説明

Fターム[2F129FF71]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 通信技術の利用 (43,197) | 情報の種類 (17,841) | 運転/走行履歴 (498)

Fターム[2F129FF71]に分類される特許

321 - 340 / 498


【課題】ユーザにとって好ましい施設を自動で選び案内する経路案内システムを提供する。
【解決手段】経路案内装置と情報提供センタとから成り、多数のユーザの行動を統計的に処理した施設統計情報を、通信で結ばれた情報提供センタに集約すると共に、要求に応じて個々の経路案内装置に対して提供することで、ユーザにとって好ましい施設をユーザに向けて案内する。具体的には、任意の位置を基点とした情報の取得(S3300)、出発地から目的地までの経路の途中に立寄りやすい施設への案内及びユーザの任意の施設の選択、施設の営業時間を加味した施設の案内(S3600)が挙げられる。これらを適宜組み合わせて実行することで、ユーザが自ら情報を収集して立寄る施設を選ばなくとも、本経路案内装置が自動的に実行するので、ユーザの手間を省くことができると共に、ユーザに快適な経路を案内できる。 (もっと読む)


【課題】移動体から位置情報を収集されなくても移動体の現在値を確認する。
【解決手段】移動体2は衛星測位機能と変位指標測定機能とデータ保存機能とを有する。サーバ3は移動体2から供給された位置情報と変位指標測定情報を保存する。移動体2が位置情報を収集不能である一方で移動体2とサーバ3との間で通信が可能である場合、クライアント4はサーバ3から前記変位指標測定情報を受け取りこれに基づき移動体2の位置情報を出力する。移動体2とサーバ3との間で通信不能である場合、移動体2は前記通信が遮断された区間の位置情報と変位指標測定情報を含む付加情報とを保存し、その後に前記通信が回復した時点で移動体2は前記位置情報と変位指標測定情報を遅延位置情報としてサーバ3に供給する。クライアント4はサーバ3から現在位置情報と前記遅延位置情報を引き出しこれらの情報に基づき移動体2の位置情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】任意の登録者により登録されたポイントに基づき、リンクコストを変更し通行制御を行う。
【解決手段】ポイント登録システム300は、ポイント登録者310が、インターネットINTに接続されたクライアントパソコンなどを使用して、地図データ110に格納されている地図データ上を参照し、任意の地物、道路などに10p、20p等、サーバ100の登録ポイント130に登録する。かかるポイントは、サーバ100において、道路に登録したポイントは道路を表すリンクに、地物に登録したポイントは、地物を表すポリゴンに登録される。サーバ100は、ナビゲーション装置200から出発地情報、目的地情報などを受信して、ポイント登録システム300により登録されたポイントをリンクの評価値であるリンクコストに反映して経路探索を行い、探索結果をナビゲーション装置200へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ固有の情報を取得した位置を確認可能な地図を取得可能な地図生成システム、地図生成装置および地図生成方法を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、ユーザ固有の情報であるユーザ情報を取得し、ユーザ情報の取得に伴って、携帯端末装置の位置を示す位置情報を取得し、ユーザ情報と、位置情報とを示す位置対応ユーザ情報を地図生成装置へ送信する。地図生成装置は、位置対応ユーザ情報が示すユーザ情報に基づく画像を、位置対応ユーザ情報が示す位置情報が示す携帯端末装置の位置に表示した地図のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】走行経路を適切に設定する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地の入力を受け付けると、ノードデータを用いて走行経路を探索し、当該走行経路を案内する。ナビゲーション装置は、走行経路を案内している過程で、車両が経路の分岐点で案内した走行経路に進行しようとして中止したことを検出する。このように、一端進行しようとして中止したということは、当該走行経路が進入禁止であったためと考えられるため、ナビゲーション装置は、当該走行経路に対応するリンクに進入禁止の属性を付与してノードデータを更新する。このようなノードデータの更新内容は、次回からの走行経路の探索に反映され、ナビゲーション装置は、より適切な走行経路を案内することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】同じ目的や嗜好を持つドライバのノウハウを共有し、利便性の高い経路を提供する。
【解決手段】センタ装置1は、車載端末装置5から受信したプローブデータを取得する。嗜好パラメータ生成部14は、プローブデータから、車種、年齢、性別、走行目的などの経路選択の要因となり得る嗜好項目別に道路の利用頻度を算出し、嗜好パラメータとして嗜好パラメータデータベース15に蓄積する。車載端末装置5は、経路探索部513において、ユーザの属性情報519に類似する嗜好パラメータをセンタ装置1に要求し、得られた嗜好パラメータでリンクコストを調整し目的地までのコスト最小経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】元の探索経路及び迂(う)回経路が表示される場合に、運転者の意図に従って経路案内を行うことができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、経路を探索する経路探索処理手段と、探索経路上に迂回要因があるかどうかを判断する迂回要因判定処理手段と、迂回要因がある場合に、迂回経路を探索する迂回経路探索処理手段と、表示部35に元の探索経路及び迂回経路を表示する候補経路表示処理手段と、操作者が元の探索経路を選択したことを学習する学習処理手段と、学習結果に基づいて経路を設定する経路設定処理手段と、設定された経路を案内する設定経路案内処理手段とを有する。学習結果に基づいて経路を設定するようになっているので、運転者の意図に従って経路案内を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】推奨経路を案内する上で最適となる、料金所におけるゲート位置や駐車場における駐車位置を選択し、選択したゲート位置や駐車位置まで車両を誘導しながら運転者の負担を軽減するナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】目的地までの経路を案内するナビゲーション装置100は、有料道路における料金所TのゲートG1〜G6に関する情報を取得するゲート情報取得手段11と、ゲートG1〜G6に関する情報とゲート通過後の経路に関する情報とに基づいて推奨ゲートを決定する推奨ゲート決定手段12と、推奨ゲート決定手段12が決定した推奨ゲートに車両V1を誘導する車両誘導手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コストを低くすることができ、駐車禁止エリアであることに気がつかないで車両を駐車してしまうことがないようにする。
【解決手段】自車位置を検出する現在地検出部と、車両に取り付けられた撮像装置と、被撮影物の画像に基づいて、自車位置が駐停車禁止エリア内又は駐車禁止エリア内にあるかどうかを判断するエリア判定処理手段と、自車位置が駐停車禁止エリア内又は駐車禁止エリア内にある場合に、運転者が所定の操作を行ったかどうかを判断する操作判定処理手段と、判断結果に基づいて、運転者に規制情報を通知する規制情報通知処理手段とを有する。自車位置が駐停車禁止エリア内又は駐車禁止エリア内にある場合に、運転者が所定の操作を行うと、運転者に規制情報が通知されるので、駐停車禁止エリア又は駐車禁止エリアのデータが不要になる。 (もっと読む)


