説明

カーナビゲーション装置

【課題】 カーナビゲーション装置において、一般道路上に高架式の高速道路が構築されて2本の道路が上下二段に並行する場合、その2本の道路の状況を確認できるようにする。
【解決手段】 表示画面に表示されている3つの表示形態のうち高速道路優先を選択すると、一般道路L2が消去されて高速道路L1だけが表示され、一般道路優先を選択すると、高速道路L1が消去されて一般道路L2だけが表示される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はカーナビゲーション装置に係り、特に、互いに並行する道路が重なり合って表示されても、それぞれの道路状況を把握できるように表示するものに関する。
【背景技術】
【0002】
カーナビゲーション装置は、自車の現在位置を検出し、表示装置にその現在位置を中心とした地図を表示するようにしている。
ところで、都市部では、高速道路を一般道路の上に高架式で建設することが良く行われる。このように、一般道路の上に高速道路が建設されると、一般道路と高速道路とが上下二段に並行することとなる。カーナビゲーション装置における地図の表示形式としては、平面表示、鳥瞰図による立体表示などがあるが、平面表示の場合、上記のように2本の道路が上下二段に並行するところは、それぞれの道路を示す2本の線が重なって表示されることとなる。すると、重なった2本の線のうちの一方、多くの場合、高速道路を示す線が一般道路を示す線を隠してしまう。このため、その一般道路のうち、高速道路に隠された部分については、どのような状況になっているのか把握できないという不便さがある。
【0003】
この問題を解消するために、特許文献1のカーナビゲーション装置では、自車両が一般道路と高速道路のうち、どちらの道路を走行しているかを検出し、一般道路を走行している場合には、一般道路の画像を優先表示し、高速道路を走行している場合には、高速道路を優先表示するようにしている。また、特許文献2のカーナビゲーション装置では、案内経路を強調表示する場合、道路種別に応じて強調表示の方法を変えることで、案内経路がどちらの道路を通るのかを簡単に判別できるようにしている。
【特許文献1】特開平7−128081号公報
【特許文献2】特開平8−201098号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の特許文献1および2に開示された技術は、高速道路および一般道路のうち、現に自車両が走行している側の道路を優先表示し、或いは、案内経路になっている側の道路を強調表示する構成である。このため、例えば、現在高速道路を走行中、案内経路ではないない次のインターチェンジで高速道路を出たら、一般道路がどのようになっているかを良いかを知りたいというような場合、その一般道路を優先表示したり、強調表示したりすることができず、ユーザの要求を満たすことができない。
【0005】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザが所望するときに、所望する種類の道路の状況を表示画面に優先表示することができるカーナビゲーション装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、表示画面への表示を優先する道路の種類を入力手段により選択すると、その選択された種類に属する道路を表示画面に優先表示するので、ユーザが所望するときに、所望する種類の道路の状況を表示画面に表示することができる。
この場合、入力手段により選択された種類以外の種類に属する道路を半透過で表示または非表示とすることにより、入力手段によって選択された種類に属する道路を優先表示することができる。この優先表示構成によれば、選択された種類の道路のみしか表示されず、或いは選択された種類以外の道路は半透過で表示されるので、選択された種類の道路が見易くなる。
【0007】
また、本発明では、表示画面への表示を優先する道路の種類として、高速道路とそれ以外の一般道路のうちから選択可能としたり、高架道路とそれ以外の道路のうちから選択可能としたり、立体式道路とそれ以外の道路のうちから選択可能としたりすることができる。このように優先表示する道路の種類を選択可能とすれば、2本の道路が上下に並行して構築されている場合でも、それらの2本の道路の状況を所望のときに別々に強調表示することができる。
【0008】
また、本発明では、道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段を備え、この道路交通情報取得手段により取得された道路交通情報を表示画面に表示する際、道路交通情報が入力手段によって選択された種類の道路についてのものを優先表示することができる。この構成によれば、ユーザが見たいと思った種類の道路についての道路交通情報を優先表示することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態を図1ないし図7に基づいて説明する。
