説明

Fターム[2F129EE85]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示の対象 (25,611) | 指定地点に関する情報 (5,723) | 方向 (648)

Fターム[2F129EE85]に分類される特許

201 - 220 / 648


【課題】 駐車禁止エリアである旨の報知(警告)が頻繁になされ、ユーザに煩わしさを与えてしまうことを防止するとともに、従来よりも適切なタイミングで駐車禁止エリアである旨の報知を行うこと
【解決手段】 車両の位置を検出するGPS受信機8と、駐車禁止位置に関する情報を記憶するデータベース19と、車両の位置と駐車禁止位置に関する情報とにより、駐車禁止エリアである旨の報知を行うか否かの決定を行い表示部5,スピーカ20による報知動作を制御する制御部18を備える。制御部は、GPS受信機の出力から車速を検出する機能を持ち、駐車禁止エリア内へ当該車両が進入した際の車速が、所定の車速以上の場合に駐車禁止エリアである旨の報知を抑制し、所定の車速未満の場合に前記駐車禁止エリアである旨の報知を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に対して、視認し易く、かつ、目的の地点まで容易に移動可能な地図画面を提供するサーバ、方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】サーバ10は、地図画面を構成する地図データを記憶し、要求受信部11により、携帯端末20から、地図画面の表示地点および表示方向を示すデータを含んで、当該地図画面の表示要求を受信し、地図データ抽出部12により、記憶された地図データのうち、表示地点の周囲の、表示方向に基づく所定範囲の地図データを抽出し、地図データ回転部13により、抽出された地図データを、受信した表示方向に基づいて、所定の角度だけ回転させ、表示データ生成部14により、回転された地図データに基づいて、地図画面の表示データを生成し、表示データ送信部15により、生成された表示データを、携帯端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】目的地の履歴の利便性及びナビゲーション装置の操作性を高くすることができるようにする。
【解決手段】各ジャンルについて目的地の履歴を記録するかどうかの設定を行う履歴記録設定処理手段と、操作者が選択した入力項目に基づいて地点の候補を検索する候補検索処理手段と、検索された地点の属するジャンルについて、履歴の記録についての設定状態を判定する履歴記録設定判定処理手段と、検索された地点の属するジャンルについて、履歴の記録の有効が設定されている場合、検索された地点について目的地の履歴を記録する履歴記録処理手段とを有する。検索された地点の属するジャンルについて履歴の記録の有効が設定されている場合に、目的地の履歴が記録される。頻繁に立ち寄る必要がある地点ついてだけ目的地の履歴を記録することができる。 (もっと読む)


【課題】目的地までの誘導案内を簡単な処理で実現する誘導案内システムの提供。
【解決手段】誘導案内システム1では、視覚障害者である利用者が持つ案内用杖30によって、誘導ブロック10に埋設されたICタグ20のタグデータが読み取られて携帯端末40に送信される。タグデータには、当該タグのタグIDと、誘導路に沿った各隣接タグのタグID及び方向と、各候補地への誘導路に沿った隣接タグの方向とが含まれている。そして、携帯端末40は、案内用杖30から受信した前回及び今回のタグデータをもとに、ユーザの進行方向を判断し、判別したユーザの進行方向と目的地に至る隣接タグの方向とからユーザへの案内方向を判断して音声出力によって案内する。 (もっと読む)


【課題】歩行者が求めている目的地を分かり易く案内できる歩行者用ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】歩行者が目的地を指定すると、当該目的地の方向を提示する歩行者用ナビゲーションシステムであって、目的地の方向を示す矢印を水平面内に表示する表示手段11と、歩行者から提示された目的地の情報を読み取る読取手段12と、を備える案内装置10が固定的に設置され、歩行者が目的地の情報を読取手段12に読み取らせると、表示手段11が、目的地の方向を示す矢印を表示する。このシステムでは、歩行者が指定した目的地の方向を、案内装置10が指し示す。 (もっと読む)


【課題】通常の携帯電話機を用いて利用できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】M系列の1または0の配列を表すM系列マーカを位置の特定に使用するナビゲーションシステムであって、M系列の部分系列を表すM系列マーカ50の画像を送信する携帯端末装置10と、当該携帯端末装置から情報を受信して案内情報を携帯端末装置に提供するサーバ30とを備える。サーバ30は、携帯端末装置10から受信したM系列マーカ50の画像よりM系列の部分系列を検出し、この部分系列から携帯端末装置10の現在位置を検出し、それを基に目的地までの案内情報を生成し、携帯端末装置10に送信する。このシステムは、画像のメール送受信機能を備えた市販のカメラ付携帯端末であれば、利用が可能である。 (もっと読む)


