説明

Fターム[2G059MM01]の内容

光学的手段による材料の調査、分析 (110,381) | 信号処理、検出回路 (9,288) | 演算を行うもの(和、積、微分、対数など) (3,126)

Fターム[2G059MM01]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 3,126


X線又は他の放射ビームを使用した物体の検査の技術、特に、符号化放射ビームを用いて物体を照明し、物体によって散乱された及び/又は物体を通して伝達された放射線を検出することによって物体を検査するための装置及び方法を提供する。物体を検査するための装置は、物体の被検査領域を照明するために扇ビーム又はフラッドビームを利用する。可動マスクの形態を取ることができる変調器は、被検査領域の各セグメントが所定の時間的シーケンスに従って変動する放射線量を受け取るようにビームを動的に符号化する。物体からの放射線を受け取る後方散乱検出器又は任意的な透過検出器によって生成され得られる信号は、被検査領域の画像を構成することができるように、空間情報を再生するために復号される。 (もっと読む)


【課題】光トモグラフィー計測により得られた断層画像における分解能の劣化を効率的に抑える。
【解決手段】各走査ライン毎に干渉信号ISが取得され、干渉信号ISの一部が抽出されることにより、信号長の異なる複数の抽出干渉信号IS0〜IS3が生成される。次に、抽出干渉信号IS0〜IS3から測定対象Sの各深さ位置zにおける中間断層情報r0(z)〜r3(z)が取得される。そして、測定対象Sの深さ位置zが深くなるにつれて信号長の短い抽出干渉信号IS0〜IS3から取得した中間断層情報r0(z)〜r3(z)を用いて断層情報r(z)が取得され、断層画像Pが生成される。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費を悪化させることなく、NOx浄化に最適な尿素水濃度を簡易な構成にて精度良くかつ応答性良く測定すること。
【解決手段】発光素子30と受光素子34とを有し、発光素子30と受光素子34との間に測定対象たる尿素水を介在させ、予め求められた受光素子34による受光量と尿素水の濃度との関係に基づいてサーミスタ38により環境温度を考慮しつつ尿素水の濃度を検出する尿素濃度検出装置20であって、発光素子30は、第1の波長域1500〜1900nmの光と第2の波長域2100〜2300nmの光のうち少なくとも一方を発するように形成されている。尿素水を介在させる凹部41に導光部材43を備え、導光部材43は光路長を規定するように構成されている。 (もっと読む)


本発明は、無培養試料中の特定の細菌を検出するおよび/または同定する方法を提供する。その方法は、(a)前記無培養試料の吸収スペクトル(AS)を求める工程と、(b)前記特定の細菌についてのn次元体積の境界を求める工程と、(c)前記ASをデータ処理する工程と、(d)統計的相関m1および/または特徴mがn次元体積の範囲内である場合に、前記特定の細菌を検出するおよび/または同定する工程、より特に選択された工程からなる。
(もっと読む)


【課題】S/N比の向上とイメージを形成するための所要時間の短縮とを実現可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、電磁波照射手段405と、電磁波検出手段406と、駆動手段403と、周期信号413を発生する周期信号発生手段411と、記憶手段416と、演算処理手段414、415と、画像形成手段420を有する。駆動手段403は、対象物401と電磁波照射手段406における照射部との相対的位置関係を周期的に変化させる。電磁波検出手段406は、対象物401からの電磁波を時系列検出信号412として取得する。演算処理手段414、415は、前記時系列検出信号412と前記周期信号413とを用いて演算を行い、記憶手段416に記憶させる。画像形成手段420は、記憶手段416における記憶情報に基づいて対象の画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】コヒーレント電磁波源をも用いることができて、精密な測定が可能な検出装置及びイメージング装置を提供する。
【解決手段】検出装置は、発生部101、第1カプラ部104、遅延部106、第2カプラ部104、信号処理部108を有する。発生部101は、コヒーレント電磁波源102と拡散部103を含み、拡散部103は、符号パターンで電磁波源102の電磁波の伝播状態を変化させて擬似的にインコヒーレントな電磁波を生成する。第1カプラ部104は、発生部101からの電磁波を分岐する。遅延部106は、電磁波の伝播状態を変化させて伝播時間を遅延させる。第2カプラ部104は、測定対象105で伝播状態が変化した電磁波と、遅延部106からの電磁波を合流させて両者間の相関をとる。検出部107は、第2カプラ部104からの電磁波の信号を検出する。信号処理部108は、遅延部106の遅延量と検出部107の検出信号強度に基づいて、測定対象105の情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】メタリック塗装の外観を数値化する。
【解決手段】メタリック塗装数値化装置は、標準的試料又は評価対象の試料のメタリック塗装面を拡大する顕微鏡、拡大されたミクロ画像を撮像する顕微鏡デジタルカメラ、ミクロ画像から第1の特徴量を抽出するミクロ画像解析手段41、標準的試料の第1の特徴量を記憶するデータベース(記憶手段40)、データベースに記憶された第1の特徴量と評価対象の試料から抽出された第1の特徴量とを比較して、評価対象の試料を判別する判別手段43を備える。第1の特徴量としては、メタリック塗装中の金属光沢の微小片であるフレークのサイズ、フレークの密度、フレークの浮き沈みの度合いを示す評価値、及びフレークの表面状態を示す評価値のうちの少なくとも1つが採用される。 (もっと読む)