図1はカーナビゲーション装置1の全体構成を示すブロック部である。同図に示すように、カーナビゲーション装置1は、制御手段としての制御回路2に対して、位置取得手段としての位置検出装置3、ピッチ角センサ4、地図データ取得手段としての地図データ入力器5、表示手段としての表示装置6、音声発生手段としての音声発生装置7、道路交通情報取得手段としての道路交通情報受信機8、操作スイッチ群9、リモコンセンサ10およびこのリモコンセンサ10と対をなすリモコン11、外部メモリ12などを備えている。
【0010】
制御回路2は、カーナビゲーション装置1の動作全般を制御する機能を有しており、マイクロコンピュータを主体として構成されている。すなわち、制御回路2は、CPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらを接続するバスなど(いずれも図示せず)を備えて構成されている。このうち、ROMにはカーナビゲーション装置1を動作させるための実行プログラムが格納され、RAMにはプログラム実行時の一時データや地図データ入力器5から取得した地図データ、道路交通情報受信機8から取得した交通情報などが一時的に格納されるようになっている。
【0011】
位置検出装置3は、ジヤイロスコープ13、地磁気センサ14、距離センサ15およびGPS(Global Positioning System )受信機16などから構成されている。これらのセンサ13〜16はそれぞれ性質の異なる検出誤差を有するので、これらのセンサ13〜16を組み合わせることにより、互いに検出誤差を補正しながら精度の高い位置検出を行ない得るようにしている。なお、要求される検出精度レベルによっては、すべてのセンサ13〜16を備える必要はなく、適宜選択して設ける構成とすることができる。更に、ステアリングの回転センサや各タイヤの回転を検出する車輪センサなどを組み合わせて位置検出装置3を構成しても良い。
【0012】
ピッチ角センサ4は、車両のピッチ角、つまり車両の車軸と平行な軸線を中心とした前後方向の回転角を検出するためのものである。このピッチ角センサ4の出力により、一般道路の上に高架式の高速道路が存在するような場合、上り坂のランプウェーを通って一般道路から高速道路へ入ること、および下り坂のランプウェーを通って高速道路から一般道路へ出ることを検出できる。
地図データ入力器5は、例えばCD−ROMやDVD−ROMなどの情報記録媒体から地図データを読み取る読取装置から構成されており、読取装置によって地図データ、マップマッチング用データ、経路を音声で案内するためのデータ、地名から地図上の位置を検索する検索データなどを情報記録媒体から読み取り、制御回路2に入力する。
【0013】
表示装置6は、例えばカラー液晶ディスプレイなどの表示画面6a(図2,3,4参照)を備えて構成されており、その表示画面6aに地図データや文字或いは記号などを表示できるようになっている。操作スイッチ群9は、データを入力したり、設定事項を入力したりするために使用される入力手段として機能するもので、例えば表示装置6の表示画面6a上に設けられたタッチパネル17或いは表示画面6aの周囲に設けられたメカニカルスイッチ18などの各種の操作スイッチから構成されている。
【0014】
道路交通情報受信機8は、外部情報源である道路交通情報の送信局から送信される道路交通情報を受信して検出手段としての制御回路2に入力する。制御回路2は、道路交通情報受信機8から入力された道路交通情報により、交通規制地点、渋滞している道路とその渋滞区間などを検出する。この場合、道路交通情報には高速道路に関するものであるか、一般道路に関するものであるかを示す判別情報が含まれている。
制御回路2は、表示制御手段としての機能を有し、位置検出装置3から入力される情報に基づき車両の現在位置を演算して、地図データに基づいてその現在位置周辺の道路地図を表示装置6の表示画面6aに表示すると共に、その表示画面6aの道路地図に重ねて車両の現在位置および進行方向を示すポインタを表示する。
【0015】
制御回路2は、目的地までの経路を設定する機能、およびその経路に従って車両の進行すべき方向を音声発生装置7から音声を発して指示したりする走行案内機能を有している。すなわち、操作スイッチ群9或いはリモコン11を操作して目的地、或いは通過点を入力すると、現在位置から目的地までの最適経路を目的地経路として自動設定すると共に、その目的地経路を表示装置6の表示画面6aに表示されている道路地図上に強調表示する。そして、制御回路2は、目的地経路に従って車両の進行方向を音声で案内する。なお、最適経路を設定する方法としては、ダイクストラ法などが用いられる。
また、車両の走行中、道路交通情報受信機8が渋滞地点や交通規制地点、渋滞原因或いは渋滞長さなどの交通障害地点についての情報を受信すると、制御回路2は、その障害情報を音声で報知したり、表示装置6の表示画面6aに文字などで表示したり、その交通障害地点を道路地図上に表示したりする。
【0016】
