説明

地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラム

【課題】地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】地図配信センタ1の処理負荷が所定値未満の状況下でナビゲーション装置から所定の更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測される更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定し、更新要求エリア及び更新要求予測エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成し、生成した地図更新データをナビゲーション装置4へと配信するように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末からの要求に応じて端末に記憶された地図データを更新する為の地図更新データを配信する地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより車両の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体、又はネットワークを通じて取得して液晶モニタに表示することが可能な装置である。そして、車両の現在位置を含む地図データを記録媒体等から読み出し、地図データに基づいて車両の現在位置の周囲における地図画像を描画して表示装置に表示するとともに、車両位置マークを地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロールしたり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させることによって、車両が現在どの地点を走行しているのかを一目でわかるようにしている。また、近年は携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ等においても上記ナビゲーション装置と同様の機能を有するものがある。
【0003】
ここで、日本全国においては毎年新しい道路(新設道路)が建設されている。また、これに伴って、既存の道路がなくなったり、既存の道路の形状が変更されたりする。その際、ナビゲーション装置等が所有する地図データが生成された後に新しく作られた新設道路等に関する情報は、地図データに登録されていないという問題がある。即ち、新設道路等を含まない地図データを持つナビゲーション装置等では、新設道路等が液晶モニタに表示されず、また、新設道路等が経路探索の対象とならないため、ナビゲーション装置等は新設道路等を通過しない遠回りの誘導経路を探索してしまうことがある。このような不具合を回避するためには、ナビゲーション装置等に記憶させる地図データはある程度の時間間隔で更新することが必要となる。ここで、地図データの更新は、新しい地図データの記録媒体を購入して古い記録媒体と交換したり、地図情報配信センタ等から配信された更新用の地図データ(以下、地図更新データという)に基づいて、ナビゲーション装置等が所有する地図データを書き換えることによって行われる。
【0004】
ここで、特に地図情報配信センタから配信される地図更新データを用いてナビゲーション装置等が所有する地図データを更新する方法として、ナビゲーション装置等が所有する地図データの内、ナビゲーション装置等が要求した一部のエリアの地図データのみを更新する差分更新がある(2008−3417号公報参照)。
【0005】
ところで、差分更新では、ナビゲーション装置等から地図更新データの配信要求がある度に地図更新データが生成される。そして、地図更新データが生成された後に配信要求のあったナビゲーション装置に対して生成された地図更新データを配信していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−3417号公報(第16頁〜第18頁、図4)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、地図更新データの生成処理は、地図配信装置に大きな処理負担が生じ、処理の実行に長い時間が必要となることから、ナビゲーション装置等からの配信要求が集中する時間帯では、地図配信装置の処理負荷が非常に大きくなり、各端末からの配信要求の受信から地図更新データの配信までのレスポンスが悪化する原因となっていた。
【0008】
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、地図配信装置の処理負荷が小さい状況下で各端末から地図データの更新が要求された場合に、次回以降に配信を要求されると予想されるエリアについても併せて地図更新データの生成処理を行うので、地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることを可能とした地図配信装置、地図配信方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る地図配信装置(1)は、端末(4)から該端末に記憶された地図データの内、更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信する地図配信装置において、前記端末から地図更新データの配信を要求された場合に、前記地図配信装置の処理負荷を取得する処理負荷取得手段(20)と、前記処理負荷取得手段によって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値未満である場合に、前記端末が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測されるエリアを更新要求予測エリアとして特定する更新要求予測エリア特定手段(20)と、前記端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリア及び前記更新要求予測エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成手段(20)と、前記地図更新データ生成手段によって生成された前記地図更新データを前記端末に配信する地図更新データ配信手段(20)と、を有することを特徴とする。
【0010】