【課題】時空間地理情報を地図オブジェクト単位で部分的に更新するための更新情報を有効利用するナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】情報センタ10に、ナビゲーション装置20内のプローブ情報作成部21から送られてくるプローブ情報に基づいて更新情報を生成し、ナビゲーション装置20へ配信する更新情報作成部14を備える。ナビゲーション装置20に、更新情報を取得し、地図データベース26の主記憶領域MAREに記憶されている時空間地理情報を更新することが可能な情報であるか否か識別し、更新可能な情報のときには、主記憶領域MAREに記憶されている時空間地理情報を更新情報で修正させ、更新可能な情報でないときには、拡張記憶領域EXAREに更新情報を追加記憶させ、ナビゲーション処理部25が更新情報に基づいてナビゲーション処理を行う際に更新情報の存在を報知させる地図オブジェクト修正追加部24を設ける。 (もっと読む)


【課題】自車両に新たな装置を搭載することなく、煩わしい操作を必要とせずに、自車両の駐車位置を把握することができ、また、ユーザが電車、バス、タクシー等を利用したときの乗車場所や降車場所を特定することが可能な携帯情報端末及び位置算出方法を提供する。
【解決手段】携帯情報端末は、ユーザの現在位置の絶対測位を行うGPS測位手段と、ユーザの歩数を計測する歩数計測手段と、時刻情報を取得する計時手段と、GPS測位手段により測位された位置情報と計時手段により取得された時刻情報とからユーザの移動速度を求め、移動速度と歩数計測手段により計測された歩数とに基づいて、ユーザが移動手段で走行中の状態にあるか歩行中の状態にあるかを識別するユーザ状態識別手段と、ユーザ状態識別手段による識別結果に基づいて、移動手段のパーキング位置及び移動手段の利用位置を算出する位置算出手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両が通行しやすい経路を探索する。
【解決手段】プローブカー1〜3に搭載されたプローブ情報送信装置4〜6から、各プローブカーの走行状態に関するプローブ情報を送信する。データ処理センターは、このプローブ情報を収集し、収集したプローブ情報に基づいて、各道路におけるプローブカーの通行台数を表すカウント値を算出する。こうして算出されたカウント値に基づいて、データ配信センターまたはナビゲーション装置10により、車両が進むべき経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】複数の車両を運転するユーザーに適切なアドバイスを提供すること。
【解決手段】ユーザーが運転する車両に関する情報を取得する運転車両情報取得手段(20)と、ユーザーが現に運転する車両について運転車両情報取得手段により取得された情報と、過去にユーザーが現に運転する車両とは異なる車両を運転した際に運転車両情報取得手段により取得された情報と、の比較に基づきユーザーにアドバイスを提供するための制御を行なうアドバイス提供制御手段(40、50)と、を備えるアドバイス提供システム(1)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自身の所有する自動車以外の車両で移動したときの車両が走行した走行履歴を今後の渋滞予測や経路学習に活用させる。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1は、携帯電話機17により取得した移動履歴を受信すると、その受信した移動履歴を候補道路にマップマッチングして携帯電話機17が移動した移動経路を特定し、その移動経路での携帯電話機17の移動履歴を渋滞予測データベース7aや経路学習データベース7bに登録し、その携帯電話機17の移動履歴が登録された渋滞予測データや経路学習データを読出して渋滞予測や経路学習を行う。 (もっと読む)