ここで、地図データ入力器5から入力される地図データの主たるものは、表示装置6の表示画面6aに地図を表示するためのデータで、リンク情報、ノード情報などを備えている。これは、図5に示すように、地図上の道路を交差点、分岐点、合流点、所定角度以上のカーブなどの屈曲点を示すノードにより複数に分割し、それぞれのノード間をリンクとして規定し、それらリンクを接続することによって地図を構成するという考えに基づく。
【0017】
このうち、ノード情報は、各ノードについて、ノードの固有ID、座標、例えば立体交差点などを示すノード属性などからなる。また、リンク情報は、各リンクについて、リンクの固有ID、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端と終端の座標、リンクの道路幅、リンクの道路種別(都市間高速道路、都市高速道路、有料道路、高架式バイパス、国道、県道、市道など)、地上からの高さなどのリンク属性などから構成されている。
【0018】
表示制御手段としての制御回路2は、このようなノード情報およびリンク情報を含む地図データに基づいて表示装置6の表示画面6aに地図を表示する。この場合において、現在地表示モードを選択すると、表示画面6aには、位置検出装置3によって検出された自車の現在位置を中心とした地図が表示される。表示される地図の縮尺は、操作スイッチ群9或はリモコン11を操作することによって変更することができる。縮尺を大きくすると、表示画面6aには狭い地域の地図が表示(狭域表示)され、縮尺を小さくすると、表示画面6aには広い地域の地図が表示(広域表示)される。
【0019】
表示装置6の表示画面6aに表示される地図において、高架式の道路、例えば高速道路が一般道路の上に構築されているような道路状況の場合、高速道路と一般道路とが上下二段に並行する部分は、通常の表示形態(通常表示)の場合、図 に示すように、高速道路を表す線L1と、一般道路を表す線L2とが重なった状態で表示される。本発明では、このように2本の道路が重なった状態で表示されても、ユーザが所望する側の道路を明瞭に判別できるように表示される。
【0020】
この高速道路と一般道路との明瞭な判別表示のための制御を、図6のフローチャートをも参照しながら説明する。カーナビゲーション装置1の電源が投入されると、その制御回路2は、図6に示されたルーチンを実行し始め、まず、位置検出装置3により自車両の現在位置を検出し、その地図データ入力器5から現在位置周辺の地図データを取得する。そして、制御回路2は、取得した地図データに基づいて表示装置6の表示画面6aに道路地図を表示する(以上、ステップS1)。この場合、道路地図は、複数のレイヤ、例えば高速道路を表示するレイヤ、一般道路を表示するレイヤ、信号などの図形を表示するレイヤ、地名などの文字を表示するレイヤなどを重ねることによって形成される。
【0021】
次いで、制御回路2は、表示画面6aに3つの道路表示形態を表示、具体的には、図 2ないし図4に示すように「通常表示」、「高速道路優先表示」、「一般道路優先表示」の文字を表示する(ステップS2)。ユーザがこの3つの道路標示形態のうちのいずれをも選択しなかった場合には、制御回路2は、高速道路とそれ以外の一般道路を通常の形態で表示し(ステップS3で「NO」、ステップS7で「NO」、ステップS6)、リターンとなる。
ここで、例えば高速道路を走行しているとして、次のインターチェンジで降りた場合、その先の一般道路がどのようになっているかを見るために、表示画面6aの「一般道路優先表示」を押圧操作したとする。すると、制御回路2は、タッチパネル17からの押圧位置検出信号により、道路表示形態の選択があったことを認識する(ステップS3で「YES」)。
【0022】
道路標示形態の選択を認識すると、制御回路2は、次に後述する優先フラグがセットされていた場合にはその優先フラグをリセットする(ステップS4)。そして、制御回路2は、選択された表示形態、ここでは「一般道路優先表示」を検知し、一般道路優先にて道路地図を表示する(ステップS5で一般、ステップS11)。次いで、制御回路2は、表示形態が一般道路優先表示であることを示す一般道路フラグをセットし(ステップS12)、リターンとなる。
【0023】
上記の優先表示は、この実施例では、高速道路および一般道路のうち、選択された道路についてだけ非透過(下に重ねられたレイヤが見えない。)の表示を行い、それ以外の道路については非表示、つまりそれ以外の道路のレイヤは表示しないことによって行われる。このため、一般道路優先表示を選択した場合には、図3に示すように、高速道路が消去された状態となって道路地図が表示される。制御回路2は、それ以後、別の道路表示形態が押圧操作されるまで、一般道路優先の表示を行う(ステップS1、ステップS2、ステップS3で「NO」、ステップS7で「YES」、ステップS8で「NO」、ステップS11、ステップS12でリターンの繰り返し)。
【0024】
また、ユーザが高速道路だけを表示したいと思った場合には、表示画面6aの「高速道路優先表示」を押圧操作する。すると、上記したと同様にして、制御回路2は、道路表示形態の選択があったことを検知し(ステップS3で「YES」)、次いで後述する優先フラグがセットされていた場合にはその優先フラグをリセットする(ステップS4)。