また、請求項2に係る地図配信装置は、請求項1に記載の地図配信装置(1)であって、前記処理負荷取得手段(20)によって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値以上となった回数を端末(4)毎にカウントするカウント手段(20)を有し、前記地図更新データ生成手段(20)は、前記カウント手段のカウント値が所定回数未満である端末から地図更新データの配信を要求された場合に、該端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成し、前記カウント手段のカウント値が所定回数以上である端末から地図更新データの配信を要求された場合に、該端末に記憶された地図データの内、前記更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成することを特徴とする。
【0011】
また、請求項3に係る地図配信装置は、請求項1又は請求項2に記載の地図配信装置(1)であって、前記更新要求予測エリア特定手段(20)は、前記端末(4)から送信された地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、過去に所定回数以上配信を要求された更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定することを特徴とする。
【0012】
また、請求項4に係る地図配信装置は、請求項1又は請求項2に記載の地図配信装置(1)であって、前記端末(4)から過去に配信を要求された複数の更新要求エリアをそれぞれ関連付けて記憶し、前記更新要求予測エリア特定手段(20)は、前記端末から要求された更新要求エリアに関連付けられた他の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定することを特徴とする。
【0013】
また、請求項5に係る地図配信装置は、請求項1又は請求項2に記載の地図配信装置(1)であって、前記更新要求予測エリア特定手段(20)は、前記端末(4)から送信された地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、前記地図配信装置の処理負荷が所定値以上の状態で前記端末から地図更新データの配信を要求された際の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定することを特徴とする。
【0014】
また、請求項6に係る地図配信方法は、端末(4)から該端末に記憶された地図データの内、更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを、地図配信装置から該端末へと配信する地図配信方法において、前記端末から地図更新データの配信を要求された場合に、前記地図配信装置の処理負荷を取得する処理負荷取得ステップと、前記処理負荷取得ステップによって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値未満である場合に、前記端末が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測されるエリアを更新要求予測エリアとして特定する更新要求予測エリア特定ステップと、前記端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリア及び前記更新要求予測エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成ステップと、前記地図更新データ生成ステップによって生成された前記地図更新データを前記端末に配信する地図更新データ配信ステップと、を有することを特徴とする。
【0015】
更に、請求項7に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに搭載され、端末(4)から該端末に記憶された地図データの内、更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信することを実行させるコンピュータプログラムにおいて、前記端末から地図更新データの配信を要求された場合に、前記コンピュータの処理負荷を取得する処理負荷取得機能と、前記処理負荷取得機能によって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値未満である場合に、前記端末が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測されるエリアを更新要求予測エリアとして特定する更新要求予測エリア特定機能と、前記端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリア及び前記更新要求予測エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成機能と、前記地図更新データ生成機能によって生成された前記地図更新データを前記端末に配信する地図更新データ配信機能と、を実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
前記構成を有する請求項1に係る地図配信装置では、地図配信装置の処理負荷が小さい状況下で各端末から地図データの更新が要求された場合に、次回以降に配信を要求されると予想されるエリアについても併せて地図更新データの生成処理を行うので、地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
【0017】
また、請求項2に係る地図配信装置では、地図配信装置の処理負荷が所定値以上の状況下で地図更新データの配信要求を頻繁に要求する端末を対象として、次回以降に配信を要求されると予想されるエリアについても併せて地図更新データの生成処理、並びに道路ネットワークの確認処理を行うので、次回以降に地図配信装置の処理負荷が所定値以上の状況下で要求されると予測される地図更新データを、地図配信装置の処理負荷が所定値未満の状況下で事前に生成することが可能となる。従って、地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることが可能となる。
【0018】
また、請求項3に係る地図配信装置では、端末の更新要求履歴に基づいて、次回以降に地図更新データの配信を要求されると予想される更新要求予測エリアを適切に特定することが可能となる。
【0019】
