説明

地図データ更新システム、地図データ更新方法

【課題】クライアント装置の地図データを効率的に更新する。
【解決手段】サーバ装置の制御部は、ナビゲーション装置から送信された誤り送信データMDに含まれる実走経路データと案内経路データとに基づいて特定される特定場所をサーバ地図データにおいて調査する。また、制御部は、実走経路データで示される自動車の走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であるか否かを判断する。実走経路データで示される自動車走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であると判断されると、制御部は、クライアント地図データとサーバ地図データとの間に差分が存在すると認識して、対応する差分データをナビゲーション装置に対して送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、経路探索等に利用される地図データを更新する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
車両に搭載されているナビゲーション装置等に記憶されている電子地図データに誤りがある場合、その誤り情報を地図データ提供者等に送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。この特許文献1に記載の技術は、自装置の位置と道路位置情報を含む地図データとを照合するとともに、自装置が地図データの道路上に存在するかを判断する。そして、自装置が地図データの道路上に存在しない状態が所定距離以上継続していると判断した場合には、地図データを更新するように促すメッセージを出力させるというものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−58216号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、この特許文献1に記載の技術では、メッセージに従って地図データの更新処理を実行した場合、常に地図データの更新処理が実行される。つまり、サーバに記憶されている地図データが自装置の地図データと同じデータであった場合にも、更新処理が実行される。そのため、無駄な更新処理が実行される場合もあり効率が悪い。
【0005】
本発明は、こうした従来技術の問題点を解決するためになされたものである。その目的は、クライアント装置の地図データを効率的に更新することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明に係る地図データ更新システムは、互いに通信可能なサーバ装置および移動体に搭載されるクライアント装置を備える地図データ更新システムであって、前記クライアント装置は、道路の接続状況を表す道路ネットワークデータおよび通行規制に関する規制情報が含まれるクライアント地図データを記憶するクライアント地図データ記憶部と、現在位置の情報である現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、前記現在位置情報および前記クライアント地図データに基づいて、前記移動体が論理的に矛盾する矛盾走行を行ったか否かを認識する矛盾走行認識部と、前記移動体が矛盾走行を行ったと認識された場合に、該認識が行われた位置に関する位置情報が含まれる矛盾走行情報を前記サーバ装置に送信する情報送信部とを備え、前記サーバ装置は、道路の接続状況を表す道路ネットワークデータおよび通行規制に関する規制情報が含まれるサーバ地図データを記憶するサーバ地図データ記憶部と、前記矛盾走行情報およびサーバ地図データに基づいて、前記移動体の矛盾走行を検証する検証部と、前記移動体の走行が前記検証部において論理的に合致すると判定された場合、前記クライアント装置に更新地図データを送信する更新地図データ送信部とを備える。
【0007】
本発明の地図データ更新システムによれば、移動体が論理的に矛盾する矛盾走行を行ったと認識された場合に、サーバ装置に矛盾走行情報が送信される。そしてサーバ装置では、移動体の走行が論理的に合致すると判定された場合にクライアント装置に更新地図データを送信するようにした。すなわち、クライアント装置で矛盾走行を行ったと認識され、かつサーバ装置では論理的に合致する走行を行ったと認識された場合、クライアント装置とサーバ装置との地図データは相違するものである。つまり、クライアント装置の地図データが更新を要する場合にのみ、サーバ装置は更新地図データをクライアント装置に送信するようにした。したがって、無駄な更新地図データの送信が抑制され、地図データを効率的に更新することが可能となる。
なお、論理的に矛盾する矛盾走行とは、例えば、経路案内中に経路から逸脱した走行、地図データの道路から逸脱した走行、交通規制に違反した走行などが含まれる。
【0008】
上述した特徴は、本発明の特徴の全てを列挙したものではなく、これらを要部とする構成もまた発明となり得る。
また、本発明は、種々の形態で実現することが可能である。例えば、互いに通信可能なサーバ装置とクライアント装置によって実行される情報処理方法、移動体に搭載されるナビゲーション装置、ナビゲーション装置と通信可能なサーバ装置、これらの方法および装置を実現するためのコンピュータプログラム、当該コンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】第1実施例としての地図データ更新システムの概略構成を示す説明図。
【図2】ナビゲーション装置および地図データサーバに格納されたデータベースの内容を説明する図。
【図3】ナビゲーション装置の経路案内処理の処理ステップを示すフローチャート。
【図4】自動車が案内ルート上に位置していないと判断される場合の例を示す図。
