説明

Fターム[2H077AD35]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像部の機構 (29,773) | 現像バイアス (2,451)

Fターム[2H077AD35]の下位に属するFターム

Fターム[2H077AD35]に分類される特許

141 - 160 / 1,112


【課題】循環搬送時における現像剤の急激な圧力上昇を抑えて、現像剤へのストレスを低減し、画像濃度の低下を抑制することができる現像装置およびそれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】表面に静電潜像が形成される感光体ドラム3を備えた電子写真方式の画像形成装置に装着される現像装置であって、現像剤槽111と、現像剤槽111内に設けられた現像ローラ114と、第1・第2現像剤搬送路P、Qと、第1・第2現像剤搬送路p、Q内の現像剤を循環搬送する第1・第2現像剤搬送螺旋部材112、113とを備え、第1および第2現像剤搬送螺旋部材P、Qのうちの少なくとも一方は、搬送方向下流側の一端に端部羽根112d、113eをさらに有し、端部羽根112d、113eは、回転軸112b、113bの外周面に固定された螺旋羽根部112db、113ebと、螺旋羽根部112db、113ebの外周部に固定された周方向攪拌板部112da、113eaとを有してなる現像装置。 (もっと読む)


【課題】二成分現像剤を用いる画像形成において、記録紙の搬送速度が切り替えられた場合でも、トナーを適切に補給する。
【解決手段】現像剤を攪拌及び搬送するスクリュー541,542の下部にあるトナー濃度センサー545と、トナーをハウジング540へ補給するトナー補給部6と、センサー545の検出結果に基づいて、トナー濃度を制御する第1トナー濃度制御部101と、を有し、記録紙の種類に応じて感光ドラム51の周速を切り替え制御可能な速度制御部107と、露光ドット数を積算するドット数積算部103と、所定ドット数当たりのトナー消費量を記憶しておく消費量記憶部213と、積算ドット数が設定ドット数になる度、所定量のトナーを補給する第2トナー濃度制御部102と、を備え、周速が通常の場合は、第1トナー濃度制御部101による制御を行い、周速が遅い場合は、第2トナー濃度制御部102による制御を行う。 (もっと読む)


【課題】長時間の通電耐久性に優れた導電性部材を提供する。
【解決手段】導電性の軸芯体と導電層とを有し、該導電層は、バインダー樹脂と該バインダー樹脂中に分散されている導電性の金属酸化物粒子とを含み、該金属酸化物粒子は下記構造式(1)で示される基を表面に有し、該構造式(1)で示される基は、金属酸化物粒子由来の表面官能基である水酸基の水素原子を、下記構造式(1)で示される基で置換することによって導入されてなるものである導電性部材。構造式(1)中、Rは、炭素数1〜4の2価の飽和炭化水素基を示す。
(もっと読む)


【課題】乾式2成分現像において上記のトレードオフの関係にある現象の現像能力と清掃性を両立させることで、整ったドット現像を行う。
【解決手段】回転する非磁性スリーブの内側にマグネットを固定配置して構成した第1現像ローラ51及び第2現像ローラ52を像担持体12の上流側から下流側に備え、乾式2成分現像剤現像剤を第1現像ローラ51から順次第2現像ローラ52に搬送して、予め潜像を形成した像担持体12にトナー像を形成する現像装置14において、第2現像ローラ52のローラ磁極P1の主極角度を像担持体12の中心と第1現像ローラ51の中心とを結ぶ線に対して、上流側に15度以上の角度をなすよう配置した。また、第2現像ローラ52は、その現像領域での磁力線を前記像担持体に対してほぼ平行とした。 (もっと読む)


【課題】 非接触現像方式の現像装置において、現像ローラの軸線方向に関するトナー付着量の均一化を達成するとともに、層厚規制ブレードのトナー融着を防止し、安定した現像性を確保することができる現像装置を提供する。
【解決手段】 現像装置14は、トナーを収容する現像槽60と、現像槽60に収容されるトナーを担持して感光体11に搬送する現像ローラ61と、現像ローラ61の外周面に当接してトナーの層厚を規制する層厚規制ブレード64とを含む。現像ローラ61の外周面には、互いに交差する周方向に傾斜した螺旋状に連続する第1傾斜溝611と第2傾斜溝612とが形成される。この第1傾斜溝611および第2傾斜溝612は、現像ローラ61の軸線方向両端部610b,610cの溝間隔P2に対する、軸線方向中央部610aの溝間隔P1の割合(P1/P2)が0.2以上0.75以下である。 (もっと読む)


