説明

Fターム[2F129FF37]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 地図 (2,074) | 一部 (465)

Fターム[2F129FF37]に分類される特許

161 - 180 / 465


【課題】クライアント装置の地図データを効率的に更新する。
【解決手段】サーバ装置の制御部は、ナビゲーション装置から送信された誤り送信データMDに含まれる実走経路データと案内経路データとに基づいて特定される特定場所をサーバ地図データにおいて調査する。また、制御部は、実走経路データで示される自動車の走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であるか否かを判断する。実走経路データで示される自動車走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であると判断されると、制御部は、クライアント地図データとサーバ地図データとの間に差分が存在すると認識して、対応する差分データをナビゲーション装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバとシンクライアントとの間の通信速度が低下しても、画面表示を乱すことなく道案内を継続できる通信ナビゲーションシステム及び方法、クライアント、サーバ及びこれらの制御方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】クライアント20は、無線通信の通信速度を監視する通信速度測定部28と、無線通信の通信速度が所定の速度を下回った場合に、サーバに通知する制御部23とを有し、サーバ10は、クライアント20から通信速度の低下を通知された場合には、ルート全体を一画面に収める地図を用いた案内画面をナビエンジン12で生成し、クライアント20に表示させる。 (もっと読む)


【課題】一部の地理範囲の地図データのみが更新された結果、新設道路のデータが途切れてしまっている場合でも、ナビゲーション装置のユーザが新設道路を有効に利用できるようにする。
【解決手段】エリア更新により、更新エリア22のみ新バージョンの地図データに更新される。更新エリア22の地図データでは、新設道路23上と更新エリアの境界との交点である情報付与点25aに乗り継ぎ候補点27、28が関連付けられている。ナビゲーション装置は、出発地点Sから目的地点EまでのルートA上に、乗り継ぎ候補点27がある場合、出発地点Sから当該情報付与点25aまでのルートpと、乗り継ぎ候補点27、28のそれぞれから目的地点Eまでのルートq1、q2と、を算出し、ルートpにルートq1、q2をそれぞれ合わせたルートB1、B2、およびルートAのうち、最もコストの低いルートを、最適ルートに設定する。 (もっと読む)


【課題】装置は、ある場所の状況に応じて当該場所を経由する経路を検索されやすくしつつ、効率よい経路探索をすることが出来ない。
【解決手段】路網図管理装置は、階層化され、各層において一段上位層の路の閉路で囲まれた領域ごとに分割されている路網図が、閉路を構成する上位層の各路の両側に当該路を境界とする分割網が関連付けられて格納された路記憶部と、各層に於いて、指定された注目位置の最近傍の路を特定して当該路に関連付けられている注目位置側の分割網Gを、当該Gに注目位置を含む路が存在まで一段下位層から取得して、各層に於いて、当該Gの境界を構成する路と注目位置間の分割経路をG内で探索して、Gを分割経路で複数の分割網gに分割して、各gを路記憶部に記憶し、分割経路を1段上位の層に追加する分割手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ブラウザ上に表示される地図データの縮尺が変更された場合でも,地図データ上の店舗アイコンが極端に重なり合うことを防止する。
【解決手段】地図サーバ1は,データ生成サーバ2で生成された店舗データリストとして,登録時の店舗データリストに加え,地図データの縮尺区分に応じて登録時の店舗データが統合された店舗データリストを縮尺区分に対応付けて記憶し,地図データの送信要求をクライアントから受けたとき,店舗アイコンの表示に利用する店舗データリストとして,クライアントから指示された縮尺が属する前記縮尺区分に対応する店舗データリストを選択し(S21),店舗アイコンを付加した地図データを表示するためのウェブページを生成する(S22)。 (もっと読む)


【課題】地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】地図配信センタ1の処理負荷が所定値未満の状況下でナビゲーション装置から所定の更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測される更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定し、更新要求エリア及び更新要求予測エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成し、生成した地図更新データをナビゲーション装置4へと配信するように構成する。 (もっと読む)


【課題】各端末からの配信要求の受信から地図更新データの配信までのレスポンスを短くすることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】新規地図データが登録された場合であって、登録された新規地図データが複数の2次メッシュに跨るデータである場合(例えば、新設された道路が複数の2次メッシュに跨る場合)に、その新規地図データに含まれる複数の2次メッシュを組み合わせたエリアを新規地図エリアとして特定し、特定された新規地図エリアと各ナビゲーション装置4の登録地点情報から更新要求を受信する前に地図更新データを生成する対象となる作り置き対象ナビゲーション装置を特定し、作り置き対象ナビゲーション装置に対して配信する地図更新データを、配信要求を受信する前に生成し、地図更新データ格納DB28へと格納するように構成する。 (もっと読む)