【課題】複数ガスの高速検出が可能なガスセンサを提供する。
【解決手段】半導体レーザ22と、半導体レーザ22を外部共振モードで発振させるための回折格子23、MEMSスキャナ30を含み、半導体レーザ22の端面22bに直交する方向に出射される光Wの波長を、MEMSスキャナ30の駆動により検出対象ガス固有の吸収スペクトル波長を含む波長範囲で掃引し、その波長掃引された光Wを検出対象ガス雰囲気に入射する外部共振型の波長掃引光源21と、検出対象ガス雰囲気を透過した光W′を受けてその光強度を検出する受光素子70とを備えている。 (もっと読む)


【課題】使用可能なすべての情報を効果的に使用し、プロファイルスペースを構成する公称プロファイル及びそのバリエーションをユーザが設定するのを手助けする。
【解決手段】オブジェクトのイメージ42を取り込み、このイメージ上に、手動又は自動によって推定プロファイル20を重畳すること、を含む。推定プロファイルは数学的に定義され、かつ、上記イメージと一致するようにセグメント毎にハンドル30を調節40する。あるいは又はこれに加えて、ユーザは、既知のイメージのプロファイルをトレース(又は自由描写)し、その後、多項式、スプライン、又はベクトル等の数学関数の形状定義物を推定プロファイル上に描くことにより、未知のオブジェクトのプロファイルをその回折パターンから再構成する際に使用し得る、プロファイル及び当該プロファイルの一つ以上の可変例を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】測定装置をより小型にすることを可能とする測定装置用光源モジュール、及びその光源モジュールを使用した測定装置を提供する。
【解決手段】測定装置用光源モジュール1は、ベース21と、光透過部23が設けられベース21との間に空間Vを形成するようにベース21に固定されるキャップ22と、を有する単一のパッケージ2内に、半導体発光素子11と、該半導体発光素子11の発する光を受光する参照用半導体受光素子13と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】被検眼に信号光の強度を低減させる部位が存在する場合であっても、明瞭なOCT画像を容易に取得できる。
【解決手段】眼底観察装置1は、干渉光LCの検出結果を基に干渉光の強度分布を求める干渉強度分布演算部213と、この強度分布に基づいて被検眼Eに対する信号光LSの照射位置を決定する照射位置決定部214とを有する。照射位置決定部214は、干渉光の強度が小さい領域を避けるように、つまり被検眼E内の混濁部位を避けるように、信号光LSの照射位置を決定する。主制御部211は、決定された照射位置に向けて新たな信号光LSを照射する。演算制御装置200は、被検眼Eを経由した新たな信号光LSと、参照ミラー174を経由した新たな参照光LRとに基づく新たな干渉光LCの検出結果に基づいて眼底EfのOCT画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】2感度式火災感知器を用いなくても、確実に火災を検出できるようにすることを目的とする。又、他の目的は、火災感知器が故障しても火災の検出に支障をきたさない様にすることである。
【解決手段】監視空間32に敷設されたサンプリング管1と、該サンプリング管を介してサンプリングエアSAを導入する検煙部25A、25Bと、前記検煙部の煙検出レベルを判別する制御部と、を備えた煙感知器を複数設置して受信装置と接続した煙感知システムにおいて;少なくとも1台の煙感知器25Aが火災を検出すると、前記受信装置は他の煙感知器25BのサンプリングエアSAの吸引量を増加させる。
(もっと読む)


【課題】液晶表示装置に使用される液晶セル中の液晶分子の配向状態を、液晶表示装置が複数種のドメインを有していても高精度に検出可能な液晶表示装置の配向比率検出方法およびその装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置のミューラー行列を測定して得た実測ミューラー行列と、その液晶表示装置に対して理想のミューラー行列を解析的に求めた理想ミューラー行列とのそれぞれに対し、偏光解消成分を求め、各偏光解消成分の差分に基づいて、所定の配向方向からのずれ度合いを表す配向比率を求める。 (もっと読む)