また、請求項4に係る地図配信装置では、端末の更新要求履歴として記憶された更新要求エリアの関連付けデータに基づいて、次回以降に地図更新データの配信を要求されると予想される更新要求予測エリアを適切に特定することが可能となる。
【0020】
また、請求項5に係る地図配信装置では、端末の更新要求履歴に基づいて、特に次回以降に地図配信装置の処理負荷が所定値以上の状況下で地図更新データの配信を要求されると予想される更新要求予測エリアを適切に特定することが可能となる。
【0021】
また、請求項6に係る地図配信方法では、地図配信装置の処理負荷が小さい状況下で各端末から地図データの更新が要求された場合に、次回以降に配信を要求されると予想されるエリアについても併せて地図更新データの生成処理を行うので、地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
【0022】
更に、請求項7に係るコンピュータプログラムでは、地図配信装置の処理負荷が小さい状況下で各端末から地図データの更新が要求された場合に、次回以降に配信を要求されると予想されるエリアについても併せて地図更新データの生成処理を行わせるので、地図配信装置の処理負荷を時間軸に対して分散させることが可能となる。その結果、例えば、特に端末からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本実施形態に係る地図情報配信システムを示した概略構成図である。
【図2】本実施形態に係る地図情報配信システムの構成を示したブロック図である。
【図3】センタ側地図情報DBに記憶される基本地図データのバージョン管理システムを説明した図である。
【図4】バージョン管理DBに記憶されるバージョン管理テーブルを示した図である。
【図5】配信要求履歴DBの記憶領域の一例を示した図である。
【図6】ナビゲーション装置に記憶された地図データの更新の一例について説明した図である。
【図7】本実施形態に係る地図更新データ配信処理プログラムのフローチャートである。
【図8】更新要求エリアと更新要求予測エリアを示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明に係る地図配信装置について地図配信センタ1に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係る地図配信センタ1を含む地図情報配信システム2の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係る地図情報配信システム2を示した概略構成図である。
【0025】
図1に示すように、本実施形態に係る地図情報配信システム2は、地図配信センタ1と、車両3に設置されるナビゲーション装置4とから基本的に構成されている。尚、本実施形態では、後述のように地図データを記憶するとともに、地図配信センタ1から配信されたデータに基づいて記憶された地図データを更新する端末としてナビゲーション装置4を用いた例を説明しているが、ナビゲーション装置4の代わりに、携帯電話機、PDA、パーソナルコンピュータ等を用いても良い。
【0026】
ここで、地図配信センタ1は、ナビゲーション装置4に記憶された古いバージョンの地図データを新たに新設或いは撤廃された道路や施設等を反映した新たなバージョンの地図データへと更新する為のデータ(以下、地図更新データという)の生成、及び生成した地図更新データの配信を行う配信センタである。尚、地図更新データとしてはナビゲーション装置4に記憶された地図データを全て書き換えて更新する(以下、全更新という)為の全更新データと、地図データの特定エリアのみを書き換えて更新する(以下、差分更新という)差分更新データの2種類がある。そして、以下に説明する本実施形態では、特に地図更新データとして差分更新データを用いた実施形態のみを説明することとする。
【0027】
また、ナビゲーション装置4は全国の各道路を走行する車両3に設置され、格納する地図データに基づいて車両位置周辺の地図を表示したり、設定された目的地までの経路の探索及び案内を行う車載機である。ここで、地図配信センタ1とナビゲーション装置4は予め車両に搭載された携帯電話機やDCM等の車両用の通信モジュール5(以下、単に通信モジュール5という)を用いて双方向に通信可能に構成されており、両者間で後述の配信要求データや地図更新データ等の各種情報を送受信する。
また、ナビゲーション装置4は、特定の条件を満たした際(例えば、ACCがONされた際や目的地が設定されて経路案内が開始された際)に、地図配信センタ1に対して特定エリア(例えば、ユーザの自宅を中心とした80km四方のエリアや設定された目的地を中心とした10km四方のエリア)の地図データを新しいバージョンの地図データに更新する為の地図更新データの配信要求を送信する。
更に、ナビゲーション装置4は、送信した配信要求に応じて地図配信センタ1から地図更新データを受信した際には、受信した地図更新データに基づいて格納する地図データの更新を行う。
【0028】
続いて、地図情報配信システム2を構成する地図配信センタ1について図2を用いてより詳細に説明する。図2は本実施形態に係る地図情報配信システム2の構成を示したブロック図である。
【0029】
地図配信センタ1は、図2に示すようにサーバ(処理負荷取得手段、更新要求予測エリア特定手段、地図更新データ生成手段、地図更新データ配信手段、カウント手段)20と、サーバ20に接続された情報記録部としてのセンタ側地図情報DB26と、バージョン管理DB27と、配信要求履歴DB33と、センタ側通信装置29とを備える。
【0030】
サーバ20は、全国各地の道路や施設が新設或いは撤廃された場合に、管理者の入力操作等に基づいてそれらを反映した新規地図データを登録する処理、ナビゲーション装置4へと配信する地図更新データを生成する処理、生成した地図更新データをナビゲーション装置4へと配信する処理等の地図配信センタ1の全体の制御を行う制御ユニットである。そして、サーバ20は、サーバ20の全体の制御を行う演算装置及び制御装置としてのCPU21、並びにCPU21が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるRAM22、制御用のプログラムのほか、後述の地図更新データ配信プログラム(図7参照)等が記録されたROM23、ROM23から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ24等の内部記憶装置を備えている。