【課題】飲酒を伴う可能性を有する営業施設が指定された場合、その営業施設から自宅までの交通機関を用いた代替帰宅情報を提供する。
【解決手段】飲酒を伴う可能性を有する飲酒関連営業施設か否かを判別するための営業施設データを記憶したPOIデータ記憶手段15と、交通機関を用いた経路区間を含む経路を探索するための路線データを記憶した路線データ記憶手段16と、を備え、制御手段10は、目的地として施設が指定されたときには、該目的施設が前記飲酒関連営業施設か否かを判別する飲酒関連営業施設判別処理と、目的施設が前記飲酒関連営業施設であると判別された場合に、予め登録された自宅位置情報に基づいて路線データを参照して、目的施設周辺の最寄り駅から、自宅周辺の最寄り駅までの交通機関を用いた経路を探索し、探索された経路を代替帰宅情報とする処理と、該代替帰宅情報を、表示手段を介して報知する報知処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】各端末からの配信要求の受信から地図更新データの配信までのレスポンスを短くすることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】過去1か月分に受信した配信要求に含まれる指定地点(ナビゲーション装置4で設定された目的地)の履歴を取得し、取得した指定地点の履歴から指定地点が集中する集中エリアを特定し、特定した集中エリアと更新要求エリアとを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを、作り置き対象ナビゲーション装置からの配信要求を受信する前に生成し、地図更新データ格納DB28へと格納するとともに、作り置き対象ナビゲーション装置からの配信要求があった場合に、格納された地図更新データを配信するように構成する。 (もっと読む)


【課題】地図データのエリア更新において、エリア更新の結果地図の見栄えが悪くなる可能性を低減する。
【解決手段】
車両用ナビゲーション装置は、地図データのうち、エリアBの地図データが更新されると、その更新エリアBに隣接する隣接エリアA中の境界ノード23について、更新エリアBに属する相手境界ノード25と位置がずれているかを判定する。そして、ずれていれば、境界ノード23と相手境界ノード25の位置を一致させるよう、対象境界ノードと相手境界ノードの位置を目標点23b、25bまで移動させる。 (もっと読む)


【課題】より広範囲のエリアの地図データを効率よく更新することを可能にする。
【解決手段】他車両との間で車車間通信が可能な場合に、自車両が保有している主要エリアと他車両の主要エリアとを比較し、自車両の主要エリアに含まれないエリアが他車両の主要エリアに存在していると判定した場合には、当該エリアについて、自車両の主要エリアに追加して設定するとともに、記憶媒体17に格納している地図データのうちの当該エリアに対応する地図データを、他車両から取得した主要エリアのうちの当該エリアの地図データで更新する。また、自車両由来の主要エリアの地図データについては、記憶媒体17に格納している地図データを、センタ2から通信網を介して最新の地図データを取得して更新する。 (もっと読む)


【課題】車両が走行した経路において、施設データ上に車両が位置した場合であっても、一律にその経路を地図データに更新すべき道路ではないと判定することなく、精度よく地図データの更新を行う地図データ更新装置を提供することを目的とする。
【解決手段】道路可能性経路(破線部)を走行した際の車両の平均速度が、一般道路にて通常規定されている最高制限速度より小さい所定値(例えば、30km/h)より速い場合には、道路可能性経路は新設された一般道路であると判断する。また、道路可能性経路を走行した際の車両の平均速度が高速である(例えば、平均速度が70km/h以上である)場合、若しくはETCの通行レーンを通過した場合には、道路可能性経路は新設された高速道路であると判断する。 (もっと読む)


【課題】従来の地震時などのルート検索技術では、出発点と到着点を指定したルート検索において、結果として通行止めなどの区間を回避した移動ルートがユーザに対して提示されるのみである。そのため、具体的にどの場所が通行止めなどであるのかをユーザが直感的に把握することができない、という課題がある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は、ユーザ操作に応じて地図上を道沿いなどに任意に移動するマーカに関して、その通過先の道路などの制限情報(通行止めなどを示す情報)を参照する。そして通過先の道路が通過可能であればマーカの移動アニメーションを表示し、通過不可の場合にはマーカの移動を停止させるなどの表示処理を行う地図表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】地図データを配信する技術において、必ずしも更新の必要のない範囲の地図データまで配信されてしまう可能性を低減する。
【解決手段】地図データ配信サーバは、地図データの配信を受けるユーザの自宅地点の位置情報と、自宅地点に関連付けられて登録された登録地点の位置情報と、当該ユーザが使用しているものとバージョンが同じ旧バージョン地図データと、それよりもバージョンが新しい新バージョン地図データと、を読み出し(ステップ223)、また、新バージョン地図データに基づいて自宅地点から登録地点までの新経路を算出し(ステップ225)、新バージョン地図データにあって旧バージョン地図データにない新設道路を新経路から抽出し(ステップ227)、抽出した新設道路の道路データを新バージョン地図データから抽出し、抽出した道路データを車両用ナビゲーション装置2に送信する(ステップ229)。 (もっと読む)