【課題】ロータリにおける退出道路がロータリの内側である場合に、それをドライバに正確に認識させられるようにする。
【解決手段】ロータリ出口の退出路がロータリの内側の道路である場合には、ロータリ案内表示を行わずに右左折分岐表示を行う。これにより、ドライバに対してロータリの内側に向く退出路を正確に認識させることが可能となる。 (もっと読む)


無線通信端末間の方向と距離とを表示し、それによって、例えばユーザがお互いに離れる方向へ進み、その後お互いを見つけることができるようにする無線通信端末が開示される。これらの端末は加速度データを用いて自分の移動を追跡するように構成される。これらの端末のうちのいくつかはスレーブ端末として動作することができ、これらの端末はスレーブ端末として自分の移動データをマスタ端末へ送信し、マスタ端末は端末間の相対的な方向と距離を上記スレーブ端末の移動データから決定する。次いで、マスタ端末は相対的な方向と距離データをスレーブ端末へ送信することができ、このスレーブ端末において上記データはスレーブ端末のユーザに表示されることができる。
(もっと読む)


【課題】歩行体の移動方向を、位置情報を用いることなく、より高精度に算出すること。
【解決手段】移動方向算出装置110には、歩行体100の位置に応じた地磁気を測定する磁気センサ111と、歩行体100が歩行する際の旋回の角速度を測定するジャイロセンサ112とが搭載されている。そして歩行体100の歩行時に移動方向算出装置110は、磁気センサ111とジャイロセンサ112とのいずれか一方のセンサ出力(測定結果)を採用して歩行体100の移動方向を算出する。このとき、磁気センサ111とジャイロセンサ112とのいずれのセンサ出力を採用するかは、各センサのセンサ出力の変化量を参照して判断する。 (もっと読む)


【課題】表示画面を見なくても検索された各施設の方向を容易に把握することが可能となる車両用案内支援装置、車両用案内支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、設定されたジャンルの施設を自車位置を中心とする所定範囲内において検索し、この検索した施設を自車位置から近い順に、当該施設の位置情報を含めてリスト化する。そして、CPU41は、このリストから近い順に所定個数の施設を抽出して、液晶ディスプレイ15に一覧表示する。また、CPU41は、自車位置を中心として、自車周辺を自車方位に対して複数の分割領域に分割し、各分割領域のそれぞれに対して各スピーカ16FL〜16RRを割り当てる。そして、CPU41は、抽出した各施設が位置する分割領域に対応した各スピーカ16FL〜16RRを自車位置から近い施設順に順次選択し、所定メッセージやブザー音等を順次出力する(S11〜S15)。 (もっと読む)


【課題】表示画面を見なくても検索された各施設の方向を容易に把握することが可能となる車両用案内支援装置、車両用案内支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、設定されたジャンルの施設を誘導経路に沿って検索すると共に、当該誘導経路の案内中の場合には、この検索した施設を自車位置から近い順に、当該施設の位置情報を含めてリスト化する(S11〜S14)。そして、CPU41は、このリストから近い順に所定個数の施設を抽出して、液晶ディスプレイ15に一覧表示する。また、CPU41は、各スピーカ16FL〜16RRから音楽を出力していない場合には、この抽出した各施設の誘導経路に対する方向に対応した各スピーカ16FL〜16RRを自車位置から近い施設順に順次選択し、所定メッセージやブザー音等を順次出力する(S15〜S16)。 (もっと読む)


【解決手段】 種々の入力モードに対応できる位置決定装置のための動的なユーザーインターフェースを生成する技術について説明する。一例において、位置決定装置は、第1の入力モード(タッチスクリーンモードなど)で起動され、当該装置のグラフィカルユーザーインターフェース(graphical user interface:GUI)は、前記第1の入力モードでの入力に対応するよう構成される。前記位置決定装置は、次に、第2の入力モード(音声入力モードなど)に切り替える指示を受け取り、GUIは、この第2の入力モードで入力を受け取るよう構成される。前記位置決定装置は、複数の入力モードに基づいてGUI構成間で動的に移行することが可能である。
(もっと読む)