【0031】
また、センタ側地図情報DB26は、外部からの入力データや入力操作に基づいて登録され、ナビゲーション装置4に記憶された地図データを更新する際の基本となる地図データである基本地図データ30がバージョン毎及びエリア毎に区分されて記憶される記憶手段である。ここで、バージョンとは地図データが作成された時期を特定する為の作成時期情報であり、バージョンを参照することによって地図データが作成された時期を特定することが可能となっている。
そして、地図配信センタ1は、センタ側地図情報DB26に記憶された基本地図データ30を10km四方の2次メッシュ単位でバージョン管理を行う。例えば、図3はセンタ側地図情報DB26に記憶される基本地図データ30のバージョン管理システムを説明した図である。図3に示すように基本地図データ30は、2次メッシュ毎にメッシュIDを設定し、更に各メッシュIDにその2次メッシュの地図データの現時点における最新バージョンNo.を対応付けて管理している。例えば、図3に示す例では、「メッシュID:10001」の2次メッシュの地図データの最新のバージョンは“5”であり、「メッシュID:10002」の2次メッシュの地図データの最新のバージョンは“3”であり、「メッシュID:10003」の2次メッシュの地図データの最新のバージョンは“4”である。そして、基本地図データ30は、管理者によって新規地図データが登録された場合には、登録された新規地図データに含まれる2次メッシュについて、バージョンが新たに更新される(例えば、バージョン“4”からバージョン“5”へと更新される)。尚、センタ側地図情報DB26には、最新のバージョンの基本地図データ30に加えて、古いバーションの基本地図データ30についてもバージョン毎及び2次メッシュ毎に区分されて記憶されている。
【0032】
また、バージョン管理DB27は、地図更新データの配信対象となる各ナビゲーション装置4に現在格納されている地図データのバージョンを示したバージョン管理テーブル31が記録される記憶手段である。ここで、ナビゲーション装置4に格納されている地図データや上記基本地図データ30は、道路網を始めとして経路案内及び地図表示に必要な各種情報が記録されており、例えば、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、ノード点に関するノードデータ、道路(リンク)に関するリンクデータ、経路を探索するための探索データ、施設に関する施設データ、地点を検索するための検索データ等から構成されている。
そして、地図情報配信システム2では上記ナビゲーション装置4に格納されている地図データを配信先となるナビゲーション装置4毎に10km四方の2次メッシュ単位でバージョン管理を行う。ここで、図4はバージョン管理DB27に記憶されるバージョン管理テーブル31を示した図である。図4に示すようにバージョン管理テーブル31は、地図更新データの配信対象となるナビゲーション装置4毎にユーザIDを設定し、2次メッシュン毎にメッシュIDを設定し、更に各ユーザID及び各メッシュIDに地図データの現在のバージョンNo.を対応付けて管理している。例えば、図4に示す「ユーザID:A001」のナビゲーション装置4において、「メッシュID:10001」の2次メッシュの地図データの現在のバージョンは“5”であり、「メッシュID:10002」の2次メッシュの地図データの現在のバージョンは“3”であり、「メッシュID:10003」の2次メッシュは地図データの現在のバージョンは“3”である。そして、地図配信センタ1は、ナビゲーション装置4に対して地図更新データが配信された場合に、配信した地図更新データによって配信先のナビゲーション装置4が地図更新を行ったとみなし、バージョン管理テーブル31の内、該当するユーザID及びメッシュIDに対応するバージョンを更新する。
【0033】
また、バージョン管理DB27には、地図更新データの配信対象となる各ナビゲーション装置4において登録されている登録地点として、ユーザの自宅の位置座標についても記憶されている(図4参照)。尚、本実施形態ではユーザの自宅を登録地点とするが、予めナビゲーション装置4に登録されている地点であれば他の地点であっても良い。例えば、ユーザの勤務地等を登録地点としても良い。尚、ナビゲーション装置4において新たに登録地点が設定されると、設定された登録地点の情報が地図配信センタ1へと送信され、バージョン管理DB27が更新される。
【0034】
そして、地図配信センタ1は、後述のようにセンタ側地図情報DB26に記憶された地図データ30や、バージョン管理DB27に記憶されたバージョン管理テーブル31に基づいて地図更新データを生成する。
【0035】
ここで、地図更新データについて説明すると、地図更新データは、ナビゲーション装置4に格納された地図データの内、ナビゲーション装置4から要求されたエリア(以下、更新要求エリアという)の地図データを、新たなバージョンの地図データへと差分更新するデータである。基本的に、地図配信センタ1はナビゲーション装置4から地図更新データの配信要求を受信した後に、配信要求元のナビゲーション装置4に対して配信する地図更新データを生成し、生成した地図更新データを配信する。但し、地図配信センタ1は、特定のナビゲーション装置4に対して地図更新データを配信する場合には、要求された更新要求エリアに加えて、その特定のナビゲーション装置4が次回以降に要求すると予測される更新要求エリア(以下、更新要求予測エリアという)を更新する為の地図更新データについても生成し、生成した地図更新データを配信する。
尚、ナビゲーション装置4から地図更新データを要求される更新要求エリアは、ナビゲーション装置4が地図更新データを要求する際のナビゲーション装置4の状況によって変化する。具体的に、ナビゲーション装置4は、ACCがONされた際及び目的地が設定されて経路案内が開始された際に地図配信センタ1に対して地図更新データの配信を要求するように構成されている。そして、ナビゲーション装置4のACCがONされた際には、ナビゲーション装置4の登録地点(例えばユーザの自宅)を中心とした所定距離(例えば80km)四方のエリアを含む2次メッシュと全国の高規格道路(例えば高速道路等)を含む2次メッシュの地図更新データの配信を要求する。一方、ナビゲーション装置4で目的地が設定されて経路案内が開始された際には、ナビゲーション装置4で設定された目的地を中心とした所定距離(例えば10km)四方のエリアを含む2次メッシュと全国の高規格道路を含む2次メッシュの地図更新データの配信を要求する。
