)


【課題】地図の視認性を維持しつつ、必要な情報を的確にユーザに提示する。
【解決手段】地図4に車両の現在位置5を示した地図画面を表示パネル2に表示すると共に、前記表示パネル2に表示された地図画面をタッチ操作可能に構成したカーナビゲーション装置1において、観光エリアの位置、前記観光エリア内に存在する観光施設の現在の季節又は時期に合った旬情報を記憶する記憶部14と、車両が観光エリアに進入したか否かを検出し、車両が観光エリアに進入したことを検出した場合、車両が観光エリア内に位置する間、観光施設の旬情報の表示を指示するための旬情報ボタン70を、表示パネル2の地図4に表示する制御部10を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 従来の車載用ナビゲーション装置には、目的地として設定しなくても幹線道路までのルートを表示する機能を備えたものがある。当該車載用ナビゲーション装置は、周辺に幹線道路が複数存在する場合には、最寄りの幹線道路を対象として経路誘導を行う。そのため、使用者の状況に応じて、使用者の望む対象へ誘導できるとはいえず、使用者に適する経路を誘導できない場合がある。
本発明の目的は、使用者の状況に適する目的地の候補を複数表示させ、使用者が選択した目的地へ誘導できるナビゲーション装置を提供することにある。
【解決手段】 本発明の車載用ナビゲーション装置は、使用者の現在位置と走行状況に応じて周辺の施設を抽出して、目的地の候補としてアイコンにより案内情報を画面上に複数表示させ、使用者の選択を受け付ける手段を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔モバイル位置識別デバイスから受信された位置データに基づいて所望の位置までの方向を生成するシステムを提供すること。
【解決手段】遠隔モバイル位置識別デバイスから受信された位置データに基づいて所望の位置までの方向を生成するシステムであって、アナログ信号をデータ構造に変換する受信器であって、データ構造は、所望の位置を表す遠隔位置データを含んでいる、受信器と、受信器と通信する車両内データベースであって、車両内データベースは、データ構造を保存する、車両内データベースと、車両プロセッサであって、車両プロセッサは、データ構造内に含まれる少なくとも2つの要素に基づいて、所望の位置までのルーティング方向を生成する、車両プロセッサと、を備えている、システム。 (もっと読む)


【課題】車両周囲の風景と車両の進行方向との関係を分かりやすく表示する。
【解決手段】自車両が曲がるべき誘導交差点に近づいたり、ユーザから所定の操作が行われたりすると、ナビゲーション装置は、三次元形状データに基づく風景画像を表示し、この風景画像において自車両の進行方向を示すことにより、自車両の誘導を行う。(a)の風景画像において、自車両が進むべき進行方向を示す矢印21がおよそ90°の位置に表示されている。これに応じて自車両が右方向に90°向きを変化させると、その自車両の向きの変化に応じて風景画像を変化させ、(b)のような風景画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】地図情報を記憶する記憶媒体の記憶容量を抑え、且つ縮尺率を大きくしても、利用者にとって見やすい地図画像の表示が行える地点設定装置を提供する。
【解決手段】地図画像生成部4が、地図DB3が記憶している地図情報に基づいて、指定された地域の地図画像をドット画像で生成する。表示部5において、前記地図画像生成部が生成した地図画像が表示される。表示部5に表示する地図画像の縮尺率を受け付けると、指定された地域の地図画像を、地図DB3が記憶している地図情報に基づいて生成する。このとき、今回受け付けた縮尺率の地図情報が地図DB3に記憶していなければ、今回受け付けた縮尺率よりも小さい縮尺率の地図情報を用いて地図画像を生成し、この地図画像を、受け付けた縮尺率の地図画像に拡大する。この拡大では、地図画像におけるラインについては、その太さを予め定めた太さに制限する。 (もっと読む)


【課題】同一地点における地物画像データの内容変更を通知する地物画像データ変更通知装置を提供する。
【解決手段】地物画像データ変更通知装置は、地図情報保持手段が地図情報を保持し、地図情報に対応する地物画像データを保持し、地物画像データの撮影日情報と、地物画像データに対応する位置情報と、地物画像データ識別情報とを関連付けた地物画像データ関連情報を保持する。地物画像データ検索手段は、ルート検索手段が検索したルート周辺に対応する地物画像データを検索する。そして、地物画像データ内容変更判定手段は、地物画像データ検索手段が検索した地物画像データのうち、同一地点の地物画像データについて画像解析処理等を行い、地物画像データの内容が異なるか否かを判定する。そして、判定結果通知手段は、地物画像データ内容変更判定手段が判定した結果を通知する。 (もっと読む)