【0025】
そして、制御回路2は、「高速道路優先表示」にて道路地図を表示し(ステップS5で高速、ステップS9)、次いで、表示形態が高速道路優先表示であることを示す高速道路フラグをセットし(ステップS10)、リターンとなる。上記の優先表示は、この高速道路優先表示では、図2に示すように、一般道路が消去された状態で表示される。なお、高速道路には、インターチェンジのランプウェーも含まれる。
【0026】
高速道路優先表示または一般道路有線表示にて道路地図を表示しているとき、通常表示に戻したい場合には、表示画面6aの「通常表示」を押圧操作する。すると、制御回路2は、ステップS3で「YES」となり、優先フラグがセットされている場合には、次のステップS4でその優先フラグをリセットし、表示画面6aの道路地図を図4の通常表示に切替える(ステップS5で通常、ステップS6)。
【0027】
ところで、車両の走行中に、道路交通情報受信機8が道路交通情報を受信することがある。すると、制御回路2は、その道路交通情報を図7のフローチャートに従って表示画面6aに文字などで表示する。即ち、制御回路2は、一定時間毎に図7のルーチンに入るようになっている。そして、図7のルーチンに入ると、制御回路2は、まず、道路交通情報を受信したか否かを判断し、受信がなければ(ステップA1で「NO」)、図7のルーチンを終了する。
【0028】
道路交通情報を受信した場合(ステップA1で「YES」)、制御回路2は、次に優先フラグがセットされているか否かの判断を行い、優先フラグがセットされていなければ、その道路交通情報を通常の通りに表示し(ステップA2で「NO」)、リターンとなる。優先フラグがセットされている場合(ステップA2で「YES」)、制御回路2は、次にそのセットされている優先フラグが何であるかを判断する(ステップA3)。
【0029】
セットされている優先フラグが何であるかを判断した後、制御回路2は、道路交通情報に含まれる道路種別情報によって当該道路交通情報が高速道路についてのものであるか、一般道路についてのものであるか否かを判断する(ステップA5またはステップA8)。そして、セットされている優先フラグの道路種類と、道路交通情報の道路種別情報によって判別される道路種類とが同じであった場合(ステップA4で高速道路、ステップA5で「YES」またはステップA4で一般道路、ステップA8で「YES」)、制御回路2は、道路交通情報を表示画面2に優先表示(通常の非透過の形態で表示)する(ステップA6)。
また、セットされている優先フラグの道路種類と、道路交通情報の道路種別情報によって判別される道路種類とが異なる場合(ステップA4で高速道路、ステップA5で「NO」またはステップA4で一般道路、ステップA8で「NO」)、制御回路2は、表示画面2に道路交通情報を表示することなく(ステップA7)、図7のルーチンを終了する。
【0030】
このように本実施例によれば、表示画面6aに表示されている3つの表示形態のいずれかを選択することで、高速道路を優先的に表示したり、一般道路だけを優先的に表示したり、或いは高速道路および一般道路を通常通りに表示したりすることができる。このため、高速道路と一般道路とが並行していて現在走行している道路が見難いといった場合には、現在走行している道路だけを表示してこれから走行して行く先の道路状況を明確に見ることができるようになる。
【0031】
しかも、表示画面6aに表示されている3つの表示形態のうちのいずれかを選択することによって所望のときに高速道路だけを表示したり、一般道路だけを表示したり、或いは高速道路と一般道路を共に表示したりするように切替えることができる。このため、高速道路を走行しているとき、ここで高速道路を降りたら一般道路がどのようなっているかを知りたいような場合、その一般道路の状況を容易に知ることができる。
【0032】
また、本実施例では、高速道路優先表示のときに高速道路についての道路交通情報を受信したとき、または、一般道路優先表示のときに一般道路についての道路交通情報を受信したときには、その道路交通情報を表示画面6aに表示するので、関心のある道路についてだけ道路交通情報を取得できるという利便性を有する。
【0033】
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、以下のような拡張或いは変更が可能である。
優先表示は、優先表示する道路種類に属する道路を非透過にて表示し、それ以外の道路を非表示とするものに限らず、他の実施形態を示す図8および図9のように、優先表示する道路種類に属する道路を非透過、それ以外の道路を半透過状態(下のレイヤを透視できる状態)で表示しても良いし、優先表示する道路種類に属する道路を半透過、それ以外の道路を非表示とするものであっても良い。
優先表示する道路の種類の分類としては、高速道路と一般道路との種類分けに限られず、高架道路とそれ以外の道路、立体式道路(高架道路および地下式道路を含む。)とそれ以外の道路といった分類のしかたであっても良い。