【0036】
また、配信要求履歴DB33は、ナビゲーション装置4から地図更新データの配信要求を受信した場合に、配信を要求された更新要求エリアと配信を要求された時点での地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷とを累積的に記憶する記憶手段である。
ここで、図5は配信要求履歴DB33の記憶領域の一例を示した図である。図5に示すように配信要求履歴DB33には、地図更新データの配信要求を受信した日時と、配信要求の送信元のナビゲーション装置4を識別するユーザIDと、配信を要求された更新要求エリア(但し、全国の高規格道路を含む2次メッシュは除く)と、配信を要求された時点での地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷とが累積的に記憶されている。そして、地図配信センタ1は、後述するように配信要求履歴DB33に記憶された地図更新データの配信要求履歴に基づいて、ナビゲーション装置4が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測される更新要求予測エリアを特定する。尚、地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷の値は、CPU21の使用率(%)で特定される。
例えば、図5に示す例では、ユーザID「A005」のナビゲーション装置4が2009年2月1日の9:10に登録地点(即ち、ユーザの自宅)の周辺の地図更新データの配信を要求し、その時のCPU21の使用率が82%であったことを示す。
【0037】
更に、センタ側通信装置29はナビゲーション装置4とネットワーク8を介して通信を行う為の通信装置である。ここで、ネットワーク8としては、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、イントラネット、携帯電話回線網、電話回線網、公衆通信回線網、専用通信回線網、インターネット等の通信回線網等の通信系を使用することができる。そして、放送衛星によるCS放送、BS放送、地上波ディジタルテレビ放送、FM多重放送等を利用する通信系を使用することもできる。更に、高度道路交通システム(ITS)において利用されるノンストップ自動料金支払いシステム(ETC)、狭域通信システム(DSRC)等の通信系を使用することもできる。
【0038】
次に、ナビゲーション装置4に記憶された地図データの更新の一例について図6を用いて簡単に説明する。図6に示す例では、ナビゲーション装置4から地図配信センタ1へ所定の更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合であって、ナビゲーション装置4に記憶された地図データ35の更新要求エリアのバージョンが“4”であり、一方、地図配信センタ1が所有する基本地図データ30の更新要求エリアの最新バージョンが“5”である場合を説明する。
この場合において、地図配信センタ1は、センタ側地図情報DB26に記憶されたバージョン“4”とバージョン“5”の基本地図データ30とを比較することにより、地図更新データ32を生成する。尚、この場合に生成される地図更新データ32は、ナビゲーション装置4に記憶された地図データ35の内、更新要求エリアの地図データをバージョン“4”からバージョン“5”へと更新するデータである。また、地図更新データ32を生成する際には、地図データが更新されるエリアとそのエリアに隣接するエリアとの間で更新後に道路ネットワークが正しく連絡されるか否かを確認する処理(ネットワーク確認処理)や生成された地図更新データのエラーをチェックする処理(エラーチェック処理)についても行われる。但し、後述のように地図配信センタ1の処理負荷が所定値未満(例えばCPU21の使用率が80%未満)である状況下では、特定のナビゲーション装置へと配信する特定の地図更新データについては、今回ナビゲーション装置4から地図更新データの配信が要求された更新要求エリアに加えて、次回以降に要求されると予測される更新要求予測エリアを更新する為の地図更新データについても生成される。即ち、更新要求予測エリアについては、その特定のナビゲーション装置4からそのエリアの配信要求を受信する前に生成される。
そして、地図配信センタ1は生成された地図更新データ32を配信要求元のナビゲーション装置4へと配信する。一方、地図更新データ32を受信したナビゲーション装置4は、受信した地図更新データ32を用いて地図データ35を更新する。その結果、ナビゲーション装置4に記憶された地図データ35の内、更新要求エリアの地図データがバージョン“4”からバージョン“5”へと更新される。
【0039】
次に、本実施形態に係る地図情報配信システム2において地図配信センタ1のサーバ20が実行する地図更新データ配信処理プログラムについて図7に基づき説明する。図7は本実施形態に係る地図更新データ配信処理プログラムのフローチャートである。ここで、地図更新データ配信処理プログラムは、ナビゲーション装置4から地図更新データの配信要求を受信した際に実行され、ナビゲーション装置4から送信された配信要求に応じて地図更新データを配信するプログラムである。尚、以下の図7にフローチャートで示されるプログラムは、サーバ20が備えているRAM22やROM23に記憶されており、CPU21により実行される。
【0040】
先ず、地図更新データ配信処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU21は、ナビゲーション装置4から送信された地図更新データの配信要求を受信する。次に、S2においてCPU21は、地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷の値を取得する。尚、CPU21は地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷の値として、CPU21の使用率(%)を取得する。
そして、受信した配信要求に関する情報を、サーバ20の処理負荷の値と受信した日時とに対応付けて配信要求履歴DB33に記憶する。
【0041】