【課題】諸事情に鑑みて妥当性があるルートをナビ装置に出力させることができるナビサーバ等を提供する。
【解決手段】ナビサーバ100によれば、ナビ装置200により第1アルゴリズムにしたがって設定されている、自動車2を目的位置p2に誘導するためのナビルートr(k)が認識される。また、第2アルゴリズムにしたがって自動車2を現在位置(または出発位置)p1から目的位置p2に誘導するための支援ルートR(k)が設定される。さらに、ナビルートr(k)の当該第2アルゴリズムに鑑みた妥当性を表す第1指数c1(k)が評価される。そして、第1指数c1(k)が所定条件を満たすことを要件として、ナビ装置200によりナビルートr(k)に代えて支援ルートR(k)が出力される。 (もっと読む)


【課題】経路検索によって提示された候補経路のうち、選択しなかった経路を走行した場合の走行状態や走行結果を高精度で得る。
【解決手段】情報提供サーバは、複数のナビゲーション装置と通信し、走行データを受信する。また、経路探索を行ったナビゲーション装置から、ユーザが選択しなかった候補経路を示す非選択経路のデータを受信する。そして、非選択経路について、他のナビゲーション装置から受信した実際の車両の走行データに基づいて、仮想車両の走行データを作成する。これにより、ユーザは、選択しなかった経路を走行したと仮定した場合の走行状態を高精度で知ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】直近に更新された地図データをダウンリンクによりナビゲーション装置で表示できるよう構成した動的地図データ更新システムを提供する。
【解決手段】経路データにない経路を車両が走行した場合に、位置情報を含む走行履歴データをセンタ装置15に伝達する手段1と、車両から伝達された前記走行履歴データに基づいてセンタ装置15が経路データにない経路であると確認した場合には、車両に経路データにない新たなる経路であることを示す経路情報を伝達する手段3と、センタ装置15から伝達された前記新たなる経路情報を表示する手段1とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両を走行させて公演施設に向かう際に、公演施設で行われる公演と関係する再生情報を容易に再生することができるようにする。
【解決手段】操作者の入力により目的地を設定する目的地設定処理手段と、目的地に基づいて経路を探索する経路探索処理手段と、目的地が公演施設であるかどうかを判断する目的地判定処理手段と、目的地が公演施設である場合、公演施設の情報に基づいて公演情報を取得する公演情報解析処理手段と、公演情報に基づいて、再生情報を取得する再生情報取得処理手段と、取得された再生情報を再生する再生処理手段とを有する。目的地が公演施設である場合、公演施設に基づいて再生情報が取得され、再生されるので、公演施設で行われる公演と関係する再生情報を容易に再生することができる。 (もっと読む)


【課題】 移動履歴からユーザの移動先を予測し、予測先に関連する情報を取得する技術において、移動先の予測の精度を、従来よりも向上させる。
【解決手段】 カーナビなどの情報取得装置において、履歴蓄積DB104はユーザの移動履歴を蓄積する。条件決定部107は精度良く予測を行うための検索用条件を決定し、予測部108はこの検索用条件を用いて移動先に関する予測を行う。提示情報決定部110は予測部108によって予測された移動先に関する情報を、受信情報DB802などから取得する。 (もっと読む)


【課題】
多数の車両から収集されたプローブデータに内包される走りやすさなどのノウハウを、出発地から目的地までの経路全体にわたって反映して経路探索を行う。
【解決手段】
センタ装置は、車載端末装置から受信したプローブデータから、主要分岐ノード検出部にて主要分岐ノードを検出する。プローブデータ分割部ではプローブデータを主要分岐ノードでプローブ切片に分割する。指示された出発地と目的地に基づき初期経路生成部が生成した初期経路を、経路分割部にて分割し、派生経路生成部では分割された経路をプローブ切片で置換した派生経路を生成する。経路選択部は派生経路を得点付けして選択することで、プローブデータに内包される走りやすさなどのノウハウを反映した推奨経路の提供を図る。 (もっと読む)


321 - 340 / 498