【課題】現在地から案内地点までの距離を容易に認識することができるようにする。
【解決手段】情報取得処理手段と、表示部35に地図を表示する表示処理手段と、案内地点について拡大図を表示する拡大図表示処理手段とを有する。拡大図表示処理手段は、案内地点が連続交差点であるかどうかを判断し、案内地点が連続交差点である場合に、自車位置表示マークを拡大図上に表示し、現在地から第1の案内交差点までの残距離を表示するための第1の残距離表示エリアを自車位置表示マークに追随させて表示し、現在地から第2の案内交差点までの残距離を表示するための第2の残距離表示エリアを拡大図上の所定の位置に表示する。案内地点が連続交差点である場合に、第1の残距離表示エリアが自車位置表示マークに追随させて表示され、第2の残距離表示エリアが拡大図上に表示されるので、運転者は、道路の形状を認識しながら残距離を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】自車の走行車線を考慮した上で、最適な経路を提供することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、道路データに基づいて目的地までの最適な経路案内を行うナビゲーション装置であって、自車位置及び速度を検出する測位部と、前記測位部により検出した自車位置から自車の走行車線を特定する車線判定部と、道路データに基づいて、目的地までの最適な経路コストを有する第一経路と、前記車線判定部により特定した自車の走行車線を考慮した第二経路とを探索する経路探索部と、前記車線判定部によって特定した走行車線と、前記自車位置とに基づいて修正された経路コストについて、前記第一経路と前記第二経路との評価を行う経路評価部と、前記第一経路又は第二経路のうち、少なくとも評価が高い方の経路を表示する経路表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不信感や不安感を与えないように目的地までの経路を案内する「ナビゲーション装置及び経路案内方法」を提供する。
【解決手段】比較的大きな表示地図縮尺で現在位置周辺の地図や誘導経路を表す案内画像300が表示されている状態において(a)、路線の分岐地点321に現在位置311が接近したときに、当該分岐地点における目的地方向dtと経路方向drとの間の角度θがしきい値Thを超えているかどうかを調べ、超えていれば、現在位置311と目的地312の双方を含む地理的範囲の地図を比較的小さな表示地図縮尺で表す地図画像301上に、現在位置を表す現在位置マーク302や、目的地を表す目的地マーク304や、誘導経路を表すルート図形303が表された縮小案内画像500を、表示装置3に表示する(b1)。 (もっと読む)


【課題】本発明は触覚により進行方向などを提示し、誘導する方向誘導装置及び方向誘導方法に関し、触覚により進行方向を認識できる方向誘導装置及び方向誘導方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、誘導方向を認識させる方向誘導装置であって、操作部が操作面上で移動可能とされた操作装置と、前記誘導方向を提示する際に、前記操作部を前記誘導方向に直線往復運動させ、かつ、往路と復路とで運動速度が異なるように前記操作装置を制御する制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通話相手に対する現在位置の通知を支援する「車載システム及び現在位置目印地点案内方法」を提供する。
【解決手段】表示装置112にビデオ/オーディオ装置104の操作受付用の画面aやナビゲーション装置105が出力するナビゲーション画像bが表示されているときに、ユーザがハンズフリー通話を開始したならば、表示装置112の表示を現在位置目印情報表示画面に切り替えc。「東京タワー」や「芝公園」といった現在位置近くの地点の地点名称411と、「桜田通り」といった走行中路線の路線名称412を表示する。また、併せて、目的地到着予想時刻や目的地到着までに要する時間などの目的地到着情報413なども表示する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態とレーン区画線を考慮して、車両がオンロード状態又はオフロード状態にあるかを判定する車両状態判定装置を提供する。
【解決手段】後方カメラ3によって撮像された画像からレーン区画線を検出する(S2、S3)とともに、車両2が走行するレーンを特定し(S4)、道路の最も左側のレーンを走行する車両が車両の左側にある路面に形成されたレーン区画線を跨いだと判定された場合(S6:YES)、又は道路の最も右側のレーンを走行する車両が車両の右側にある路面に形成されたレーン区画線を跨いだと判定された場合(S7:YES)に、車両2が車道外側線を超えてオンロード状態からオフロード状態になったと判定する(S10)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】音声ガイダンス中のラジオ音声を録音し、音声ガイダンス終了後に再生するようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の案内ポイント毎に経路案内を行うナビゲーション装置10は、経路検索部103によって検索された経路上の案内ポイントと現在位置とに基づいて、案内ポイントに対応する音声経路案内データによる音声経路案内を行う経路案内部106と、映像信号や音声信号を含む放送情報を受信する放送受信部107と、放送受信部107により受信された放送情報を放送番組データ記憶部110に記録する記録手段(録音・再生部108)と、記録手段による放送番組データ記憶部110への放送情報の記録を開始あるいは終了させるための制御を行う制御部101と、を備え、音声により経路案内を行う際、制御部101の制御により、記録手段は放送受信部107により受信された放送情報を放送番組データ記憶部110に記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが誘導経路を容易に把握可能とした「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100の本体10内の制御部102は、誘導経路上の連続する2つの道路の正式名称及び別称を取得し、これら2つの道路の正式名称が同一であるか否かを判定する。そして、同一である場合には、制御部102は、2つの道路の別称が取得され、更に、これら2つの道路の別称が異なる場合に、ディスプレイ70に、誘導経路の行程として、2つの道路の別称を連続して表示させる処理を行う。 (もっと読む)


【課題】提供した予想旅行時間と実際の旅行時間との間に差異が生じた場合の原因を把握できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置20により計測された道路区間の所要時間とその道路区間の予想旅行時間との差が予め定められた基準値よりも大きいことが判定された場合、周辺画像記憶装置30から経路情報提供装置10へ車両周辺の撮影画像および道路区間情報を送信するように指示される。そして、周辺画像記憶装置30から経路情報提供装置10へ車両周辺の撮影画像および道路区間情報が送信され、経路情報提供装置10の表示部に表示される(S304)。 (もっと読む)


【課題】使用者に対して移動すべき方位を確実かつ直接的に誘導案内できる身体装着型電子機器を提供する。
【解決手段】使用者の身体の一部と直接的又は間接的に接触する身体装着型電子機器の裏蓋に設けられている複数の振動子109a−109dの中から、その電子機器の現在位置に関する情報と目的地に関する情報とに基づいて決定された、使用者の移動すべき方位に対応する振動子を駆動制御して使用者に振動を与え、使用者が現在位置から目的地に向かって移動する際に、使用者の移動すべき方位を確実かつ直接的に誘導案内する。 (もっと読む)


【課題】同一画面上に地図とともに複数の付加情報を効果的に表示することにより、地図を見る人に快適な地図閲覧環境を提供する。
【解決手段】地図が表示された画面100上において、一つの図形Fcを形作る線分上に複数の付加情報101,102,103、110,111,120,121を表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


241 - 260 / 648