実施例では、一般道路と高架式の高速道路の2本の道路が重なる場合を説明したが、3本或いはそれ以上の道路が重なる場合に摘要しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施形態を示すカーナビゲーション装置のブロック図
【図2】図4に示す地図において、高速道路を優先表示した場合の表示画面上の道路地図の一例を示す図
【図3】図4に示す地図において、一般道路を優先表示した場合の表示画面上の道路地図の一例を示す図
【図4】通常の表示形態で表示した場合の表示画面上の道路地図の一例を示す図
【図5】リンクとノードで構成する道路の概念図
【図6】道路の表示形態を切替える制御の内容を示すフローチャート
【図7】道路交通情報の表示形態を切替える制御の内容を示すフローチャート
【図8】本発明の他の実施形態を示す図2相当図
【図9】図3相当図
【符号の説明】
【0035】
図面中、1はカーナビゲーション装置、2は制御回路(表示制御手段)、3は位置検出装置(位置取得手段)、4はピッチ角センサ、5は地図データ入力器、6は表示装置、6aは表示画面、17はタッチパネル(入力手段)である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データに基づいて表示画面に道路地図を表示するようにしたカーナビゲーション装置において、
複数に類別された道路のうち、前記表示画面への表示を優先する道路の種類を選択するための入力手段と、
この入力手段により選択された種類に属する道路を前記表示画面に優先表示する表示制御手段と、
を備えてなるカーナビゲーション装置。
【請求項2】
前記表示制御手段は、前記入力手段により選択された種類以外の種類に属する道路を半透過または非表示とすることによって、前記入力手段により選択された種類に属する道路を優先表示することを特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
【請求項3】
前記入力手段は、前記表示画面への表示を優先する道路の種類として、高速道路とそれ以外の一般道路のうちから選択可能で、
前記表示制御手段は、前記入力手段により表示を優先する道路の種類として前記高速道路が選択されたときには、前記一般道路を半透過で表示または非表示とすることによって前記高速道路を優先表示し、前記入力手段により表示を優先する道路の種類として前記一般道路が選択されたときには、前記高速道路を半透過で表示または非表示とすることによって前記一般道路を優先表示することを特徴とする請求項1または2記載のカーナビゲーション装置。
【請求項4】
前記入力手段は、前記表示画面への表示を優先する道路の種類として、高架道路とそれ以外の道路のうちから選択可能で、
前記表示制御手段は、前記入力手段により表示を優先する道路の種類として前記高架道路が選択されたときには、前記高架道路以外の道路を半透過で表示または非表示とすることによって前記高架道路を優先表示し、前記入力手段により表示を優先する道路の種類として前記高架道路以外の道路が選択されたときには、前記高架道路を半透過で表示または非表示とすることによって前記高架道路以外の道路を優先表示することを特徴とする請求項1または2記載のカーナビゲーション装置。
【請求項5】
前記入力手段は、前記表示画面への表示を優先する道路の種類として、立体式道路とそれ以外の道路のうちから選択可能で、
前記表示制御手段は、前記入力手段により表示を優先する道路の種類として前記立体式道路が選択されたときには、前記立体式道路以外の道路を半透過で表示または非表示とすることによって前記立体式道路を優先表示し、前記入力手段により表示を優先する道路の種類として前記立体式道路以外の道路が選択されたときには、前記立体式道路を半透過で表示または非表示とすることによって前記立体式道路以外の道路を優先表示することを特徴とする請求項1または2記載のカーナビゲーション装置。
【請求項6】
道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段を備え、この道路交通情報取得手段により取得された道路交通情報を前記表示画面に表示する際、前記表示制御手段は、前記道路交通情報が前記入力手段によって選択された種類の道路についてのものを優先表示することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のカーナビゲーション装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−24762(P2007−24762A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−209875(P2005−209875)
【出願日】平成17年7月20日(2005.7.20)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】