【図5】誤り送信データの内容を概念的に示す図。
【図6】誤り送信データ処理の処理ステップを示すフローチャート。
【図7】第2実施例におけるナビゲーション装置の現在位置表示処理の処理ステップを示すフローチャート。
【図8】自動車が規制情報に違反していると判断される場合の例を示す図。
【図9】第1変形例について説明するための図。
【図10】第2変形例について説明するための図。
【図11】第3変形例について説明するための第1の図。
【図12】第3変形例について説明するための第2の図。
【図13】第3変形例について説明するための第3の図。
【図14】第4変形例について説明するための図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
A.第1実施例:
・地図表示システムの構成:
図1に示すように、地図データ更新システム10は、地図データサーバ100と、クライアント装置としてのナビゲーション装置210と、基地局BSとを備えている。地図データサーバ100と、基地局BSとは、インターネットINTを介して通信可能に接続されている。ナビゲーション装置210は、基地局BSと無線通信することが可能であり、この結果、ナビゲーション装置210は、基地局BSを介して、地図データサーバ100と通信を行うことができる。
【0011】
本実施例のナビゲーション装置210は、移動体としての自動車300に搭載可能であり、地図データに基づく地図を表示する地図表示機能や経路を案内する経路案内機能を有する。ナビゲーション装置210は、現在位置情報取得部としてのGPS受信機211と、表示パネル212と、音声出力部214と、キー入力部215と、情報送信部としての無線通信部216と、クライアント地図データ記憶部217と、矛盾走行認識部及び経路案内部としての主制御部218とを備えている。
GPS受信機211は、複数のGPS(Global Positioning System/全地球測位システム)から送信された電波を受信する機能を有する。表示パネル212は、地図や経路に関する情報等を表示する。音声出力部214は、経路案内時に音声を出力するためのスピーカや、これを駆動する回路などで構成される。
【0012】
キー入力部215は、利用者からナビゲーション装置210に対する要求を受け付ける図示しない操作キーなどのキー群で構成される。無線通信部216は、基地局BSとの間でデータ通信を行う機能を有する。
【0013】
クライアント地図データ記憶部217は、ハードディスク、フラッシュメモリ、メモリカードなどで構成される。クライアント地図データ記憶部217には、地図データとして、後述する画像データベース(DB)21とネットワークデータベース(DB)22と属性データベース(DB)23とが格納されている。
【0014】
主制御部218は、図示しない中央演算回路(CPU)と、ROMやRAMなどの内部記憶装置とを備えており、上述した各部211〜217を制御する。主制御部218には、図示しない撮像装置によって撮像された画像(撮像画像)等をデータとして格納するための撮像画像記憶部218Mが確保されている。当該撮像画像記憶部218Mには、地図表示および経路案内のためナビゲーションプログラムが格納されている。このプログラムは、例えば、地図データサーバ100を運用する事業者によりインターネットINTおよび基地局BSを介して配信されてもよい。主制御部218は、このプログラムを実行することで、後述する処理/機能を実現する。
【0015】
地図データサーバ100は、更新地図データ送信部としての通信部102と、検証部としての制御部104と、サーバ地図データ記憶部105とを備えている。制御部104は、通信部102および記憶部105を制御する。通信部102は、インターネットINTと基地局BSとを介して複数のナビゲーション装置210と、それぞれ通信を行うことができる。サーバ地図データ記憶部105には、地図データとして、後述する画像データベース(DB)31とネットワークデータベース(DB)32と属性データベース(DB)33とが格納されている。
【0016】
制御部104は、それぞれ、図示しないCPUと、ROMやRAMなどの内部記憶装置とを備えている。制御部104の内部記憶装置には、地図データを取り扱うプログラムが格納されている。制御部104は、これらのプログラムを実行することにより、後述する様々な処理/機能を実現する。本実施例では、地図データサーバ100は、1つの計算機によって構成されているが、複数の計算機によって構成されてもよい。
【0017】
次に、ナビゲーション装置210のクライアント地図データ記憶部217および地図データサーバ100のサーバ地図データ記憶部105に格納されたデータベースの内容について説明する。クライアント地図データ記憶部217に格納された各DB21〜23は、所定の時期にサーバ地図データ記憶部105に格納されていた、当該時期では最新の状態にある各DB31〜33をコピーしたものである。そのため、図2に示すように、クライアント地図データ記憶部217に格納された各DB21〜23と、サーバ地図データ記憶部105に格納されている各DB31〜33と、基本的にそれぞれ同一のデータベースである。サーバ地図データ記憶部105に格納されている各DB31〜33は、随時、現在又は将来の道路状況に応じて整備され、最新の状態に維持されていく。
【0018】
画像DB21,31には、地図画像を表すデータ(地図画像データ)がベクトルデータ形式で格納されている。なお、地図画像データは、ベクトルデータ形式に代えて、ビットマップ形式やJPEGデータ形式などのラスタデータ形式で格納されていてもよい。この地図画像データには、地形や建物、道路等の形状を表すデータが含まれている。
【0019】