【課題】低分子・低濃度の物質に対しても高精度に対象物質を検出することが可能な表面プラズモン共鳴センサを提供する。
【解決手段】表面プラズモン共鳴センサ100は、半円柱形状に形成されたプリズム101を備えている。プリズム101の上面には、透明基板102を介して金により構成された金属膜103が50nmの厚さで形成されている。金属膜103の表面には、試料Sに含まれる検出対称物質である生体物質(抗原)に対して親和性を有する生理活性物質(抗体)によって構成された生体反応層105が10nmの厚さで形成されている。プリズム101の屈折率nは、生体反応層105と生態反応層105に接触する試料Sとを含む層の屈折率neff(1.365)より大きく、かつ、生体反応層105の屈折率n(1.5)より小さい屈折率である1.456に設定される。 (もっと読む)


【課題】 軸受に簡単かつコンパクトに搭載できて、軸受内部の潤滑剤劣化状態を安定的にかつ精度良く検出できる潤滑剤劣化検出装置を提供する。
【解決手段】 この潤滑剤劣化検出装置は、円弧状の光ファイバ4の両端にそれぞれ発光素子および受光素子を対向して設け、この円弧状の光ファイバ4の一部に潤滑剤5を介在させる測定用ギャップ部7を設ける。この測定用ギャップ部7にエアーを吹きかけるエアー吹きかけ装置15を設けて、測定用ギャップ部7の潤滑剤5を順次入れ換える。 (もっと読む)


【課題】 ガス濃度測定などを目的としたレーザ光の吸光度の計測における検出感度又はS/N比を向上させることができる吸光度計測装置及び吸光度計測方法を提供する。
【解決手段】 レーザ源11、13aから測定対象物に向けて拡散させたレーザ光Pを出射し、当該レーザ光の照射面内に複数の光検出素子からなる光検出素子アレイDAを配置し、各光検出素子から出力される強度信号に基づいて測定対象物におけるレーザ光Pの吸光度を計測する。 (もっと読む)


【課題】従来の煙感知装置の欠点を解決し、更に煙感知效率を向上する煙感知装置を提供する。
【解決手段】複数映像を保存する工程と、前記複数映像の中の少なくとも一つの移動物を有する映像を分析可能な映像として指定する工程と、前記分析可能な映像のクロミナンス変化を分析する工程と、前記分析可能な映像のエッジぼやけ度とフリッカー周波数より少なくとも一つ選ばれたものを分析する工程と、以上分析した工程の少なくとも一つの分析結果を予定特徴と比較する工程と、前記少なくとも一つの分析結果が前記予定特徴と一致する時、前記移動物を煙として判定する工程を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】生体深層の所望の部位の特性情報を従来に比べて的確に取得し易い内視鏡及び生体観察システムを提供する。
【解決手段】本発明の内視鏡は、細長な挿入部を有する内視鏡であって、生体組織内部の検査対象部位に対して超音波を出力する超音波発生部と、前記超音波発生部から出力される前記超音波の出力方向を前記検査対象部位の領域内において変更可能な超音波出力方向変更部と、前記超音波出力方向変更部により変更された前記出力方向に応じて前記超音波を収束させる超音波収束部と、光源装置において発せられた前記検査対象部位に到達可能な照明光を出射するとともに、該照明光が前記超音波の収束領域において反射した反射光を受光可能な送受光部と、を前記挿入部の先端部に有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】反射角度の検出結果が無駄になることを抑制することができる測定装置を提供する。
【解決手段】誘電体ブロック52に形成された薄膜57上のタンパクTaの付着領域に、複数種類のアナライト溶液とバッファー液を、各アナライト溶液毎に当該アナライト溶液をバッファー液と交互に供給することを1測定単位として連続的に供給して誘電体ブロック52と薄膜57との界面において全反射された光ビームの光強度分布を示す分布情報を取得し、取得された複数の分布情報により示される光強度分布において暗線が発生した反射角度を各々検出し、バッファー液を供給した状態で暗線が発生した反射角度が許容範囲外である場合に当該許容範囲内となる他の測定単位でのバッファー液を供給した状態の反射角度を代用して、アナライト溶液を供給した状態とバッファー液を供給した状態での暗線が発生した反射角度の角度差を導出する。 (もっと読む)


ヒトの慢性閉塞性肺疾患(COPD)の状態を判定する方法が提供される。その方法は、(a)前記ヒトから採取した痰試料の分光分析を行なう工程と、(b)工程(a)における前記分析によって生成されたスペクトルを対照標準と比較する工程と、(c)工程(b)で判定された任意の変化に基づいて、前記ヒトにおけるCOPDの状態を判定する工程とを有する。分光分析はFTIR(フーリエ変換赤外分光)分析によって行なわれてもよい。また、COPDを判定するための装置も提供される。
(もっと読む)


1,801 - 1,820 / 3,126