説明

Fターム[2F129HH02]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 入力・操作手段 (11,142) | タッチパネル (5,736)

Fターム[2F129HH02]に分類される特許

5,321 - 5,340 / 5,736


【課題】ユーザに所望の場所であるか否かを判断しやすくすることでナビゲーション装置としての利便性を向上させる。
【解決手段】起点エリアが現在地として設定されている場合、カテゴリを選択する操作が行われたら(s300)、現在地を中心に存在するポイントについての感得情報が最初に提供される(s380)。この感得情報は、ポイントの特徴をユーザに感得させるのに適した情報のため、ユーザは、ここからポイントの特徴を感じ取ったうえで所望するポイントであるか否かを容易に判断できる。このとき、感得情報が最初に提供されることから、ユーザは、感得情報の提供を受けるためのキッカケとなる操作(カテゴリを選択するまでの操作)を行うだけでよく、感得情報の提供を受けるために追加的な別の操作を行う必要がない。これにより、ユーザが所望するポイントを容易に探し出せるなど利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 運転中の経路案内時でも使用者に対しての経路案内の妨げにならずに、自動的に音楽メディアを排出することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置Aのハードディスク4に音楽CDの音楽データが全て保存されるとナビゲーション装置Aの経路案内の状況をシステム制御部5が判断し、経路案内において利用者に経路を通知しているときは経路案内を優先させ、経路案内の通知を行っていないときに、ハードディスク4に音楽データが保存されたことを利用者に通知する。 (もっと読む)


【課題】走行履歴データの精度を高くすることができるようにする。
【解決手段】現在地検出部と、現在地に基づいて特定された道路リンクが連続して接続されているかどうかを判断する道路リンク判定処理手段と、不連続の道路リンクについて取得された走行データに基づいて、車両が不連続の道路リンクを実際に走行したかどうかを判断する走行判定処理手段と、車両が不連続の道路リンクを実際に走行した場合に、走行履歴データを記録する走行履歴データ記録処理手段とを有する。この場合、マッチング処理に誤差があっても、誤った走行履歴データが記録されることがなくなる。 (もっと読む)


【課題】案内用の地図を表示するとき、道路データの解像度が足りないなどの理由により、形状が複雑になり、パターン状地物の情報が正しく伝わらない。
【解決手段】記憶された地図データからパターン状地物を抽出し、そのパターン状地物に代えて予め記憶されたパターンを地図データに挿入する。また、パターン挿入された地図データを一画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の注意力の低下を防止することができる載用表示制御装置を提供する。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置は、運転席乗員の視線がディスプレイの方向を所定期間以上向いていると判別した場合(ステップS43;Yes)、タッチパネル及び操作部でのキー操作により与えられる指示の受付と、操作装置でのキー操作により与えられる指示の受付と、の双方を拒否する状態に設定する(ステップS44)。このため、運転席乗員がディスプレイを見ながら運転している場合には、運転席乗員のみならず、助手席乗員もキー操作することができない。これにより、運転席乗員が、助手席乗員の操作状況に気を取られて注意力が低下するといった事態を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者と非運転者に対してそれぞれ適切な入出力制御を実現すること。
【解決手段】操作入力受付部321が乗員からの操作入力を受け付けた場合に、操作者識別部321aによって操作者が運転者であるか非運転者であるかを識別する。さらに車速センサ322が自車両の走行速度を、変速機構状態検知部323が変速機の状態を、ブレーキ状態検知部324がブレーキの動作状態を、ハンドル操作状態検知部326がハンドルの操作状態をそれぞれ取得する。そして、運転者用入出力制御部311aと非運転者用入出力制御部311bが、自車両の走行速度や変速機の状態、ブレーキの状態、ハンドル操作状態などに基づいて運転者に対する入出力と非運転者に対する入出力とを個別に制御する。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送の12セグメント放送と1セグメント放送との切り替えにより地上デジタル放送の視聴が目障りなる箇所において、高品質の映像が視聴可能な状況であっても低品質の映像を視聴させる車載情報提供装置を提供する。
【解決手段】車両51が、交差点55までの距離が所定距離になる地点59に到達すると、視聴する放送を1セグメント放送に固定する。そして、車両51が交差点55を通過すると、アンテナが受信する放送波の電界強度によって、受信する放送を切り替える。次に車両51が、交差点56までの距離が所定距離になる地点510に到達すると、視聴する放送を1セグメント放送に固定する。そして、車両51が交差点56を通過すると、アンテナが受信する放送波の電界強度によって、受信する放送を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 地図データに反映させたい情報を容易に地図情報提供センタに通知できるようにする。
【解決手段】 利用者によって入力された検索条件と一致する目的地を地図データから検索(S100)し、検索条件と一致する目的地が検索されたか否かを判定(S102)し、検索条件と一致する目的地が検索されないと判定された場合、地図データを提供する地図情報提供センタ3へ検索条件を送信する(S108)。 (もっと読む)