ネットワークDB22,32には、地図画像データが表す地図画像に対応した領域に存在する交通経路に関するネットワークデータが格納されている。ネットワークデータは、交通経路の地表上における配置を示すネットワークを表すデータである。ネットワークデータは、交通経路における要素点ND(ノードと呼ぶ。)を表すノードデータと、ノード間を結ぶ線分LK(リンクと呼ぶ)を表すリンクデータとを含む。ノードNDは、例えば、交差点、分岐点、終点、始点、駅などの乗降位置などを表している。リンクLKは、例えば、車道、線路、歩行者道などの交通経路を表している。
【0020】
属性DB23,33には、属性データが格納されている。属性データは、ノードNDあるいはリンクLKに関連付けられており、その属性を示す情報である。属性データは、ノードND、リンクLKに関する様々なデータを含む。例えば、リンクLKに関連付けられる属性データは、リンクLKの名称(例えば、道路の名称)、リンクLKの種類(例えば、高速道路)、リンクLKの規制情報(例えば、一方通行)、その他の情報(例えば、高速道路であれば、区間料金など)を含んでもよい。ノードNDに関連付けられる属性データは、ノードNDに対応する交差点の名称、ノードNDに対応する交差点の規制情報(例えば、ある方向から見て、左折可、右折不可、直進可など)、関連付けられたノードNDに関する画像を表す画像データ(例えば、交差点や駅等のノードNDの分岐状況を示す模式図や案内板を示す画像)を含んでもよい。1つのノードND又はリンクLKに関連付けられる属性データは、1つであってもよいし、複数であってもよい。また、属性DB23,33は、1つのデータベースである必要はなく、例えば、高速道路に関する属性データと、店舗や駅などの物件に関する属性データと、規制情報に関する属性データとは、別々のデータベースとしてもよい。
【0021】
・ナビゲーション装置210の動作:
経路案内処理は、ナビゲーション装置210の主制御部218が実行する処理である。経路案内処理は、利用者がナビゲーション装置210を操作して、目的地を設定し経路案内の開始を指示したときに開始される。
【0022】
図3に示すように、まず経路案内処理が開始されると、主制御部218は、案内ルート(経路)を生成する(ステップS110)。案内ルートの生成は周知であるので詳細は省略するが、GPS受信機211により取得される現在位置から利用者に設定された目的地までの経路を、クライアント地図データ(ネットワークDB22および属性DB23)を検索することによって特定して案内ルートとすることによって行われる。案内ルートは、現在位置から目的地までに経由すべきノードNDを経由順序のとおりに時系列に並べたデータによって表される。なお、案内ルートは地図データサーバ100や、その他のサーバで生成して、生成された案内ルートに関するデータをナビゲーション装置210に送信するようにしてもよい。
【0023】
案内ルートが生成されると、主制御部218は、GPS受信機211を制御して、現在位置データを取得する(ステップS120)。現在位置データは、例えば、緯度および経度を少なくとも含む地表上の座標データである。取得された現在位置データは、現在時間と関連付けられて、撮像画像記憶部218Mに格納される。
【0024】
現在位置情報が取得されると、主制御部218は、現在位置情報と、案内ルートのデータとに基づいて、自動車300が案内ルート上に位置しているか否かを判断する(ステップS130)。具体的には、主制御部218は、現在位置情報により特定される自動車300の現在位置が、案内ルートに含まれるリンクLK上にあると判断される場合には、自動車300が案内ルート上に位置していると判断する。また、主制御部218は、現在位置情報により特定される自動車300の現在位置が、案内ルートから逸脱した場合や、どのリンクLK上にあるか判断できない場合には、自動車300が案内ルート上に位置していないと判断する。
【0025】
図4(a)において、交差点41で右折する案内ルートNRが設定されているとする。経路案内処理中において、現在位置PPを走行する自動車300が案内ルートNRに従って案内ルートNR上を走行しており、交差点41に接近したときにドライバーが当該交差点41に現実に存在する右折禁止の標識42を目撃したとする(図4(b))。この場合、ドライバーは、案内ルートNRに従って自動車300を走行することなく、案内ルートNRから逸脱して直進したり左折したりすると考えられる(図4(c))。そのため、案内ルートNRに含まれないリンクLKが表す経路上に自動車300が位置するときに、主制御部218は、自動車300が案内ルートから逸脱したと判断する。すなわち、主制御部218は、自動車300が案内ルートNR上を移動することを、自動車300の移動として予測される予測移動として認識しており、案内ルートNR上から外れて他の経路へ移動することを論理的に矛盾する矛盾走行であると認識している。したがって、主制御部218が自動車300は案内ルート上に位置すると判断することは、主制御部218が自動車300は予測移動を行っていると判断することに相当し、主制御部218が自動車300は案内ルートから逸脱したと判断することは、主制御部218が自動車300は矛盾走行を行っていると判断することに相当する。
【0026】
自動車300が案内ルート上に位置すると判断された場合には、主制御部218は、所定の経路案内を実行する(ステップS140)。
次に、主制御部218は、経路案内が終了したか否かを判断する(ステップS150)。主制御部218は、経路案内が終了したと判断した場合には、経路案内処理を終了する。一方、主制御部218は、案内が終了していないと判断した場合には経路案内処理を継続する(ステップS120)。
【0027】
ステップS130において、自動車300が案内ルートから逸脱したと判断された場合には、無線通信部216は図5に示す矛盾走行情報としての誤り送信データMDを生成して地図データサーバ100に対して送信する(ステップS160)。