【課題】 地図画像に対する回転、スクロールなどの処理を高速に行えるようにする。
【解決手段】 地図表示装置20は、入力手段205により表示手段204に表示された地図画像に対する移動操作を移動方向とともに入力されると、表示制御手段208の制御により、表示データ記憶手段209に保持されているラスタ画像の地図描画データを用いて入力された移動方向に地図画像の移動処理を行い、入力手段205による入力操作が停止したときは、配信データ記憶手段207に記憶されているベクタ画像形式の地図データを用いて地図画像を再描画して表示手段204に表示させる。 (もっと読む)


【課題】車両からサービスセンタに、携帯電話などの通信端末により位置情報を通知する際に、通信量を軽減して、サービスセンタ側に迅速に車両の位置を通知する。
【解決手段】情報提供サーバがサービスを提供するサービス範囲を、メッシュ(小領域)に区分して、各々の小領域に通信端末の発呼する発呼番号を対応させ、その対応を保持する位置情報発呼センタ番号対応テーブルを有するようにする。ナビゲーション装置では、車両の緯度、経度を含む位置情報を求めて、位置情報発呼センタ番号対応テーブルを参照して、求めた車両の位置情報から、車両の属するメッシュに対応する発呼番号と、車両の属するメッシュの基点からの相対位置を求める。そして、通信端末は、求めた発呼番号により情報提供サーバに、車両の属するメッシュの基点からの相対位置を通知する。 (もっと読む)


【課題】従来、ウェブページなどの外部の情報を用いて、地図を自動更新したり、地図の更新を支援したりすることができなかった。
【解決手段】地図および当該地図上に出力されるオブジェクトに関する情報である1以上の地理オブジェクトを含む地図情報を格納し得る地図情報格納部と、外部装置に格納されていた1以上の情報である外部情報に含まれる地理オブジェクトの出現の状況を示す情報である出現状況情報を取得し、当該出現状況情報を用いて、前記地図上の地理オブジェクトの変更を判断する変更判断部と、前記変更判断部が変更すると判断した地理オブジェクトを変更し、前記地図および変更された地理オブジェクトを出力する地図情報出力部とを具備する地図情報処理装置により、地図の更新を支援できる。 (もっと読む)


【課題】地図データベースに対して、ユーザ毎に新たな経路情報を追加することができるようにする。
【解決手段】出発地から目的地までの移動する携帯端末の移動経路を位置検出機能により追跡し、出発地に対応する第1の位置、出発地から目的地までの間の複数の中間位置、目的地に対応する第2の位置を順次取得して記憶する。その後、地図上で第1の位置の周辺の移動経路上で最初に通過したランドマークを第1のランドマークとして特定し、移動経路上で最後に通過したランドマークを第2のランドマークとして特定する。第1の位置および第1のランドマーク並びにその間の中間位置を含む第1の経路情報と、第2の位置および第2のランドマーク並びにその間の中間位置を含む第2の経路情報とを得て、これらを追加地図情報としてユーザ毎に地図データベースを更新する。 (もっと読む)


【課題】駅構内や地下街など屋内で歩行者向けナビゲーションシステムを提供する場合、広がりのある複雑な空間内での歩行者経路を一意に表現できるようにする。
【解決手段】移動体端末(101)は測位を行いサーバに送信し、地図情報サーバ(103)はアプリケーションサーバ(102)を通して前記測位情報に対応した地図情報を移動体端末(101)に送信する。屋内地図DB(111)内にて、多角形分割された屋内空間データを管理し、当該空間データとノードデータを関連づける。空間データ同士が隣接し、かつ、人が遷移可能である(ドアがあるなど)場合、その点を空間接合点としリンクデータを関連づける。経路探索処理部(108)がノード・リンクを利用することで屋内においても屋外と同様に経路探索処理を実現する。 (もっと読む)


【課題】情報端末の位置に関連づけられた広告をわかりやすく表示する。
【解決手段】広告提供装置100は,位置情報と,該位置情報に関連づけられた広告情報とを,地理的因子送信手段140と広告送信手段120とにより,情報端末110に送信する。情報端末110は,送信された位置情報と,広告情報とを,地理的因子受信手段150と広告受信手段130とにより受信し,地図表示手段50および広告提示手段20により,情報端末110が備える地図情報を用いて,受信した位置情報に対応する地図の表示制御を行い,地図と受信した広告情報とを合わせて表示装置30に表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 465