【課題】 カーナビゲーション装置において、一般道路上に高架式の高速道路が構築されて2本の道路が上下二段に並行する場合、その2本の道路の状況を確認できるようにする。
【解決手段】 表示画面に表示されている3つの表示形態のうち高速道路優先を選択すると、一般道路L2が消去されて高速道路L1だけが表示され、一般道路優先を選択すると、高速道路L1が消去されて一般道路L2だけが表示される。 (もっと読む)


【課題】個々の移動体端末が個別に必要とするコンテンツだけを的確に情報伝達できるようにする。
【解決手段】DSRC基地局情報データベース713、地域情報データベース714及び移動体情報データベース715は、夫々サービスレベル制御装置712を介して配信優先制御装置710に接続され、該配信優先制御装置からDSRC基地局情報データベース、地域情報データベース及び移動体情報データベースに蓄積された各データを参照できるように構成される。制御信号生成付加装置716は、前記DSRC基地局情報データベース、地域情報データベース及び移動体情報データベースに蓄積されたDSRC基地局情報、地域情報及び移動体情報に基づく配信優先制御装置の配信優先順位情報から配信制御信号を生成し、デジタルコンテンツデータベース707から送られるデジタルコンテンツへ生成した制御信号を付与できるように構成される。 (もっと読む)


【課題】異なる視角に応じて別々に映像を表示可能な表示器を含む車載用表示制御装置において、走行中は運転席側からスイッチ操作ができないようにする車載用表示制御装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載されて運転者が見ることができる第1の画面と運転者以外が見ることができる第2の画面を同時に表示可能な表示器と、2つの画面上に設置され、その画面に対する接触操作により所定の入力を行なうタッチスイッチと、車両の走行中にタッチスイッチの接触操作の禁止を解除するスイッチを備え、車両の走行中にタッチスイッチの接触操作の禁止が解除された場合、第2の画面にのみタッチスイッチが表示されることを特徴とする車載用表示制御装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】従来よりも視認性や操作性を改善した地図表示の技術を提供する。
【解決手段】地図データ表示部31は、記憶装置11に記憶されている地図データを表示部7に地図として表示するとともに、入力部12からの操作に応じ前記地図をスクロールする。スクロール判断部32は、地図データ表示部31により表示されている前記地図がスクロールされているか判断する。拡大表示部33は、スクロール判断部32により前記地図がスクロールされていると判断されたときに、記憶装置11に記憶されている地点情報を拡大表示する。 (もっと読む)


【課題】 より使い勝手よく、音声認識による住所入力を可能とする。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、ユーザに任意の位置で住所を区切って音声入力させ、区切られた住所の音声ごとに、音声認識する。具体的には、トークボタンが押下されている間に入力された音声を一つの塊として、入力された音声の順に認識する。認識結果を順に並べて表示し、訂正の指示は、区切りで受け付ける。 (もっと読む)