尚、配信要求には、配信要求の送信元のナビゲーション装置4を特定するユーザIDと、更新を要求するエリア(更新要求エリア)を特定する情報が含まれている。ここで、ナビゲーション装置4は、ACCがONされた際及び目的地が設定されて経路案内が開始された際に地図配信センタ1に対して地図更新データの配信を要求するように構成されている。そして、更新を要求するエリアは、ナビゲーション装置4のACCがONされた際には、ナビゲーション装置4の登録地点を中心とした所定距離(例えば80km)四方のエリアを含む2次メッシュと全国の高規格道路(例えば高速道路等)を含む2次メッシュとなる。また、ナビゲーション装置4で目的地が設定されて経路案内が開始された際には、ナビゲーション装置4で設定された目的地を中心とした所定距離(例えば10km)四方のエリアを含む2次メッシュと全国の高規格道路を含む2次メッシュとなる。
【0042】
続いて、S3においてCPU21は、配信要求に基づいて、要求されたエリアの地図データを新しいバージョンの地図データへと更新する為の地図更新データを生成する。尚、前記S3において地図更新データを生成する際には、従来技術と同様に地図データが更新されるエリアとそのエリアに隣接するエリアとの間で更新後に道路ネットワークが正しく連絡されるか否かを確認する処理(ネットワーク確認処理)や生成された地図更新データのエラーをチェックする処理(エラーチェック処理)についても行われる。尚、前記S3の地図データ生成処理(ネットワーク確認処理やエラーチェック処理を含む)については既に公知であるので、詳細は省略する。
【0043】
その後、S4においてCPU21は、前記S2で取得した地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷の値が所定値未満であるか否かを判定する。具体的には、CPU21の使用率(%)が80%未満であるか否かを判定する。
【0044】
そして、前記S2で取得した地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷の値が所定値以上であると判定された場合(S4:NO)には、S5へと移行する。それに対して、前記S3で取得した地図配信センタ1のサーバ20の処理負荷の値が所定値未満であると判定された場合(S4:YES)には、S9へと移行する。
【0045】
S5においてCPU21は、配信要求履歴DB33から配信要求の送信元のナビゲーション装置4のユーザIDに対応する更新要求履歴の内、最も受信日時の新しいデータから所定期間(例えば半年分)の履歴を読み出す。そして、読み出した履歴の内、サーバ20の処理負荷の値が所定値以上の状態で配信要求を行った履歴の数Nを算出する。
尚、最も受信日時の新しいデータから所定期間(例えば半年分)の履歴ではなく、配信要求を受信してから所定期間(例えば半年分)の履歴を読み出すようにしても良い。
【0046】
その後、S6においてCPU21は、前記S5で算出した高負荷状況下での配信要求回数Nの値が「5」以上であるか否か判定する。そして、前記S5で算出した高負荷状況下での配信要求回数Nの値が「5」以上であると判定された場合(S6:YES)には、S7へと移行する。それに対して、前記S5で算出した高負荷状況下での配信要求回数Nの値が「5」未満であると判定された場合(S6:NO)には、S9へと移行する。
【0047】
次に、S7においてCPU21は、配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴(図5参照)に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測される更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定する。尚、本実施形態では更新要求エリアと更新要求予測エリアを含めたエリアを、地図更新データを生成する更新対象エリアとする。
【0048】
ここで、前記S7の更新要求予測エリアの特定方法としては、例えば以下の(1)〜(5)の方法がある。
(1)配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が過去に所定回数以上(例えば過去半年以内に5回以上)配信を要求した目的地周辺の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定する。
(2)配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が過去に地図配信センタ1のサーバの処理負荷が所定値以上(例えば、CPU使用率80%以上)の状態で配信を要求した目的地周辺の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定する。
(3)配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が過去に所定回数以上(例えば過去半年以内に5回以上)配信を要求した目的地周辺の更新要求エリアであって、且つ過去一定期間(例えば1月)以上配信を要求していない目的地周辺の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定する。
(4)配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4の行動エリアを特定し、特定された行動エリアの内から特にそのナビゲーション装置4へ地図更新データを前回配信してから新たに新規地図データが登録されたエリアを更新要求予測エリアとして特定する。
(5)配信要求履歴DB33にナビゲーション装置4から過去に配信を要求された更新要求エリアをそれぞれ関連付けて記憶する。具体的には、ナビゲーション装置4から所定期間内に連続して配信を要求された目的地周辺の更新要求エリアを互いに関連付けて記憶する。そして、関連付けて記憶された複数の更新要求エリアの内、一の更新要求エリアの地図更新データの配信を要求する配信要求を受信した場合に、関連付けて記憶された他の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定する。
【0049】
その後、S8においてCPU21は、前記S7で特定された更新要求予測エリアの地図データを新しいバージョンの地図データへと更新する為の地図更新データを生成する。尚、前記S8において地図更新データを生成する際には、従来技術と同様に地図データが更新されるエリアとそのエリアに隣接するエリアとの間で更新後に道路ネットワークが正しく連絡されるか否かを確認する処理(ネットワーク確認処理)や生成された地図更新データのエラーをチェックする処理(エラーチェック処理)についても行われる。尚、前記S8の地図データ生成処理(ネットワーク確認処理やエラーチェック処理を含む)については、前記S3と同じく既に公知であるので、詳細は省略する。