【0028】
図5に示すように、誤り送信データMDは、実走経路データと案内経路データとを含む。実走経路データは、時間tと、時間tに自動車300が存在していた位置を示す位置情報(NS(緯度)、WE(経度))とが関連付けられたデータである。位置情報(NS、WE)は、GPS受信機211を用いて取得された位置で、これを複数個、径時的に並べることで自動車300が実際に走った実走経路を表すことができる。案内経路データは、ステップS110において生成された案内ルートNRを示すデータである。誤り送信データMDに含まれる案内経路データは、必ずしも全ての案内ルートNRを示すデータである必要はなく、案内ルートNRの一部を示すデータであってもよい。この場合、誤り送信データMDに含まれる案内経路データは、自動車300が案内ルートNR上に位置しないと判断される直前に、自動車300が走行していた案内ルートNR上の地点を少なくとも含む案内ルートNRの一部であることが好ましい。さらに、誤り送信データMDには、クライアント地図データの新しさを示すバージョン情報が含まれている。
【0029】
無線通信部216によって誤り送信データMDが送信されると、次に、主制御部218はリルート処理を実行する(ステップS170)。リルート処理は、自動車300の現在地から設定された目的地までの経路を、ネットワークDB22および属性DB23を検索することによって特定して新たな案内ルートを生成する処理である。リルート処理が終了すると、主制御部218は、新たに生成された案内ルートNRに基づいて案内処理を継続する。なお、リルート処理についても、地図データサーバ100や、その他のサーバで実行して、その処理結果をナビゲーション装置210に送信するようにしてもよい。
【0030】
・地図データサーバ100の動作:
続いて、地図データサーバ100における誤り送信データ処理について説明する。誤り送信データ処理は、ナビゲーション装置210から上述した誤り送信データMDを受信すること(ステップS210)を契機に開始される。
図6に示すように、誤り送信データMDが受信されると、制御部104は、受信された誤り送信データMDに含まれる実走経路データと案内経路データとに基づいて特定される特定場所をサーバ地図データにおいて調査する(ステップS220)。また、制御部104は、誤り送信データMDに含まれるバージョン情報に基づいて、クライアント地図データとサーバ地図データとのバージョン情報を比較して、両地図データに相違があるか否かを判断する。制御部104は、両地図データに相違があると判断した場合、サーバ地図データの調査の結果、実走経路データで示される自動車300の走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であるか否かを判断する(ステップS230)。
【0031】
具体的には、制御部104は、例えば、受信された案内経路データに対応する案内ルートNRがサーバ地図データに基づいてルート検索を行った場合に選択されないルートであって、かつ受信された実走経路データに対応する実走ルートRRがサーバ地図データに基づいてルート検索を行った場合に選択され得るルートである場合には、実走ルートRRがサーバ地図データにおいては論理的に合致すると判断する。
一方、制御部104は、例えば、案内ルートNRが、サーバ地図データに基づいてルート検索を行った場合に選択され得るルートである場合には、実走ルートRRがサーバ地図データにおいても論理的に矛盾すると判断する。
【0032】
図4において交差点41に属性データとして関連付けられている規制情報が、現実の道路状況と同様に、右折禁止でありかつ直線可能であることを示しているとする。この場合、受信された案内経路データに対応する案内ルートNRは、サーバ地図データに基づいてルート検索を行った場合には、選択されないルートである。また、受信された実走経路データに対応する実走ルートRRは、サーバ地図データに基づいてルート検索を行った場合には、選択され得るルートである。したがって、図4に示す例の場合、制御部104は、実走ルートRRがサーバ地図データにおいては論理的に合致すると判断する。
【0033】
実走経路データで示される自動車300の走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であると判断されると(ステップS230:YES)、制御部104は、クライアント地図データとサーバ地図データとの間に差分が存在すると認識して、差分データを生成する(ステップS240)。サーバ地図データは整備がなされており、クライアント地図データよりも新しい状態にある。したがって、差分データは、特定場所についてのクライアント地図データを、サーバ地図データの内容に更新するためのデータとなる。差分データが生成されると、通信部102は、生成された差分データをナビゲーション装置210に対して送信する(ステップS250)。図4に示す例では、クライアント地図データにおいて、交差点41の属性データを、右折禁止、直進可能、左折可能を表す規制情報を含むように更新するための差分データがナビゲーション装置210に対して送信される。
【0034】
図示は省略するが、差分データを受信したナビゲーション装置210の主制御部218は、差分データを用いて、サーバ地図データの内容をクライアント地図データに反映する。
【0035】
実走経路データで示される自動車300の走行がサーバ地図データにおいても論理的に矛盾する走行であると判断されると(ステップS230:NO)、制御部104は、当該特定場所を、現地調査の候補場所として記録する(ステップS260)。このような特定場所は、クライアント地図データにおいても、サーバ地図データにおいても、現実の道路状況と異なっている場合があり得るからである。
【0036】