【課題】長期の通電によっても電気抵抗が上昇しにくく、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資する電子写真用導電性部材を提供すること。
【解決手段】導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用導電性部材であって、該導電層は、A−B−A型のブロック共重合体を含み、該A−B−A型のブロック共重合体中のAブロックが陽イオン交換基を有するポリスチレンであり、Bブロックがポリオレフィンであり、かつ、該A−B−A型ブロック共重合体が、該Bブロックからなるマトリクス相内に該Aブロックがシリンダー構造、共連続構造またはラメラ構造を有するミクロ相分離構造を形成していることを特徴とする電子写真用導電性部材。 (もっと読む)


【課題】 現像剤搬送部が撓み難い現像装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 現像剤を貯留する現像槽201と、現像剤を担持して供給する現像ローラ204とを備える現像装置200において、現像槽201に、仮想的な円柱の側面を取り巻く形状の第1螺旋羽根202aと前記仮想的な円柱の軸線Nに平行に設けられる2つ以上の第1撓み防止梁202bとを含み、前記仮想的な円柱の軸線Nを中心とする回転運動によって現像ローラ204に向けて現像剤を搬送する第1現像剤搬送部202を設け、第1撓み防止梁202bを、第1螺旋羽根202aの外周部分Tにおいて複数の箇所に亘って設け、かつ、前記仮想的な円柱の軸線Nに垂直な断面の形状が該軸線Nを中心とする扇形台となるように設ける。 (もっと読む)


【課題】高濃度の連続印刷における印刷濃度を安定させる手段を提供する。
【解決手段】現像装置が、静電潜像担持体に対向配置され回転により静電潜像担持体へ現像剤を供給する現像剤担持体と、現像剤担持体に対向配置され回転により現像剤担持体へ現像剤を供給する現像剤供給部材と、現像剤供給部材に対向配置され現像剤供給部材上の現像剤を帯電させる現像剤帯電部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 供給対象に対して常に良好な帯電状態の現像剤を供給すること。
【解決手段】 搬送基板は、起動処理動作部と常時搬送動作部とを備えている。起動処理動作部は、現像剤担持部材の近傍であって担持位置よりも下方に設けられ、現像剤搬送動作の初期に行われる起動処理の際には現像剤を現像剤搬送経路から離脱させて現像剤収容部に向かって落下させるための起動処理電圧が印加される一方、起動処理の後には搬送バイアス電圧が印加される。常時搬送動作部は、現像剤収容部に面する位置から起動処理動作部の下方にて当該起動処理動作部と隣接する位置まで設けられ、搬送動作中に搬送バイアス電圧が常時印加される。 (もっと読む)


【課題】長期の通電によっても電気抵抗値が変動しにくく、長期に亘って安定した性能を発揮し得る導電部材の提供。
【解決手段】導電性の軸芯体101と、その外周に設けられた導電層102とを有する導電部材であって、該導電層は、バインダーとしての有機高分子化合物と、該有機高分子化合物に分散されている導電性の粒子とを含み、該粒子は、下記式(1)で示される構造を有する有機無機複合高分子からなることを特徴とする導電部材。式(1)中、R1はイオン交換基を有する有機基を示し、Mはケイ素、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムを示す。
(もっと読む)


【課題】優れた低温定着性と耐熱保存性を両立し、高画質が得られるトナーなどの提供。
【解決手段】定着助剤が融点50〜150℃の結晶性有機化合物であり、かつトナーのDSC測定を行った際の昇温一回目の定着助剤由来の融解ピークの吸熱量をQ1とし、昇温二回目の定着助剤由来の融解ピークの吸熱量をQ2とすると、次式、0≦(Q2/Q1)≦0.30を満たし、樹脂のDSC測定を行った際の、樹脂の昇温1回目のTgをTg1r、樹脂の昇温2回目のTgをTg2rとし、樹脂を含むトナーのDSC測定を行った際の、トナーの昇温1回目の樹脂由来のTgをTg1tとし、トナーの昇温2回目の樹脂由来のTgをTg2tとすると、下記式(1)及び式(2)を満たし、更に、Tg2r−Tg2t≧10(℃)、及びTg1r−Tg1t<5(℃)を満たすトナー。
Tg2r>Tg2t (1)
Tg1t−Tg2t>Tg1r−Tg2r (2) (もっと読む)


【課題】トナーの劣化による画質低下を防止し、トナーの廃棄を実施したときのクリーニング負荷の増加をなくして、クリーニング不良を防止する。
【解決手段】現像剤担持体343の下流に、トナーを回収するトナー回収部材346を設け、現像剤担持体343とトナー回収部材346との電位差又は該電位差をトナーが回収される電位差にする時間を制御する。これにより、現像装置34内の劣化トナーがトナー回収部材346により回収され、現像装置34内のトナーは、十分な現像性能を有するように維持される。 (もっと読む)