【0050】
そして、S9においてCPU21は、前記S3及びS8で生成された更新対象エリア(更新要求エリア及び更新要求予測エリア)の地図データを更新する地図更新データを配信要求の送信元のナビゲーション装置に対して配信する。そして、地図更新データを受信したナビゲーション装置4は、受信した地図更新データに基づいてナビゲーション装置4に記憶された地図データを更新する。その結果、ナビゲーション装置4に記憶された地図データの内、更新対象エリア(更新要求エリア及び更新要求予測エリア)の地図データが新しいバージョンの地図データへと更新される。また、地図更新データの配信処理(S9)に伴って、バージョン管理DB27に記憶されたバージョン管理テーブル31(図4)が更新される。尚、前記S4又はS6の判定処理で“NO”と判定された場合には、前記S9でCPU21は、前記S3で生成された更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データのみを配信する。
例えば、図8に示す更新要求エリア41がS3で特定されている場合において、前記S4又はS6の判定処理で“NO”と判定された場合には、更新要求エリア41のみを更新する為の地図更新データが配信される。その結果、更新要求エリア41内で新たに新設された新設道路43のみがナビゲーション装置4に記憶された地図データに反映される。
一方、図8に示す更新要求エリア41がS3で特定され、更新要求予測エリア42がS7で特定されている場合において、前記S4及びS6の判定処理で“YES”と判定された場合には、更新要求エリア41と更新要求予測エリア42を更新する為の地図更新データが配信される。その結果、更新要求エリア41内で新たに新設された新設道路43と更新要求予測エリア42内で新たに新設された新設道路44とが共にナビゲーション装置4に記憶された地図データに反映される。
【0051】
尚、配信要求の送信元のナビゲーション装置4に対して前回、地図更新データを配信してから、全国にある高規格道路(例えば高速道路等)について変更(新設又は撤廃)する新規地図データが新たに登録されている場合には、地図配信センタ1は、その高規格道路を含む2次メッシュを更新する為の地図更新データについても生成し、配信する。
【0052】
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る地図配信センタ1、地図配信センタ1による地図更新方法及び地図配信センタ1で実行されるコンピュータプログラムでは、地図配信センタ1の処理負荷が所定値未満の状況下でナビゲーション装置4から所定の更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測される更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定し(S7)、更新要求エリア及び更新要求予測エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成し(S3、S8)、生成した地図更新データをナビゲーション装置4へと配信する(S9)ので、地図配信センタ1の処理負荷を時間軸に対して分散させることが可能となる。その結果、例えば、特にナビゲーション装置4からの配信要求が集中する時間帯において、地図データの更新処理が遅延化することを防止できる。
また、地図更新データの配信要求を頻繁に要求するナビゲーション装置4を対象として、次回以降に配信を要求されると予想されるエリアについても併せて地図更新データの生成処理を行うので、次回以降に地図配信センタ1の処理負荷が所定値以上の状況下で要求されると予測される地図更新データを、地図配信センタ1の処理負荷が所定値未満の状況下で事前に生成することが可能となる。
また、配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が過去に所定回数以上(例えば過去半年以内に5回以上)配信を要求した目的地周辺の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定するので、ナビゲーション装置4の更新要求履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予想される更新要求予測エリアを適切に特定することが可能となる。
また、配信要求履歴DB33に記憶されたナビゲーション装置4からの地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、配信要求の送信元のナビゲーション装置4が過去に地図配信センタ1のサーバの処理負荷が所定値以上(例えば、CPU使用率80%以上)の状態で配信を要求した目的地周辺の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定するので、ナビゲーション装置4の更新要求履歴に基づいて、特に次回以降に地図配信センタ1の処理負荷が所定値以上の状況下で配信要求の送信元のナビゲーション装置4が地図更新データの配信を要求すると予想される更新要求予測エリアを特定することが可能となる。
また、配信要求履歴DB33に関連付けて記憶された複数の更新要求エリアの内、一の更新要求エリアの地図更新データの配信を要求する配信要求を受信した場合に、関連付けて記憶された他の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定するので、ナビゲーション装置4の更新要求履歴として記憶された更新要求エリアの関連付けデータに基づいて、次回以降に地図更新データの配信を要求されると予想される更新要求予測エリアを適切に特定することが可能となる。
【0053】
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、地図配信センタ1から配信されたデータに基づいて記憶された地図データを更新する端末としてナビゲーション装置4を用いた例を説明しているが、ナビゲーション装置4の代わりに、携帯電話機、PDA、パーソナルコンピュータ等を用いても良い。
【0054】
また、本実施形態では、地図配信センタ1の処理負荷の値としてCPU21の使用率(%)を用いているが、CPU21の使用率以外のパラメータを用いることとしても良い。例えば、メモリ使用量や通信データ量を用いても良い。