以上説明した第1実施例によれば、ナビゲーション装置210は、案内ルートNRを自動車300が外れたとき、すなわち、クライアント地図データが現在の道路状況を反映していない可能性が比較的高い場合にのみ、誤り送信データMDを送信する。したがって、無駄な誤り送信データMDを地図データサーバ100に送信することを抑制することができる。また、地図データサーバ100は、実走ルートRRがサーバ地図データにおいては論理的に合致すると判断される場合に、差分データをナビゲーション装置210に対して送信する。したがって、効率良くクライアント地図データを新しい状態に更新できる。
【0037】
B.第2実施例:
次に、第2実施例を説明する。
図7に示す現在位置表示処理は、ナビゲーション装置210が第1実施例における経路案内処理を行っていない場合において、常時行っている処理である。現在位置表示処理は、表示パネル212に、自動車300の現在位置を、自動車300の現在位置を含む地図画像と共に表示する処理である。現在位置表示処理は、ナビゲーション装置210が起動されたときに開始される。
【0038】
現在位置表示処理が開始されると、主制御部218は、現在位置情報を取得する(ステップS310)。本ステップの処理は、第1実施例におけるステップS120(図3)と同一である。
次に、主制御部218は、実走経路表示処理を行う(ステップS320)。実走経路表示処理は、一定間隔で取得される位置情報に基づいて、自動車300の実走経路を特定して、表示パネル212に自動車300の現在位置PPと実走経路RRとを、地図画像と共に表示する処理である。
【0039】
実走経路表示処理を行うと、主制御部218は、先のステップで特定された実走経路RRと、ネットワークDB22および属性DB23とに基づいて、自動車300が属性DB23の属性データとして記録されている規制情報に違反しているか否かを判断する(ステップS330)。
【0040】
図8(a)において交差点41に対応するノードには、属性データZaaが関連付けられている。属性データZaaは、関連付けられたノードに対応する交差点が、図8における下方から侵入してくる自動車300にとって、左折のみ可であること、すなわち、直進および右折は禁止であることを示す規制情報である。現在位置表示処理中において、自動車300が属性DB23に記録された属性データに含まれる規制情報に従って走行しており(図8(a))、交差点41に接近したときにドライバーが当該交差点41に現実に存在する直進可能の標識42を目撃したとする(図8(b))。この場合、ドライバーは、現実の直進可能の標識42に従って直進する場合があると考えられる(図8(c))。図8(c)に示すように、属性DB23に記録された属性データに含まれる規制情報に違反して(現実に存在する規制情報に違反しているかいないかは無関係)いる場合に、主制御部218は、自動車300が規制情報に違反していると判断する。すなわち、主制御部218は、自動車300がクライアント地図データに含まれる規制情報にしたがって移動することを、自動車300の移動として予測される予測移動として認識しており、当該規制情に違反して移動することを論理的に矛盾する矛盾走行であると認識している。したがって、主制御部218が自動車300は当該規制情報に従って移動していると判断することは、主制御部218が自動車300は予測移動を行っていると判断することに相当し、主制御部218が自動車300は規制情報に違反して移動していると判断することは、主制御部218が自動車300は矛盾走行を行っていると判断することに相当する。
【0041】
自動車300が規制情報に違反しない(規制情報に従っている)と判断された場合には(ステップS330:NO)、主制御部218は、ステップS310に戻って現在位置表示処理を継続する。この結果、表示パネル212に表示されている地図画像、現在位置PP、実走経路RRは、自動車300の走行に応じて更新される。
【0042】
その一方で、自動車300が規制情報に違反する(規制情報に従っていない矛盾走行)と判断された場合には(ステップS330:YES)、無線通信部216は、誤り送信データMD2を、地図データサーバ100に対して送信する(ステップS340)。
誤り送信データMD2は、第1実施例において図5に示した誤り送信データMDの内容から案内経路データを除いた実走経路データの内容が含まれる。また、誤り送信データMD2には、クライアント地図データの新しさを示すバージョン情報が含まれている。
【0043】
誤り送信データMD2を受信した場合の地図データサーバ100側における処理は、第1実施例において図6を参照して説明した処理とほぼ同一である。第2実施例において、地図データサーバ100側の処理のステップS220では、制御部104は、実走経路データにのみ基づいて調査対象となる特定場所を特定する。第2実施例において、地図データサーバ100側の処理のステップS230では、受信された実走経路データに表される自動車300の走行が、サーバ地図データにおいては属性データとしての規制情報に従った走行である場合には、実走経路データで示される自動車300の走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であると判断される。そして、受信された実走経路データに表される自動車300の走行が、サーバ地図データにおいては属性データとしての規制情報に違反した走行である場合には、実走経路データで示される自動車300の走行がサーバ地図データにおいても論理的に矛盾する矛盾走行である判断される。
【0044】
図8に示す例では、クライアント地図データにおいて、交差点41の属性データZaaを、右折禁止、直進可能、左折可能を表す規制情報を含むように更新するための差分データがナビゲーション装置210に対して送信される。
【0045】