【課題】本発明におけるキャリア及びトナーを用いない場合に比べて、環境湿度が変動した場合であっても、形成される画像の光輝性が維持される現像剤を提供する。
【解決手段】ベタ画像を形成した場合に、該画像に対し変角光度計により入射角−45°の入射光を照射した際に測定される受光角+30°での反射率Aと受光角−30°での反射率Bとの比(A/B)が2以上100以下であるトナーと、内部空隙率が8%以下のコア粒子及び該コア粒子の表面に設けられた樹脂層を有し、該樹脂層が、側鎖にシクロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルと側鎖に窒素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体を含有したキャリアと、を含む現像剤である。 (もっと読む)


【課題】画像品位が低下することがないようにする。
【解決手段】像担持体と、現像剤を担持するための現像剤担持体と、現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤供給ローラと、現像剤担持体上の現像剤を薄層化する現像ブレード20とを有する。現像剤担持体は複数の支持体によって張設され、現像剤供給ローラ及び現像ブレード20は、二つの支持体間で現像剤担持体に当接させられる。現像剤供給ローラ及び現像ブレード20は、二つの支持体間で前記現像剤担持体に当接させられるので、現像ブレード20の現像剤担持体に対する当接圧力が低くなる。したがって、現像ブレード20を長期間にわたって使用しても、当接部が摩耗するのを抑制することができ、現像剤担持体上に所望の厚さの現像剤の薄層を安定させて形成することができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤への高い電荷付与特性と、現像剤担持体表面の低残留電荷特性とを両立し、高温高湿下でのカブリを改善し、低温低湿下でのゴーストを改善した現像剤担持体、およびこのような現像剤担持体を用いた現像装置を提供する。
【解決手段】軸芯体と、該軸芯体の周囲に設けられた弾性層と、該弾性層上に設けられた表面層とを有する現像剤担持体において、該表面層がウレタン樹脂マトリックス中に、ポリエチレンイミン、カーボンブラック、および星型酸化チタン粒子を含有することを特徴とする現像剤担持体、および該現像剤担持体を有することを特徴とする現像装置。 (もっと読む)


【課題】 使用環境の変動に伴う、高密度画像の後端濃度薄を防止する。
【解決手段】 現像ローラと供給ローラとの間の静電容量と、トナー残量とに基づいて、供給ローラ近傍の水分量を推測し、供給ローラから現像ローラへのトナー供給量を調整する。 (もっと読む)


【課題】現像剤を効率よく搬送および攪拌し、印字品質を向上することを目的とする。
【解決手段】現像剤搬送装置は、回転することで現像剤を搬送する第1および第2の現像剤搬送部材(スパイラル部材)25,26を有している。各現像剤搬送部材25,26は、シャフト部250,260と、シャフト部250,260の周囲に設けられたスクリュー部Sa,Sb,Sc,Sdとを有している。これらスクリュー部Sa,Sb,Sc,Sdの外周には、フィルム31a,31b,31c,31dが設けられている。各現像剤搬送部材25,26が回転して現像剤を攪拌・搬送する際には、フィルム31a〜31dの作用により、トナーをスクリュー部Sa〜Sdの回転半径の内側に留めることができ、これによりトナーを軸方向に効率よく搬送し、トナーの分布を均一化することができる。 (もっと読む)


【課題】例えばレザック紙などの記録材の凹部における、ハイライト画像や線画像のような低付着量画像の場合でも、表面がフラットな記録材と同様の良好な画像形成が可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】原稿画像の濃度と記録材の表面の凹凸状態とに応じて、表面がフラットな記録材の場合における階調パターンの平均濃度と同一または略同一となる階調パターンが形成可能な画素データを生成する第1の制御手段30と、その第1の制御手段30で生成された画素データに基づいて感光体に光を照射させて、その感光体に潜像を形成させる露光手段3とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子写真画像へのバンディングの発生を抑制し得る現像ローラの提供。
【解決手段】現像ローラ1は、導電性軸体2、その外周面上に設けられた弾性層3及び弾性層3の周面を被覆している表面層4を有している。弾性層3は球状シリカ粒子Pを含有し、球状シリカ粒子Pが、現像ローラ1の軸方向両端部の、表面層4との界面の側に多量に含有する端部領域31として偏在している。 (もっと読む)


【課題】 現像剤担持部材からの現像剤の回収をより良好に行う。
【解決手段】 現像剤担持部材は、その周面である現像剤担持面上に担持された現像剤を現像剤供給位置にて供給対象に供給するために、現像剤供給位置にて供給対象と対向するように設けられている。現像剤回収部材は、現像剤担持部材の回転による現像剤担持面の移動方向における現像剤供給位置よりも下流側にて、現像剤担持面と所定のギャップを隔てて対向するように配置された回転体であって、現像剤担持手段との間に所定の回収電界が形成されることで、現像剤担持面上から現像剤を回収するように設けられている。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,112