【符号の説明】
【0055】
1 地図配信センタ
2 地図情報配信システム
3 車両
4 ナビゲーション装置
20 サーバ
21 CPU
22 RAM
23 ROM
32 地図更新データ
41 更新要求エリア
42 更新要求予測エリア

【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末から該端末に記憶された地図データの内、更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信する地図配信装置において、
前記端末から地図更新データの配信を要求された場合に、前記地図配信装置の処理負荷を取得する処理負荷取得手段と、
前記処理負荷取得手段によって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値未満である場合に、前記端末が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測されるエリアを更新要求予測エリアとして特定する更新要求予測エリア特定手段と、
前記端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリア及び前記更新要求予測エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成手段と、
前記地図更新データ生成手段によって生成された前記地図更新データを前記端末に配信する地図更新データ配信手段と、を有することを特徴とする地図配信装置。
【請求項2】
前記処理負荷取得手段によって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値以上となった回数を端末毎にカウントするカウント手段を有し、
前記地図更新データ生成手段は、
前記カウント手段のカウント値が所定回数未満である端末から地図更新データの配信を要求された場合に、該端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成し、
前記カウント手段のカウント値が所定回数以上である端末から地図更新データの配信を要求された場合に、該端末に記憶された地図データの内、前記更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成することを特徴とする請求項1に記載の地図配信装置。
【請求項3】
前記更新要求予測エリア特定手段は、
前記端末から送信された地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、過去に所定回数以上配信を要求された更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の地図配信装置。
【請求項4】
前記端末から過去に配信を要求された複数の更新要求エリアをそれぞれ関連付けて記憶し、
前記更新要求予測エリア特定手段は、
前記端末から要求された更新要求エリアに関連付けられた他の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の地図配信装置。
【請求項5】
前記更新要求予測エリア特定手段は、
前記端末から送信された地図更新データの配信要求の履歴に基づいて、前記地図配信装置の処理負荷が所定値以上の状態で前記端末から地図更新データの配信を要求された際の更新要求エリアを更新要求予測エリアとして特定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の地図配信装置。
【請求項6】
端末から該端末に記憶された地図データの内、更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを、地図配信装置から該端末へと配信する地図配信方法において、
前記端末から地図更新データの配信を要求された場合に、前記地図配信装置の処理負荷を取得する処理負荷取得ステップと、
前記処理負荷取得ステップによって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値未満である場合に、前記端末が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測されるエリアを更新要求予測エリアとして特定する更新要求予測エリア特定ステップと、
前記端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリア及び前記更新要求予測エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成ステップと、
前記地図更新データ生成ステップによって生成された前記地図更新データを前記端末に配信する地図更新データ配信ステップと、を有することを特徴とする地図配信方法。
【請求項7】
コンピュータに搭載され、
端末から該端末に記憶された地図データの内、更新要求エリアの地図データを更新する為の地図更新データの配信要求があった場合に、該端末からの配信要求に応じて前記地図更新データを配信することを実行させるコンピュータプログラムにおいて、
前記端末から地図更新データの配信を要求された場合に、前記コンピュータの処理負荷を取得する処理負荷取得機能と、
前記処理負荷取得機能によって取得した前記地図配信装置の処理負荷が所定値未満である場合に、前記端末が次回以降に地図更新データの配信を要求すると予測されるエリアを更新要求予測エリアとして特定する更新要求予測エリア特定機能と、
前記端末に記憶された地図データの内、前記更新要求エリア及び前記更新要求予測エリアを含む更新対象エリアの地図データを更新する為の地図更新データを生成する地図更新データ生成機能と、
前記地図更新データ生成機能によって生成された前記地図更新データを前記端末に配信する地図更新データ配信機能と、
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−210433(P2010−210433A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−56972(P2009−56972)
【出願日】平成21年3月10日(2009.3.10)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】