以上説明した第2実施例によれば、ナビゲーション装置210が経路案内を行っていない場合においても、第1実施例と同様の作用・効果を得られる。
【0046】
C.変形例:
・第1変形例:
上記実施例では、特定場所のみについてクライアント地図データの更新が行われているが、さらに、特定場所と関連性のある他の部分についてもクライアント地図データの更新が行われてもよい。図9には、交差点51の属性データの更新が行われた後、リルート処理(ステップS170)によって探索された再検索案内ルートNR2が図示されている。本変形例では、再検索案内ルートNR2上に存在するノード52およびリンク53に対応する交差点および道路がクライアント地図データの更新の対象箇所となる。具体的には、無線通信部216は、リルート処理によって探索された再検索案内ルートNR2を表す再検索案内ルートデータに関連するクライアント地図データ(再検索案内経路地図データ)を、地図データサーバ100に対して送信する。再検索案内経路地図データは、再検索案内ルートNR2を構成するノード52およびリンク53のデータと、これらのノード52およびリンク53に関連付けられた属性データである。制御部104は、受信された再検索案内経路地図データと、再検索案内経路地図データに対応するサーバ地図データである再検索案内経路対応地図データとを比較して差分があるか否かを判断する。その結果、差分がある場合には、通信部102は、当該差分について、サーバ地図データの内容をクライアント地図データに反映させるための差分データをナビゲーション装置210に対して送信する。当該差分データを受信したナビゲーション装置210は、再検索案内ルートNR2上にあるクライアント地図データの構成要素(属性データなど)について、サーバ地図データの内容を反映させて、サーバ地図データの内容と同等の内容に更新する。
【0047】
・第2変形例:
上記実施例では、特定場所のみについてクライアント地図データの更新が行われているが、さらに、特定場所から所定の範囲内にある他の部分についてもクライアント地図データの更新が行われてもよい。図10に示すように、交差点61の属性データの更新が行われた後、更新時の自動車300の現在位置PPから所定の時間内に自動車300が到達可能な範囲がリンク62(道路)とノード63で示されている。本変形例では、更新時の自動車300の現在位置PPから所定の時間内に自動車300が到達可能な範囲がクライアント地図データの更新の対象箇所となる。具体的には、ナビゲーション装置210の主制御部218は、特定場所についてクライアント地図データを更新すると、周知のコスト計算処理により、自動車300が現在位置PPから所定の時間内に到達可能な範囲を特定する。主制御部218は特定された所定範囲内の地図を表すクライアント地図データ(所定範囲地図データ)を、地図データサーバ100に対して送信する。所定範囲地図データは、例えば、図9において、ノード52およびリンク53のデータと、これらのノード52およびリンク53に関連付けられた属性データである。地図データサーバ100の制御部104は、受信された所定範囲地図データと、所定範囲地図データと対応するサーバ地図データである所定範囲地図対応地図データとを比較して差分があるか否かを判断する。その結果、差分がある場合には、通信部102は、当該差分について、サーバ地図データの内容をクライアント地図データに反映させるための差分データをナビゲーション装置210に対して送信する。当該差分データを受信したナビゲーション装置210は、所定範囲内にあるクライアント地図データの構成要素(属性データなど)について、サーバ地図データの内容を反映させて、サーバ地図データの内容と同等の内容に更新する。
【0048】
・第3変形例:
上記実施例では、特定場所のみについてクライアント地図データの更新が行われているが、さらに、特定場所と所定の連続性を有すると推定される要素(例えば、ノードおよびリンク)についてもクライアント地図データの更新が行われてもよい。第2実施例において、図11(a)に示すように、現在位置PPにおける自動車300がクライアント地図データにおいてリンクの存在しない(道路が存在しない)場所に移動したとする。この場合、第2実施例にて説明したように、誤り送信データMD2が地図データサーバ100に送信され、地図データサーバ100からクライアント地図データを図11(b)に示すように更新する差分データが送られてくることが考えられる。図11(b)に示す例では、新たにリンクL1とリンクL1の両端のノードC1、C2がクライアント地図データに追加される。これに代えて、地図データサーバ100において、リンクL1、ノードC1、C2を追加するデータ整備を行ったときに、同時期に追加したデータをグループ化して管理しておく。そして、クライアント地図サーバに、リンクL1、ノードC1、C2を追加する差分データを送る場合に、同時期に追加したデータのグループのうち、リンクL1、ノードC1、C2に接続しているノードおよびリンクがある場合には、その一連のノードおよびリンクについても差分データを送ることにしてもよい。例えば、地図データサーバ100の制御部104は、図11(c)に示すように、リンクL1、ノードC1、C2を追加する差分データと共に、リンクL1、ノードC1、C2と連続的に繋がるリンクL2〜L4およびノードC3〜C5を追加する差分データをまとめて、ナビゲーション装置210に送信してもよい。こうすれば、一度のデータ送信で連続性のある複数の部分についてクライアント地図データを更新できるのでより効率的である。
【0049】