【課題】運転者と非運転者に対してそれぞれ適切な入出力制御を実現すること。
【解決手段】操作入力受付部321が乗員からの操作入力を受け付けた場合に、操作者識別部321aによって操作者が運転者であるか非運転者であるかを識別する。さらに車速センサ322が自車両の走行速度を、変速機構状態検知部323が変速機の状態を、ブレーキ状態検知部324がブレーキの動作状態を、ハンドル操作状態検知部326がハンドルの操作状態をそれぞれ取得する。そして、運転者用入出力制御部311aと非運転者用入出力制御部311bが、自車両の走行速度や変速機の状態、ブレーキの状態、ハンドル操作状態などに基づいて運転者に対する入出力と非運転者に対する入出力とを個別に制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者に負担をかけることなく音声出力による情報量を増加させ、もって効果的な経路誘導を行うこと。
【解決手段】ナビゲーションユニット2は、予定経路情報および位置情報から運転者に通知すべき第1の誘導方向および該第1の誘導方向に対応した車両操作を実行すべき地点の情報(第1ガイドポイント情報)を作成するとともに、第1の誘導方向の次に通知すべき第2の誘導方向および該第2の誘導方向に対応した車両操作を実行すべき地点の情報(第2ガイドポイント情報)を作成するガイド内容作成部26aと、第1ガイドポイントおよび第2ガイドポイント間の距離に応じて単一の誘導方向に方向感・距離感制御(音像定位制御)を行うか、若しくは複数の誘導方向それぞれに方向感・距離感制御(音像定位制御)を行うかを決定するガイド音声制御部26bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 コリド用メモリの容量の制限があっても、地図表示機能をできるだけ制限しないようにする。
【解決手段】 本発明の地図表示装置は、現在地から目的地までの推奨経路を探索して表示する機能と、地図データの一部を切り出してコリド用メモリに取り込み、この取り込んだ地図データに基づいて地図表示を実行するコリド機能とを備えたものにおいて、前記地図データの一部を切り出す場合に、前記推奨経路が通過する領域に対応する地図データを切り出すように構成すると共に、現在地と目的地との間の距離に応じて、前記推奨経路が通過する領域の広さを拡大し、この拡大した領域に対応する地図データを切り出すように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】現在地マーク及びその周辺地図を表示した画面を参照しながら走行する際に、確実に目標地点に到達できる車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】現在の車速に基づいて標準的な車両における標準的なドライバーが普通に減速操作したときの理想停止距離を演算する(ステップS10、S11)。さらに、あらかじめ記憶しておいた車両の重量やタイヤ特性などの減速動作に関連する車両情報と、ドライバーの減速操作に関する癖の情報を参照し、さらに現在の走行時間、路面状況を考慮して車両の停止可能範囲を算出する(ステップS12、S13)。その後、現在地、その周辺地図に重ねて、この停止可能範囲を画面表示する(ステップS14〜16)。これにより、ドライバーは、現在地と目標地点との相対的な位置関係を画面から把握することができ、確実かつ安全にその目標地点に到達することができる。 (もっと読む)


【課題】残りの燃料の量で、現在地からの走行可能距離を精度よく示すことが可能な車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】現在地を検出し(ステップS10)、地図データから現在地を基準とした代表的な経路を抽出する(ステップS20)。そして、抽出した各経路ごとに、道路情報(制限速度、車線数、勾配度合い、交差点・信号機の有無等)及び渋滞情報を参照する。そして、参照した道路情報と外部メモリ9に記憶されている各道路特性に応じた燃費との関係とから、各経路を走行した際の予想燃費を算出する(ステップS12)。そして、残りの燃料の量から、各経路ごとの走行可能距離を算出する(ステップS13、14)。その後、地図画面上において、各経路ごとに、走行可能距離に対応する経路の表示色を変える(ステップS15、図3参照)。以上の処理を走行中繰り返す。 (もっと読む)


【課題】制御パラメータに誤差が生じるのを防止し、走行フィーリングを良くするとともに、走行制御の確実性を向上させることができるようにする。
【解決手段】データ記憶部16と、データ記憶部16からノードデータを読み出すデータ読出手段61と、ノードデータに基づいて、所定のノードにおいてリンク角が設定値以下である場合に、所定のノードのノードデータが無効であるとするノードデータ判断手段91と、無効なノードデータを間引くノードデータ加工手段92と、有効なノードデータに基づいて走行制御用の制御パラメータを算出するパラメータ算出手段93と、制御パラメータに基づいて走行制御を行う走行制御手段94とを有する。無効なノードデータが間引かれ、有効なノードデータに基づいて走行制御用の制御パラメータが算出されるので、走行フィーリングを良くするとともに、走行制御の確実性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの先入観を解消し、経路案内機能の便利さを知らしめる車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 目的地までの経路案内を行なう経路案内手段と、経路案内が行なわれた回数を記憶する記憶手段と、回数が所定の基準を満たすかを判定する判定手段と、回数が所定の基準を満たさない場合に、ユーザに所定の地点までの経路案内を行なうことを推奨する経路案内推奨手段と、を有することを特徴とする車載用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


5,321 - 5,340 / 5,736