【課題】使用者に自身の進行方向が正しいか否かを容易に認識させることができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末10は、ネットワーク100およびGPS信号を利用して現在位置から目的地までの経路案内を行うナビゲーション機能を備える。地磁気センサ46および方向検出回路44や、ジャイロセンサ48は、携帯通信端末10(使用者)の進行方向を検出する。CPU20は、進行方向とナビゲーション機能によって指示された経路方向とが一致するか否かを判断する。そして、進行方向とナビゲーション機能によって指示された経路方向とが一致しなければ、LED38は、赤色,黄色または橙色のいずれかで発光することで、使用者が進むべき方向を通知する。 (もっと読む)


【課題】
装着した人の進行方向と装着した場所の向きが同じ方向を向いていない場合においても正確な進行方向を求める事を可能にする。
【解決手段】
方向センサの出力を用いて装置の向いている方向を検知する。加速度センサの加速度データを用いて歩行に伴う加速度の時系列変化より装置座標系での進行方向を推定する。これにより装置の装着者の絶対方位に対する進行方向を算出する。 (もっと読む)


【課題】重要度の高いメニューの表示と、全てのメニューの表示とをユーザー操作に応じて切換えることにより、地図による各種操作を可能にする。
【解決手段】初期状態において、メニューB2が選択されると、矢印Jにより示すように、テキスト表示の領域AR1を除く領域の左側領域に、重要度の高いメニューC3〜C5、重要度の低い側のメニューC7、C8を開くメニューC6を表示する。また残る領域の中央位置が、それまで表示していた地図の中心位置となるように、地図の表示位置を右側に移動させて表示する。このように重要度の高いメニューC3〜C5の表示と、全てのメニューC3〜C5、C7、C8の表示とをユーザー操作に応じて切り換える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、例えばPNDに適用して、地図の表示領域の著しい減少を有効に回避して各種情報をユーザーに通知し、またユーザーの操作を受け付けることができるようにする。
【解決手段】本発明は、表示画面の1辺に沿った帯状の領域AR1に、現在位置又は経路案内を文字表示し、ユーザーの指示により、この帯状の領域AR1の表示をメニューの表示に切り換える。 (もっと読む)


【課題】歩行者の移動方向の方位を精度良く特定することができる方位特定装置、位置特定装置、コンピュータプログラム及び方位特定方法を提供する。
【解決手段】位置更新部175は、地図マッチング法を利用して、属性判定部173で判定した誤差範囲内の属性(例えば、道路領域)と位置推定部171で算出した推定位置とに基づいて、誤差範囲内で歩行していると考えられる位置に推定位置を更新し、更新した位置を歩行者の位置として検出(特定)する。方位補正部178は、所定時間又は所定距離をカウントするための期間カウンタを備え、位置更新部175で歩行者の位置を道路上に特定した場合、測位方位をその特定位置の道路方位に補正することにより、歩行者の移動方向の方位を特定する。 (もっと読む)


【課題】道路の案内標識を、感覚的に運転者が把握し易い内容で表示する容易な状態で運転者に通知する。
【解決手段】案内標識をカメラ113により取得し、表示装置114に表示する。この際、案内標識の地名表示から地名の延長上に位置する地名を経路案内処理部101で検索する。検索された地名から、地名データベース103aに格納されているデータテーブルに基づき、重みの重い(基準地又は重要地)を抽出する。そして、案内標識を画面表示する際、抽出した基準地又は重要地を案内標識の対応する地名の側に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対する利便性が良好な情報提供装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送による配信情報をユーザに対して出力する出力手段8と、配信情報に含まれる、ユーザが関心を示す地点に関するPOI情報を取得するPOI情報取得手段3と、ユーザにより入力されるユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段4とを備える。また、ユーザ情報とPOI情報との対比結果が予め定義した所定条件を満たす場合のみ、当該POI情報を出力手段に出力する判定手段5を備える。 (もっと読む)


【課題】 座標誤差により方位が違っていると使用者に感じさせること(方位のアンマッチ感)を軽減することができる自車位置検出装置を提供すること。
【解決手段】 自車の方向を自車からの通信による座標位置から演算し、表示部18で自車方向を表示し使用者を自車へ誘導する携帯機1において、表示部18は、自車の方向を示す指向性表現と自車位置までの距離感の表現を一体化したA方向〜H方向の第1表示401〜第7表示407を備えた。 (もっと読む)


201 - 220 / 648