また、図12の例において、クライアント地図データにおいて、リンクL2に関連付けられた一方通行71の属性データが誤りであると判明した場合、リンクL2と連続する一本の道路を形成するリンクL1およびL3に関連付けられた一方通行72,73の属性データも誤りである可能性が高い。また、図13の例において、クライアント地図データにおいて、リンクL2に関連付けられた速度制限81の属性データが誤りであると判明した場合、リンクL2と連続する一本の道路を形成するリンクL1およびL3に関連付けられた速度制限82,83の属性データも誤りである可能性が高い。このような場合、例えば、ナビゲーション装置210の主制御部218は自発的にリンクL1およびL3に関連付けられたクライアント地図データの属性データを地図データサーバ100に対して送信することとしてもよい。この場合、地図データサーバ100の制御部104は、リンクL1およびL3に関連付けられたクライアント地図データの属性データを更新するべきか否かを、サーバ地図データとの比較によって判断してもよい。制御部104は、更新の必要がある場合には、差分データをナビゲーション装置210に対して送信し、当該差分データを受信したナビゲーション装置210の主制御部218は、受信した差分データを用いて、リンクL1およびL3に関連付けられた属性データについてもクライアント地図データを更新することができる。
【0050】
・第4変形例:
図14に示す例は、1つの4差路の交差点が4つのノードで表現されている。すなわち、図14においてリンクL2、L8、L5、L11で形成される矩形の頂点に位置しているノードN1〜N4が1つの交差点を表している。この場合、リンクL9およびリンクL12が交差点に合流する一本の道路を示している。同様に、リンクL1およびリンクL4の組、リンクL7とリンクL10の組、リンクL3とリンクL6の組がそれぞれ交差点に合流する一本の道路を示している。このような場合、例えば、リンクL9およびリンクL12によって表される道路がUターン可能であるという属性データがクライアント地図データにおいて誤りであると判明した場合(図14(a))、当該属性データを更新すると共に、4つのノードN1〜N4で表現されている交差点に関連する他の属性データについても更新するか否かを調査することが好ましい。例えば、ナビゲーション装置210の主制御部218は自発的に図14に示す全てのリンクおよびノードに関連付けられたクライアント地図データの属性データを地図データサーバ100に対して送信することとしてもよい。この場合、地図データサーバ100の制御部104は、図14に示す全てのリンクおよびノードに関連付けられたクライアント地図データの属性データを更新するべきか否かを、サーバ地図データとの比較によって判断してもよい。制御部104は、更新の必要がある場合には、差分データをナビゲーション装置210に対して送信し、当該差分データを受信したナビゲーション装置210の主制御部218は、受信した差分データを用いて、更新が必要な他の属性データについてもクライアント地図データを更新することができる(図14(b))。
【0051】
・第5変形例:
上記実施例において、ナビゲーション装置210は、案内経路から外れたと判断した場合、あるいは、規制情報に違反したと判断された場合に、誤り送信データMDを送信しているが、これに限られない。例えば、ナビゲーション装置210は、地図データにおいて、一旦停止の規制情報が属性データとして関連付けられている地点で、自動車300が一端停止をしなかった場合に、誤り送信データMDを送信することとしてもよい。この場合、地図データサーバ100は、一旦停止の属性データが誤りであるか否かを判断することができる。また、地図データが属性データとして道路の幅を表す道路幅情報を有すると共に、ナビゲーション装置210が自動車300の車の幅を示す車幅情報を有することとし、車幅情報と道路幅情報との比較により、自動車300が通行困難あるいは通行不可である経路を走行していると推定される場合に、誤り送信データMDを送信することとしてもよい。同様に、地図データが属性データとして道路の高さ制限を表す高さ制限情報を有すると共に、ナビゲーション装置210が自動車300の車高を示す車高情報を有することとし、車高情報と高さ制限情報との比較により、自動車300が通行困難あるいは通行不可な経路を走行していると推定される場合に、誤り送信データMDを送信することとしてもよい。一般的には、ナビゲーション装置210は、現在位置情報と地図データとに基づいて予測される予測移動と異なる予測外移動を自動車300が行ったか否かを判断し、自動車300が予測外移動を行ったと判断した場合に、誤り送信データMDを送信することが好ましい。
【0052】
・第6変形例:
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
【0053】
・第7変形例:
上記実施例では、移動体は自動車300であるが、移動体は自動車300に限らず、自転車であってもよいし、歩行者であってもよい。歩行者である場合は、ナビゲーション装置210は携帯可能な小型の装置であることが好ましい。
【0054】
・第8変形例:
上記実施例では、誤り送信データMDに、撮影画像の画像データを付加してもよい。この場合は、自動車300に搭載される撮像装置によって撮影画像の撮影を行い、現在時間から所定時間前までの撮影画像の画像データを常時撮像画像記憶部218Mに記憶しておけばよい。誤り送信データMDの生成時には記憶されている撮影画像の画像データを付加する。こうすれば、撮影画像の画像データを用いて、現在の道路状況を確認できるため、より精度良く、クライアント地図データの更新を行うことができる。なお、撮影画像は、パターンマッチングや、画素値(輝度、彩度、色相)による分類、エッジ抽出などの画像認識技術を用いて、規制標識RGや路面表示の存在および内容の認識を制御部104において自動的に行うことが好ましい。
【0055】
・第9変形例:
なお、通信部102は、差分データにかえて、全てのサーバ地図データをナビゲーション装置210に対して送信するようにしてもよい。また、特定場所が含まれる一定の領域(九州地方、四国地方など)のサーバ地図データを送信するようにしてもよい。
【0056】
・第10変形例:
差分データは、実走経路データで示される自動車300の走行がサーバ地図データにおいては論理的に合致する走行であると判断された場合に(ステップS230)、生成するのではなく(ステップS240)、予め生成しておいてもよい。例えば、サーバ地図が修正された時点でその修正箇所を差分データとして生成しておくようにする。そして、当該差分データにはバージョン情報が対応付けられており、当該差分データと、ナビゲーション装置210から送信された誤り送信データMDに含まれるバージョン情報とを比較して、クライアント地図に未適用であるバージョンの差分データをナビゲーション装置210に送信するようにしてもよい。
【0057】
以上、本発明の実施例および変形例について説明したが、本発明はこれらの実施例および変形例になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様での実施が可能である。
【符号の説明】
【0058】
10…地図データ更新システム
100…地図データサーバ
102…通信部
104…制御部
105…サーバ地図データ記憶部
210…ナビゲーション装置
211…GPS受信機
212…表示パネル
214…音声出力部
215…キー入力部
216…無線通信部
217…クライアント地図データ記憶部
218…主制御部
300…自動車

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに通信可能なサーバ装置および移動体に搭載されるクライアント装置を備える地図データ更新システムであって、
前記クライアント装置は、
道路の接続状況を表す道路ネットワークデータおよび通行規制に関する規制情報が含まれるクライアント地図データを記憶するクライアント地図データ記憶部と、
現在位置の情報である現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、
前記現在位置情報および前記クライアント地図データに基づいて、前記移動体が論理的に矛盾する矛盾走行を行ったか否かを認識する矛盾走行認識部と、
前記移動体が矛盾走行を行ったと認識された場合に、該認識が行われた位置に関する位置情報が含まれる矛盾走行情報を前記サーバ装置に送信する情報送信部と
を備え、
前記サーバ装置は、
道路の接続状況を表す道路ネットワークデータおよび通行規制に関する規制情報が含まれるサーバ地図データを記憶するサーバ地図データ記憶部と、
前記矛盾走行情報およびサーバ地図データに基づいて、前記移動体の矛盾走行を検証する検証部と、
前記移動体の走行が前記検証部において論理的に合致すると判定された場合、前記クライアント装置に更新地図データを送信する更新地図データ送信部と
を備える地図データ更新システム。
【請求項2】
請求項1に記載の地図データ更新システムであって、
前記矛盾走行情報には、さらに前記クライアント地図データのバージョン情報が含まれており、
前記検証部は、前記クライアント地図データのバージョン情報と前記サーバ地図データのバージョン情報とが相違すると判断した場合に、前記移動体の矛盾走行の検証を実行する地図データ更新システム。
【請求項3】
請求項1に記載の地図データ更新システムであって、
前記矛盾走行情報には、さらに前記クライアント地図データのバージョン情報が含まれており、
前記サーバ地図データ記憶部には、特定領域の差分地図データが該差分地図データのバージョンを表す差分バージョン情報とともに記憶されており、
前記更新地図データ送信部は、前記クライアント地図データのバージョン情報と前記差分バージョン情報とに基づいて、前記位置情報に対応する位置が含まれており、かつ前記クライアント地図データに未適用である差分地図データを前記更新地図データとして送信する地図データ更新システム。
【請求項4】
請求項1〜3のうち何れか一項に記載の地図データ更新システムであって、
前記クライアント装置は、さらに、前記クライアント地図データに基づいて、目的地までの経路を案内する経路案内部を備えており、
前記矛盾走行とは前記経路から逸脱した走行である地図データ更新システム。
【請求項5】
互いに通信可能なサーバ装置および移動体に搭載されるクライアント装置を備える地図データ更新システムによって実行される地図データ更新方法であって、
道路の接続状況を表す道路ネットワークデータおよび通行規制に関する規制情報を含むクライアント地図データが記憶されている地図データ記憶部を備える前記クライアント装置は、
前記移動体の現在位置に関する現在位置情報を取得し、
前記現在位置情報と前記クライアント地図データとに基づいて、前記移動体が論理的に矛盾する矛盾走行を行ったか否かを認識し、
前記移動体が矛盾走行を行ったと認識された場合に、該認識が行われた位置に関する位置情報が含まれる矛盾走行情報を前記サーバ装置に送信し、
道路の接続状況を表す道路ネットワークデータおよび通行規制に関する規制情報を含むサーバ地図データが記憶されているサーバ地図データ記憶部を備える前記サーバ装置は、
前記矛盾情報およびサーバ地図データに基づいて、前記移動体の矛盾走行を検証し、
前記移動体の走行が論理的に合致すると判定された場合、前記クライアント装置に更新地図データを送信する地図データ更新方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−224442(P2010−224442A)
【公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−74245(P2009−74245)
【出願日】平成21年3月25日(2009.3.25)
【出願人】(597151563)株式会社ゼンリン (155)
【Fターム(参考)】